ハシズム 橋下徹 (@t_ishin) on Twitter ツイッター・アーカイブ 2012年後半


2013.1.31 2012.10.5 2012.9.21 2012.9.6 2012.9.4 2012.8.29 2012.8.14 2012.7.22 2012.6.2 2012.5.16 2012.4.27 2012.4.24 2012.4.15 2012.4.14 2012.3.17 2012.3.11 2012.3.6 2012.3.3 2012.2.29(2640) 2012.2.24初版

ハシズム  橋下徹 (@t_ishin) on Twitter ツイッター・アーカイブ 2012年後半

【 このページを見やすくするためのヒント 】
どんな大きさのディスプレイでも見易いサイズに調節できるように、横方向は固定幅にはしていません。
あまり横長になると読みにくくなりますので、その場合はウィンドウの幅を見やすい幅に縮めて調節してください。
40文字前後が見やすいでしょう。
はじめに・・・
【 ここで記録を残している目的 】
橋下徹氏に対してはなんの繋がりも関係もありません。また彼の生い立ちや個人的な事情には関心がありません。
ただ、政治家として活動を始められたので、
それに関する彼の行動や発言など主張はしっかり記録しておく必要があると考え、収集しているに過ぎません。
このページはブラウザの検索機能などを使って、単語や文節などで探せるようにしてあります。
彼の発言などにご興味があれば、実用的に使っていただけると思います。
                管理人

ツイート

   <-- 2012年前半のツイート

2013年前半のツイート -->

      もくじ  (このサイト内)

 ■ 苦言を呈したくなる暴言・卑言「お前」編 〜橋下徹・維新の会代表 --> こちら
 ■ 大阪維新の会「八策の全文」 --> こちら
 ■ 2012年前半のツイート --> こちら
 ■ 2011年後半のツイート --> こちら
 ※ ありえない比喩、前言撤回、ふっかけ、涙、脅し、言い訳・・・
 ※ 公序良俗に反し、不適切な暴言

憲法9条、徴兵制について
   下の書込みは2005年の記録
   
彼がまだ弁護士だった頃であり、選挙など有権者がどう思うかということを考えなくていい時代だった。だから、これが偽らざる本音であろう。
ただし、この問題にかぎらず、どれも聞きかじりから端を発しており、さらに悪いことに彼は論理的に深く考える訓練をしていないようなので論理が一貫せず、取るに足らないと切り捨てることもできる。
ところが今、彼は政治家である。このような発言でも易々と刷り込まれてしまう人々がいると想定されるので、最大の注意をもって監視しなければならない。
彼は本音を隠し、前言を翻しながら、いつでも方向転換できるように身構えているが、その本質を探ろうとしている人にとって、これら発言は大変に興味深い内容だと思う。
41 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2012/05/12(土) 19:58:43.82 ID:SyZhjAhp0 [2/7回発言]
たかじんのそこまで言って委員会 2005/06/05
で検索してみよう。
橋下市長の徴兵制発言が出てくるぞ。
橋下 徹 三宅先生がぁ、あの、憲法論、言われましたけど、今憲法改正の議論について憲法9条について物凄い議論があるじゃないですか。
橋下 徹 で、自衛軍。自国の軍を持つという方で、だいぶ今国民的な流れになってきてるんでしょうけど、其処で徴兵制の議論が全然飛んでしまってるんですよねぇ。
橋下 徹 僕は、軍と、徴兵ってのはワンセットだとは思うんですけれどもぉ、
橋下 徹 まぁ「奴隷的拘束」には当たらないからその部分さえ9条の改正さえすれば、徴兵制って言うのは幾らでも成り立つと思うんです。
橋下 徹 ただ「徴兵制」ってのは金先生が言われたように「国民に責任を根付かせるものである」。で、国際的に勝とうと思えば勝つ為にだったら徴兵制なんかじゃ絶対勝てないですよ。
傭兵を入れない事には。だから、勝つ為には傭兵制なんだけども責任を根付かせる為には絶対僕は徴兵制は必要。まぁ
橋下 徹 全国民が徴兵になるって事になれば必ず戦争は止まりますよ。行きたくないって人間はたくさん出てきます。べ礪波戦争があれ止まったのは1973年で、徴兵制廃止する前だったんで、
橋下 徹 國、全国民が、「危ない危ない、もう自分は行きたくない」って人間がいっぱいわんさか出てきたんでね、
橋下 徹一部の人間だけが行く事になれば、行かない人間は、「勝手にどんどんやれ」と。イラク戦争で歯止めが掛からなかったのはぜっ・・・た、い、徴兵制がもう、廃止になったからだと思うんですよね。そういう

【 2012年後半〜 】

2012年12月31日(月) 08:56:21 来年4月から本格的に稼働するグローバルイノベーション事業の部門長を公募します!http://t.co/rCxZuYx1 国際戦略総合特区も引っ張ってもらいます。大阪と世界を結んで下さい!成長戦略を語る人は山ほどいるのですが、実践して下さる方は少ないんです。よろしくお願いします!

2012年12月31日(月) 08:49:54 イルミネーション事業は、府市職員、地元の方の一致団結によります。知事就任2年目から始めて、ここまで来ました!当初は庁内でも反対の声が強かったですけどねRT @rikosaho: 橋下さんのおかげで、御堂筋が感動的です。もっと大阪を明るくしてくださいね!

2012年12月31日(月) 08:36:23 大阪市教育委員を公募しています。大阪の教育はどんどん変わってきております。チャレンジして下さる方は、大阪市教育委員会HPをご覧下さい。今回は女性、そして現在中学3年までのお子さんをお持ちの方と言う条件が付いています。よろしくお願いします!

2012年12月30日(日) 17:56:02 大阪市教育委員を公募しています。大阪の教育はどんどん変わってきております。チャレンジして下さる方は、大阪市教育委員会HPをご覧下さい。今回は女性、そして現在中学3年までのお子さんをお持ちの方と言う条件が付いています。よろしくお願いします!

2012年12月30日(日) 17:54:43 何と朝礼、公務員の世界では超過勤務手当が発生するからできないというバカな議論があるのです。来年からは大阪市は朝礼は問題なしと言う認識で行きます RT @show10a: それは全て朝礼でやればいいこと、休憩時間にスローガンを放送するのはいかがなものでしょうか?

2012年12月30日(日) 17:51:50 大阪市教育委員を公募しています。大阪の教育はどんどん変わってきております。チャレンジして下さる方は、大阪市教育委員会HPをご覧下さい。今回は女性、そして現在中学3年までのお子さんをお持ちの方と言う条件が付いています。よろしくお願いします!!

2012年12月30日(日) 17:48:03 来年から毎日お昼に庁内に流すスローガン候補は以下の通り。1、役所事業はサービス業であることを意識せよ、2、前例がないからできないは言わない。3、担当が違いますは言わない、4、朝礼はやっていますか? 民間だったら当たり前のこと。皆さんもからもご意見下さい!

2012年12月30日(日) 17:42:28 そのためにも、役所の意識改革を迫らなければなりません。今、大阪市役所は、お昼になると変な音楽が庁舎内に流れます。それを止めて、来年から組織のスローガンを流していきます。候補を考えるように指示をしました。

2012年12月30日(日) 17:40:21 この辺は役所の意識改革ですね。サービス業であることの意識を来年から徹底してきます。今年は、大阪都構想、地下鉄の民営化、大学・病院統合をはじめ、制度改革・補助金改革にエネルギーを注いできました。しかし改革の本質はサービス向上。来年はサービス向上も徹底していきます。

2012年12月30日(日) 17:38:39 ツイッターで色々な情報提供を頂きました。いやー、ツイッターの威力は凄い。天王寺動物園が年末年始休んでいる、大阪城天守閣も正月休み・・・・・年明けから、事業サービスの一斉チェックをやる旨を幹部に指示しました。まずは体制を組みます。

2012年12月30日(日) 12:39:02 平日に休めばいい RT @macomaco2007: 動物も正月ぐらい休ませてやれよ。RT @t_ishin 確認します。稼ぐ意識が皆無ですね。真実なら大問題。これで莫大な投資をしようとしています。 RT @kinosyo13:要望です。昨日、仕事が正月休みに入ったので、子どもを

2012年12月30日(日) 12:35:18 来年の重要テーマにします。来年一斉見直しします。 RT @junmk2: @t_ishin というか行政サービス全般、カレンダーとずらして休んで欲しいです。市民の休みと合わせて休んでどうするんだと。前から言われてる事ですが橋下さんなら改善出来るのでは。

2012年12月30日(日) 12:34:22 これも確認します。これも外郭団体がやっているはず。地下鉄民営化でエネルギーを費やしましたが、ありとあらゆるサービスを見直します。役所意識はほんとダメ RT @Dainuke:大阪城も12/28-1/1までお休みでしたよ。お土産屋さんとホールは営業してるのに天守閣だけはお休み。

2012年12月30日(日) 12:31:38 天王寺動物園には、経営的視点から入園者の立場に立てと指示しているのですが、正月休みを取ると言う時点でアウトでしょ。完全にお役所仕事。入園者を必死で増やす意識0。倒産しないお役所の意識丸出し。テーマパークで正月休みを取っているところってあるのかな。入園者が少ない平日に休めばいい。

2012年12月30日(日) 12:27:10 天王寺動物園を都市型動物園として大阪の集客施設の目玉にしようかと議論しているところです。外部顧問からは反対意見も出ています。動物園サイドは、莫大な投資をしたいとの意向。しかし全く経営的視点がなく、予算だけ要望してきたので投資分析をせよと指示。しかしそもそもの意識改革が必要ですね。

2012年12月30日(日) 12:24:57 確認します。稼ぐ意識が皆無ですね。真実なら大問題。これで莫大な投資をしようとしています。 RT @kinosyo13:要望です。昨日、仕事が正月休みに入ったので、子どもを連れて、天王寺動物園に遊びにいったら正月休みでした。こういった施設は、みんなが休みの時に、にぎあうので29,3

2012年12月30日(日) 09:05:08 これもダメですね!そんなことが区役所であれば、区長にツイッター告げ口をして下さい。大阪市の区長はツイッターでダイレクトに市民と繋がっています RT @kaioudono: 「私の担当ではありません」とフォロー無しに逃げるのもありますね RT @t_ishin 大阪市役所職員には、

2012年12月30日(日) 08:45:59 その通りですね!実質的な理由で判断すべきですねRT @Saeakari: ついでに『前からやっているから』というフレーズも禁止してください!"@t_ishin: 当たり前と言えば当たり前のことですが、大阪市役所は、来年から職員が「前例がない」と口にすること禁止します。前例がないと

2012年12月30日(日) 08:41:12 面白い!注意第1号! RT @tantakayan: @t_ishin 「そんな業務命令従えない!こんなこと前例がない!」って、誰かが言ってくれると期待してます。

2012年12月30日(日) 08:38:52 大阪市役所職員には、来年から「前例がない」のフレーズを口にすることは禁止し、そのような思考回路を組織挙げて放逐していきます。実質的な理由を考えYES,NOの結論を示す。良いことなら、前例がなくても、前例を作っていけばいい。「前例がない」というフレーズ。僕の最も嫌いなフレーズです。

2012年12月30日(日) 08:34:51 「前例がない」は、本当はやらなければならないことも、前例がないことでストップがかかる危険性大。これが成長・発展を妨げる最たる要因。そしていつもの現状維持。ダメならダメで、きちんと理由を考え説明する。NOの理由はないのに、面倒くさいと言うときに、「前例がない」が多発される。

2012年12月30日(日) 08:32:21 当たり前と言えば当たり前のことですが、大阪市役所は、来年から職員が「前例がない」と口にすること禁止します。前例がないと言うのは最悪のフレーズ。完全思考停止。YESかNOかは実質的な理由で判断すべき。「前例がない」はNOの理由をきちんと言えないときに多発。このフレーズは脳を腐らせる

2012年12月30日(日) 00:13:16 RT @ShinichiUeyama: 大阪市の教育委員、応募中です : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/M5684J0x

2012年12月29日(土) 11:09:57 RT @KurataTetsuro: 僕はメチャ多忙で必死で仕事してる参議院議員を何人か知ってる。でも、そうでない参議院議員も何人か知ってる。正直、人による。…首長と兼職への国会議員の反論の多くは「忙しい」だが、忙しさに大きな差がある実態からすると、兼職を「可能に」するだけの改正提案への決定的な反論とは感じられず…。

2012年12月29日(土) 08:59:54 http://t.co/W6rokWEh むしろ参議院議員と首長の仕事を一人分の報酬でやる方が有権者は納得するだろう。そもそも有権者は今の参議院を評価しているのか?参議院議員の全てが十分に働いていると有権者は思っているのか。否であろう。国会議員は勘違いしている。

2012年12月29日(土) 08:57:20 http://t.co/W6rokWEh そもそも首長に余裕があるのか、参議院議員と兼職ができるのかは、本人と有権者の判断による。首長や議員の仕事は、机に座っている時間で評価されるものでもない。全ては結果に対する評価だ。法律で一律に兼職を禁止するものではない。

2012年12月29日(土) 08:55:32 http://t.co/W6rokWEh 政治行政の世界は、究極の非効率、非生産性の場。僕が知事時代、メールで指示を出しただけで組織はびっくりした模様。前市長もメールでの指示はなかったよう。今では日常の風景。非効率、日生産的なやり方で仕事をやっている首長と同じにしないでもらいたい

2012年12月29日(土) 08:53:03 http://t.co/W6rokWEh 確かに余裕のある首長はいないかもしれません。しかしなぜ余裕がないのか。地域イベントや行事、シンポジウム、業界団体会合でのあいさつ、あいさつ、あいさつ。それで余裕のない首長も多い。前市長のスケジュールもびっくり。選挙対策でしょうが。

2012年12月29日(土) 07:57:13 RT @ShinichiUeyama: 橋下市長が指示…大阪市所有の帆船、運航廃止 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/EU2dS4hS

2012年12月29日(土) 07:57:07 RT @ShinichiUeyama: ヘッドライン | 政治 | 大阪府議会、法定協設置案を可決 「大阪都」で - 47NEWS(よんななニュース) http://t.co/r1kNuhI5

2012年12月29日(土) 07:51:21 RT @oneosaka: 橋下市長が指示…大阪市所有の帆船、運航廃止 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) - http://t.co/l0rXwY0i

2012年12月29日(土) 07:49:22 大阪市長のせいですか(笑)?大阪を楽しんで下さい RT @KeigoTakeda: 大阪めちゃさぶい

2012年12月29日(土) 07:23:11 統治機構改革はリンゴのなる木の土壌改革。リンゴを手にするのはしばらく後。ここをどう説明するかですね RT @kazuo_ishikawa: 出先機関改革はやるべきだとは思うのですが、これを進めることのメリットが本当に解りづらいのがつらい処だと思います。誰の懐も温まらないんです、

2012年12月29日(土) 07:19:05 RT @ShinichiUeyama: 28年度に新大学を開校 大阪府立・市立大統合案(産経新聞) - Y!ニュース http://t.co/tUfFRS5I

2012年12月27日(木) 23:03:15 西川のりおさん、現実の政治って言うのは、政治グループのマネジメントが重要だと言うことがお分かりになったでしょ?政治は一人ではできないし、政策を語るだけ、有権者にアピールするだけでもダメ。政治は実行。実行は政党マネジメント。こちらは松井知事が政党マネジメント担当。これに尽きるのです

2012年12月26日(水) 08:20:26 大阪市交通局の民営化、地下鉄料金の値下げ、人事委員会による現業職の給与調査などなど、これら大阪の改革は、大阪府民・市民の熱い期待による。政治や行政は有権者の熱意次第だ。それをインテリぶって斜に構え、「政治に期待なんてしても仕方がない」と言い放つ東大教授に腹が立って仕方がなかった。

2012年12月26日(水) 08:18:23 行政職に限らず現業職についても第三者的にしっかりと官民比較をすべきだ。ところがこれまでの政治は全く手を付けず。そして国民の政治・行政不信の一番の要因となっている。それを大阪から変えていく。http://t.co/2Hz7EmfX 

2012年12月26日(水) 08:17:00 賃金を組合交渉で決めるなんて言うのは、公務員の世界ではあり得ない。よくもまあ、民主党はそれをやろうとしたもんだ。公務員労働組合に応援を受けているから仕方ないか。人事院や人事委員会は、労働三権の代替措置と言う機能のほかに、市場によって淘汰されない世界においての賃金額決定機関でもある

2012年12月26日(水) 08:14:42 労使組合交渉の大前提は、市場に晒されていることだ。お互い無茶をすれば、市場で淘汰される、倒産する。このリスク回避の力が働いて交渉は適正化される。ところが公務員の世界は市場による淘汰がないから、組合は言いたい放題。当局も税金を使えば良いだけから、簡単に応じる。

2012年12月26日(水) 08:13:01 データがないから、組合の言い値のいい加減な給料表になる。行政職だけでなく、現業職についてもきっちりと調査をしてデータを取ればいいだけ。それをこれまでの政治はやらなかった。組合交渉で決めれば良いと。市場に晒されない公務員の世界で適切な組合交渉などできるわけがない。

2012年12月26日(水) 08:11:28 現業職は組合交渉があるので、労働三権の代替措置である人事院や人事委員会は関与しないという建前。これが最大の問題。公務員労働組合から応援を受けた首長は、ほぼ組合の言いなり。だから特に現業職において官民のかい離が大きくなる。ところが官民のバランスを取ろうと思ってもデータがない。

2012年12月26日(水) 08:09:27 http://t.co/h448vhih http://t.co/2Hz7EmfX また今の人事院、人事委員会の下らない慣行を破る。これまでも公務員の給料問題には踏み込んできたが、今度は官民給与比較のメカニズムを正す。今の官民給与比較では、現業職は対象外。

2012年12月26日(水) 08:06:19 さらに大阪市地下鉄の民営化にあたっては、料金値下げも実施する。消費税増税がなされても値下げ。ゆえに名目値下げは額よりも、実質値下げ幅は大きい。2段階にわたって値下げを実施する。公共交通機関で料金値下げをするのは初めてだろう。

2012年12月26日(水) 08:04:50 http://t.co/k84iIb8H http://t.co/IisNB5xX 大阪市交通局の民営化方針が1年がかりでまとまった。交通局を民間人から抜擢し、1年間徹底議論。これは自治体における国鉄民営化改革のようなもの。

2012年12月26日(水) 08:01:22 国民が政治に対して文句を言うのは簡単だ。しかし政治を変えるのも良くするのも、最後は国民次第。自民党の強固な固定票も、吹っ飛ばすことができることを証明したのが2009年の政権交代選挙。もちろん政治サイドもそのような環境を作らないといけない。今回は野党分裂で政治の責任も大きかった。

2012年12月26日(水) 07:59:17 全国遊説をして感じたのは、自民党は地域の隅々に根を張っているということ。確実な固定票がある。この固定票を築くには議員・候補者の並々ならる努力がある。しかし国民が熱意を持てば、その固定票を跳ね返すことができる。もちろん政治家側も有権者に支持されるための努力が必要だが。

2012年12月26日(水) 07:56:46 規制の本来の姿を取り戻さなければならない。新安全基準の設定と、基準適合性の判断メカニズム、使用済み核燃料・責任の所在明確化のルール。それに電力改革。これだけやるにも大変な作業。しかしここをしっかりやれば、確実に新しいエネルギー供給体制に転換していく。

2012年12月26日(水) 07:54:55 しかし次の選挙ではそうはいかないだろう。各政党具体論で論戦せざるを得ない状況になる。スローガンだけではだめで現実的な課題を山ほど突きつけられる。それに備えて日本維新の会も具体論をしっかりと用意する。その間は、今の原発に関するルールを整備すること。これに尽きる。

2012年12月26日(水) 07:53:02 方向性の異なる具体論が出そろうのは、次の選挙までは時間がかかるだろう。ドイツでも10年以上もかけながら議論をした。今回の選挙では具体論が出そろわなかった。そして原発0のスローガンだけが叫ばれ、国民はそれには共感せず。日本国民は懸命だし、選挙結果はその民意の表れ。

2012年12月26日(水) 07:50:57 方向性の異なる政党が、官僚組織をフル稼働して具体論を作る。野党である僕らは、その状況や資料を使いながら自分たちの具体論も作る。そして具体論が出そろった段階で、真に意味のある原発政策論ができる。僕は原発から新しいエネルギー供給体制に転換する具体論を作っていきたい。

2012年12月26日(水) 07:49:04 そして同じような感覚の東大教授は「政治に期待するな」だと。今回の選挙は、確実に国民の意識が反映されている。具体論なき原発0はダメですよ!具体論を示してください!と言う民意。具体論を作るには官僚組織をフル稼働しなければならない。民主党は作った。今度は自民党。

2012年12月26日(水) 07:46:02 そうすると次回の選挙辺りから本格的な原発政策論が熱を帯びる。民主党が作った具体論と、自民党が作った具体論。これが論戦のベースになるだろう。国民は、論戦のベースになる具体論を待った状態だ。このような国民の判断を、朝日などは、今回の選挙は民意が反映されていないと言う。ふざけんな。

2012年12月26日(水) 07:43:56 また自民党政権になったからと言って、原発がどんどん推進されるわけでもない。ここは公明党ががっちりとグリップを効かしている。公明党は「可及的速やかに0」だから。それに具体論を作るには、2年や3年はかかるだろう。これから自民党政権が具体的工程表を作る。

2012年12月26日(水) 07:41:51 今回の選挙で示された原発政策に関する民意は、具体的な工程表を基に道筋を示せと言うこと。具体論なき原発0には国民は乗っからなかった。誠に懸命だ。だから日本維新の会は、まずは具体論を作る、それまでは0の年限を宣言しないと言い続けた。

2012年12月26日(水) 07:39:38 朝日や毎日や東京新聞が何と言おうが、国民は、原発政策だけでは判断しなかった。そして国民は、原発を避けたいと思ってはいるが、政治が工程表なく無責任に原発0だとスローガンを掲げることには信頼を置かなかった。朝日も毎日も原発0だと叫ぶだけで、工程表は自ら考えない。政治に考えろと言うだけ

2012年12月26日(水) 07:37:26 だからと言って、国政のあらゆる政策について数値目標や工程表までチェックしたわけでもないし、チェックできるわけもない。あらゆる領域の数値や工程表までチェックするのは、それが仕事とのメディアや有識者。国民は、政治を選ぶ際に重視するの方向性と信頼感だろう。

2012年12月26日(水) 07:34:48 しかし選挙では、ワンイシューはダメだってインテリぶった識者は言うじゃない。読売テレビの春川氏なんていつもこの楽なコメント。公約だって毎日新聞は、最後まで数値と工程を示せってバカな持論を曲げなかったよね。国民は賢明だ。原発問題のワンイシューでは判断しなかった。

2012年12月26日(水) 07:32:40 朝日をはじめいくつかのメディアが、国民は脱原発を望んでいるのに今回の選挙ではその民意が反映されていない!と主張していた。やれやれ。それは朝日が脱原発だけが関心事なんだろうが、国民は違ったということ。原発に関して世論調査をすれば、原発をなくしたいという国民が多いのは当然。

2012年12月26日(水) 07:30:08 国民が政治にいい加減になれば政治もいい加減になる。国民が熱意を持てば政治も熱意を持つ。国民が利己的になれば政治は国家のことを軽視する。やっぱり今の選挙民主主義では、国民と政治が二アリーイコールになる。学者ってなんでそんなに斜に構えるんだろうね。もっと素直になれよ。

2012年12月26日(水) 07:27:02 12月18日の朝日オピニオンの東大学者の意見「期待せず監視しよう」に対しての僕の感情的な批判について、多くのご意見を頂いております。僕は知事、市長、それに政党の代表をやりながらつくづく感じた。政治って国民を映す鏡だなって。政治を良くしようと思えば国民が熱意を持たないと良くならない

2012年12月25日(火) 13:25:34 まさに日本国家において、自立した国民を志向すべく行政機構、統治機構の構造改革が必要です RT @NomuraShuya: 環境の変化に適合するには、組織の構造改革が不可欠だ。これが進化論の要諦。それを熟知している企業経営者は、自社の構造改革を断行し続ける。自立した社員は構造改革に

2012年12月25日(火) 13:24:29 RT @NomuraShuya: 環境の変化に適合するには、組織の構造改革が不可欠だ。これが進化論の要諦。それを熟知している企業経営者は、自社の構造改革を断行し続ける。自立した社員は構造改革による企業の成長を期待するが、会社の外では通用しない組織埋没型の人材は構造変化による既得権の喪失を恐れ、会社を衰退させる。

2012年12月25日(火) 13:21:38 ありがとうございます!!これからもよろしくお願いします!! RT @Irie_axe: 橋下様の後援会の会員登録の申込が完了しました。会員証が届くのが楽しみです。

2012年12月25日(火) 13:21:05 主権者は王様じゃないですよ。主権者と政治家はある種パートナー RT @tsubo_taka: 政治を監視するのは主権者なんだからあたりまえだよね。東大教授である前にひとりの主権者なんだから「期待しすぎないで監視しよう」の何が悪いんだろう?お前こそ何様?だよな(^^;

2012年12月25日(火) 13:20:01 ご忠告ありがとうございます。当事者意識を持って政治批判してくれる学者が日本には必要だと言う思いが強くて、ついつい。RT @hyakuton: 応援してるから言うのですが、あんまり人の事を強く否定するような言葉ばかり使わない方がいいですよ。だんだん読んでて嫌気がさしてきます。

2012年12月24日(月) 21:20:47 全員の声を汲むことはできない中でどう決定するか。それが政治だ。期待するなとか、アホか。それで俺ってかっこいいだろう?と思ってるだろうその姿が腹立つ。東大学者よ、そんなに偉そうに言うなら一遍、大阪市役所市長室に来い。一度会議でも仕切ってみろ。あんたなら一分も持たないよ。

2012年12月24日(月) 21:18:01 東大教授なんて、せいぜい自分を先生、先生と崇めてくれる学生数百人くらいの集団の中でやってるんだろう。政治の場は反対意見が激しく対立する中で、しかも知事・市長なら有権者が数百万人、国政なら数千万人の集団の中で舵取りをしなければならない。全員の声を聞くなんて無理なんだ。

2012年12月24日(月) 21:15:50 1億2000万人の声を全て汲むことなんてできない。10人や20人の人間集団とは異なる。有権者の声を全て汲むことができないから政治がある。全て汲むことができないことを前提に決めなければならない。選挙で選ばれた者の決定だから仕方がないよねと諦めるのが政治だ。

2012年12月24日(月) 21:14:23 だいたい公営地下鉄事業を民営化するだけでもどれだけの作業か。こういうことを何も知らずに抽象論だけで、政治には期待はするな、だって。それで税金から給料もらってる東大教授なんて、ほんと頭来るぜ。国政が、国民の民意を完璧に汲むことなんかできない。当たり前だ。

2012年12月24日(月) 21:12:47 内田樹という人も、偉そうなことを言って、結局自分がやっている合気道道場が理想の民主主義コミュニティーだとのたまう。自らが大阪市特別顧問だったときには政治的に何の実践もしなかったことを棚に上げて。政治行政の現場は皆必死にやっている。上山信一教授も必死だ。

2012年12月24日(月) 21:11:10 こんな東大教授、そんだけ偉そうに言うなら、一度政治をやってみたらどうだ?政治が民意を全部汲めるなんてあり得ない。学者って言うのは何でこんなにバカなんだろう。ホント現実を知らないよね。政治が民意を汲めないとか言う学者は、10人くらいの人間の集団を前提としている。

2012年12月24日(月) 21:09:06 こういう知識人と称する者が増えるほど政治はだめになる。政治がやっている役割なんて何の分析もない。実際にどのような改革を実践しているのか、何も知らないんだろうね、こういう学者は。それで抽象的なことだけを論じて、自分は一番賢いのよ、政治なんて馬鹿がやること、という論調。

2012年12月24日(月) 21:07:36 12月18日朝日オピニオン、西川のりおさんの意見にコメントしてたら、その下にまた学者の下らない意見が。東京大学教授だって。こういう輩に税金が投入されているかと思うと、もう虫唾が走るよ。政治に対して「期待しすぎないで監視しよう」だって。お前は何様なんだ!

2012年12月24日(月) 18:50:47 西川さんは石原さんとの合流に厳しいご意見ですね。批判は受け止めます。ただ石原代表の言説や党首討論は今の日本にとって必要です。国民全体でしっかりと考えなければならない問題提起が激しくどんどんなされると思います。賛否両論必至ですが。それにアンチも含めて国民の多くが関心を寄せるでしょう

2012年12月24日(月) 18:42:09 西川のりおさん。有権者へのアピールとは行政での実行力。行政で実行しようと思えば議員グループ=政党で共闘しなければなりません。政治家一人では何もできないんです。これが議会制民主主義。独裁と異なるところです。

2012年12月24日(月) 18:14:21 少し前12月18日朝日オピニオン、西川のりおさん。厳しいご意見の中にもエールを感じます。ありがとうございます。ただ、政治は一人ではできないんです。特に国政の議院内閣制においては。有権者へのアピールと、議員グループをマネジメントすることは全く別なんです。

2012年12月24日(月) 16:25:33 地方に一定の責務を負わせるなら、国の決定に参加させなければなりません。国と地方の協議の場は不十分です。自治体の長が参議院議員として国政決定に関与するようになれば、地方もより責任を負うことになるでしょう。@katayama_s:

2012年12月24日(月) 16:22:25 首長と参議院議員の兼職は、国と地方の関係も大きく変えます。現在の国と地方の在り方は、もう国家の体をなしていません。被災地がれきの広域処理すら国家としてできない状況です。これは間違った地方分権の流れです。@katayama_s:

2012年12月24日(月) 16:19:24 参議院改革が叫ばれ続けて何年になるでしょう?改革が進んだと言う実感は国民にありません。現状を前提とするのではなくどうすれば改革の歯車が動くのか。そのセンターピンを見つけるのが政治家の役割だと思います。首長と参議院議員の兼職はこのセンターピンになると思います@katayama_s:

2012年12月24日(月) 16:17:34 今のままの参議院と自治体のままでは、首長と参議院議員の兼職には様々な課題が生じるでしょう。しかし兼職を認めることを前提に、参議院や自治体の仕事のやり方を抜本的に改革すべき。参議院の役割や運営の仕方について見つめ直すことになります。@katayama_s:

2012年12月24日(月) 15:59:31 まず参議院が衆議院と委員会が同数っていうのがおかしいのでは?役割分担をすべきだと思います。衆参で同じことをやるのは不効率ではないでしょうか? RT @katayama_s: 橋下さん、参議院は衆議院とほぼ同数の委員会で議員数半分ですから、委員会3つは兼任、質問も多く、私はこの2

2012年12月24日(月) 15:57:05 国会議員も首長も、仕事のやり方を革新的に変えたらどうでしょうか?それと片山さんほど働いている参議院議員は少ないでしょ? RT @katayama_s: 橋下さん、参議院は衆議院とほぼ同数の委員会で議員数半分ですから、委員会3つは兼任、質問も多く、私はこの2年で議員立法6本出して

2012年12月24日(月) 15:53:51 24時間365日参議院議員をやっているということについて RT @muumuuz: 核心ついてないし橋下ってやっぱ馬鹿なのかw RT @t_ishin: 核心を突く反論。使わせて頂きます! RT @mutapo_:そんな事言ったら現在の参議院議員は兼職してる人いないんですかね?

2012年12月24日(月) 15:49:06 自治体の長が国会議員になったら、国のことを考えず地元自治体の事ばかり考える国会議員になるとの批判。今の国会議員でも、選挙区のことを優先していますよね。自治体の長でも、参議院議員になるためには、少なくても都道府県単位の選挙区で勝つ必要がある。そうなると比例は問題かな?

2012年12月24日(月) 15:39:51 核心を突く反論。使わせて頂きます! RT @mutapo_: @jchiba_net @t_ishin そんな事言ったら現在の参議院議員は兼職してる人いないんですかね?

2012年12月24日(月) 15:38:12 失礼。与党政府に入らない限り参議院議員は立法ですね。それでも日本政府と自治体は別の行政権。国会議員と自治体の長の兼職は権力分立に反しません RT @kikiki39: @jchiba_net 同じ行政権とのことですが、自治体の長は行政として、国会議員は立法なのではないでしょうか?

2012年12月24日(月) 15:36:12 RT @ShinichiUeyama: 首長の国会議員兼任、是か非か 橋下氏はメリット強調 「両方が中途半端」慎重意見も - MSN産経ニュース http://t.co/FUgsvu6P

2012年12月24日(月) 15:28:47 ならリコールするか、選挙で落として下さい RT @suki_osaka: 党代表代行と大阪市長職の両立もできなかった人物が何を? #大阪市長の仕事をしろ RT @t_ishin: だから有権者が嫌なら選挙で落とせば良いのです。 最初から一律兼職禁止にする必要はありません。

2012年12月24日(月) 15:27:38 自治体の長が自治体職員と国会に乗り込んで法律を変えに行かないとダメですね。 RT @souichikataoka:僕は障害者の雇用に全力投球してます。ただ、企業に対する就労斡旋 行為の資格が市役所の職員にはありません。このように、様々な政策が国の仕組みで出来ないとが多いです。

2012年12月24日(月) 15:24:04 だから有権者が嫌なら選挙で落とせば良いのです。 最初から一律兼職禁止にする必要はありません。RT @jchiba_net: そして参議院議員を選ぶ選挙でも「参議院議員として1年365日、1日24時間フル稼働」することを期待しながら参議院議員を選びたいのではないかと思います。

2012年12月24日(月) 15:22:40 権力分立??同じ行政権ですよ。 行政・立法・司法を混ぜるのが権力分立違反RT @jchiba_net: 「権力分立」の観点から「兼職」を認めるべきではないと考えます。「やりたい人」とか「自身のある人」などという問題ではありません。 #jchiba 

2012年12月24日(月) 11:49:19 当該人物が自治体の長と参議院議員の兼職ができているかどうか、相応しいかどうかは、最後は国民の選挙による審判で決めれば良い。できる、できないを議論しても全く無意味。それだと結局参議院の現状は何も変わらない。自治体の長が、参議院議員にどんどん入ってくると、確実に参議院は変わる。

2012年12月24日(月) 11:48:05 自治体の長と参議院議員の兼職ができるかどうか、その人物がきちんとしたかどうかは、最後は国民の選挙による審判に委ねれば良い。無理だ、できないという自治体の長や国会議員の声で、初めから一律禁止と言うのはおかしい。これは参議院の既得権死守だろう。

2012年12月24日(月) 11:46:04 自治体の長と参議院議員の兼職は、その職務上無理だと感じる人はやらなければ良い。だからと言って、やりたい人、できる自信のある人のチャレンジまで一律に封じる兼職禁止規定はおかしい。やりたい人、できる自信がある人であっても選挙を踏まえなければならない。最後は国民の判断に任せれば良い。

2012年12月24日(月) 11:44:38 僕の自治体の長と参議院議員の兼職提案は、やりたい人、できる自信のある人にはやらせようと言うもの。できないと思う人はやらなければ良いだけ。日本のおバカ規制の典型だろう。できない理由を並べ立て、やりたい人、できる自信のある人のチャレンジまで阻害する。

2012年12月24日(月) 11:42:50 自治体首長と参議院議員の兼職について、自治体の首長の仕事はそんなに甘いもんじゃないとか、参議院議員の仕事は昼飯も食べる時間がないとか、できない理由を挙げる。だから兼職ができないと思う人はやらなければいいだけ。僕の提案は、全員に兼職させる話ではない。

2012年12月23日(日) 07:36:06 二重取りはダメです。参議院議員と自治体の長で一人分の報酬。経費削減になります RT @takabedai: 市長、報酬についてはどうでしょうか。幾らなんでも規定額全額二つの職から受け取ることになりますと相当な額になり、納税者視点から言うといかがなものかという声が上がってくると思

2012年12月23日(日) 07:32:44 議論では結論は出ません。 だから一度やらせてくれればいいのです。RT @buvery: 市長の仕事を経験していない人には『兼職できないとは言えない筈』というのに、参議院議員を経験していないあなたが『兼職できると言える』というのは、これいかに。どちらも、議論の根拠にはなりません。

2012年12月23日(日) 07:30:23 参議院の新規参入を促すことさえできない政治が、国の競争力強化のために参入規制を撤廃していくことなどできないだろう。まずは自分たちですぐにできる身近な参入規制撤廃、すなわち参議院議員と自治体の長の兼職禁止規定を撤廃することを政治は国民に示すべきだ。参議院議員の既得権を打破すべきだ。

2012年12月23日(日) 07:28:00 自治体の長が兼職するとなると、参議院での仕事のやり方も劇的に変わるだろう。今の非効率極まりない国会の仕事を劇的に変える、変えなければならない。兼職を否定する人は、結局は既得権。今の自分の身分を守りたい。新しい人が入ってくるのは嫌なだけだろう。競争を嫌がる参入規制そのもの。

2012年12月23日(日) 07:26:19 日本の今までの事例で自治体の長と参議院議員を兼ねた例はないのだから、今の段階で無理だとは言えないはずなのに。特に市長の仕事もやったことのない自称有識者が無理だ、無理だと言うのは理解不能。市長を実際にやっている僕が兼職はできると言っているのだ。

2012年12月23日(日) 07:24:48 自治体の長と参議院議員の兼職を否定する理由は理由になっていない。一番多いのは、兼職なんかできるはずないと言うもの。それだったらできるかどうか、一度やらせて欲しい。選挙を踏まえるのだから無理だったら次回落とせば良い。無理だ無理だと言う人はいったい何を根拠に無理だと言っているのだろう

2012年12月23日(日) 07:22:55 自治体の長が参議院に入ると、一定の決定権を持つ。そうなると衆議院と参議院で役割分担が行われるだろう。ドイツ連邦参議院のように審議対象(連邦の問題か、州の問題か)で揉めることにもなろうが、それでも衆議院と参議院の違いが決定的に意識されるようになる。メリットの方がはるかに大きい。

2012年12月23日(日) 07:21:05 自治体の長と参議院議員の兼職。これを認めるだけで参議院がガラッと変わる。民主党政権時代、国と地方の協議の場が作られた。僕は地方側に拒否権を持たせることを主張したが、当然国からは跳ねられた。以前の自民党政権よりも少しは前進したがあくまでも協議。話し合うテーブル程度。

2012年12月23日(日) 07:16:55 中身は専門家の議論に委ねなければなりません。政治家には無理です RT @qao23: 「安全基準の再構築と、基準適合性のチェック体制」はやらねばならない事で、中身として「何をどの程度・どの様(手段)にして」がないのでは、何処まで考えられているか解らないので議論も出来ないと思うので

2012年12月23日(日) 07:13:39 実際に僕らが兼職をやって、それを見て判断して下さい。党の代表・幹事長と市長・知事の仕事の両立は無理と言われながら今のところできています RT @sobata2005: 法律の問題ではない。お飾りの市長に変えるのならいいが、そうでない限り、兼職は形式的に無理なのではなく実質的に無理

2012年12月23日(日) 00:27:23 新しいことをやろうとすると、必ずデメリットがある。このデメリットを重視して新しいことを止めるのか、それとも新しいことをまずやってデメリットに対する対策を講じるのか、ここは大きな分かれ道。日本の政治・行政はこれまで前者の傾向。これでは成長・前進はない。まずは新しいことをやるべき

2012年12月23日(日) 00:19:04 いつ0にするかは具体的工程表ができてからの話。政治はスローガンを掲げることではない。法によって仕組みを作ることである。原発ルールの再整備が、政治の緊急課題だ。安全基準、基準適合性判断、使用済み核燃料、賠償責任・電力供給責任の所在についてのルール。維新の会として一貫して言ってきた。

2012年12月23日(日) 00:16:35 大飯原発判決のロジックに従うと、大飯以外の原発も現行法の基準を満たす定期検査を電力会社が粛々とこなせば法的には再起動できることになる。いま政治がやらなければならないことはルールの再整備だ。これを日本維新の会として言い続けたが、いつ0にするのかについてブレたブレたと言われてしまった

2012年12月23日(日) 00:09:57 定期検査と言う以上、常識的には、基準があって、基準を満たしたので合格と言う規制機関の判断があると思いきや、原発の定期検査では合格判断がない。こういう仕組みをとっとと作り直さなければならない。朝日社説の大飯原発訴訟の司法ロジックは非常に重要。

2012年12月23日(日) 00:07:05 朝日の社説にあるように、定期検査と言っても、規制機関が合格判定を下すことはない。検査済証は、文字通り検査が終わったことの通知なんだと。基準適合性はどこで行われたのかが判然としない。これが日本の行政体質の象徴例。制度は複雑で、かつ責任の所在があいまい。

2012年12月23日(日) 00:04:58 日本の原発安全基準は基準足りえないことは露呈した。そしてもう一つ重要なことは、基準を満たしているかどうかのチェックの仕組み。これまでは基準適合性のイニシアティブは電力会社が持っていた。活断層調査もまずは電力会社が行う。そして行政へ書面報告。原発の定期検査は、もう笑うしかない。

2012年12月23日(日) 00:03:06 具体的工程表ができるまでの間は、0にする年限を明言することはできない。当たり前だ。0にする年限を宣言することのほかに政治がやらなければならないことはいくらでもある。その最たる例が、ルールの再整備。安全基準の再構築と、基準適合性のチェック体制。日本維新の会の骨太に明示している。

2012年12月23日(日) 00:00:43 12月21日朝日社説「大飯原発判決・定期検査は何のためか」メディアが騒いでいたように、原発をいつ0にするのかを今の段階で政治家が叫んでも意味がない。今はまだ具体的工程表がない。工程表ができるまでの間、政治がやらなければならないのはルールの整備だ。日本維新の会はそれを言い続けた。

2012年12月22日(土) 05:48:46 http://t.co/wQery4Kh 今回、被災地から受け入れたごみからは、セシウムは全く検出されていません。普段、我々はセシウムがわずかでも検出され得るごみを平気で燃やしておきながら、被災地のがれきになると放射能が危険と大騒ぎする。事実に基づかない主張の危険性です。

2012年12月22日(土) 05:46:10 http://t.co/wQery4Kh 11月29日に試料採取した大阪市内の混合ごみのうち、ビニール・合成樹脂・ゴム・皮革類から、安全基準上全く問題ないレベルでセシウムが検出されました。つまり都市内のごみからは、わずかのセシウムが検出されることもあるのです。これが世の中です。

2012年12月22日(土) 05:41:50 http://t.co/wQery4Kh 被災地のがれきについては放射能も放射能以外も、何の問題もありませんでした。がれき受け入れを感情的に反対している人たちは次の重要事実について考えるべきです。大阪市内のごみに、安全基準上全く問題ないレベルでセシウムが検出されました。

2012年12月21日(金) 06:56:26 方向性が決まれば役所はきっちりと仕事をします。半年以上もかけて徹底調査。実行するのは行政。政治は責任を負って前例を突破する指示を出す役割RT @kokofofopw:地下の遺構への影響が不安視されてたのですよね。@t_ishin 西の丸庭園でモトクロス競技をやることに挑戦します

2012年12月21日(金) 06:51:38 6月の予定です。レッドブル主催。アジア開催は初。スフィンクスや赤の広場など世界的名所で開催。文化庁の許可は取りましたが、実現に向けて壁はまだまだRT @runup_nagoya: いつ開催されるんですか? RT 大阪城西の丸庭園で天守閣を借景にモトクロス競技をやることに挑戦します

2012年12月21日(金) 06:46:42 この場所は文化遺産中の文化遺産でありまして、ちょっとした建物を建てることも原則禁止だったんです。ここで世界的なモトクロス競技ができれば、これまでの規制概念が大きく変わります。役所は僕の指示を受け半年以上かけて文化庁の許可を取りました RT @kenichiromogi: GJ!

2012年12月21日(金) 06:40:55 外圧が働かないと改革は進まないのが現実です。言うだけではな何も進みません RT @hayakawah: 何も自治体の長と参議院議員を兼職しなくても、先ず今日から、議会も役所もITを使って仕事のやり方を徹底的に見直し、 効率性生産性を上げれば、無駄な労力が大幅削減することをやるべき

2012年12月21日(金) 06:38:37 大阪城西の丸庭園で天守閣を借景にモトクロス競技をやることに挑戦します。役所の感覚ではそんなアホな。しかし政治が方向性を決めれば、役所はきっちりと仕事をやって見事に文化庁の許可を取りました RT @kenichiromogi:「前例がないからダメだ」が、日本の可能性を狭めています

2012年12月21日(金) 06:34:43 活断層で大騒ぎするな。それなら家はどこにも建てられなくなるとの意見があるが、原発と家を一緒にするのはロジックの整理ができていない。家は他者加害規制ではなく居住人保護の視点。原発は他者加害規制。ゆえに後者の方が規制の度合いが高くなる。前者は規制よりも情報開示が中心。

2012年12月21日(金) 06:29:51 規制機関が活断層調査をやると言うルールに変えることが最重要。もっとも今回の活断層騒動は、活断層の定義を変えたことにもよるだろうが、それでも電力会社は活断層ではないと抗議している。電力会社に調査をさせるこれまでのやり方だったら、定義を変えても活断層の発見には至らなかったであろう。

2012年12月21日(金) 06:23:37 原発政策については、何年に原発を0にするかだけが騒がれた。スローガンよりも、何をやるかが重要なのに。日本維新の会の方針は何も変わっていない。まずはルールの厳格化。http://t.co/kcrlfuVP これまでは電力会社が活断層調査をやって行政へ書面報告。行政は書面審査。

2012年12月21日(金) 06:15:34 議会はとにかく儀式が多すぎる。役所も同様。ITを使って仕事のやり方を徹底的に見直し、 効率性生産性を上げれば、無駄な労力が大幅削減。市場に晒されないので政治行政の世界ほど非効率、低生産性の世界はない。自治体の長と参議院議員の兼職を認めれば否応なしに仕事のやり方の見直しに繋がる。

2012年12月21日(金) 06:06:24 RT @diet3733: @t_ishin 日本はいつから挑戦しなくなったのでしょうか。首長に、参議院はやらせてみればいい。無理なら世論が落とすでしょ。そもそも、参議院は衆議院のコピーになっているし、三原さんみたいに昼ごはんを食べる暇が無いというのは、能力不足なだけな気がするが。

2012年12月21日(金) 06:06:06 RT @kenichiromogi: 橋下徹さん(@t_ishin)が提案されているように、首長と参議院議員の兼職を認めるなどして、新しい可能性を生み出すのが、これからの政治の役割だと私は考えます。政治は、空気製造機。橋下さんは、すでに、「今までにないことができるかもしれない」という空気をつくることに成功しています。

2012年12月21日(金) 06:03:57 RT @kenichiromogi: ご指摘の通り、「前例がないからダメだ」と決めつける思考回路が、日本の可能性を狭めています。 @t_ishin おはようございます!この思考回路は何なんでしょうか? RT @kenichiromogi: その通り。@t_ishin 自治体の長と参議院議員の兼職について、

2012年12月21日(金) 06:02:43 日本の成長のためには競争力強化が必要、そのためには参入規制の緩和などの規制緩和が必要と多くの国会議員が言う。ところがいざ自分の身分になると参入規制をする。参議院議員と自治体の長の兼職禁止規定の撤廃は、規制緩和の最たるもの。これくらいできない国会議員が規制緩和などできるはずがない。

2012年12月21日(金) 05:59:33 自治体の長と参議院議員の兼職を否定する人は、現状の参議院で良いと思っているのだろうか?国民の感覚とかい離し過ぎ。多くの国民は現状の参議院は要らないと思っている。できるかできないかは、まだ誰もやったことがないのだから、誰も分からないはず。それなら一度やらせて、見極めたら良い。

2012年12月21日(金) 05:57:44 参議院議員と自治体の長の兼職を否定する理由を国会議員は挙げまくるが、結局現状が良いとの前提。新しい提案に対していちゃもんを付ける人は、結局のところ現状維持。兼職についてデメリットもあるのかもしれないが、それよりも現状よりもましになるならチャレンジすべきだ。

2012年12月21日(金) 05:55:44 おはようございます!この思考回路は何なんでしょうか? RT @kenichiromogi: その通り。@t_ishin 自治体の長と参議院議員の兼職について、そんなのできるわけないとか、自治体の長はそんなに楽なのかとか、そんなのやらせてみて、ダメだったら選挙で落とせばいいだけ

2012年12月21日(金) 05:53:47 絶対に取り返しのつかないことだったら慎重になるのも分かるが、市長と参議院議員の兼職ができるかどうかなんて、一度やらせてみてできるかどうかを確認したらいいだけのこと。やらせる前に、あーだこーだ議論しても不毛極まりない。誰もやったことがないんだから、机上で議論しても全く無意味。

2012年12月21日(金) 05:51:17 自治体の長と参議院議員の兼職について、そんなのできるわけないとか、自治体の長はそんなに楽なのかとか、反対理由にならない理由ばかりを当の国会議員は挙げまくる。そんなのやらせてみて、ダメだったら選挙で落とせばいいだけ。これって、規制緩和を認めない霞が関の理屈と同じ。

2012年12月21日(金) 05:49:00 日本維新の会の内紛模様が色々報道されているようですが、党内で意見の違いがあって当然。意見の違いがなければないで、橋下の個人商店と言われるし。政党だから批判されるのは当然にしても、まあとにかく党として最後の結論が出せるかが勝負。天才的幹事長の松井大阪府知事がいる限り大丈夫。

2012年12月21日(金) 05:46:06 あの究極の非効率の国会の効率性を上げれば、参議院議員の仕事くらいできますよ RT @YoichiTakahashi: この人、それほど質問していないけどhttp://t.co/Mx7ntuQa←三原じゅん子 橋下の国会議員兼務案「首長の仕事ってそんなに楽なのでしょうか」

2012年12月14日(金) 19:52:34 いえ、http://t.co/da5b4Gnl こちらです。下にあります。 RT @stouyama2001: @t_ishin Google 選ぼう 2012 http://t.co/jC1NqoWS ですか?

2012年12月14日(金) 19:50:54 見れる→見られる RT @t_ishin: http://t.co/da5b4Gnl グーグル企画の有権者からの質疑応答企画は、グーグルページからすぐに見れるようです。

2012年12月14日(金) 19:50:02 http://t.co/da5b4Gnl グーグル企画の有権者からの質疑応答企画は、グーグルページからすぐに見れるようです。

2012年12月14日(金) 19:45:54 明日15日、滋賀県大津市大津プリンスホテル20時30分からの僕の演説会は、お昼の街頭演説(大津パルコ前13時から予定)に変わわりました。詳細は日本維新の会ホームページをご参照頂くか、日本維新の会滋賀県候補者にお問い合わせ下さい。予定変更すみません。

2012年12月14日(金) 19:40:45 これからグーグル企画で、有権者からの直接の質問に答えるネット番組に出ます。日本維新の会は20時30分の予定。今日の街頭日程を終えた後なので、顔に疲れが出ていたらご容赦下さい。どんな質問が出てくるのか楽しみにしています。

2012年12月14日(金) 19:37:08 すみません。それお昼の街頭演説に変わったようです。維新の会候補者事務所にお問い合わせ下さい RT @SenshiEmirin:@masacchi_3 @Ishii_ryoma 明日、滋賀県大津市大津プリンスホテル20時30分〜お越し頂けるとのこと。お会い出来ること楽しみにしていま

2012年12月13日(木) 22:44:26 わざわざお越し頂きありがとうございます! RT @masacchi_3: @t_ishin @Ishii_ryoma 今日、寝屋川市民会館で拝見しました。大阪や日本の為に是非頑張って下さい!

2012年12月13日(木) 12:36:57 http://t.co/nebzVekO 産経新聞の記者も国語力をしっかりと鍛え直してくれよな。産経は国語を重視しているんだろ。僕はこのような批判が来るだろうと思って、ケツの穴が小っちゃいと言った対象は藤村さんにはしていない。日本政府はケツの穴が小っちゃいと言ったんだ。

2012年12月10日(月) 20:59:25 大阪の特区では府市地方税5年間0、さらに5年間は半額にしました。これは全国初。ところが国税は踏み込まない。今の政治家はだらしないです RT @ireiyamato:シリコンバレーのような、ベンチャー企業が集積する地区を関西にひとつ作ってほしいですね。分野は介護ロボとか

2012年12月10日(月) 20:56:01 これJP大阪駅前「うめきた」、南港咲洲でやります。特区にしました RT @ireiyamato:シリコンバレーのような、ベンチャー企業が集積する地区を関西にひとつ作ってほしいですね。分野は介護ロボとか、原発作業ロボとか、再生医療とか、時宜を捉えた物が良いですね。 規制緩和や、税制

2012年12月10日(月) 20:18:08 RT @Hiroki_Komazaki: 大阪市淀川区が病児保育バウチャー(利用者補助)を来年度実施。素晴らしい! RT @masafumi_sakaki 女性の労働参加率が高い国ほど、出生率は高い。淀川区は、子育て世代を強力に応援します。まずは、病児保育サービスの充実! http://t.co/xGnZ21A6

2012年12月10日(月) 13:54:05 RT @ikedanob: 橋下さんのツイートばかり問題になっているが、公選法が禁じているのは政治家の言論だけじゃない。ネット上の選挙に関する言論はすべて取り締まりの対象だから、誰でも逮捕できるんだよ。

2012年12月10日(月) 13:49:22 岩手県のがれきを試験焼却しましたが、放射能に関しては全く問題はありませんでした。バグフィルター入口にも放射性物質不検出。何も問題ありません。きちんと手順を踏んだ結果です。これが事実・データです。http://t.co/3czqA3Ga 

2012年12月10日(月) 08:39:42 毎日新聞は、国会議員の憲法論は、内閣法制局の憲法論を超えてはならないということ。政治論とは国会議員の議論との意味だろう。しかしそこでの議論の対象は、まさに憲法論。だから国会議員と内閣法制局の憲法論同士のぶつかり合いに過ぎない。そして毎日は内閣法制局至上主義。今の憲法に反しますよ!

2012年12月10日(月) 08:37:38 12月9日の毎日新聞の社説は、毎日の哲学が端的に表れている。政府・内閣至上主義。国会はぼんくら集団。まあそう思われるような国会にも責任があるが。しかし日本の統治機構上は、毎日の考えは絶対に間違いだ。政治論が憲法論を超えてはならない・・・・すごいフレーズ。

2012年12月10日(月) 08:26:02 憲法論と言っても、誰が解釈するかでその意義は全く異なる。日本において憲法の最終解釈者は裁判所。だから憲法解釈においては国会=政治は裁判所に従わなければならない。しかし、国会は内閣法制局の憲法解釈に従わなくても良い。内閣法制局と国会の見解が異なるなら、国会は法律を作れば良いだけだ。

2012年12月10日(月) 08:23:11 この毎日の社説は、内閣法制局の「憲法論」を、国会の「憲法論」が超えてはならないというロジック。日本の憲法上は逆だ。国会の憲法論を、内閣の憲法論が超えてはならない。だから法律制定こそが健常なのだ。毎日は何故内閣法制局の憲法解釈を絶対視する?国会が超えてはならないのは、司法の憲法論だ

2012年12月10日(月) 08:20:45 毎日は中学の公民の教科書をもう一度勉強すべき。なぜ政府の内閣法制局の憲法解釈を絶対視するのか。毎日の社説の最後の文章は致命的。「政治論」だけで「憲法論」を乗り越えるという手法には違和感がある。もう世も末だ。まさに政策の実現プロセスを全く認識していない。

2012年12月10日(月) 08:17:45 僕はもっと自衛権の範囲を広げるべきという立場。毎日はそれを危険視しているのであろう。だからこそ、法律で明確化すれば良い。内閣法制局が憲法の最終解釈者ではない。毎日はそこも分かっていない。立法府も憲法解釈はでき、少なくても内閣よりも建前上は上だ。憲法の最終解釈者は司法だ。

2012年12月10日(月) 08:12:35 毎日は、憲法改正は嫌だし、国家安全保障基本法も嫌。それが絶対条件だから、ロジックがむちゃくちゃになった。憲法解釈に歯止めをかけるのは憲法改正か法律の制定しかない。毎日は憲法改正反対だから、そうなると法律の制定しかない。法律で解釈に制限をかければ良いだけだ。

2012年12月10日(月) 08:11:03 毎日のこの社説は、大手新聞社の社説では見られないほどのロジック破綻。憲法解釈に歯止めがかからなくなるのは危険だ。そこは毎日に賛同。そこでその実践論。まさに毎日も政策の実現プロセスの認識が全くない。今の憲法は歯止めにならない。ゆえに方法は2つ。憲法改正か法律の制定か。

2012年12月10日(月) 08:07:43 だから憲法解釈に歯止めをかけるのは、憲法改正か立法しかない。そもそもこのような重大な憲法解釈を行政・内閣法制局に許していることの方が問題。憲法を改正するか、法律で明確化するか。この解釈を今の憲法で歯止めをかけろって・・・・歯止めにならないあいまいなものだから解釈が生まれるのに。

2012年12月10日(月) 08:05:18 集団的自衛権の権利は認めるが、行使を認めないと言うのは政府の憲法解釈。毎日の社説は、憲法解釈を変更するとしても憲法の歯止めが必須である。えーーーっ?それをやるなら憲法改正しかないですよ。憲法が一義的でないから、解釈の余地が生まれる。ゆえに解釈に憲法自体は歯止めにはならない。

2012年12月10日(月) 08:02:58 12月9日毎日新聞社説。集団的自衛権。憲法の歯止めが必要だ。この社説は酷過ぎる。もう少し法の専門家の話を聞いた方が良い。もうロジックがぐちゃぐちゃ。結局、集団的自衛権が嫌なもんだから、結論先にありきなので、ロジックがぐちゃぐちゃ。何を言っているか分からない。

2012年12月10日(月) 08:00:32 現役世代の活力を取り戻して、日本の活力を取り戻す。その上で、社会保障を通じて高齢者に利益還元する。そういう話をやったはずだけど、根本さんは、ごく一部を聞いていただけじゃないの?ちゃんと取材して下さいよ。

2012年12月10日(月) 07:59:26 日本の成長と簡単に言うけど、そうは成長しない。公共工事拡大路線でも成長はしない。良い商品を作り、良いサービスを提供する。これで潜在的ニーズを掘り起こす。それは現実的な細かな事例の積み重ね。日本全体でやらなければならないこと。そして社会保障を立て直して現役世代にもっと税を回す。

2012年12月10日(月) 07:57:48 公共工事を増やしたところで、成長はしない。日本の成長力自身を高めなければならない。既得権だらけの社会構造では切磋琢磨は生じない。地下鉄の売店の競争入札による、こういう細かなサービスの向上の積み重なりが、それが日本の成長になると。

2012年12月10日(月) 07:55:53 だから負担と給付を見直して、もう少し子どもたちへ現役世代へ税が回るようにしましょうと。それと切磋琢磨、競争の話も先端産業の話だけにならないようにしゃべったでしょ。大阪市地下鉄の売店を天下り団体への随意契約から、競争入札に変えたら、どれだけサービスが向上したかという例で。

2012年12月10日(月) 07:53:47 12月9日朝日4面。街頭演説「寒空でも直に聞けばこそ」根本編集委員。市川での街頭演説を聞いて下さったようで。でも全部聞いていましたか?記事では僕が競争一本やりで約25分しゃべったとありますが、これは事実ではない。社会保障もしゃべりましたよ。消費税5%の増税くらいでは焼け石に水。

2012年12月10日(月) 07:50:47 仰る通り。政治主張こそが表現の自由の最たるもの RT @0125rikka: @kenichiromogi 非限定的大々的にツイッターなどで政策を細かく説明したり有権者と質疑応答ができればもっと選挙への意識を高められる気がします。 ツイッター=公職選挙法違反って時代遅れに感じます

2012年12月10日(月) 07:49:15 RT @YoichiTakahashi: 間違いだろ。15.3(2000年)→14.9(2000年代半ば) RT: @nishikido547: ジニ係数は改善しても相対的貧困率は悪化し続けました RT @YoichiTakahashi 報道2001 小泉・安倍政権のとき格差が広がったのは事実でない。

2012年12月10日(月) 07:48:40 だいたい政党は、莫大な政党交付金のほとんどを、選挙のための広告費やその他議員を繋ぎとめるための掴み金に使っている。使用制限が必要だ。地方議員の政治活動費には相当な制限が付いている。いずれにせよ、原発政策の道筋を作るのは、政治家の指示・方針に従った上での専門家と官僚組織。

2012年12月10日(月) 07:46:44 原発政策の道筋を示すのは、これからの作業だ。政策の実現プロセスを踏まえれば、一番重要なことは、野党でも霞が関をフル活用できるようにすること。この仕組みを作らないと、原発政策について各政党が道筋を持ち寄って議論することができなくなる。政党には道筋は示す能力はない。

2012年12月10日(月) 07:45:04 12月9日朝日社説。原発政策「ゼロへの道筋を示せ」。まだ言っている。今まで道筋を示せた政党がないのに、残りの数日間で道筋を示すなんてできるわけがない。道筋を示すのにどれだけの作業が必要か、まさに政策の実現プロセスを全く認識していない、識者特有の主張。

2012年12月09日(日) 17:03:05 僕が改革の一例として、トイレ掃除業者が一流ホテルの業者に変わったと街頭演説で発言。事実誤認であることを担当部局が指摘してくれた。それ以後の街頭演説では、一流ホテルのトイレ掃除業者も手を挙げてくれていると修正。ちゃんと報道してくれよな。

2012年12月09日(日) 17:01:27 僕の切磋琢磨による最良のサービスという方針を受けて、交通局が考えてくれた。そこで大阪市内の一流ホテルのトイレ掃除業者も手を挙げてくれているという報告を、その業者で決まったと勘違いした。僕のところにあがってくる報告数を毎日新聞の読売新聞も取材をしろ。こんな勘違いは当然ある。

2012年12月09日(日) 16:58:56 http://t.co/oAULaUEY http://t.co/bNTPAHWj 毎日新聞も読売新聞も正確に報道してくれよな。大阪市営地下鉄のトイレ業者について、入札方法を変えたとだいぶ前に報告を聞いた。

2012年12月08日(土) 23:12:00 国会に、自治体の長をもっと送り込むべきだ。参議院がふさわしいだろう。自治体の長と参議院議員を兼ねることを認めればすぐにできる改革。今は兼職禁止規定があるが、それを外せばいいだけ。参議院が劇的に変わるだろうし、何よりも霞が関組織が動くためには何が必要なのかが国会に浸透する。

2012年12月08日(土) 23:09:07 なかなかトップの仕事と言うのは理解されにくい。と言うのは、組織のトップを経験するのは極わずかの人しかいないから。これが日本の政治が弱い根源。意見言いの国会議員が、いきなり組織のトップになるのが日本の議院内閣制。意見を言うことと、組織を動かすことは全く異なる。

2012年12月08日(土) 23:06:53 島国日本の首相は一年で100日は海外に行けるような国会の仕組みにしないと RT @4g1Tat0reCH0oN3: トップは在宅というよりもあちこち移動が多いという前提で業務がこなせる仕組みがないと駄目なのでは?最前線の部下の様子まで気にしなければならないのでは組織的に問題有りか

2012年12月08日(土) 23:04:48 汗をかいても、的確な方向性を示せず、最後の責任がとれないトップは要りません。トップは汗をかくかどうかは関係ありません RT @MatsumottuTimes: 現場で汗かかない上司は基本部下に慕われません。一般論ですが。実際あなた大阪離れだしてから人気だだ下がりじゃないですか。自

2012年12月08日(土) 23:03:33 組織が動いて問題なければそれで良いのです。それが組織マネジメント。 RT @5656001: @t_ishin @northfox_wind @ebi_kosuke @powerpc970 大阪の市政はいつでも緊急です!

2012年12月08日(土) 23:03:01 市長の仕事はしっかりやっていますよ!どこが足りないですか?今までの市長のように行事の挨拶ばかりすることが市長の仕事だとは思いません RT @jshpq599: 大阪市民である私はしっかりと市長としての仕事に集中して欲しいのです。大阪市民の声に耳を傾ける事はできませんか?

2012年12月08日(土) 23:00:09 その通りです。首相がまさにそう。日本の首相は国会に張り付け。最悪です。国益を害しています。 RT @4g1Tat0reCH0oN3: トップは在宅、というよりもあちこち移動が多いという前提で業務がこなせる仕組みがないと駄目なのでは?最前線の部下の様子まで気にしなければならないので

2012年12月08日(土) 22:58:57 緊急時はもちろんオフィスで指揮しますよ RT @northfox_wind: 行政でも災害時に場合によるが最前線にいる、あるいは庁舎の防災センターに要て陣頭指揮をとる。その姿を示すことも重要な役目だと思う RT @ebi_kosuke: ・・ RT @powerpc970 つまり

2012年12月08日(土) 22:53:03 グローバル企業では当たり前なんですけどね RT @himeluncle: 国際企業CEO皆同じ! RT @t_ishin: オフィスに行かないと仕事にならないって、もうそんな時代じゃないですよ RT@MacotoFly: え、役所行ってないの? RT@t_ishin: 全て処理し

2012年12月08日(土) 22:52:14 全く影響はありません。仕事管理は完ぺきにできています。副市長、局長がフル稼働。これが組織マネジメント。国会議員にもこの能力が求められます RT @ishincheck: 全国遊説でそれができない現在は、明らかに市政に影響が出ていますね。@t_ishin 僕はほとんど役所に行って、

2012年12月08日(土) 22:50:24 局長以下は局長がマネジメントする。それが組織。こういうことを国会議員はできない RT @jshpq599:貴方の部下は機械か?部下の様子は気にならないのか?トップが在宅で組織はまとまるのか? 市政はそんなに簡単な仕事か?大阪市民を馬鹿にしてるのか?こんなに大阪市民を侮辱した市

2012年12月08日(土) 22:47:59 競争はしんどいですからね。できれば競争なしで楽をしたいと言うのが心情。でもそれでは成長しません RT @uc9aprour: この間の演説でも、競争の中で日本の物が他国に勝ち成長してきたとおっしゃっていましたが、自分も含め意外とこのことを忘れている人が多いのかもしれませんね。

2012年12月08日(土) 22:46:24 在宅は可能ですが、僕はほとんど役所に行って、職員と対面協議しています。ただやろうと思えば在宅も可能ってこと RT @GloCPS: では対面意思疎通ゼロでロボットでもいいんだ。でも国民はロボットじゃないよ。@t_ishin: 当然、可能ですよ。作業する仕事じゃなく、指示、判断

2012年12月08日(土) 22:45:15 ほんとそうですね。ありがとうございます RT @tak51_1976: お役人さんにはメーカーの工場をぜひ見てほしいですね。毎日一分一秒を削る努力をしている。自分はソフトウェアエンジニアですがソフトの世界でも生産性は重要課題。けどそれ以上に生産性向上観点では工場の取り組みに頭が

2012年12月08日(土) 22:39:07 当然、可能ですよ。作業する仕事じゃなく、指示、判断する仕事ですから RT @seki66: じゃあ市長の仕事って在宅でも可能なんですか? RT @t_ishin: オフィスに行かないと仕事にならないって、もうそんな時代じゃないですよ。もっと生産性を高めないと!

2012年12月08日(土) 22:36:08 今の国会や役所の仕事は、とにかく前近代的。無駄が多すぎる。国会議員なんて儀式の仕事が多すぎる。もっとビジネス経験が豊富な人がどんどん国会に行かないといけない。地方議会もどうしようもない。政治と行政はあまりにも非効率・非生産。こういう人たちが日本の競争力を高められるのか?無理でしょ

2012年12月08日(土) 22:34:03 判子なんて・・・・貴殿の役所はまだそんなことやってるんですか?今は電子決済が当然ですよ! RT @xxassydow: @t_ishin 仰決裁の各種書類に判子を押すことを大阪市は廃止にされたのですか?

2012年12月08日(土) 22:33:16 競争が成長の源泉です。ただしセーフティーネットは徹底して整えます。 RT @env2009dayo: @t_ishin 競争だけで良いのかなと思いますが

2012年12月08日(土) 22:32:46 オフィスに行かないと仕事にならないって、もうそんな時代じゃないですよ。もっと生産性を高めないと! RT @MacotoFly: え、役所行ってないの??RT @t_ishin: 全て処理しています。市長の仕事は判断する仕事。オフィスにいなくてもメールでできます。これが現代の仕事術

2012年12月08日(土) 22:31:48 市長公邸なんてとっくにないですよ。そんなもん、要りません。知事公邸もなくしました。 RT @kincade1918: あー。大阪市長は市長公邸の存在意義を否定しました。@t_ishin @heavycavalry

2012年12月08日(土) 22:30:47 仰る通り。時間をかけた方が仕事をしていると評価される会社は、衰退あるのみ RT @Qman: メール1本で済む仕事を、2時間かけて職場に出向いて手書き、ソロバンで3時間かけて「お前は仕事に熱心だな!」って間違った評価に辟易しています。時間を無駄に使う方が見た目に頑張ってるように見

2012年12月08日(土) 22:29:21 農業の成長産業化。政治がやらなければならない最重要課題ですが、農協の票を当て込む既存の政党ではできないでしょう RT @omifork: 企業化し、農業もIT化を進める。日本人が得意とする「繊細な仕事」を組み合わせれば、世界に誇る産業になりますよ。(^ ^)

2012年12月08日(土) 22:27:29 最低賃金は撤廃はしません。改革です。負の所得税で一定の所得を公が保障します。 RT @dandanwilik: 最低賃金をなくすこととワーキングプアをなくすことがどこで結びつくのでしょうか。

2012年12月08日(土) 22:25:47 小泉竹中改革路線をさらに強力に進めながら、セーフティーネットはしっかりと整える。それに加え石原代表の国家観、大局観。空理空論の安全保障論はもう要らない。現実を直視したリアリズム。小泉竹中改革路線に石原代表の国家観、大局観、安全保障論。これが日本維新の会。

2012年12月08日(土) 22:22:49 そのようなセーフティーネットを整備したうえで、とことん切磋琢磨、競争です。イノベーションです。 RT @akizumaru: ベーシックインカム的な政策には橋下氏の考えに賛同できる。ワーキングプアを無くすことが消費を上げ景気対策になる。@t_ishin

2012年12月08日(土) 22:22:07 ありがとうございます!早朝町田スタートです。明日は東京と東海です。 RT @ka_9n: @t_ishin 明日頑張って下さい!!町田そばに住んでるものなんですが、演説観に行きます!

2012年12月08日(土) 22:21:21 全て処理しています。市長の仕事は判断する仕事。オフィスにいなくてもメールでできます。これが現代の仕事術 RT @heavycavalry: 私も大阪市民ですが、むしろ行政の長がこうも不在で、市長が決裁すべき案件がたまってないのかの方が心配・・・

2012年12月08日(土) 22:19:09 仰る通りです。今までの政治家は選挙を気にしてやらなかったんです RT @YoichiTakahashi:どのように日銀に金融緩和させるか。これらは政治家でなくスタッフでできる。ムダ公共投資チェック、規制緩和、民営化等。これらは政治家に頑張ってもらわないとスタッフではできない

2012年12月08日(土) 22:13:40 RT @ikedanob: 池田信夫 blog : 必要なのはインフレではなく成長だ http://t.co/uxLzqxBL

2012年12月08日(土) 20:44:10 小泉竹中路線よりも、もっと強力に既得権を打破し、公務員改革や教育改革、地方分権を徹底する。その上でセーフティネットを整備する。国の統治機構を抜本的に組み替える。それが僕の方向だ。

2012年12月08日(土) 20:39:50 政治に100%の完璧はない。4年間で全てをやり切るのは無理な話。GDP、法人税収が伸び、失業率が改善、格差も縮小、財政再建も進んだ小泉竹中国家運営がなぜ批判されるのか。この路線で余裕を産んで、社会保障やセーフティネットを拡充すれば良い。一気に全部やるのは無理。

2012年12月08日(土) 20:35:32 加えてプライマリーバランスの赤字も縮小し、もう少しで黒字化。財政再建も進んだ。RT @t_ishin: 小泉竹中時代、GDPは伸び、法人所得税は伸び、失業率は改善し、格差ジニ係数も改善した。格差が拡大したとはデータに反する虚偽。政治は結果。もちろん、この参謀役には高橋洋一氏も。

2012年12月08日(土) 20:28:06 小泉竹中時代、GDPは伸び、法人所得税は伸び、失業率は改善し、格差ジニ係数も改善した。格差が拡大したとはデータに反する虚偽。政治は結果。もちろん、この参謀役には高橋洋一氏も。

2012年12月08日(土) 20:25:52 RT @YoichiTakahashi: マクロ経済運営は結局景気を良くすれば勝ちでできなければ負けということ。ミクロの細かい波及経路はいくらでいえるが、それへの反論も簡単。どんな政権で景気をよくできるかどうか(短期的にも長期的にも)。オバマ自身がわかっているかはどうでもよく、わかっている人を選べるかどうか

2012年12月08日(土) 20:25:20 RT @YoichiTakahashi: マクロはミクロの積み重ねと思い込む人が多すぎ。間違い。喩としてマクロは平均点、ミクロは各人の努力。平均点20点の試験だと50点以上をとるのは努力してもかなり無理。マクロ環境が悪いといくら努力しても上位の人以外は成功しなくなる。為替80円で輸出できる人は少ないが120円なら楽

2012年12月08日(土) 20:24:56 仰る通り維持管理は必要です。しかしそれは経済対策ではありません RT @rokujouhan: 維持管理が十分でない道路やトンネル、公共施設なんて日本中に山ほどあるのではないでしょうか?新規拡大は無駄に費用がかかるので、もっと維持管理の為の公共事業を展開した方が良いと思います。

2012年12月08日(土) 20:23:07 RT @oneosaka: 明日は東京。> 12月9日(日)橋下 徹 代表代行:街頭演説会 維新八策LIVE - http://t.co/cZy1yZnI

2012年12月08日(土) 20:22:49 いいえ、僕のツイッターは政治的な表現活動です。新聞と一緒。選挙運動ではありませんよ。表現内容をきちんと吟味して下さいRT @mitsunobu_1012: @t_ishin やっぱりTwitterは選挙活動ですよね? ちゃんと大阪市のために出来ること優先してやったら?

2012年12月08日(土) 20:04:45 すみません!寒風の中。きちんとご挨拶しなければならなかったのですが、あんな状況でしたので RT @chiiminichan: 今日、津市で待ってました。 お車着いた時に市役所の入り口で待ってましたが全然拝見出来なかったです! 体調気を付けて下さいね(ハートマーク)

2012年12月08日(土) 20:01:12 市役所の職員が霞が関に訴えてもできないことを、僕が選挙を通じて実現しようとしているだけ。結局は市民のためです。地方議員も同じですよ RT @tyurukichi_AA: でも活動中も市からお給料もらってますよね?RT @t_ishin: 市役所組織を使っていないので全く問題ありま

2012年12月08日(土) 19:57:33 特別職はそもそも選挙で選ばれる政治色のある職。政治的中立性はありませんよ。 RT @susa036: 問われているのは、日本維新の会代表代行としての行動は、大阪市長の政治的中立に反しないか?ということではないでしょうか。特別職は政治的中立を保たなくても良いことなのか?

2012年12月08日(土) 19:53:35 農協の票をがっちり当て込む政治グループにはこれはできないだろう。しかし日本の農業のことを考えれば、成長産業化、そして農協改革が必要不可欠だ。

2012年12月08日(土) 19:52:35 なぜ農家をサポートする団体は農協一つなのか。他にも農家をサポートする団体がどんどん生まれることが必要だ。そして農家が、一番良いサポート団体を選べば良い。農協の一社独占体制が、農業の成長を阻む。農協が悪いと言って売るわけじゃない。他の団体が生まれる環境を政治が作らなければならない。

2012年12月08日(土) 19:50:27 財政出動による需要創出は否定はしないが、今、日本にとって一番必要なことは、既得権の打破による競争環境の整備だ。これは業界団体を支持基盤に持つ政治グループでは絶対にできないこと。農業を成長させるためには、農協改革を断行しなければならない。

2012年12月08日(土) 19:48:36 新規参入をどんどん認め、切磋琢磨の環境。特に若者lがどんどん入ってくる環境に。特定の業界団体の既得権を守るような規制はどんどん排除する。農業も成長産業化させるべき。個別の農家に、若者は就職しない。しっかりした大きな企業が農業を営めば、若者の有力な就職先になる。

2012年12月08日(土) 19:46:28 競争力のなくなった現在の供給力に基づく供給量をどんどん増やしたら、それは問題だ。しかし競争政策は、イノべー^ションを起こすことが目的。潜在的需要を掘り起こす新規供給力の拡大。今の日本に決定的に欠けているのはこれだ。新規供給力を伸ばすためには、既得権の打破しかない。

2012年12月08日(土) 19:43:11 新規供給力を生み出すことが成長力だ。現在の供給力に基づく供給量に合わせた需要を生み出すことと同時に、新規の供給力に基づく供給量も増やさなければならない。経済とは需要と供給の連鎖だ。潜在的需要を掘り起こす新規供給が生まれれば、デフレ拡大とは言わずにれは経済成長だ。

2012年12月08日(土) 19:40:20 公共工事を増やして現在の供給力に基づく供給量に合わせた需要を政府が無理やり作っても、アイポッドやアイフォンは生まれない。競争政策は供給量を増やすからますます需給ギャップが拡大しデフレになる・・・誰だ!こんなトンでも論理を広めているのは!こういう時こそ経済学者に頑張ってもらわないと

2012年12月08日(土) 19:37:39 僕も学生時代、常に携帯していたウォークマンを作る工場をどれだけ持っていても成長はない。アイポッドを作る力、今ではアイポッドがアイフォン化しているらしいが、それを作る力がないと成長はしない。デジカメの工場をいくら持っていてもダメだ。もう携帯電話のカメラに取って代わられている。

2012年12月08日(土) 19:35:02 供給量に需要量が追い付いていないから需要を拡大しなければならないとういのは一面的。現在の供給力に基づく供給量を埋めるには、単純に政府が需要を作れば良い。しかしそれではGDPは成長しない。潜在的な新規需要を掘り起こす新規供給力に基づいた供給量を増やさないと成長はない。

2012年12月08日(土) 19:32:07 デフレ脱却の方策として需給ギャップを埋めるべきということがよく語られ、公共工事拡大路線は、その文脈なのだろう。しかしこれは一部のトンでも経済論だ。白川日銀総裁も語られるように、需給ギャップとは正確に言えば、需要と供給のミスマッチのこと。

2012年12月08日(土) 19:29:42 きちんと維持管理をした方が、道路、橋、トンネルなどのライフサイクルは延びる。ゆえに戦略的な維持管理予算が必要だ。しかし経済対策として、新規の公共工事をバンバンやるのは違う。維持管理費がさらに増える。公共工事は必要性を吟味した上でやるべきで、大々的に目標額を設定するものではない。

2012年12月08日(土) 19:18:39 中央道のトンネル事故は悲惨な事故でした。公共工事拡大路線を否定している僕は、経済対策としての公共工事を否定しているのであって、必要な維持管理は当然必要です。大阪府知事時代も、新規の公共工事は抑え込みましたが、維持管理については予防的維持管理戦略を打ち立て、予算付けをしました。

2012年12月08日(土) 19:16:08 昨日札幌から名古屋入り。読売ウェークアップを名古屋中継で出演後、三重県津市、岐阜市、名古屋市、そして今長野市で街頭演説終了。むちゃくちゃ強風、寒風の中、多くの皆さんに聴いて頂きました。感謝。名古屋は、長野へ向かう電車の接続で9分しか時間がなく、申し訳なかったです。、

2012年12月08日(土) 19:13:07 市役所組織を使っていないので全く問題ありません。しっかり条文を読むこと RT @youarescrewed: 政治的中立性を確保するための組織的活動の制限に関する条例 大阪市http://t.co/x3TgCfWm コヤツ@t_ishinは市長として政治的中立性を守っているか?

2012年12月08日(土) 10:37:48 今日のウェークアップでのフリップの通り、この構造改革路線のときが法人税収がの伸び、格差のジニ係数が改善したのです。これが事実です。その後の政権で今の状況になりました RT @dj_igaguri:小泉内閣の規制緩和で今のこの状況なのに、まだ競争が足りないの一点張りで規制緩和を

2012年12月08日(土) 10:34:35 行きますよ!今、三重の津に向かって、岐阜、名古屋を回り、長野です! RT @misoku33nameko: @t_ishin こんにちは。橋本さんが今日長野駅に来る!!という話を聞いたんですが、本当ですか(´・ω・`)?

2012年12月08日(土) 10:33:25 残り10点足りないのは何ですかね?これからの街頭演説の参考にします! RT @ookamionigiri:毎日テレビで党関係者が議論をしているが 関係ないことまでながながと話し込む!簡潔に言い切れないのか!人が話してる途中でも平気で割り込む!今日の朝の番組は橋下さんは90点!

2012年12月08日(土) 10:30:13 今、津に向かっています。その後岐阜、名古屋、長野の予定です。 RT @Kenchan37_jp: @t_ishin ご確認!今日は名古屋に来るんですよね?中日新聞に「名古屋(予定)」となってたんですが、ドタキャンもあるって事?! #

2012年12月08日(土) 10:29:19 仕方ないですね、この仕事に就くと。でも今更茶髪も無理がありますしね。しばらく自然体でいきます。 RT @foule0912: @t_ishin 白髪が増えましたね、、、

2012年12月07日(金) 19:30:54 RT @NHK_PR: 津波警報 12月7日 17時22分 ■津波警報■ 宮城県 ■津波注意報■ 岩手県 福島県 青森県太平洋沿岸 茨城県

2012年12月07日(金) 19:30:44 RT @NHK_PR: 宮城県に津波警報が出ています!!沿岸部、河口付近には絶対に近づかないでください。出来るだけ早く高台に避難してください。

2012年12月07日(金) 19:27:42 そうなんですよ。語学なんて特別な能力は要らないんです。しかし僕も含めて英語が聞けない、話せない。これは明らかに教育方法の失敗です。しかし文科省は失敗を認めないし、抜本的に変えようとしない。 RT @manzanaranjamon:俺も日本人だから幼稚園の頃から日本語しゃべれます!

2012年12月07日(金) 14:01:57 今の段階では脱原発依存体制の構築を目指す。そしてそれに向かって、官僚組織や専門家に、論点・課題整理をしてもらいながら、具体的工程表を作っていくとしか言いようがない。そして工程表ができてから、国民に方針を宣言する。各政党、具体的な工程表を基にして、初めて実質的な議論ができる。

2012年12月07日(金) 13:58:58 結局原発政策については、工程表も何もないままで、具体的な道筋の議論もなく、いつ0にするかという年限だけが躍った。政治家、政党の願望だけに焦点が当てられ、選挙に突入。今回の毎日の社説のような、具体的な議論は何もないまま。これは朝日新聞や毎日新聞の責任だ。

2012年12月07日(金) 13:56:56 工程表を作るためにも、一定の政治勢力を確保する必要がある。その上で、霞が関の官僚組織や専門家をフル稼働して工程表を作る。重要なことは工程表の方向性だ。原発を推進するのか、脱原発依存で行くのか。ここだけが問題。中身については、次の段階だ。

2012年12月07日(金) 13:53:37 7日毎日新聞社説。(原発0に向けた)「説得ある工程表示せ」。まだ言うか!往生際が悪い。朝日新聞は自分たちの誤りに気付いて工程表を示せ!をあまり言わなくなった。毎日新聞も誤りを認めるべきだ。今回の選挙ではこれ以上の具体案は出てこない。政党がそんなもの作れるわけがない。

2012年12月07日(金) 09:08:20 道路作って、トンネル掘って、橋を作って公共工事をバンバンやっても、日本の子どもたちは英語をしゃべるようにはならない。農業だって成長産業化をやれば日本は成長する。個人の農家に就職する若者はいない。しかし農業が企業化すれば若者の就職先の対象になる。若者の来ない業は衰退する。

2012年12月07日(金) 09:05:49 もっともっと現役世代、子どもたちに税金を回す。日本の子どもに対して、高校を卒業する頃には英語で日常会話ができるようにさせる。英語なんて、能力なんて関係ない。アメリカ人は幼稚園児でも英語をしゃべる。とにかくやらせればいい。しかしこれにも莫大な金がかかるが、あとは政治の決断のみ。

2012年12月07日(金) 09:03:40 札幌。雪が舞っている。街頭演説は無理だろうな〜。日本が今だめなのは競争力がないから。道路作って、トンネル掘って、橋を作っても日本の競争力は生まれない。既得権を壊し、新規参入を認め、くだらない規制を外していく。イノベーションは、切磋琢磨、競争から生まれる。

2012年12月06日(木) 18:28:07 では北海道に行ってきます!

2012年12月06日(木) 18:26:08 仰る通り!税金で、政党のCM、新聞広告をやる必要は全くなし!! RT @a13044692: @t_ishin 280億!このお金で公共事業で作りすぎた建物の補修事業でもやればいいと思います

2012年12月06日(木) 18:24:19 これくらいの規制緩和、政治がやらなきゃ。日本を成長させる、競争力を高めるっ、どの政治家も言うけど公選法ぐらい変えることができなくてどうするの?今までの政治はダメだ。民主主義の発展を阻害する最大の規制の公選法。徹底的な規制緩和が必要だ。ネット上で政策論争が溢れかえる日本を目指したい

2012年12月06日(木) 18:22:10 有権者と直接つながり、専門家も飛び込み、メディアも入ってくればいい。最初は無秩序かもしれないが、徐々にルールはできるだろう。とにかく、政策論をすれば良い。そこから真実がうっすらと見えてくるだろう。ネットでの選挙運動の禁止。これこそ日本の民主主義が成長しない最大の規制。

2012年12月06日(木) 18:20:43 ネットでの選挙運動が認められれば、日本の選挙運動は大きく変わる。くだらない名前の連呼もなくしていかなければならない。くだらないテレビCMや新聞広告もなくしていかなければならない。ましてや税金を使うなんてとんでもない。無制限に政策論争をする。デスマッチだ。

2012年12月06日(木) 18:19:30 しかもテレビ局がそのような番組をやらない限り、討論番組は成立しない。新聞紙面も、新聞社の視点で編集。もう公選法は全くだめですね。この公選法こそが、健全な民主主義の発展を阻害している。ネットの選挙運動を認めるべきだ。そして弊害はそれなりに対処すれば良い。

2012年12月06日(木) 18:18:03 それなら政党交付金をもらっている政党のテレビCMや新聞広告をまず真っ先に制限しないと。まさにカネのあるなしで物凄い不公平が生じている。公選法は全く現実に追い付いていない。またテレビ番組で政策を語るのはOK。しかしテレビ番組は、放送の公平性で実のある議論にならない。

2012年12月06日(木) 18:16:31 政策論も何もない政党のテレビCMや新聞広告に税金が280億円も投入。喜ぶのはテレビ局と新聞社だけでしょ。国民のためには全くなっていない。公選法が文書を制限しているのは、金のある者が文書を大量にばらまくことを防止。金のあるなしで不公平にならないようにと。

2012年12月06日(木) 18:14:34 公示後の文書の配布は制限する公選法。そのくせ、テレビCMや新聞広告はOK。テレビCMや新聞広告に、09年の政権交代選挙時に350億円のお金がかかっていたとのこと。政党の公金依存率は80%超え。ということは、あのくだらないテレビCMや新聞広告に280億円の税金投入!!

2012年12月06日(木) 18:10:22 北関東を回って、これから北海道へ。最高気温は0度とのこと。これで街頭演説は、さすがに迷惑でしょうね。3つも街頭演説の予定。うーーーーん・・・・・

2012年12月06日(木) 15:37:06 ちなみに、僕のツイッターは、総務省の見解を踏まえていますからね。選挙運動にはあたりませんよ。

2012年12月06日(木) 15:36:34 これは民主主義にとって最悪だ。テレビ放送では、ガンガン政策について語っているじゃないか!テレビのコメンテーターなどは特定政党を支持したり、反対したりするニュアンスのコメントをしているではないか!まあ、とにかく公選法を考え直さないとダメですよ。今までの政治家はこれすらできなかった。

2012年12月06日(木) 15:34:36 まさにこういう事態を避けるために、表現の自由は最大限に保障され、仮に制約をするにしても明確な基準で制約をしなければならないことになっているはず。ところが公選法はボロボロだ。どこまで何をやっていいのか、ダメなのか、基準があいまいなので、全候補者は一斉に表現を止めてしまう。

2012年12月06日(木) 15:33:07 それは表現の自由は傷つきやすく、制約をかけると、委縮する危険が著しく高いからだ。そして国民の知る権利を決定的に害する。今回のネット選挙運動の問題が良い例だ。これだけ重要な選挙であるにもかかわらず、全候補者はネットで政策を訴えることを全て止めてしまった。これは恐ろしい。

2012年12月06日(木) 15:31:23 ネットでの選挙運動が色々と取り上げられているが、選挙運動と通常の政治活動、表現との境界があいまい。新聞報道と何が違う?またネットが文書かどうかもあいまい、テレビ放送は文書でないから公示後でもできるという理屈?いずれにせよ、表現の自由に対する制約は慎重に慎重を期さなければならない。

2012年12月06日(木) 15:25:53 言うのは簡単だけど、どうやって実現するの?それを実現するのに、どれだけの時間と労力がかかるの?それを実現するには、議論や話し合いではなくて、結局選挙で議員を変えないとダメでしょ。と言う意見ばかり。政策の実現プロセスを踏まえた意見が欲しいし、それが言える有識者が日本には不足している

2012年12月06日(木) 15:23:11 野球をやったことのない、本だけ知識の野球評論家の解説などほとんど意味なし。ただ、野球をやったことがなくても、実際のプレーを踏まえた、解説ならまだ分かる。ところが政治行政については、政策の実現プロセスを全く踏まえないメディアや有識者の意見やコメントが多すぎる。

2012年12月06日(木) 15:19:39 昨日のプライムニュースでは、政策の中身ではなく、組織マネジメント論になってしまった。政策を語るだけでは全く意味がない。それをどう実現するかが一番重要。これが実行力。政策の実現プロセスを踏まえない政策論なんて意味がない。有識者やコメンテーターの意見はほとんどこれ。

2012年12月06日(木) 15:14:09 RT @jchiba_net: 実際に衆議院議員選挙の「泡沫候補」になってそれなりに不当な扱いを受けた経験を持つ私としては、選挙でのインターネット利用は、選挙でマスコミの力、数とカネの力が物を言うような状況を打破するための切り札として使うだと考えます。#jchiba #日本の政治 #総選挙 @t_ishin

2012年12月06日(木) 15:13:52 RT @1707_kyosa: @t_ishin むっちゃ金使って選挙運動してたんやって、橋本さんのおかげでわかりました。CMやってる党をみると、あからさまに金使ってるんやろうなぁとは思いましたけど。使い過ぎやわ。

2012年12月06日(木) 11:36:00 僕自身のツイッターが、選挙運動であることを認めたわけでもなんでもない。司法研修所で事実認定のテキストが出ているので毎日新聞もスポニチも、記者研修をしなさい。

2012年12月06日(木) 11:34:56 その上で、既存の政党は350億円以上の政党交付金を受けて広告宣伝をやってるのに、ツイッターでの選挙運動を否定するとはどういうことかと批判。公選法は金のある者だけが広告をすることを禁じる趣旨。そうであればツイッターでの選挙運動を禁じる理由はないだろ!というロジック。

2012年12月06日(木) 11:33:16 僕のロジックは、まず総務省の見解があるからそれを踏まえる。ここで、ツイッターでの選挙運動を否定。初めからツイッターで選挙運動をやるとは宣言していないから撤回でも何でもない。

2012年12月06日(木) 11:31:31 毎日新聞もスポニチも国語力のない無能な記者ばっかりだね。こりゃ本当に国語教育も何とかしなきゃならない。まずスポニチがツイッターでの選挙運動を僕が撤回したって?原発に並んでまたもや撤回だって。さらに毎日もスポニチも、僕がツイッターでの選挙運動を認めたと。もう少し事実認定を勉強しろよ

2012年12月05日(水) 23:47:58 なるほど。大きな方向性を示したり最後の判断・決断をするための大局的な知識ですね。また官僚のごまかしに感覚的に気付く知識。これくらいは政治家も勉強しなくてはなりませんね RT @katayama_s: 小泉純一郎氏は、「全分野を勉強するのは無理なので、予算を通して全体をつかもうと大

2012年12月05日(水) 20:54:16 (スタッフより)もうすぐ21時頃〜、「BSフジLIVE プライムニュース」後半部分に橋下徹が生出演します!ぜひご覧ください。

2012年12月05日(水) 17:39:28 竹田さんでは政党を立ち上げることも絶対に不可能でしょう RT @t_ishin: まあ口で言うなら、実行してみたらどうですか?100%完璧に実行できる人間などいないですよ。少なくても竹田さんでは僕よりうまく政党を立ち上げマネジメントすることはできません @KeigoTakeda

2012年12月05日(水) 17:38:09 竹田さんでは、政党を立ち上げることも絶対に不可能でしょう RT @t_ishin: まあ口で言うなら、実行してみたらどうですか?100%完璧に実行できる人間などいないですよ。少なくても竹田さんでは、僕よりうまく政党を立ち上げ、マネジメントすることはできません

2012年12月05日(水) 17:37:10 だから簡単にバカにしたようなコメントをしないことです RT @KeigoTakeda: 分からないことをすべてやってみるには人生は短すぎますね。RT @t_ishin やったことがないのに、分かるわけないでしょ?本での知識ですか? RT @KeigoTakeda: 別に0から立ち

2012年12月05日(水) 17:36:29 まあ口で言うなら、実行してみたらどうですか?100%完璧に実行できる人間などいないですよ。少なくても竹田さんでは、僕よりうまく政党を立ち上げ、マネジメントすることはできません RT @KeigoTakeda: 別に0から立ち上げなくても分かりますけどね。

2012年12月05日(水) 17:33:06 やったことがないのに、分かるわけないでしょ?本での知識ですか? RT @KeigoTakeda: 別に0から立ち上げなくても分かりますけどね。RT @t_ishin コメンテーターなんて一番楽な仕事。一度0から政党を立ち上げてみたら分かりますよ。0から立候補者170人を立てること

2012年12月05日(水) 17:31:33 今は、脱原発依存体制の構築と言う方針を掲げ、官僚組織や専門家に徹底的に議論してもらい、具体的工程表を作ってもらう段階。具体的工程表が確定してから、国民の皆さんに宣言するのが、責任ある政治・行政。

2012年12月05日(水) 17:30:24 4日毎日新聞3面のように、原子力外交やプルトニウムの問題について方針が確定していない段階で、いつ0にするかなんて宣言できるわけがない。各政党の原発0プログラムには、この原子力外交やプルトニウムの問題について方針が確定されていない。ゆえに各政党は、いつ0にするかは言い切れないはず。

2012年12月05日(水) 17:24:55 政治家が方向性を示して、官僚組織や専門家に議論させる。議論が膠着したら、政治家の決定で、先に進める。そして複数案の中から、最後選択する。これが政治家の役割であり、政治行政マネジメントだ。専門的領域まで政治家が議論・検討するなら、それこそ官僚組織は不要になる。

2012年12月05日(水) 17:22:52 なんでもかんでも政治家が論戦できると言うのは大間違いだ。朝日新聞もようやく分かってきたか。具体的工程表など、政治家が出せるわけがない。朝日も、毎日も、政治家と官僚組織・専門家の役割分担を勉強した方が良い。政治家が何でも知っている、議論できると言うのは幻想だ。

2012年12月05日(水) 17:21:12 原子力外交の問題、プルトニウムの問題、使用済み核燃料の最終処分地の問題を、政治家ごときが一から議論できるわけがない。これを政治家が論戦しても、専門家からみたら、どうしようもない薄い議論になるだろう。このような領域は官僚組織や専門家に議論させる。そして最後、政治家が決定する。

2012年12月05日(水) 17:19:46 政治家がそこまで議論しようとすれば、また一から勉強しなければならない。政治家は、専門家や官僚組織に議論させるのが仕事だ。そして議論の方向性をリードし、意見が対立して膠着した場合には、どちらを採るか選択する。専門家の案が複数案に割れた場合にも政治家が選択する。これが政治家の役割だ。

2012年12月05日(水) 17:18:20 今は脱原発依存体制の構築に向けて、専門的な議論を詰める段階。それがきちんとできてから、国民の皆さんに方針を宣言すべき。そして毎日は、まだ分かっていない。外交問題やプルトニウムの問題、使用済み核燃料の最終処分地の問題の論戦が薄いと。そんなの政治家が議論することではない。

2012年12月05日(水) 17:17:02 【橋下徹出演情報】本日21時頃〜、「BSフジLIVE プライムニュース」に生出演いたします。今回は他党との討論ではなく、一党ずつの出演です。ぜひ皆様ご覧ください!(スタッフより)

2012年12月05日(水) 17:16:41 今は脱原発依存体制の構築に向けて、まさにこの毎日の記事にあるように外交問題やプルトニウムの問題について検討する段階。この点について確たる方針を出している政党はまだない。にもかかわらうず、いつ0にするのかを宣言することだけを、毎日や朝日は大々的に取り上げた。

2012年12月05日(水) 17:15:11 12月4日毎日新聞朝刊3面「脱原発阻む壁 どう突破」毎日新聞もやっと、いつ原発を0にするかなんて、今の段階では意味がないことが分かってきたようだ。まさにこの記事にあるように、外交問題やプルトニウムの問題に一定の目途が立たなければ、いつ0にするかなんて言いきれない。

2012年12月05日(水) 17:13:22 実行するプロセスを知らないコメンテーターは口先商売。世に不満があるなら、批判するなら、自分でやってみたどうですか? RT @KeigoTakeda: 維新の会や未来の党を見ていると「地道にやる」ことがいかに大切かを実感する。

2012年12月05日(水) 17:12:15 コメンテーターなんて一番楽な仕事。一度0から政党を立ち上げてみたら分かりますよ。0から立候補者170人を立てることがどういうことか。そりゃ完璧になんかできるわけがない RT @KeigoTakeda: 維新の会や未来の党を見ていると「地道にやる」ことがいかに大切かを実感する。

2012年12月05日(水) 06:29:04 公示後からやっと一部新聞が幅広に論点整理に取り掛かってきたが、メディアはこれまでワンイシューはダメだと言いながら、ほとんどワンイシュー。原発をいつに0にするか。そんなの政治家の言い値だ。具体的工程表を吟味することなく、政治家の言い値だけを取り上げる。ネットで政策論争ができればな〜

2012年12月05日(水) 06:26:33 選挙運動のネット解禁となれば、メディアも切磋琢磨となる。今のテレビのような、事なかれ主義、とりあえず公平性を保ちましたの番組では誰も観なくなるだろう。全く国民の知る権利に奉仕していない。新聞メディアがやはり頼りになると思われたが、しかしネットのリアル性には負ける。皆競争だ。

2012年12月05日(水) 06:24:29 ネットでの選挙運動ができれば、どれだけ政策論議が盛り上がるか。直接、候補者と有権者、そして専門家が、時間を気にせず議論できる。それを有権者は見ることができる。名前の連呼の選挙運動はもう止めよう。既存のメディアが設定した論点だけで流されるのはもう止めよう。

2012年12月05日(水) 06:21:04 ネット解禁こそ民主主義が成長しますよ! RT @katayama_s: 東京、埼玉での日程7カ所を無事終えて、祖母のふるさと群馬県、太田へ。橋下さんも、私も、選挙中の、自身が候補者でない場合の、投票の呼びかけにあたらないギリギリのツイッター活用を模索。記者さんからも前向きな質問が

2012年12月05日(水) 06:15:50 これは政策実例で公約ではありません。議論のたたき台のレベルでの一節。ブレーンのご指摘を踏まえて表現を変えました。廃止から改革へ RT @kazuo_ishikawa:これはみっともない。公示後に撤回するような熟度のものを公約するのはダメ。 http://t.co/qQrxxlNj

2012年12月05日(水) 06:13:15 政治がこれくらいできなければ、一般的な規制緩和なんてできません。 RT @kazuo_ishikawa: 次期政権は、来夏の参院選までに、政治家の発信自由化環境を再整備すべき。IT社会に追従できていないのは政界だけではないのか。 http://t.co/sXoQmZ9v

2012年12月05日(水) 05:27:39 これまでの政治は、こんなことさえ変えられなかった。一事が万事これだ。これが積み重なって社会の閉塞感になっている。ネットでの政治運動は絶対に解禁すべきだ。まずやるべき規制緩和。選挙が盛り上る。民主主義が成長する。新しいビジネスが生まれる。これを止めているのが総務省解釈。くだらねえ

2012年12月05日(水) 05:25:50 官僚組織の弊害は、担当者が皆問題を起こさず2、3年の任期を無難に過ごそうとすること。そしてそれが積みあがって、とにかく現状維持となる。ネットの選挙運動を解禁にすれば選挙が劇的に変わる。こんなことくらい政治家が想像できなくてどうする?変えなくてどうする?

2012年12月05日(水) 05:24:20 ネットでの選挙運動の弊害は、それなりに対応したらいい。せいぜい誹謗中傷の類で諸。そんなのは選挙運動に限らない。一般的な弊害だ。弊害のことを考えるより、なぜメリットの方を想像しないのか。これが官僚的思考。まず弊害のことばかり考える。問題を起こすくらいなら自分の担当中は現状維持が良い

2012年12月05日(水) 05:22:51 そして今行われている選挙運動は何か。バカみたいな形式的ルールによる儀式的な運動。名前の連呼。何枚枚と言う証紙をビラに貼る無意味な途方もない前近代的な作業。何から何までばかげている選挙運動。ネットでの選挙運動を解禁すれば、どれだけ選挙が盛り上がるか。新しいサービス業が生まれるか。

2012年12月05日(水) 05:20:56 リアルな討論会が時間を問わず行われる。有権者もその中にどんどん入る。これが本来の選挙運動、民主主義だろう。それがネットは文書にあたるからネットでの選挙運動は禁止。こんなバカな総務省解釈で、全てのネット民主主義が禁止。バカだね〜日本社会は。

2012年12月05日(水) 05:19:28 新聞の紙面だって限界がある。こんなメディアの状況だからこそ、最大限に力を発揮するのがネットじゃないか。1500人の立候補者が政策を訴える。有権者がダイレクトに応える。また立候補者が応える。政党が違う立候補者どうしが論争になる。文字だけでなく画像が流れる。

2012年12月05日(水) 05:17:42 14人も政治家を集めて1時間番組で何をやろうってんだ?14人も政治家が並んでワーワーしゃべって、何を言っているんだか全くわからない。テレビ局は、それでも公平性を守ったから文句は来ないとして良しとする。ところが国民は全く政策論争が分からない。テレビ局も完全に官僚的思考。

2012年12月05日(水) 05:16:19 これだけ論点多肢にわたる総選挙。国民だって何がなんだかわからないはずだ。一方テレビも官僚的でとにかく揉めないように必死。なんなんだ、この公平性ってやつは。国民のことなど何も考えていない。とにかく政党からクレームが来ないように番組をこなす。

2012年12月05日(水) 05:14:34 朝日新聞だって、いつものデモを最大限尊重し、間接民主制より直接民主制、何でもかんでも熟議絶対主義なんだから、ネットでの国民全体での政策論議は大賛成だろう。これを全部止めているのが、公選法についての総務省解釈。日本社会は一事が万事これ。総務省解釈なんて数人の役人の解釈だよ。

2012年12月05日(水) 05:12:57 選挙運動こそ、一番政治論争が盛り上がる時期のはず。そして1500人を超える立候補者がいれば、ネットの中ではそれこそ物凄い政治論議になっていたはず。立候補者が政策を主張し、さらに有権者もネットで応える。もしかするとここにサービス業が芽生えるかもしれない。

2012年12月05日(水) 05:11:42 閉塞感漂う日本を打ち破る!まあどの政治家も言いますよね。今回のこれだけ重要な衆議院総選挙。この選挙自体が閉塞感がプンプン漂っている。公選法についてのネットも文書にあたるという総務省解釈、たったこれだけで。1500人を超える立候補者は、ピタッとネットの活用を止めた。

2012年12月05日(水) 05:01:37 原発政策についての僕と石原さんの認識は完全に一致。脱原発依存体制の構築は目指して行こうと。ただ具体的な中身はしっかりと検証しよう。官僚組織や専門家をフル稼働させて。そして確信を持って国民に宣言しようと。今は、官僚組織をフル稼働させて検証した具体案を誰も持っていない。

2012年12月05日(水) 04:57:00 このような行政哲学を変えていくのも、政治しかない。これまでの政治は、変えられなかった。一気に変えられるわけがない。戦略は細部に宿る。公選法、政治資金・選挙運動収支報告書のバカみたいな形式主義を変えるところから一歩踏み出すべきだ。

2012年12月05日(水) 04:54:58 そして形式的チェック主体。それで、原発事故を防げなかった。このような日本の行政体質である以上、原発を抱えることはできない。裁判所も書面主義を改めようとして苦心している。日本の行政も、その思想、哲学、体質から変えていくべきではないか。書面主義、形式主義は、行政にとって一番楽。無責任

2012年12月05日(水) 04:53:19 そしてこの形式主義、書面主義は、どんどん役人の仕事を増やす。どんどん役人を必要とする。そしてその仕事は、ほとんど責任の伴わない形式的な作業。日本の行政組織は一事が万事こうなっている。だから肝心の国民の利益を守れない。典型的だったのは原発行政。膨大な書面を事業者に求める。

2012年12月05日(水) 04:51:32 そもそも選挙運動収支報告書、政治資金収支報告書のバカらしい形式主義のおかしさすら感じていないのだろう。断っておくが、政治家の金の流れは徹底して明らかにすべき。ところが今のルールは、そうなっていない。肝心のところはザル法。そしてどうでも良いところだけバカみたいに形式的に厳格。

2012年12月05日(水) 04:50:09 今までの政治家は、選挙運動の収支報告書、政治資金の収支報告書の、バカみたいな形式主義、書面主義をバカだと感じない。それくらい世間の感覚がない。日本の社会は、一事が万事これ。そして閉塞感漂う社会になっている。これくらいのルールを正せない政治が、世の何を正せると言うのだ。

2012年12月05日(水) 04:48:15 とにかく日本の行政体質は、書面主義、形式主義。これさえやっていれば、自分たちの責任は免れるという発想で官僚組織はルールを適用する。法の趣旨が何なのかを追求しない。政治資金収支報告書のバカみたいな形式主義はあきれるばかり。選挙の収支報告書も。こういのも政治家が変えないと。

2012年12月05日(水) 04:46:31 それと政治資金収支報告書もバカみたいな形式的ルールのオンパレード。これでまた役所組織は肥大化。世間では考えられないルールばかり。こんなしょうもないことのために、いったいどれだけの役人が動いているか。もっと本質的なこと、政治家の資金を透明化する、という点に力を入れろと言うんだ。

2012年12月05日(水) 04:43:43 とは言いつつ、現行法上、公選法での文書制限があり、ネットも文書にあたるという総務省の見解もあるので、バカらしいがそれを踏まえる。嫌ならそのルールを変えればいいわけだから。こんなこと審議会で延々議論しても埒が明かない。政治家が決めれば良いことだ。今までの政治は何をやっていたんだ?

2012年12月05日(水) 04:40:21 これまでの政治が、硬直した日本の制度を変えられなかったのは、実行力がないから。制度をどーんと変える方向性を出せるのは政治家しかいない。官僚組織に聞けば、いろんな意見が出てくる。だから政治家が方針を決めて、官僚組織にその方針で制度設計させたら良い。これまでの政治は無力だった。

2012年12月05日(水) 04:38:35 政治は実行力。口だけなら誰でも言える。実行力はこれまでの実績で評価すれば良い。日本の国際競争力を上げるために規制緩和が必要だと、どの国会議員も言う。じゃあ、公選法ぐらいなぜ変えられなかったのですか?選挙運動のネット解禁ぐらいの規制緩和がなぜできなかったのですか?と問いたい。

2012年12月05日(水) 04:36:42 ネットでの選挙運動の解禁すらできないこれまでの政治に、いったいどんな規制緩和を期待するの?このバカげた公選法によって、どれだけ選管事務局が肥大化しているか。どこの政党も規制緩和を掲げるが、その実行力はネットでの選挙運動の解禁すらできない実行力だ。口だけの政治はもう要らない。

2012年12月05日(水) 04:34:20 前回の選挙の際には、350億円が既存の政党の広告宣伝費に使われたと言う。こういう現実があるにもかかわらず、僕のこのせこいツイッターでの選挙運動が禁止??どうなってんだこの日本は?こういうのを正すのが政治でしょ。しかしこれまでの政治は、ネットでの選挙運動の解禁すらできない。

2012年12月05日(水) 04:32:48 ネットでの選挙運動を制限すると、既存の政党ばかり利する。これから既存の政党は、バンバンテレビ広告、新聞広告をやるだろう。政党交付金という国民の税金で。政党の収入の公金依存率は80%を超えたとの報道があった。となるとこの既存の政党の莫大な広告宣伝費の80%は公金だ。

2012年12月05日(水) 04:31:30 ネットでの選挙運動を制限すると、既存の政党ばかり利する。これから既存の政党は、バンバンテレビ広告、新聞広告をやるだろう。政党交付金という国民の税金で。政党の収入の公金依存率は80

2012年12月05日(水) 04:30:14 ネットでの選挙運動の最大の利点、カネがなくても選挙運動ができる。この点を一番重要視してルールを考えるべきだ。ネットでの選挙運動は全面的に解禁すべきだ。誹謗中傷の点は、選挙運動に限らず防がなければならないので、この点は別途考えれば良い。

2012年12月05日(水) 04:28:49 でも、ネットでの誹謗中傷なんて、選挙運動に限らず、すでにごまんとあるでしょ?なんで急にネットでの選挙運動のときだけ、誹謗中傷が横行するからダメだなんて言うの?これは反対するための反対理由。誹謗中傷がだめなら、それは選挙運動のときだけでなく一般的に誹謗中傷を防ぐ手立てを考えれば良い

2012年12月05日(水) 04:27:08 専門家の審議会は、政治家が方針を示して、中身を詰めてもらうもの。審議会に方針を決めてもらうなんて、政治家の責任放棄。ネットでの選挙運動も、専門家に任せてたから、延々議論しているだけ。専門家も責任を取りたくないから決断できない。ネットでの選挙運動には、誹謗中傷の危険もあげられている

2012年12月05日(水) 04:25:38 ネットが、公選法の文書にあたるかどうかなんていうどうでも良い解釈にまた役人があてられる。とにかく仕事を増やす。選挙運動をより公平にするためにはネットでの選挙運動は当然だと言い切れるのは政治家しかいない。ところが今までの政治は、自分の責任になるのが嫌なので専門家会議を開く。

2012年12月05日(水) 04:24:11 なんて言うのかな。木を見て森を見ずかな。今の硬直した日本社会は、この公選法適用に見られるような官僚制度による法の適用の硬直化が原因。本当に金のあるなしで選挙運動が不公平にならないようにするためには、ネットでの選挙運動を解禁することが一番。

2012年12月05日(水) 04:21:47 結局、ネットでの選挙運動を制限することによって、公選法のもともとの趣旨である、金のあるなしで選挙運動が不公平にならないようにということが完全に反故にされる。面白いでしょ?これが官僚制度の特徴の一つ。担当者がルールをその領域で完璧に守ろうとするから、結局法の趣旨を害することになる。

2012年12月05日(水) 04:19:18 もともと金のあるなしで不公平にならないように、という法の趣旨なのに、法の趣旨はどうでも良くなっちゃう。ネットは文書かどうかだけに焦点を当てる。担当者になるとそうなるんだろうね。そしてネットは文書→金のない者の唯一のツールを奪う→政党交付金を莫大に受けている既存の政党だけが有利

2012年12月05日(水) 04:17:37 公選法が文書の配布に制限をかけたのは、金のある者がバンバン文書を出して、金のあるなしで選挙が不公平にならないようにとの趣旨。 ところが官僚組織は面白い。こういう趣旨はそっちのけで、ネットが文書にあたるかどうかだけを吟味する。そしてネットは文書だから公選法の制限がかかると。やれやれ

2012年12月05日(水) 04:16:21 そして日本維新の会は、僕のこのせこいツイッターが唯一のツール。もちろん、ダイレクトに投票呼びかけ行為はしないけどね。公選法が文書の配布に制限をかけたのは、金のある者がバンバン文書を出して、金のあるなしで選挙が不公平にならないようにとの趣旨。

2012年12月05日(水) 04:14:45 既存の政党合わせて350億円にも上るらしい。先日の新聞報道によると、前回の政権交代選挙あたりは、既存の政党の広告宣伝費は350億円にもなったとのこと。これ、すでに金のあるなしで不公平になっているじゃない。圧倒的に既存の政党が有利。

2012年12月05日(水) 04:13:35 公選法の趣旨は、金のあるなしで選挙運動に不公平があってはならないということ。ちょっと待ってくれ。ツイッターやSNSは、無料だ。誰でもできる。金のあるなしには関係ない。どれだけ広がるかは、個人次第だ。それと既存の政党は莫大な政党交付金を受けている。

2012年12月05日(水) 04:10:44公示後の僕のツイッターが、公選法違反かどうか議論されている。結構なことだ。官僚組織がいかに硬直的か、社会的妥当性(常識)より、一度作ったルールを死に物狂いで守る習性がよく現れる論点だ。まず公選法で文書配布に制限があるのは、無制限だと金のある者が無制限に文書をばらまくだろうと。

2012年12月04日(火) 18:21:21 ところが位置づけがあいまいな蓮舫さんが判定人を務めてしまった。そして省庁側には不満。省庁側と蓮舫さん率いる仕訳人が対等の立場で論戦。その上で、予算編成権者が反対すると、双方納得。そして予算に反映される。体制を考える人事とはこういうこと。そしてこれが実行力。

2012年12月04日(火) 18:19:35 事業仕訳の領域だけで判定するのではなく、国家戦略に基づく予算編成の視点で事業仕訳の最終判定をする。こういう体制が必要だった。そして予算編成権者である判定者の前で、事業を残したい省庁側と、蓮舫さんや民間人の廃止主張人が論戦する。そして予算編成権者が判定する。これがあるべき姿。

2012年12月04日(火) 18:15:03 事業仕訳判定者の権限があいまいだったので、事業仕訳で廃止となったものが廃止にならなかったことが多々あった。また成長戦略と齟齬を来していたものもあった。国家戦略に基づいて予算編成するその決定権者が、事業仕訳の判定権者になる。

2012年12月04日(火) 18:12:27 物事を実行するには、体制の作り方が重要。まさに人事。たとえば民主党の事業仕訳が失敗した最大の原因が、仕訳判定者の位置づけがあいまいだったから。行政刷新会議と言う会議体を次から次へと作るのもよくない。予算編成権者を仕訳判定人にしなければならない。

2012年12月04日(火) 18:10:35 それはヘッドの置き方が悪い。地元を熟知し、地元自治体の役所も動かせる被災地の知事や市町村長を復興担当大臣にすれば良かったのです RT @tvtvaaa: 官僚まかせだから、復興予算が九州で使われたりする。自民党政権と同じ。橋下さんの顔は優しいから、完全になめられるよ。

2012年12月04日(火) 16:55:36 具体的工程表作りを官僚組織に丸投げするのではない。政治家と同じ価値観を有するブレーンの皆さんにも入ってもらって官僚と議論してもらい工程表を作る。ブレーンと官僚組織で意見が異なる場合は、オープンの場で議論してもらい、どちらを採用するか政治家が決める。これが政治行政マネジメント。

2012年12月04日(火) 16:53:53 官僚に具体的工程表作りを任せて大丈夫?と言う意見が多いが、筋の通った論理的な方向性を示せば官僚はしっかりと作ってくれる。ただやはり自分たちの組織の利益を考えたり、自分たちの理論を押し通そうとするときもある。そういうときに、ブレーンの存在が大きい。

2012年12月04日(火) 16:51:34 そこを作らせるのが政治家の腕。ここで外部ブレーンに入ってもらうのです RT @y_songxia: 橋下さんがいう道しるべや方向性を政治家が示して官僚が具体的な行程表をという理論 分からないでもないが、 だったらきっと 官僚が考えたけど無理でしたで終わりそうな気もしないでもない

2012年12月04日(火) 16:50:35 そこを作らせるのが政治家の腕。実行力。政治家も官僚と議論できるようにならないといけない RT @y_songxia: 橋下さんがいう方向性を政治家が示して官僚が具体的な行程表をという理論 分からないでもないが、だったら官僚が考えたけど無理でしたで終わりそうな気もしないでもない

2012年12月04日(火) 16:48:58 そこを作らせるのが政治家の腕。 RT @y_songxia: 橋下さん@t_ishinがいう 道しるべや方向性を政治家が示して 官僚が具体的な行程表をという理論 分からないでもないが、 だったらきっと 官僚が考えたけど無理でしたで終わりそうな気もしないでもない。

2012年12月04日(火) 16:46:23 今までの政治は方向性も示さず、判断もしなかった。官僚だけでは方向性は決めれないし、大きな判断もできない RT @HITOSHI005: 政治家が考える具体的工程表なんて官僚組織や専門家に揉んでもらうと、もうボロボロ。( -_-)その官僚が今の日本のシステムを構築してきたのだが?

2012年12月04日(火) 16:44:40 ただいつ人類を送るか年月は宣言しなかった。月に送ると言う方向性のみ。日本維新の会も脱原発依存体制の構築と言う方向性は示しています。10年後に原発0は言い過ぎRT @jst0101:ケネディは月に人類を送るって先に目標設定したぞ。その時点で具体的工程表なんかなかったはず。

2012年12月04日(火) 16:36:17 メディアは分かっていません。だから工程表を出せと指摘し続ける。結局工程表が出ないまま選挙に突入。朝日の指摘も虚しい RT @xpluskex:政治家だけで工程表ができるのなら官僚は普段なんの仕事してるの?って話。 政治家が枠組み方向性を示すのであって官僚が工程を考える。これ当然

2012年12月04日(火) 14:49:25 政治家が考える具体的工程表なんて官僚組織や専門家に揉んでもらうと、もうボロボロ。政治家が気付かない論点がたくさん出てくる。核燃サイクルを止めた場合に日本が保有するプルトニウムの扱いをどうするのかと同じ。政治家は中身は詰められない。方向性を示すのみ。中身は官僚・専門家組織の領域

2012年12月04日(火) 14:43:30 政治は実行力。実行力とは段取り。脱原発依存の方向性で、役所をフル稼働させてシミュレーションを行い具体的工程表を作成する。複数案作らせ、一番いいものを選択。この段階で、国民の皆さんに確定方針を宣言します。今の段階で政治家が作った工程表レベルで方針を確定的に宣言するのは極めて危険。

2012年12月04日(火) 14:40:41 言い得て妙。僕は世界4周くらいを目指していますがRT @kazuo_ishikawa: 選挙公約は、ちょっと背伸びすれば行ける世界一周旅行が最適。旧自民党のは町内会ピクニック(全員いけが毎度同じで見向きもされない)。前回民主党のはまさに火星旅行(どんなに無理してもやっぱり無理…)

2012年12月04日(火) 14:38:31 ありがとうございます。何でこんなルールくらい政治家が合理的にできないのか。まさに選挙から政治家は役所に負けちゃっていますね RT @YoichiTakahashi:政治家になる人にいかに役所のほうが「偉い」かを教えるものです(笑)。ただ真面目な話として公選法は怖いですからご注意

2012年12月04日(火) 12:19:51 こんなことも変えられなかった今までの政治家に、日本の競争力を強化できるわけがないですね。競争力とは効率性の追求。今までの政治家に効率性の認識は全くありませんRT @ikedanob: 自署式の投票も世界中で日本だけ。それも一度、択一式にしたのに、公選法を再改正して戻した。

2012年12月04日(火) 12:18:21 これ政治家の都合らしいです。熱烈な後援者は名前を覚えていますから。択一式だとふわっとした民意が形成されやすくなります。やだやだ。 RT @ikedanob: 自署式の投票も世界中で日本だけ。それも一度、択一式にしたのに、公選法を再改正して戻した。

2012年12月04日(火) 12:17:03 毎日新聞も朝日新聞も、原発10年後0の具体的プランを厳しくチェックする姿勢が全くない。もうそのフレーズだけで大喜び。僕が、大阪都構想をやる!と言った時には、そんなことが実現可能なのか、具体的工程表を示せ!とむちゃくちゃ厳しくチェックしてきたのにね。

2012年12月04日(火) 12:15:31 毎日新聞の社説はブラックジョークか。「政治に魔法の杖はない」。その通りですよ。原発0にも魔法の杖はない。原発10年後に0!を叫んだところで、本当にそれが実現できるかどうか分からない。しかし毎日新聞は、その叫びだけで拍手大喝采。

2012年12月04日(火) 12:13:27 僕はエネルギー供給体制を転換させたいと思っている。しかしそれをやるには具体的な計画を作って方針を宣言する。10年後に原発0!と叫ぶのは、10年後に火星に行くぞ!と叫ぶのと同じレベル。具体的な計画を作って、本当に可能となれば、それは立派。その時点で評価すべき。今は叫んでいるだけ。

2012年12月04日(火) 12:11:47 まさに仰る通り。こんなことすらできなかった今までの政治家が、何を言っても実行できないでしょう 。国会議員は何が無駄なのかを認識できないRT @kazuo_ishikawa: 【次期政権の最重要課題】 公職選挙法に関係する“事業”を仕分けすること。『選挙事業仕分け』を実施されたし。

2012年12月04日(火) 12:10:12 今までの政治が、いかに無力か。このバカげた前近代的な選挙事務すら変えられないような政治家が、国の行政事務を根本から変えられるわけがない。選挙のネット解禁も、いったいいつまで議論をしているんだ?とにかく、今までの政治は、何から何まで力がない。何も変えられない。こんな政治を変えなきゃ

2012年12月04日(火) 12:08:40 今までの政治は、この選挙事務について、全くメスを入れることができなかった。行政の無駄を省くと言うなら、まずは選挙事務でも効率化すれば良かった。それすら今までの政治はできなかった。政治家も、こんな無駄なバカみたいな選挙事務に疑問を持たないのかね。

2012年12月04日(火) 12:06:13 役人は放っておいたら、どんどん人を増やす。どんどん仕事を増やす。仕事をできる限り効率化しようと言う思考にはならない。それは倒産がないからだ。市場に晒されないので、とにかく仕事を増やせば、雇用は守られる。一番メスを入れなければならないのは、このバカみたいな選挙事務。

2012年12月04日(火) 12:05:00 多くの有権者が投票所に何時間も並ばされる事態が生じ、投票所から去った。選挙管理委員会は何をやっているんだ?くだらないルールばかりを決めて、ネットでの選挙運動を禁じ、役人の仕事ばかりを増やす。そして肝心のシステムは投票日にダウン。今回はシステムダウンに備えてまた人を張り付けると言う

2012年12月04日(火) 12:03:36 選挙の本質は、有権者に政策を訴えることだ。このことを軸に、公職選挙法の事務を考え直さなければならない。これだけ公職選挙法はバカみたいなルールを定めているにもかかわらず、昨年の大阪府知事、市長のダブル選挙では、大阪市選挙管理委員会のシステムが投票当日にダウン。

2012年12月04日(火) 12:01:59 この証紙貼りの作業にバカみたいな労力がかかる。有権者に政策を訴える労力よりも、公職選挙法のルールを守るための作業にほとんどエネルギーが割かれる。現在の選挙は一事が万事この調子。これが役人の世界。何が本質かが見えなくなる。とにかく自分の担当のルールを守ることが目的化する。

2012年12月04日(火) 12:00:26 事務効率も著しく悪いのでもうなくなった。しかし選挙の世界ではそれがまだ残っている。選挙管理委員会で何万枚という証紙の発行を受け、これをビラに全部手貼りしていく。このビラは法律に基づいたビラですよということを証明するために。ばかみたいな作業。他の管理方法があるでしょう。

2012年12月04日(火) 11:58:16 昔は、本を出版する際、きちんと著作権者の確認を得ていると言う意味で、本の最後のページに著作権者の印を押した小さな切手みたいなものが貼られていた。著作権者はこの切手みたいなものを発行することによって、出版部数を確認できると言う建前だけで、実際にはそんなチェックは不可能。

2012年12月04日(火) 11:56:23 広報様式も都道府県でバラバラ。こんなのネットでデータの統一様式を掲示してくれれば、あとはそこに打ち込むのみ。今は役人が全部張り付いて、一から指導している。何とかしてくれ。配布ビラにも、証紙を貼らなければならない。これ昔の著作権者の検印みたいなもの。出版業界ではもうなくなった遺物。

2012年12月04日(火) 11:52:54 しかし公職選挙法もダメだね。ネットでの政策の主張を認めない一方、バカみたいなルールで、前近代的な作業ばかりやらせる。これは役人の仕事確保のためだね。都道府県ごとにルールが全部違う。こんなの統一しろっていうの。それでインターネットを使って事務処理すれば、役人の数はがばっと減らせるよ

2012年12月04日(火) 08:33:05 原発政策も今政治家が言えることは脱原発依存体制の構築。原発ルールの厳格化、電力市場の自由化。ここまで。後の工程表は役所をフル稼働しなければ作れない。2030年代原発から新エネルギーへ転換させる方針を掲げつつ、工程表はこれから役所をフル稼働して作る。これが実行力100%の段取りだ。

2012年12月04日(火) 08:27:38 この段取りの合理性が実行力。初めにメディアに中身を示せ!と批判されたからと言って、昨年の統一地方選挙の時に適当なことを言ったら大変なことになっていたであろう。政治家が言えることはここまで!、あとは役所組織をフル稼働して中身を詰める!これを貫いてホント良かった。

2012年12月04日(火) 08:26:02 これが政策実現のプロセスだ。政治家が初めから全てを詳細に確定できるわけではない。大阪都構想も、大阪府庁と大阪市役所を一つにまとめ、大阪市内を8から9の特別区に分けるというのが政治的な大きな方針。その後選挙を踏まえ、一つ一つ手続きを踏まえながら、やっと区割り案、財政調整案ができた。

2012年12月04日(火) 08:23:59 朝日もどこのメディアも政策の実現プロセスを知らない。しかしその後一つ一つの手続きを踏みながら、大阪都構想の法律も制定され、やっとこの秋に区割り案と粗々の財政調整制度案ができた。区割り案は公募区長に作ってもらい、財政調整制度は役所組織にフル稼働してもらった。

2012年12月04日(火) 08:22:36 昨年の知事・市長選挙のダブル選挙以後も、政治闘争の中でなかなか議論が進まなかった。それは大阪維新の会が過半数を制していないので、こちらの一方的な思いだけでは議論は進まない。これが政治だ。朝日新聞は議論さえすれば物事が進むと思っているので、早く議論を深めよと現場を知らない主張。

2012年12月04日(火) 08:19:14 大阪都構想も昨年の地方議員の統一地方選挙、そして知事・市長ダブル選挙の際も、大阪市内をどう分けるのか(区割り案)、各区の財政調整度はどうするのか、選挙前に全て明らかにせよ!と散々メディアに批判された。しかし、それは方向性を示して役所をフル稼働させて作ると言い続けた。

2012年12月04日(火) 08:18:01 公約×実行力。これが政党を選ぶ基準。これまでのメディアは、公約しか検討していないし、問題にしていない。公約×実行力。実行力が0であれば全てが0になる。実行力が10%であれば、公約は9割引きで考えなければならない。公約が若干物足りなくても、実行力が90%なら、それは確実に実現される

2012年12月04日(火) 02:09:09 いきなり10年後に原発を0にする!と言い切る公約と、原発ルールを厳格化し発送電分離を進めながら、官僚組織をフル稼働して具体的工程表を作るとの公約。どちらが実行力が高いか。当然後者であろう。実行力のない公約は、どれだけきれいな言葉を並べても無意味。実行力の評価が一番重要。

2012年12月04日(火) 00:54:29 維新の主張である原発ルールを作ることと発送電分離を進めることは、90%以上やれます RT @uotaro: @t_ishin 維新90%、未来0%という、数字の論拠が曖昧ではありませんか? 言いたいことは理解出来ますが、数字を出す以上、その数字になる根拠を示すべきです

2012年12月04日(火) 00:53:21 未来の党が出しているプランは、中間貯蔵地を3年以内に選定するとなっています。3年以内は無理です RT @uotaro: @t_ishin 維新90%、未来0%という、数字の論拠が曖昧ではありませんか? 言いたいことは理解出来ますが、数字を出す以上、その数字になる根拠を示すべきです

2012年12月04日(火) 00:51:58 できもしないことを言うのと、ちょっと物足りないけどまず確実にできることを言うことは、どちらが良いのか。後者だ。そ次の段階へステップアップしていく。ステップアップを繰り返しながら大改革を成し遂げる。大阪都構想のやり方だ。原発公約については実行力を掛け合わせなければならない。

2012年12月04日(火) 00:49:28 公約の文言だけでなく、それに実行力を掛け合わせる。今回の選挙で、問題点が明らかになったので、次回の選挙で改善されることを望む。実行力。これをきちんと評価できれば、政党選択の貴重な情報になるであろう。

2012年12月04日(火) 00:47:31 実行力の乏しい、公約の文言について議論しても意味がない。10年後に原発0なのか、20年後に0なのか、今の段階では実行力に大差はないので、議論する価値はほとんどない。それでもメディアは10年後に0と言ったかどうかを問題視する。言うだけなら誰でも言える。それを実行できるかが重要だ。

2012年12月04日(火) 00:46:04 実行力を数値化するのは極めて難しい。ここを有権者に示すのがメディアの役割だ。公約に何て書いてあるかなんて、公約を見れば分かる。重要なことは実行力を数値化すること。これは難しい。公約の具体性、政党の実績、段取りの合理性。ここがメディアの腕の見せ所。

2012年12月04日(火) 00:44:40 公約の文言が重要なのではない。どう実現していくか。実行力、実現プロセスの合理性が重要なのだ。ここをメディアは一切理解していない。公約にどのように書いているかだけを精査。これは公約に書かれていることが100%実行できることが前提。ナンセンス極まりない。

2012年12月04日(火) 00:43:14 どちらが良いか。一目瞭然。実行力90%以上の脱原発依存体制の構築の公約の方が良いに決まっている。そしてさらに段取りの合理性。野党でも霞が関を利用して具体的工程表を作れるようにする。そして1年内に具体的工程表を各党が作ったうえで議論。大阪都構想はこのようなやり方で進めている。

2012年12月04日(火) 00:41:15 脱原発依存体制の構築の中身として、原発ルールの再構築、電力市場の自由化を挙げている。10年後に原発0とは挙げていないがゆえに、維新の会のこれまでの実績を加えて見れば実行力は90%を超えるだろう。そうすると実行力0の10年後原発0の公約と実行力90%以上の脱原発依存体制の構築の公約

2012年12月04日(火) 00:37:18 プルトニウムの問題、原発立地自治体の将来像、交付国債発行と電力市場の自由化が並立するのか、について何の解も示さない10年後原発0案は実行力0である。そうする政策実行度は0になる。しかし日本維新の会は批判を受けてでも、今の段階では脱原発依存体制の構築を掲げている。

2012年12月04日(火) 00:35:43 政党の実行力は、政策自体の具体性に加え、政党のこれまでの実績と、物事を進めていく段取りの合理性によって評価される。具体的工程表のない今の段階で、原発0と主張しても実行力は認められない。今回、日本未来の党が具体的工程表を出したが、その実行力はほぼ0。

2012年12月04日(火) 00:33:09 政治家の作った具体的工程表なんて実行力は10%未満であろう。であれば、今の段階で、10年後に原発0にするのか、20年後に0なのか、30年後に0なのかの主張には大差ない。実行力がほとんどないのだから。実行力をかけるとどの公約実行度も同じになる。

2012年12月04日(火) 00:30:57 実行力を評価しようとすれば、当該政党のこれまでの実績を中心に、公約の具体的工程表のチェックをする。具体的工程表がなければ実行力は0。今、原発政策についてはどの政党もまだ具体的工程表はもっていない。具体的工程表があると主張する政党も、たかだか政治家ごときが作った工程表。

2012年12月04日(火) 00:29:29 しかし、今は、実行力が全く勘案されないので、公約に書いたことだけで評価する。とんでもない。これは政策は、言うだけでくその実現プロセスが重要だと言う政治の現実を知らない評価方法だ。新聞メディアも全部この評価方法。特に毎日新聞は酷い。実行力など全く無視。

2012年12月04日(火) 00:28:19 10年後に原発を0にするという公約を掲げていても実行力が0ならば、その公約は達成0となる。もし、10年後に原発0とは掲げず、脱原発依存体制の構築と掲げていても、実行力が100%ならば、脱原発依存体制の構築は進む。どちらが良いかと言えば、後者だ。少なくても脱原発体制の構築は進む。

2012年12月04日(火) 00:26:12 政党を選ぶ際には、実行力を勘案しなければならない。すなわち公約に実行力をかけて、政党選択をしなければならない。たとえば、10年後に原発を0にするという公約を掲げたとする。しかしその公約だけで政党を判断したらエライ目に遭う。実行力をかけなければならない。

2012年12月04日(火) 00:24:53 今回においても、マニフェストや公約の文言ばかりを精査する選挙となった。これはメディアや有識者が陥る落とし穴。前回の政権交代選挙でもマニフェストや公約に書いたことが100%実行されるわけではないことを国民は知ったにも関わらず、今回も公約に書かれたことは100%実行される前提である

2012年12月04日(火) 00:22:43 前回の2009年政権交代選挙からいわゆるマニフェスト選挙が始まった。マニフェスト選挙とは、選挙が政党の事前審査となる。それからこのような事前審査選挙は2度目だから、まだまだ完成度は低いが、今回の原発論議において事前審査選挙の問題点が明らかとなった。

2012年12月03日(月) 23:11:56 (スタッフより)『維新八策LIVE』 日本維新の会公式サイトにてウェブで更新中。 http://t.co/GMkNxmkC #日本維新

2012年12月03日(月) 17:48:05 RT @oneosaka: 12月4日(火)街頭演説会のお知らせ | 日本維新の会 - 維新八策LIVE http://t.co/jPLS0Gp0

2012年12月03日(月) 16:44:43 焦ってますよ。今手を打たないと。今手を打って効果が出るのは数十年後。手を打つのが遅れれば遅れるほど日本は衰退します RT @seawolfneo: @t_ishin 焦り過ぎてませんか?

2012年12月03日(月) 16:43:04 10年後原発0と言うのは簡単。しかしそれを実行するプログラムを作るのは至難の業。日本未来党の具体的工程表だが、核燃サイクルを止めた後のプルトニウム問題、原発立地自治体の将来像、青森六ヶ所、中間貯蔵地の選定についてどうするのか、何も答えがない。それなのに10年後に脱原発と宣言。

2012年12月03日(月) 16:34:26 これは行政組織に検討してもらって課題が分かるもの。だから今、各党が自分のプランについて行政組織に揉んでもらう時期 RT @suyakata1970:それなら昨秋の市長選・府知事選の前に言うのが筋。 RT @t_ishin 脱原発プロセスに外交が入ってくることを原発専門家は知らない

2012年12月03日(月) 16:31:55 中間貯蔵地の選定が3年以内にできなければ、10年後卒原発はずるずる延びる。そうなると脱原発の時期が10年後なのか20年後なのかは、今の段階では重要ではない。いくらでも変わってしまうからだ。3年以内の中間貯蔵地の選定。これは無理だろう。いくらでも時期が変わる可能性があるプログラム。

2012年12月03日(月) 16:29:47 3年以内に中間貯蔵地を選定と言うが、そんなの言いっ放しだろう。どれだけ中間貯蔵地の選定が政治的に困難なのか認識がないようだ。災害がれきの受け入れを一度でも自分でやってみることだ。そんな実現困難な前提を置いたプログラムの期限にどれだけ意味がある?

2012年12月03日(月) 16:27:35 各政党が霞が関をフル稼働させて具体的工程表を作った上で、具体的な議論となる。今は、野党でも霞が関をフル稼働させることができるルールを作るべきだ。日本未来の党の脱原発プログラムは、およそ実現不可能なプログラム。

2012年12月03日(月) 16:24:40 日本未来党の飯田氏にも、大阪でエネルギー戦略を議論してもらっていたが、この外交の視点からの議論は全くなかった。だから今は具体的工程表作りが必要なのである。まだ宣言できる段階ではない。新しいエネルギー供給体制、脱原発依存体制に向けて工程表を作らなければならない。

2012年12月03日(月) 16:21:20 3日毎日新聞2面風知草、盲目的脱原発の毎日新聞にしては、物凄く良い指摘。専門家の皆さんに色々議論してもらっていますが、論点が全部出ているわけではない。論点抽出は、霞が関の全省庁横断でやってもらわないとダメだろう。脱原発プロセスに外交が入ってくることを、原発専門家は知らない。

2012年12月03日(月) 15:03:08 市役所や職員が公務員として国に要望をする。しかし実現できない。それを選挙を通じて政治で解決するのが今回の目的。公務員が役所を通じてやるか、選挙を通じて政治でやるかの違い。いずれにしても大阪市民のために変わりない。もうちょっと選挙が重視される政治をやらないとね。

2012年12月03日(月) 15:00:39 RT @shimitaka_ishin: おはようございます!今日は西神南駅にやってきております。まだ真っ暗です。

2012年12月03日(月) 15:00:34 まず大阪市役所は莫大なお金と人を費やして、東京事務所を設けそして市役所職員も足繁、霞が関に通っている。物凄い人件費と交通費がかかっている。大阪坂市の要望を霞が関に汲んでもらうために。しかし要望がかなわないことが多すぎる。市役所の職員がやってもダメなことを選挙で実現する。

2012年12月03日(月) 15:00:22 RT @team_tanuma: 田沼隆志後援会でも、「楽天政治LOVE JAPAN」さんのネット献金が出来るようになりました。しがらみなし・既得権に挑戦する政治。皆様お一人お一人のお力が頼りです。どうか、お気持ちだけでもかまいません。ご協力よろしくお願い致します。 https://t.co/tKuaBGIG

2012年12月03日(月) 15:00:05 RT @adachiyasushi: おはようございます!今朝は六時から、豊能町の光風台駅でご挨拶。町会議員や地域の皆さん、九月の町長選挙で田中龍一町長を支援下さった方々が駆けつけて下さいました。田中町長とは維新政治塾でエールを交換した間柄、地域の未来のために、ともに仕事ができる日を楽しみに頑張ります。

2012年12月03日(月) 14:59:55 RT @mttakahashi01: はじめまして!日本維新の会で、活動しています、高橋まゆみです。神奈川3区にて日々街頭にたっておりますので、ぜひお声かけてくださいませ。

2012年12月03日(月) 14:59:11 RT @oneosaka: RT @ishin_urasawa: 日本維新の会 浦沢まさる事務所では12月15日(土)までの間、ボランティアスタッフを募集しております。 空き時間の短い時間でも構いませんので、狭山市近郊の方はぜひご協力のほどよろしくお願いいたします。 http://t.co/WTCHruQd

2012年12月03日(月) 14:58:59 RT @NagatoKimura: 昨日と今日は、肌寒い気候好きの私でも、さすがに寒いなぁと感じます。外で活動していると、手がかじかんでくる。

2012年12月03日(月) 14:58:48 RT @oneosaka: RT @d_yuzawa: おはようございます! 今日も寒いですね。ボランティアスタッフの皆さまと頑張って行ってきます。

2012年12月03日(月) 14:58:13 http://t.co/4gRTSpwO 市長の仕事をもっとしろ!選挙ばかりするな!とのご意見。選挙や政治がいかにバカにされているかの象徴。仕方ありません。日本の政治はその程度のものだったのでしょう。しかし政治、選挙は大阪市民にとって非常に重要なのです。

2012年12月03日(月) 14:57:54 RT @NAKADAHiroshi: 衆院選公示前、最後のメディア出演は「インターネット番組「ニコSPA!政策論壇」徹底討論!若者を見殺しにする政党はどこか!?」12月3日(月)19:00−20:30、に決定!

2012年12月03日(月) 14:54:24 RT @oneosaka: RT @idomasa: 大阪維新の会市議団から大阪1区の支部長に就任した井上ひでたか(通称 ひでちゃん、あだ名は港のジョーズ)のホームページですhttp://t.co/45hKfvFu

2012年12月03日(月) 11:11:48 (スタッフより)『維新八策LIVE』 日本維新の会公式サイトにてウェブで更新中。 http://t.co/GMkNxmkC #日本維新

2012年12月03日(月) 10:12:09 その通りなんです。だからシミュレーションが必要なんです。維新の会も2030年代に0にできるのかシミュレーションをしている途中ですRT @49531111: 仰る通り。原発即時ゼロとかってかえって恐い。あとになって見通しが甘かったので謝罪しますとか言われても困りますよね。

2012年12月03日(月) 10:10:30 RT @YoichiTakahashi: TPP交渉参加反対の人。はじめはTPPそのものへの反対だった。これは今の中身がわからない段階ではいろいろいえる。ただし、今は交渉参加すべきかどうか。それなのに、交渉参加反対で、TPPそのものの反対をまだいっているので論理破綻。批准や国内法手当でいえばいいものを今言うから滅茶苦茶

2012年12月03日(月) 10:10:08 原発をいつ0にするかという、シミュレーションを踏まない政治家の無責任フレーズのみが争点化してしまった。公共工事拡大路線を採るのか、農業改革はどうするのか、毎年5兆円の子育てバウチャーは国がやるべきことなのか。全部吹っ飛んでしまった。ツイッターで主張するしかない。

2012年12月03日(月) 10:07:08 日本未来党、子育てバウチャーに5兆円も毎年かけるなら、日本の子どもが英語をしゃべれるように集中投資すべき。大阪市で英語教育改革をやるが、バカみたいに金がかかる。でもやらなければならない。毎年5兆円もあれば、日本の子どもたちは確実に英語をしゃべれるようになる。

2012年12月03日(月) 10:05:52 嘉田さん、あれだけ民主党の子ども手当に反対していたのに。現金給付ではなく、子育てバウチャーにすれば良いと。僕も子育て支援策は賛成。もっと子供に税金を回さないといけない。しかし子育てバウチャーは違う。これは地方自治体がやること。

2012年12月03日(月) 10:02:20 RT @YoichiTakahashi: 特ダネ。交渉参加に反対の人は、ロジックになっていない。批准をするときへの反対を入口でいってもしようがない。既に中身がわかっているというが、交渉していないのだから、わからない。テレビでみると政治家の資質がもろにわかるのはいいが

2012年12月03日(月) 09:26:29 政治家は大票田の団体票にビビって、日本にとって本当に必要なことを実行できない。これが日本停滞の最大の原因。公共工事をやりまくって経済が伸びるわけがない。農業を成長産業化できれば、計り知れない成長を産む。こちらが重要だ。それをやるには、農協の票を頼らずに政治をやらなければならない

2012年12月03日(月) 09:25:45 政治家は大票田の団体票にビビって、日本にとって本当に必要なことを実行できない。これが日本停滞の最大限の原因。公共工事をやりまくって経済が伸びるわけがない。農業を成長産業化できれば、計り知れない成長を産む。こちらが重要だ。それをやるには、農協の票を頼らずに政治をやらなければならない

2012年12月03日(月) 09:23:45 自民党や民主党など既存の政党は、農協の推薦が取りやめになったとしても、農業の成長のために必要なことをやっていくという気概はないだろう。これが既得権と闘う成長戦略。農業は成長産業化できる。そのためには農協改革、農業の企業化、新規参入、切磋琢磨が必要不可欠。

2012年12月03日(月) 09:22:03 日本維新の会、青森一区升田氏。僕が青森駅前街頭演説で、「農業を成長産業化させるためには、農協の一社独占体制を改めないといけない、若者の就職先とするためには企業化しなければならない」と訴えたところ、農協が推薦を取りやめにしたらしい。日本を成長させるとはこういう闘いをするかどうか。

2012年12月03日(月) 09:14:18 行政組織が判断できる事柄は、行政組織にやらせればいい。しかし、行政組織では言えないこと、やれないこと、それは我々では言えませんと言うことをやるのが政治だ。それをまとめたのが骨太。他の政党は政治と行政の役割分担を分かっていない。これは行政の長を長く務めなければ分からないことだ。

2012年12月03日(月) 09:12:02 日本維新の会の骨太は、方向性にこだわった。政策の中身は、この方向性に従って、官僚組織をフル稼働して作っていく。大阪都構想を実行しているやり方だ。骨太は中身が薄っぺらいとか言われたが、中身は官僚組織をフル稼働して作っていく。行政組織では示せない方向性が、骨太だ。

2012年12月03日(月) 09:08:00 政党が考えていることなど、行政組織に揉ませるとほとんど使えない。政治家は方向性を示すのが仕事。中身は行政組織や専門家が作る。そして最後に複数案から選択するのも政治家の仕事 RT @KGKUN1: 行政組織がどの党でも使えるのかどうか、が残された問題。でも結構考えている政党がある!

2012年12月03日(月) 09:03:44 ドイツは約20年間議論をした上で、方針を固めていきました。その間も往ったり来たりしています RT @haigujin: 確かに橋下さんが言う様に、10年後は怪しい。しかし、ドイツや経験値から目安として妥当だろう。

2012年12月03日(月) 09:00:38 新聞社を初め有識者は、政治行政は、政策の実行プロセスが一番重要だと言う認識がない。政策の中身を語るだけで良いと考えている。政策の実現プロセスを前提としない政策論は全く意味がない。政策をどのようにして実行するか。言うことではなく、実行が一番重要なのである。

2012年12月03日(月) 08:56:51 今は各党が具体的工程表を作る段階だ。各党がいい加減な案を作るのではなく、行政組織をフル稼働させてしっかりした案を作る。日本未来の党の飯田さんの案は、行政組織で一度揉んでもらったら、それが全く実現不可能なことはすぐわかる。大阪府市エネルギー戦略会議メンバーからも反対論が出ていた。

2012年12月03日(月) 08:55:12 行政組織にフル稼働してもらい各党が自らの具体的工程表を作る。それが出来上がってから本格的議論になる。これは大阪都構想を進めるにあたって採用した手法。大都市制度を考える協議会は、各党が行政組織を使って自らの案をまとめた。そして議論。今は脱原発のいい加減な案を披露し合う時期ではない。

2012年12月03日(月) 08:53:27 各政党の政治家の考えなんて、行政組織がやるようなシミュレーションを踏んでいない。いい加減なもの。そして野党の政治家は行政組織を正式に使えない。だからこそ、原発問題に限っては野党の政党も行政組織を使えるような仕組みをまず作ることが重要。そして各党でシミュレーションを行う。

2012年12月03日(月) 08:50:40 石原代表は、シミュレーションを行って原発の淘汰を考えていく。僕は、2030年代に原発がフェードアウトすることを念頭にシミュレーションに基づいて議論していく。いずれにしても、今は、しっかりとしたシミュレーションを行わなければならない状況だ。

2012年12月03日(月) 08:46:17 日本維新の会はしっかりとシミュレーションを行って具体的工程表を作り、確信をもってから、国民の皆さんに方針をお約束します。プルトニウムの問題、原発立地自治体をどうするか、日本未来の党を初め、脱原発について年限を切って宣言している党は何も触れていません。これは無責任。

2012年12月03日(月) 08:43:05 今の段階では、脱原発依存に向けてシミュレーションをしっかりやっていく、原発のルールを厳格化する、使用済み核燃料のルールを定める、電力市場を自由化する。ここまでしか政治は約束できないはず。いつ原発が0になるかは政党の漠然とした思いであって、こんなものを公約にするのは許されないはずだ

2012年12月03日(月) 08:41:10 石原代表もはっきりと言っている。シミュレーションの中で原発の淘汰を考えていく。どの党も、今はこれ以上言えないはず。日本未来の党の10年後原発0プランが出てた、このプランは論理矛盾が山ほどあるし、実現可能性はほぼ0。しかし10年後原発0と言うと朝日や毎日は大喜び。

2012年12月03日(月) 08:38:17 とにかく今は原発一色になっていますね。本当は公共工事を進めるのかどうかなど重要な論点がたくさんあるのですが。原発については、どこの政党も具体的工程表を持っていないので、きちんとした議論ができない状況。今、やらなければならないのは、各党が具体的工程表を作ること。

2012年12月03日(月) 08:34:46 仰る通り。しかし、即脱原発を掲げている政党は、この点について何の見解も示していません RT @Great_Reset: 原発以外の振興策を、立地自治体に提案できるような知恵が、政治家には求められるのではないですか?原発のような危なっかしいものでなければ、なお良いではないですか。

2012年12月02日(日) 23:11:54 (スタッフより)『維新八策LIVE』 日本維新の会公式サイトにてウェブで更新中。 http://t.co/GMkNxmkC #日本維新

2012年12月02日(日) 19:30:27 最終的には交付金は0にすべきですが、どのように0にするのか、その自治体は今後どうすべきか?日本未来の党のプランは、そこに全く触れていません RT @jun_aso: 原発立地自治体が受け取っている金銭が歳入に大きな割合を占める場合、ゼロにすると自治体の運営に大きな影響を与えますね

2012年12月02日(日) 19:27:45 政治は実行する部隊。具体的工程表は知恵のある組織が作るものだ。だから朝日新聞や、毎日新聞は、原発が0になる具体的工程表を作れ。それが行政的な題整をクリアしたものであれば俺が実行してやる。具体的工程表は政党だけでは作れない。それが政治の本質だ。、

2012年12月02日(日) 19:25:06 一番早く原発政策を変えることができるのは、朝日新聞や毎日新聞が、具体的工程表を作ること。日本維新の会なんて、府議会市議会のチームで、オリジナルメンバーも100名そこそこ。運営資金もなし。それに比べて朝日新聞や毎日新聞は優秀な人材がたくさんいるでしょ。

2012年12月02日(日) 19:22:59 2030年代に新しいエネルギー供給体制になるよう具体的工程表を作っている。核燃サイクルを止めたときのプルトニウムの問題、そして原発立地自治体の将来の方向性。ここを各党はしっかりと詰めるべきだ。今の段階は、各党、その具体的工程表を作成する段階。いつ0にするかはまだ言い切れないはず。

2012年12月02日(日) 19:19:29 本日敦賀で街頭演説をした。住民の皆さんに、新しいエネルギー供給体制を目指したいと訴えた。しかし直接住民の皆さんと話をすれば、敦賀市をどのようにするのかを必ず言わなければならない。今、言えるような具体的工程表を持ち合わせていない。だから今の段階で、いつ原発を0にするかを言い切れない

2012年12月02日(日) 19:17:11 原発政策の具体的工程表で、各党が議論してない論点。1、核燃サイクルを止めたときのプルトニウムをどうするか?これはどの党も結論を出していない。2、原発立地自治体のこれからの方向性。原発0を唱える政党は、原発立地自治体に全く配慮なし。これは行政ではない。方向性は示さなければならない。

2012年12月02日(日) 19:15:11 まず野党でも霞が関の組織を使えるようなルールを作る。そして1年で各党プランを作ることを決める。各党が具体的プランを作って議論。そして次の選挙でどれにするか決める。 これが組織マネジメントRT @collateralso: 自分のプランは存在せず、他人がプランを出せば非難する。

2012年12月02日(日) 19:05:33 未来の党の10年後原発0プランは託送料の決定に国が強く関与することになる。価格を政府が決めると、ろくなことにならない。価格を市場に任せることが電力自由化の肝中の肝。飯田プラン未来の党のプランは、10年後原発0を言ってたうちは良かったが具体的工程表となるととんでもないことが露呈した

2012年12月02日(日) 19:01:17 未来の党のプランは、専門家に議論してもらうと、およそ行政として採用できない案であることがはっきりとする。それを嘉田知事は採用してしまった。未来の党は、交付国債は新規事業者の託送料で償還するとする。もはやこれは電力市場の自由化ではない。超管理型の電力システムになる。

2012年12月02日(日) 18:58:57 今回の日本未来の党の原発10年廃炉プランは欠陥。しかし選挙期間に入ると全く論戦できない。結局10年後に0にすると言った者勝ちとなってしまった。まさに普天間の最低限県外移設と同じ状態。未来の党の飯田プランは、交付国債と電力市場の自由化を組み合わせている。これは理解しがたいプラン。

2012年12月02日(日) 18:55:18 RT @YoichiTakahashi: 東電の法的整理からスタートすれば電力自由化の全国展開が可能。交付国債は筋悪だわな。三年間の混乱期をわざわざ作ることもない←東京新聞:発送電 3年で分離 未来が「卒原発」工程表:政治(TOKYO Web) http://t.co/hrYSOSBx

2012年12月02日(日) 18:54:44 RT @YoichiTakahashi: 最低賃金法。海外でもほとんどの国である。ただし、それで雇用の柔軟性を奪っているという批判もある。だから、マクロ経済の金融政策とミクロ的な負の所得税(ベーシック・インカムという人もいるけど)でできれば、最低賃金法の代替しましょうという動きがある。それをいっているだけ

2012年12月02日(日) 18:54:27 RT @tatsuminaoki: 「交付国債は発送電分離の新規事業者が送電網を借りる際に支払う手数料「託送料」での回収を見込む」→これで新規参入したいとは思わない、というか結局、電力価格へはねるではないですか。日本で電気事業やる人間はいなくなります。 RT @t_ishin RT @ikedanob: 嘉田さんは

2012年12月02日(日) 18:54:16 RT @YoichiTakahashi: 電力では地域独占を破らないとコスト、安定供給で満足できるような原発ゼロもなかなかできない。発送電分離などの電力自由化を2000年ごろ失敗した。その後地域独占はより強固になった。ここでその失敗をやり直すのだから10年くらいでは無理というのがこの問題での相場観

2012年12月02日(日) 18:52:40 RT @ikedanob: PPSも全部つぶれる。 RT @oasis1230: いったい交付国債の額はいくらになるんだ?それを託送料金で賄うって、託送料金が高くなったらPPSがさらに潰れる。今でも採算合わないのに RT すべての電力会社を「東電状態」にする未来の党 http://t.co/7ZaxZRUU

2012年12月02日(日) 18:50:30 http://t.co/P5e8qkcL 日本維新の会の原発政策は何も変わっていない。現在具体的プランを作成しているところ。しかしこれは大変な作業。民主党も、国会議員と言う無責任な立場では2030年代0と言うが、責任を負う政府の立場では閣議決定できなかった。

2012年12月02日(日) 18:42:07 だから今は、どの政党も10年で完全廃炉とか言える状況ではないのです。政権政党以外の政党も官僚組織を使える仕組みを作ることからスタート。これが組織マネジメント論的公約 RT @ilutsamo: 日本維新の会はプロセスもプランも出さないと逃げるのに、日本未来の党には求める?

2012年12月02日(日) 18:37:25 行政的な詰めの検討を踏んでいないプランです RT @YoichiTakahashi: 3年間の経過措置として発送電分離を含む電力システム改革を実施。これだけで無理じゃんと思うくらいだな←東京新聞:発送電3年で分離未来が「卒原発」工程表:http://t.co/czgDHrZ5

2012年12月02日(日) 18:35:45 RT @YoichiTakahashi: 3年間の経過措置として発送電分離を含む電力システム改革を実施。これだけで無理じゃんと思うくらいだな←東京新聞:発送電 3年で分離 未来が「卒原発」工程表:政治(TOKYO Web) http://t.co/hrYSOSBx

2012年12月02日(日) 16:27:59 この点嘉田知事と論戦したかった。10年後完全廃炉と言うのは簡単だが、その具体的工程になると様々な問題が出てくる。工程表作りはそんなに簡単なものではない RT @ikedanobすべての電力会社を東電と同じく「交付国債」で国有化して、自由化や競争が成立すると思ってるのか

2012年12月02日(日) 16:22:08 だから工程表作りが必要で、今の政党はどこも持ち合わせていません。全て政治家のアイデアレベル RT @ikedanob: 嘉田さんはこのスキームの意味がわからないと思うから説明すると、これは原発を全部ただちに廃炉にして全国の電力会社を倒産させて「東電状態」にするということ。

2012年12月02日(日) 16:19:35 これは論戦したいところですが公示後はできなくなります。飯田さんの案は行政の詰めがありません RT @ikedanob: 発送電分離の目的は市場で競争させることなのに、電力会社を国有化してどうするの。 http://t.co/ax5ZD6kS

2012年12月02日(日) 16:18:04 RT @oneosaka: RT @murakamimayu: 兵庫県第6区支部長 すぎた水脈氏 阪急逆瀬川駅前にて東国原英夫氏と街頭演説中! 寒い中、たくさんの皆様にお集まりいただいております!ありがとうございます! http://t.co/5j3O8LDD

2012年12月02日(日) 16:15:07 大阪8区、維新は僕の高校の同級生、ラグビー部も一緒の木下智彦です RT @t_ishin: いや、ほんとに凄すぎますよ。この日程 RT @katayama_s: 大阪8区庄内ウエスト商店街を、大塚前衆議院議員と練り歩きです!皆さんにお会いできるかも!

2012年12月02日(日) 16:13:06 いや、ほんとに凄すぎますよ。この日程 RT @katayama_s: 大阪8区庄内ウエスト商店街を、大塚前衆議院議員と練り歩きです!皆さんにお会いできるかも!

2012年12月02日(日) 16:12:15 しかし超人的な演説日程ですね。敵ながら感服します。僕は北陸日程最後の敦賀に向かっています。 RT @katayama_s: 西成区役所前で、自公は、生活保護適正化もやるけど、仕事を具体的に増やします!と演説。これから住吉区役所前で演説会!

2012年12月02日(日) 15:57:54 仰る通り飯田さんの案は完全に論理矛盾。専門家会議でもまだまとまっていない案です。公示直前に発表し、公示後の論戦を避ける意図もあったのかもしれません RT @ikedanob: 電力会社に税金を投入してすべて国有化するというのは、電力自由化と真逆だ。何を考えてるのか。

2012年12月02日(日) 15:53:51 飯田さんの案は行政的な検討が全くされておりません RT @ikedanob: これは「工程表」じゃなくて飯田哲也の妄想。「電力会社に値上げ分の税金投入」して国営化して、どうやって発送電を分離するのか。 RT 発送電 3年で分離 未来が「卒原発」工程表

2012年12月02日(日) 12:41:42 今工程表を作っているところです。まだ示せません RT @gogoichiro:大阪では、府市統合本部にエネルギー戦略会議を設置し、これまで、一年に及ぶ議論を積み重ねてきました。このメンバーが、飯田さんであります。しかしまだ、最終案まで少し時間が必要、設計図無しに工程表は作れません

2012年12月02日(日) 12:40:24 RT @oneosaka: 橋下徹代表代行 負担をお願いする話 ( #日本維新 橋下徹到着です! http://t.co/hZSDGOOI )

2012年12月02日(日) 12:39:40 RT @oneosaka: RT @murakamimayu: 兵庫県第10区支部長 岡田ヒサオ氏 東国原英夫氏と共に加古川駅前にて街頭演説中! http://t.co/eYrctvkW

2012年12月02日(日) 12:39:25 エネルギー戦略は、今、練られている最中。まだ結論は出ていません。ゆえに今の段階で方針を宣言することは無理なのです。これが責任ある政治・行政運営です。RT @gogoichiro: 次回、エネルギー戦略会議は十二月十四日です。

2012年12月02日(日) 11:11:51 (スタッフより)『維新八策LIVE』 日本維新の会公式サイトにてウェブで更新中。 http://t.co/GMkNxmkC #日本維新

2012年12月02日(日) 09:39:42 (スタッフより)次はテレビ朝日「報道ステーションSUNDAY」に、このあと10時から中継出演いたします。7党での討論です。ぜひご覧ください!

2012年12月02日(日) 07:24:08 (スタッフより)このあと7時半よりフジテレビ「新報道2001」にて橋下徹が金沢市より中継生出演いたします。他党の皆様と原発・エネルギー問題や、外交・安全保障問題について討論します!ぜひご覧ください!

2012年12月01日(土) 23:26:09 ありがとうございます!テレ朝報道ステーションサンデーのテレビ出演が終わり次第、街頭演説に伺います。金沢、香林坊 RT @mouthmilk: 香林坊でまってるぜーい

2012年12月01日(土) 23:23:52 経済政策として自民党のように公共工事拡大路線を歩むのか否かが今回の本当の争点。原発は自民以外は脱原発依存で方向は同じ。あとは具体的工程表を作成してからの議論 RT @oneosaka: 維新・橋下代表代行 県内で初の街頭演説 http://t.co/VSm1pWnr

2012年12月01日(土) 23:20:41 RT @iketaku_0410: 衆議院大阪第10区 立候補予定者討論会に参加中。どの候補者がどんな実効性のある政策を訴えるのか。 http://t.co/2suIzAj7

2012年12月01日(土) 23:20:34 RT @YoshikaIto: 本日は寒い中たくさんの方にお集まり頂きありがとうございました! 引き続き京都3区、山内成介事務所のボランティアスタッフ募集中です。 http://t.co/Qz5Cx9d1

2012年12月01日(土) 23:19:34 具体的工程表ないまま10年で原発完全廃炉とは言えないはずです。嘉田さんも国政の厳しさを痛感しているはずです RT @ikedanob: 電力会社は全部倒産するよ。自分で何をいってるか、わかってるのか。 RT @YOL_politics: 再稼働容認発言「誤解与えた」と修正

2012年12月01日(土) 23:17:56 RT @ikedanob: このまま全部廃炉にしろということ。電力会社は全部倒産するよ。自分で何をいってるか、わかってるのか。 RT @YOL_politics: 再稼働容認発言「誤解与えた」と修正…嘉田代表 http://t.co/mjtUgwrE

2012年12月01日(土) 23:17:12 有権者に厳しいことばかり言っているのですが、皆さん支持してくれます。感謝。今の政治、有権者に耳あたりの良いことは言えません RT @oneosaka: 維新・橋下代表代行 県内で初の街頭演説 | チューリップテレビニュース - http://t.co/VSm1pWnr

2012年12月01日(土) 23:14:22 だから朝日新聞や毎日新聞よ、原発0の工程表と、社会保障の制度設計を示しなさい。それを僕が実現してやる。具体的工程表を作成するのがどういうことなのか、まずは経験せよ。そうすれば、具体的工程表を示せ!なんて簡単に言うことにはならないだろう。具体的工程表は、官僚組織が作るもの。

2012年12月01日(土) 23:12:08 僕は原発政策も社会保障も方向性を示している。この方向性で具体的工程表の作成を官僚組織に指示できる。にもかかわらず、朝日や毎日は今、具体的工程表を示せと言う。政策の実現プロセスを全く分かってない。具体的工程表を作るにはどれだけのマンパワーが必要か。政治家では無理。

2012年12月01日(土) 23:11:53 (スタッフより)『維新八策LIVE』 日本維新の会公式サイトにてウェブで更新中。 http://t.co/GMkNxmkC #日本維新

2012年12月01日(土) 23:05:16 明日、街頭演説やります。日程は日本維新の会のホームページを見て下さい。報道2001、報道ステーションサンデーのテレビ出演後なので 昼近くになると思います。RT @dango0611: @t_ishin え!!?金沢きてたんですか!!? お会いしたかったー

2012年12月01日(土) 23:04:02 小選挙区でバチバチに争っているのに、相手と連立・連携を考えていますと言ったら現場は大混乱。そんなことも毎日新聞の社説は分からないらしい。いかに現場を取材していないか、と言うよりも常識を知らないかということ。机上の論であーだこーだ考えているんだろう。連立・連携など選挙前に言えるか!

2012年12月01日(土) 23:01:59 小選挙区で必死に争っているところで、連立や連携なんて言えるわけねえだろ。選挙の前に連立・連携が言えるのは、選挙区調整がばっちりできている場合。それ以外は、選挙後に組み合わせを考えるしかない。しかも、その方が民意を尊重しているとして合理的。

2012年12月01日(土) 23:00:49 金沢での夜。少し酔っぱらっていますが、最後に毎日新聞の社説に文句を言って寝ます。毎日の社説はどうしようもない。選挙と言うものを全く理解していない。選挙前に、連立や連携の政権の枠組みを示せ!だって。机上の論の極みだね。あのね、今は選挙、戦。小選挙区では、必死になって争っている。

2012年12月01日(土) 22:59:21 外国人参政権は反対です。特別永住外国人に限って、かつ地域のコミュニティールールの形成に参加することは検討すべきと思っています。これは参政権とは異なります RT @Handsignal528: 最近はあまり争点になっていませんが、橋下さんは外国人参政権に賛成でしたよね

2012年12月01日(土) 19:07:56 公共工事拡大路線は絶対に反対です。競争力強化路線。既得権と闘う成長戦略です RT @ikedanob: 安倍さんのリフレはお金を配るバラマキ。維新は追随すべきじゃない。 RT @nhk_news: 橋下氏 自民との政策の違い強調 http://t.co/ksEu9Mdr

2012年12月01日(土) 19:07:10 全くその通りです。朝日なんか、何かと具体的工程表を示せ!と言いますが まず自分でやってみる。簡単にできないことがすぐ分かるはずです @kazuo_ishikawa: 以前、年金改革で日経など大手新聞社が各々独自の政策案を提示したことがあります。原子力改革でも同様にすべきと思います

2012年12月01日(土) 18:59:55 具体的工程表がないと、対応がボロボロになります。しかしメディアは年限ばかりを問い続ける RT @kazuo_ishikawa: いったい誰がレクチャーしてるのか。政策案を政治家に託すならば託す人も説明責任 http://t.co/iolTvhtg 嘉田氏、原発再稼働容認発言を修正

2012年12月01日(土) 18:58:40 RT @kazuo_ishikawa: いったい誰がレクチャーしてるのか。政策案を政治家に託すならば、託す人も説明責任を負うはず。政治家に言わせるだけ言わせて知らん顔なんてのはダメ。。 http://t.co/LXjvNr0Q 嘉田氏、原発再稼働容認発言を修正

2012年12月01日(土) 18:58:17 成熟の意が言葉足らずでした。知識の面ではなく、生活様式の緻密さ。イギリスやフランスは大ざっぱ。バンパーこすっても大騒ぎする日本人では放射能は冷静に理解できない。日本人には受け入れられない RT @ikedanob: 逆ですね。イギリスにもフランスにも核アレルギーはほとんどない。

2012年12月01日(土) 18:52:22 政治は、ペーパーで文言をまとめることではない。実行力。政党に実行力がなければ何も動かせない。どれだけスローガンを並べても、ペーパーをまとめても、実行できなければ意味なし。どうも今は、文言論争になっているな〜具体的工程での論争をすべき。具体的工程表がない分野は論争しても意味ない。

2012年12月01日(土) 18:48:42 もう少し国語の勉強を。新規は作れないの意 RT @AAyokoyama: 内陸で事故起きたら被害は二倍だよ、算数できる?徹ちゃん ヾ(@゜▽゜@)ノ "@tokaiama: 橋下徹 @t_ishin 石原代表の重要発言。海岸部に原発を作ったのは失敗。

2012年12月01日(土) 18:45:18 http://t.co/iolTvhtg 具体的工程表がないまま踏み込んだ政治決定をするとボロボロになってくる。大飯3号、4号については暫定的な安全基準だからいったん停止すべきとの松井知事、僕の方針に対して、嘉田知事は大飯を止めるのは現実的でないと僕らを批判したのはわずか数週間前

2012年12月01日(土) 18:20:32 石原代表の重要発言をメディアは見落としている。海岸部に原発を作ったのは失敗だと。ここまで踏み込んだ政治家はいません。この意味、メディアは分からないかな〜 RT @kazuo_ishikawa: ごもっともです。私も概ね自然減派です。

2012年12月01日(土) 18:15:34 そうですね、色々と案が出てきて、さらに行政的に揉みながら、具体的工程表となっていくのでしょう。それが確定して初めて政治決定できます RT @kazuo_ishikawa: 舌足らずでした。2030年代の区切を前提とするならば、ゼロ化と新規ゼロ既設自然減と新規容認の三種類は必要です

2012年12月01日(土) 17:52:56 ただ構成という指示では、無方針で復興構想会議のようになってしまいます。最初の指示はやはり方向性を示さないと組織の価値観で作られてしまいます。 RT @kazuo_ishikawa: 2030年代原発ゼロ化シナリオではなく、2030年代エネルギー構成シナリオを指示すべきです。

2012年12月01日(土) 17:49:06 科学的な課題と言うよりも政治的な課題ですね。災害瓦礫の受け入れにも莫大な政治エネルギーが必要。放射能については国民が成熟すればするほど忌避感が強く、政治的な壁が厚い RT @ikedanob: そもそもなぜ原発を無理やり政治的に減らすのか。EUもOECDもI

2012年12月01日(土) 17:46:32 原発に頼らないエネルギー供給体制こそ国を強くすると実感したからです。原発は高度な技術ゆえに脆弱。簡素なシステムが一番強い RT @ikedanob: そもそもなぜ原発を無理やり政治的に減らすのか。EUもOECDもIEAも環境リスク(外部コスト)は原子力が最小だということで一致し

2012年12月01日(土) 17:44:47 そして官僚組織をフル稼働するためにはどうすれば良いか。内閣が人事権・予算編成権・組織編成権を一元的に保有すること。これが組織マネジメント論。自治体の長を務めたから分かること。こういう肝要なところを示したのが維新の会の骨太。どうでもいい耳あたりの良いフレーズ的なものはそぎ落とした。

2012年12月01日(土) 17:41:38 朝日も毎日も罪深い。嘉田知事を煽るだけ煽っといて。具体的工程表も何もないのに、今の段階で10年で全原発完全廃炉なんて言えるわけがない。そして朝日や毎日は、早く具体的工程表を出せと。今の段階ではどの政党も出せません。官僚組織をフル稼働しなければ工程表は作れない。

2012年12月01日(土) 17:39:47 嘉田知事の10年後原発0の公約は破たんすることが明らか。シミュレーションがないので、様々な現実的課題を突き付けると何も答えられなくなる。嘉田知事は「10年」を可及的速やかの表現だとか、義務教育は9年だから、原発も9年で卒業と言うロジックで主張する。国政論議では持たない。

2012年12月01日(土) 17:37:17 もうそろそろ政治が選挙前に国民に約束できることとできないことをきちんと整理した方が良い。原発政策については今の段階では、霞が関や専門家にどのような方向で具体的工程表を作れと命じるのかを約束する段階。その工程表が出来上がって初めて原発0の年限が議論できる。

2012年12月01日(土) 17:32:20 いえ、条例を成立させて、合法化しましたよRT @ikedanob: エネルギー戦略会議も「非合法化」されたので、彼らも追放。これが中国式ですよ。 RT @jyonaha: 飯田氏は未来、この人はみんなへ亡命か。驕る平家は…RT @kogashigeaki

2012年12月01日(土) 17:28:02 RT @YoichiTakahashi: 今の政権で外交交渉に参加したら協定にOKしないかぎり抜けられないという人がいれば、その人は交渉する気がなく間違いなく売国ですよ。外国の交渉相手がいうのはためにあるけど、それも交渉のうち。まともに受けることはない

2012年12月01日(土) 17:26:55 このシミュレーションがないままに嘉田さん・飯田哲也さんは10年後に完全廃炉と宣言。プルトニウム問題の検証もなく。朝日、毎日だけが大喜び RT @kazuo_ishikawa: それでは大阪本部のシミュレーションを待ちたいと思います。(戦略室は罪作りです…)

2012年12月01日(土) 17:25:01 RT @YoichiTakahashi: 現政権の下で。最低賃金撤廃を考えるととんでもない結果になる。マイルドインフレを否定するくらいのデフレ指向で賃金があがるはずない。その上負の所得税も歳入庁に手をつけないのでまったくできない。それで最低賃金だけ廃止したら死ぬだけ。だから金融政策と負の所得税の導入が先決だよ

2012年12月01日(土) 17:24:29 RT @YoichiTakahashi: 違うな。辛坊さんの再稼働はあるのかに対する答えで再稼働容認したでしょ。誤解を与えたらという言い訳しているけど、だれでも容認発言だったと思うよ。発言ぶれまくり←未来・嘉田代表、「再稼働容認」発言は誤解  :日本経済新聞 http://t.co/iyQ2RrcH

2012年12月01日(土) 17:18:39 RT @YoichiTakahashi: 最低賃金制。賃金・雇用を守るのはマクロ経済政策としての金融政策と負の所得税が基本。それらがしっかりしていれば企業に余計な負担をかけ、雇用確保にあまりならない最低賃金はなしてもいいというのが私のスタンス。実際にスケジュールでは金融政策と負の所得税を先行させて最低賃金制を不要に

2012年12月01日(土) 17:17:58 RT @YoichiTakahashi: 最低賃金制と負の所得税は最低賃金をなくすと負の所得税での財政負担がふえるというトレードオフの関係になりがち。特に金融政策で雇用確保をやらないとそうなってしまう。最低賃金から負の所得税へ世界の流れはあるが、その前提として金融政策での雇用確保がある。特にヨーロッパでそう

2012年12月01日(土) 16:46:49 【橋下徹出演情報】明日2日(日)、朝7時30分〜フジテレビ「新報道2001」に、そのあと10時〜テレビ朝日「報道ステーションSUNDAY」に石川・金沢市より中継生出演いたします!皆様ぜひご覧ください!(スタッフより)

2012年12月01日(土) 16:00:08 富山着。ずっとツイッターで爆発。こりゃ、病気だぜ。燃えるぜ、この野郎!

2012年12月01日(土) 15:59:03 なんでこういう本質的な議論ができないのか。それは朝日新聞をはじめ大手メディアが今は一段階目なのに、二段階目の議論を求めるからだ。具体的工程表を出せと。国出先機関改革は、それこそ具体的工程表は完ぺきに出ている。政治と行政の二輪で仕上げた。この具体的工程表に基づいて自民と議論がしたい

2012年12月01日(土) 15:57:15 民主党政権下で地域主権戦略会議のメンバーにもなり、関西広域連合でも国出先機関対策委員長として、かなりの労力とエネルギーをかけた。そしてあともう一歩の所まで行った。民主党は先日閣議決定をした。しかし、自民党政権が誕生するとこの国出先機関改革が全てパー。凄すぎるぜ霞が関、国交省。

2012年12月01日(土) 15:55:37 自民党の公約にはっきりと明示。民主党が進めてきた国出先機関改革には断固反対すると。これが霞が関の権力闘争よ。大阪都構想も、政治で一定の勢力を確保しないとひっくり返される。郵政民営化も同じ。政治の場は、議論すれば全て解決なんて言う朝日新聞的おとぎの世界でない。

2012年12月01日(土) 15:53:57 最高の事例が、国出先機関改革。あれだけ民主党が力をかけ、野田首相も何度もやるやると力を入れていた改革案件。3年もやってきたのに、ものの見事に国交省にひっくり返された。霞が関は大したものだ。ほんと燃えてくるぜ。粘って粘って、最後は自民党に、出先機関改革反対を公約に入れさせた。

2012年12月01日(土) 15:52:23 段階論で言うなら、今やらなければならないのが統治機構改革。今の統治機構のままで、政治家がどれだけ原発政策を語っても実行できません。政治家の決定が実行できる統治機構にしなければなりません。政治家の方向性で具体的工程表をしっかり仕上げる組織へ。今は全くそうなっていません。

2012年12月01日(土) 15:50:55 それが石原さんの論。しかし政策は有権者に訴えると同時に政党ガバナンスのためのもの。ここの一致がなければ政党がまとまりません。そうなると民主党状態に。統治機構改革の闘いができなくなります。 RT @ikedanob:維新の会は統治機構の改革のための権力奪取に専念すべき。

2012年12月01日(土) 15:48:05 官僚組織に具体的工程表を作らせた後に2段階目の議論をすべき。ただ、どういう方向性で具体的工程表を作らせるかが重要。自民とそれ以外の政党で方向性が異なる。

2012年12月01日(土) 15:47:25 http://t.co/Iywjk5lD 未来の党、嘉田知事ですら、脱原発の具体的工程表を持ち合わせていない。飯田哲也氏もプルとニウムの問題など全く認識なし。嘉田知事の10年後完全廃炉は単なる気分。もう、年限を議論することは止めなければならない。

2012年12月01日(土) 15:44:49 政治家が経営者で霞が関が組織。具体的工程表作りは、霞が関の組織だ。朝日新聞社は、大きな方針を出すたびに、その具体的工程表まで経営陣が作るのか。違うだろう。経営陣が方針を出し、組織が具体的な工程表を作って、また経営陣が確定する。政治・行政も同じだ。

2012年12月01日(土) 15:43:21 社の経営陣が自ら工程表まで作るかね?作家のスケジュール、部数、印刷工場のスケジュール、流通手配、その他諸々、これらを取締役が行うと言うのか。政治家は政権に入れば経営者のようなもの。野党だとコメンテーター。選挙は政権に入るためのもの。まさに国家経営者の選択。

2012年12月01日(土) 15:41:36 朝日の論説委員、一度自分のこととして考えなさい。ある重要出版をするとしよう。社の経営陣は、方向性を決めるだけだろう。その上で、経営企画部門が中心となって編集部や財務部その他の組織をフル稼働して、工程表を作り上げる。その上で、経営陣が最終決定する。これが組織マネジメントだ。

2012年12月01日(土) 15:39:20 社会保障の一段階目の議論は、医療・介護・年金含めて受益と負担を見直すと言う方向性か、それとも今のままで行くと言う方向性かに分かれる。維新の会のみが受益と負担の見直しの方向。選挙で方向性を決めて、そして制度設計。ここで複数案作って、二段階目の議論。朝日さん、分かるかな?

2012年12月01日(土) 15:37:35 朝日の本日の社説は、維新の会にダブルで触れてくれた。まあ注目株と言うことか。ありがたいぜ。後半の高齢者医療。これも同じ、今は二段階目の議論ではない。一段階目の方向性を決める段階。社説にある通り、自民は負担を極力抑えると言う。維新の会は違う。負担も求める。混合診療も解禁。

2012年12月01日(土) 15:34:56 具体的な制度案が複数出てきたときに、2段階目の議論。今、朝日が、維新の会に求めているのはこの2段階目の議論だ。選挙一発で全てが解決するわけではない。民主主義はプロセスだ。一段、二段と、議論をステップアップさせて制度を固める。朝日も毎日も大阪都構想のプロセスを勉強せよ。

2012年12月01日(土) 15:33:27 日本維新の会以外は、負担を抑えます、給付はしっかりとします。そんなバラ色の話ばかり。こんなバラ色の方向性ではしっかりした制度設計はできない。ここで国民の皆さんの選択が重要となる。維新の会の方向性で行くのか、その他の政党の方向性で行くのか。方向性が決まれば制度設計。

2012年12月01日(土) 15:32:09 社会保障も全く同じ。今の段階で、2段階目の議論などできるわけない。これから社会保障国民会議で制度設計をしようと言うのだから。ここで選択するのは、制度設計をする方向性。国民の皆さんに負担を求めるのか、給付水準や年金支給開始年齢を見直すのか。ここを言い切っているのは日本維新の会のみ。

2012年12月01日(土) 15:30:04 自民以外が一定の勢力を確保すれば、脱原発依存の具体的工程表作りが進む。そして複数の具体的工程表案ができたら、今度は2段階目の議論。どうも朝日も、毎日もその他メディアも、この2段階目の議論を今しろと言っているようだ。政治行政のプロセスの無知の表れ。知識だけでは実行できない。

2012年12月01日(土) 15:28:22 議論には段階がある。これが現実の政治行政のプロセス。大手メディアは、先の統一地方選挙で、大阪都構想の設計図を全て示せと言い続けた。僕は役所をフル稼働しなければそんな設計図は作れませんと反論し続けた。原発問題でも同じ。自民以外が、積極的な脱原発依存。

2012年12月01日(土) 15:22:45 議論には段階がある。これが現実の政治行政のプロセス。大手メディアは、先の統一地方選挙で、大阪都構想の設計図を全て示せと言い続けた。僕は役所をフル稼働しなければそんな設計図は作れませんと反論し続けた。原発問題でも同じ。

2012年12月01日(土) 15:20:49 脱原発依存の方向性が選挙で決まれば、それで具体的工程表作りになる。そして官僚組織のフル稼働で、具体的年限の異なるプランを複数作らせる。この段階で、年限の議論になる。大阪都構想も同じ、まず第一段階は、大阪都構想に向かうかどうか。向かうとなったので、今度は区割りや財政調整の議論。

2012年12月01日(土) 15:17:44 自民以外の脱原発依存路線政党は、一定の勢力を獲得すれば、霞が関に指示を出して、具体的工程表作りに入る。そこで膨大なしみゅれー^ションをやって、複数案の中からベストを選ぶ。この段階でまた徹底議論が始まる。今の段階で具体的工程表は誰も出せないので、原発0にする年限など争点にならない。

2012年12月01日(土) 15:16:05 自民もそうだが、自民以外の脱原発依存路線の政党も、自分たちで具体的な工程表を作ることはできない。朝日、毎日の応援する未来の党も、具体的工程表がないから、嘉田知事も行政的にはっきりと答えられない。再稼働をすれば、10年後完全廃炉は絶対に無理。論理矛盾。、

2012年12月01日(土) 15:14:50 にもかかわらず、政治家が出せもしない工程表を、出せ!出せ!と言い続けるのはメディアとして批判機能を失っている。本質的なチェックをすべきだ。朝日社説にあるように、原発については、脱原発依存路線で軸は同じ。ただ、自民だけが一番推進の色が濃い。今は保留。自民以外はほぼ一緒と言ってよい。

2012年12月01日(土) 15:12:19 本日1日朝日社説「工程表を示してこそ」まだ言うか!往生際が悪い。賢い朝日の論説委員なんだから、政治家に工程表を求めるのは違うと言うのは薄々分かっているはずだ。今回、12月16日まで、政党はこれ以上の工程表は出さないし、出せない。これが現実。

2012年12月01日(土) 15:10:09 具体的工程表がないからこうなります。再稼働をして10年後に全原発完全廃炉は完全に論理矛盾。嘉田さんの10年後完全廃炉は普天間の最低限県外!化 RT @ShinichiUeyama: 未来:嘉田氏が原発再稼働容認「政府の判断あれば」 http://t.co/Iywjk5lD

2012年12月01日(土) 15:09:06 ですからシミュレーション検討をします。今年8月の国家戦略室の3シナリオを分析する限り、可能性はあると踏みました。ゆえに具体的工程表作成を指示しました RT @kazuo_ishikawa: 30年代自然エネ主体論とする場合、コスト面での説得が超難儀です。30年代は再考されるべき

2012年12月01日(土) 14:57:40 古賀さん、政治の場はやるかやられるか、生きるか死ぬかです。勝たなければ自分の思いを実行できないのです。飯田さんが当事者となり、維新批判をする以上、僕は徹底して応戦しなければなりません。ご理解を。第三者としての古賀さんのその他のご意見は承りました。感謝@kogashigeaki

2012年12月01日(土) 14:52:55 そうですか、こちらは三条から長岡、今、富山向かいです。その後金沢入りです。激しい論戦が真実を生みます。お互いに頑張りましょう!RT @katayama_s: 片山さつき Official Blog : 維新とは逆コースで三条へ。雪の中で街頭応援!感触良し!

2012年12月01日(土) 14:49:30 新幹線駅を止めたり、伊丹廃港を唱えたりするのは具体的工程表は要りません。叫ばば良いのです。しかし嘉田さんと一緒になって止めた大戸川ダムは、1年以上、検証、議論を詰め、最終中止決定したのです。実際に工事を止めて水害が生じたらえらいことになりますから。 @kogashigeaki

2012年12月01日(土) 14:46:15 ここを僕は2030年代にできないかと考え工程表作成を指示しています。案が出てきてからもちろん検証議論をします RT @kazuo_ishikawa: 自然エネルギーを主眼に据えるのも一つの政策思想としてあり得る。しかしそれの行程表を作るとなると十年単位ではなく百年単位になるだろう

2012年12月01日(土) 14:44:36 いずれにせよ、飯田哲也さんは、自分の思いを進めるために未来の党とタッグを組むのは構いませんが、維新の会批判に来れば、こちらも徹底して反論、対抗します。これが政治の世界です。府市エネルギー戦略会議を政治に用いることはしません。ですから飯田さんは、そのまま留任です。

2012年12月01日(土) 14:42:40 朝日、毎日新聞をはじめ、大手メディアがいかに現実の政治行政プロセスを知らないか。具体的工程表は官僚組織にしか作れない。そして官僚組織を動かすためには、一定の政治勢力を獲得しなければならない。官僚組織は政治によって動かされるので当たり前のことです。

2012年12月01日(土) 14:41:29 大阪府市の事情で府市エネルギー戦略会議が延びたことはお詫びします。しかしこれは府議会、市議会マターで、条例の欠缺を指摘されたからです。府市ともに条例を制定しました。年明けから再開可能です。また府市の事務方に加え霞が関も参加してもらわないといけない。

2012年12月01日(土) 14:38:59 その僕の方向性は、具体的な実行できるのか。普天間の最低でも県外移設にならないように、具体的な工程表を専門家の皆さんに作ってもらわなければなりません。それができて、初めて方針決定できます。今の段階ではどの政党も具体的工程表を持っていません @kogashigeaki

2012年12月01日(土) 14:38:51 その僕の方向性は、具体的な実行できるのか。普天間の最低でも県外移設にならないように、具体的な工程表を専門家の皆さんに作ってもらわなければなりません。それができて、初めて方針決定できます。今の段階ではどの政党も具体的工程表を持っていません @kogashigeaki

2012年12月01日(土) 14:37:07 今回府市エネルギー戦略会議では核燃サイクルを止めた場合のプルトニウム問題は議論に上がっておりません。まだまだ議論を詰める必要があります。僕の思いは変わっていません。日本を強くするために自然エネルギーで国家運営していく方向を目指す @kogashigeaki

2012年12月01日(土) 14:35:32 飯田哲也さんがどのような政治発言をするのも特別顧問のルールの範囲内なら結構です。しかし今の段階で具体的工程表がないから、僕らは年限を切らなかった。それをもって特別顧問の立場で維新の会批判をするのは、おかしいと思います @kogashigeaki

2012年12月01日(土) 14:33:51 毎日新聞もこっちには具体的工程表を示せと言いながら、自分たちは具体的検証も何もなく主張。日本のメディアの質が問われます RT @ShinichiUeyama:毎日新聞のこの記事、論理や事実の検証も何もせず単に地方軽視と煽るだけ。いったいなに様なんだろう?私のインタビューも趣

2012年12月01日(土) 14:32:39 毎日新聞は感情的に反橋下ですから RT @ShinichiUeyama:毎日新聞のこの記事、論理や事実の検証も何もせず単に地方軽視と煽るだけ。いったいなに様なんだろう?私のインタビューも趣旨無視して引用→橋下徹流に異論 大都市有利にみえる http://t.co/TdaXJKYK

2012年12月01日(土) 14:31:07 新しいエネルギー供給体制を構築する工程表を作るのは古賀さんはじめ専門家の皆さん。霞が関の官僚組織もフル稼働してもらいます。具体的工程表が確定すれば、それを方針決定します。 大阪都構想もそうでしたが具体的工程表を行政組織に作らせるのも一定の政治勢力が必要@kogashigeaki

2012年12月01日(土) 14:27:31 資質かどうかは分かりませんが、方向性と実行力が最も重要です。政治家は行政が作る具体的工程表など作れません RT @ikedanob: 日本のように政党の政策がでたらめで二転三転すると、公約で選ぶ選挙なんて無意味。党首の資質=潜在能力で選ぶ日本企業の方式が合理的。

2012年12月01日(土) 14:25:05 今回いつ0にするのか年限を切っていませんが、先進国をリードする脱原発依存体制の構築として何をしなければならないのかのロジックは飯田哲也さんの論理を使っています。原発ルールの再構築。ここは石原さんも了解。あとは具体的なシミュレーションを踏まえて決定しようと@kogashigeaki

2012年12月01日(土) 14:21:42 僕は大阪府市エネルギー戦略会議が取りまとめをするまで年限を切る政治方針は出せません。行政的な議論を踏んでいないからです。これが政治決定です。その取りまとめの責任者である飯田哲也さんが、維新の会は選択肢でないと公言するのは一線を越えています @kogashigeaki:

2012年12月01日(土) 14:18:51 ただ飯田哲也さんから、維新の会は選択肢でないと言ってきたのです。これは選挙。戦です。飯田哲也さんは以前の大阪府教委のように超えてはならない一線を越えてしまいました RT @kogashigeaki: 橋下さんへの切なるお願いその2: 「大阪府市のエネルギー戦略会議が脱原発の工程表

2012年12月01日(土) 14:15:34 RT @ld_blogos: 内田氏が守ろうとしているのも、今のんびり働いている地方公務員のような労働者の既得権だが、その規制によって多くの若者の雇用が失われることには気づいていない――内田樹氏の知らない最低賃金制度 - 池田信夫 http://t.co/TUvIERtx

2012年12月01日(土) 14:14:28 具体的工程表やシミュレーションもなく、先に10年後に完全廃炉と言うと、様々な現実的な課題を突き付けられると答えられなくなる。http://t.co/Iywjk5lD http://t.co/3yTIllsp どれだけ朝日や毎日に焚き付けられても、具体的工程表ができるまでは我慢。

2012年12月01日(土) 14:11:09 完全廃炉の具体的な年限を別とすれば、嘉田知事の主張も、僕の主張も全く同じ。原発や使用済み核燃料のルールを作り直し、電力市場の自由化を進める。この方針で官僚組織に具体的工程表を作ってもらう。シミュレーションをする。そしてどれが一番良いのか選択する。これが政治行政のプロセス。

2012年12月01日(土) 14:08:53 嘉田知事も認めるように、10年で完全廃炉はメッセージとのこと。これは責任ある方針ではない。結局10年廃炉の具体的工程表がないまま、10年完全廃炉と言い切った。僕は工程表を今持っていないので、具体的な年限を今の段階で切るのを止めた。物凄い批判を受けているが工程表がない以上仕方がない

2012年12月01日(土) 14:06:53 朝日や毎日がどれだけエールを送ろうとも結局完全廃炉の期限を今の政治家は誰も切れない。それは具体的工程表を誰も持っていないから。嘉田知事の10年は普天間の県外移設と同じRT @ikedanob:未来:嘉田氏が再稼働容認 「卒原発」遅れる恐れ http://t.co/SJXSAhzm

2012年12月01日(土) 14:01:59 再稼働を容認するなら10年で全原発廃炉は絶対にあり得ません。具体的工程表を持っていないので、こういう発言になりますRT @kazuo_ishikawa: マイナスがゼロ近傍に来ただけ。。 http://t.co/q9hkY0K6 未来・嘉田代表、原発の再稼働容認「安全性担保なら」

2012年12月01日(土) 08:05:00 政治家が具体的な中身を全部喋れるわけがなない。しかしメディアはそこばかり問う。政治家は霞が関の組織を動かすマネージャーでもある。原発問題はまだ日本に具体的工程表がない。今政治家に求められるのは、その具体的工程表をどう作るのかの指示プロセス、組織マネジメント。手続き、段取り、手順だ

2012年12月01日(土) 08:02:23 今政治が国民の皆さんに言わなければならないのは、原発から新しいエネルギー供給体制に変えていくためにどのように進めるのか?実行プロセスです。政治家は具体的工程表を自ら作れませんから、官僚組織にどのように具体的工程表を作らせるのか。工程表の中身ではなく、どのように組織を動かすかです

2012年12月01日(土) 08:01:26 今政治が、国民の皆さんに言わなければならないのは、原発から新しいエネルギー供給体制に変えていくためにどのように進めるのか?実行プロセスです。政治化は具体的工程表を自ら作れませんから、官僚組織にどのように具体的工程表を作らせるのか。工程表の中身ではなく、どのように組織を動かすかです

2012年12月01日(土) 07:59:29 10年で卒原発言うのは簡単。しかし、どうやるのか?が一番重要。その検証議論が全くない。普天間の最低でも県外!というあの悪夢と同じですRT @hirostone323: 確かに、現在の状況で、10年という短い期間で、どのように原発0にしていくのか、本当に可能なのか疑問に思います。

2012年12月01日(土) 07:58:44 10年で卒原発言うのは簡単。どうやるのか?一番重要。その検証議論が全くない。普天間の最低でも県外!というあの悪夢と同じですRT @hirostone323: 確かに、現在の状況で、10年という短い期間で、どのように原発0にしていくのか、本当に可能なのか疑問に思います。

2012年12月01日(土) 01:29:45 RT @agawataiju: 地方の首長が国政に関わるのを「元の仕事をおろそかにする」というけど、その地方をよくするために国政に関わることが必要だと考えてやるならそれは地方の首長としての公務だよね。違う形の陳情の一種。

2012年12月01日(土) 00:44:43残念ながら嘉田さんのブレーンでもある飯田哲也さんに、このような外交・安全保障の課題認識は全くありませんでした。嘉田さんも同じでしょう RT @ikedanob: 「10年で卒原発」という嘉田さんは、こういう事実を知っているのだろうか。 http://t.co/zwvpYRbe

2012年11月30日(金) 23:11:58 (スタッフより)『維新八策LIVE』 日本維新の会公式サイトにてウェブで更新中。 http://t.co/GMkNxmkC #日本維新

2012年11月30日(金) 21:05:01 ところがその具体的工程表がまだできていない。こんな状態で、いつ0にするのか年限を定められるわけがない。2030年代0を目指すプランを今作成中・議論中で、それが行けるとなれば、それを確定する。それが責任ある政治・行政マネジメント。先に10年後に0にするなんて簡単には言えない。

2012年11月30日(金) 21:03:54 僕は、今年8月に国家戦略室から出た、エネルギー・環境に関する選択肢を基に、飯田哲也さんを含む一線の専門家と議論しながら、2030年代に0というのも可能と判断し、その上で具体的な工程表作成を依頼した。その工程表を見て議論し、最終確定するつもりだった。

2012年11月30日(金) 20:59:30 もうちょっと、日本のメディアも、政治と行政の役割分担について勉強してくれ。こんな状態だと、また3年前の選挙と同じことになる。原発推進か、脱原発依存なのか。この方向性が一番重要。いつに0になるかは、官僚組織がフル稼働して工程表を作らないと確定できない。

2012年11月30日(金) 20:58:10 方向性が決まれば、行政組織はぴしゃっと制度を作ってくる。原発も、社会保障も方向性が決まらない。だからその方向性を決めるのが選挙。具体的な工程表を作るのは、選挙で方向性が決まった後に官僚組織が作るもの。この段階で政治家が具体的なことを言ってもほとんど使い物にならない。

2012年11月30日(金) 20:56:42 僕は言い続けた。それは選挙後方向性が決まってから、行政組織が作るものだと。実際、今、ダブル選挙以後、一年かけて、区割り案と、財政調整制度案ができた。こんなの政治家が作れるわけがない。大阪都構想には反対勢力も多数いた。だから行政組織も動けなかった。それを選挙で動かした。

2012年11月30日(金) 20:55:30 大阪都構想のときでメディアは選挙の本質を勉強したと思ったんだけど。昨年の知事・市長のダブル選挙のときの公約を見直して欲しい。あの骨太の公約によって今行政組織がフル稼働している。メディアには散々批判された。区割りを出せ!財政調整制度を出せ!と。

2012年11月30日(金) 20:53:51 社会保障の具体的な制度設計は国民会議。朝日の社説は、数字を出せ、配分を示せ、と言うけれど、既存の政党もどこも出せてない。いや現段階では出せない。物凄い大変な計算が必要。給付水準を見直す、年金支給開始年齢を見直す、相続税も徴収する。この方向性を示しているのは維新の会だけ。

2012年11月30日(金) 20:52:11 それでも既存政党ですら、原発政策や社会保障政策について具体的工程表はまだ示すことができていない。政権政党ですらまだ示せていない。そう言うもの。社会保障は、これからの社会保障国民会議で議論するというもの。ゆえに、その国民会議にどのような指示を出すか、ここが選挙の選択の対象。

2012年11月30日(金) 20:50:56 これまでの日本の誤りは、具体的工程表作りにおいて、政治が方向性を示さなかった。難しい決断・判断をしなかった。ここが問題。具体的工程表を作るのは官僚組織しかできない。だいたい政党交付金を何百億円ももらっている政党と、メンバーの会費で運営している日本維新の会では同じ土俵に立てない。

2012年11月30日(金) 20:48:58 大手新聞社も、具体像を示せ!、具体的工程表を示せ!ばかり言うけど、僕は知事、市長、そして政党党首をやってつくづく実感したけど、公選職である政治家にそんな具体的工程表など作れません。またシンクタンクが発達していない日本においては、具体的工程表を作れるのは官僚組織だけ。

2012年11月30日(金) 18:29:06 大ざっぱと言うか、骨太と言うかは評価の分かれ目だが、行政ではできないこと、他党では言えないことをきっちりと示した。社会保障は消費税5%の増税ではとてももたない。だから負担と給付の見直し。経済対策は、公共工事ではなく、様々な既得権を打破して新規参入を促す競争政策。農業も。これが骨太

2012年11月30日(金) 18:27:37 嘉田さんは、おかしくなってしまった。子ども手当などの政策は、地方の仕事。大阪市でも似たようなことはやっている。お金さえくれれば、子育てクーポンなんて国がやらなくても地方が色々なことをやる。これが地方分権のはずだ。元へ。維新の会の骨太は骨太だ。

2012年11月30日(金) 18:22:26 極めつけが、嘉田さんのところの子ども手当。嘉田さんは子ども手当には反対していたはず。これは地方の仕事。また民主党がやろうとしていた子ども手当をやるのか。財源は兆円。民主党は財源確保ができず、実行不可能に陥った。子ども手当の財源があるなら地方に渡して、地方の独自政策に委ねるべきだ。

2012年11月30日(金) 18:21:04 こんな公約にどれだけの意味がある。細かく書けばいいってものじゃない。放っておいても行政がやるようなことは決めなくても良い。それに、まだ中央集権が残っている。あれだけ各党地方分権だと言っていたのに、子育て政策などもオンパレード。それは地方に任せること。国がやることではない。

2012年11月30日(金) 18:19:37 本日の毎日新聞の社説も、維新の公約は大ざっぱすぎる!だって。だから言ってんでしょ。骨太だって。細かくやったら骨細になってしまう。他党の公約を見ても、あえて書かなくても当然のことのオンパレード。また業界団体への配慮だったり。また民主党は3年前に掲げて実現できていないことをまた書く。

2012年11月30日(金) 17:55:42 官僚は計画を実行するのは完ぺき。政治家がきちんと計画を確定できないから組織が動かないのです。哲学、信条に基づいて行政計画を固めるのが政治の仕事 RT @primeminister__:方向性を示してそれを官僚に任せて、計画通りに進まなかったら官僚に責任を押し付けるつもりですか?

2012年11月30日(金) 17:50:06 この方向性の中で官僚に案を複数作ってもらい、政治が選択。公共工事拡大か、競争政策路線かは重要な選択。農業、医療を成長産業にするには、競争政策路線でなければならない。こういう議論がしたいですね。今は実現可能性の検証のないフレーズのみが議論の対象。こりゃまずい。@ikedanob

2012年11月30日(金) 17:47:43 エネルギーは、原発推進で行くのか、新しいエネルギー供給体制を目指すのか。外交は、マッチョかスマートか。国と地方の関係は、国に権限集中か、国と地方の役割分担を明確化するか。地方財源を国が平等に保障するのか、地方が自ら決めていくのか。憲法は自主憲法か今の憲法のままか。違いはこの程度

2012年11月30日(金) 17:45:21 マニフェスト、公約の細かな文言を議論しても、政治は文書を作るのが仕事でないので意味がない。行動の基となる哲学、考え方、方向性を選択するのが選挙のはず。経済対策は公共工事優先か、競争政策か。社会保障財源は消費税5%増税か、社会保障の負担と給付の見直しで行くのか。

2012年11月30日(金) 17:42:54 このような安全保障を検討しましょうと言うのが日本維新の会。これは日米原子力協定の「改正」で対応できるし、NPT体制にも反しない。原発フェードアウトとも矛盾しません。@ikedanob

2012年11月30日(金) 17:41:04 外交とは付き合いそのもの。マッチョ安全保障はとにかく強くなることを目指す。スマート安全保障は、相手にとって自分が必要不可欠な存在になることを目指す。相手にとって必要不可欠な存在になるキーは、経済と技術。この技術に核燃サイクル技術や武器技術を位置付けられないか。

2012年11月30日(金) 17:38:22 かつての日本であれば自ら安全保障を考える必要がなかった。しかし今は違う。平和を唱えるだけで安全は保障されない。ただマッチョな安全保障で行くのかスマートな安全保障で行くのかは、政党の分かれ目。両建てであってもスマート、合理性を重視すべき。

2012年11月30日(金) 17:36:53 石原代表は核保有は明言していません。頭で考えることはしようと。国家を預かる政治家なら当然です。核燃サイクルは平和利用ならNPT体制には反しません RT @ikedanob: 原発を「フェードアウト」させるなら、日米原子力協定を破棄するかNPTから脱退するしかない。石原さんの核武装

2012年11月30日(金) 17:34:51 政治がよくならないのはメディアの責任でもある。政治を鍛えるのはメディアだ。政治を鍛えるだけのメディアの質にならなければならない。具体的工程表を作るのは官僚組織。どの方向で工程表を作るのかを指示するのが政治家。まずはこの区別の認識からスタートせよ。方向性を問うのが選挙だ。

2012年11月30日(金) 17:33:12 読売新聞は、消費税の地方税化がよほど気に食わないのか、言いがかりの難癖ばかりを付けてくる。消費税を地方税化したら、どこから社会保障の財源を持ってくるのかと。だから維新の会は主張しているではないか。負担と給付水準の見直しで社会保障を根本から立て直そうと。消費税5%増では全く足りない

2012年11月30日(金) 17:31:34 負担は増やさない、給付は今以上、こんな方針で制度を作れと言っても官僚組織は作れない。最低保障年金も後期高齢者医療制度に代わる制度も、民主党政権は挑戦したけど失敗した。官僚組織でも作れなかった。それを政党が初めから作れるわけがない。制度設計の方向性を示すのが政治だ。

2012年11月30日(金) 17:30:03 ただ方向性はきっちりと示した。5%の消費税増税ではとてもではないが社会保障はもたない。負担の見直し、給付水準の見直し、そして年金の支給開始年齢の見直しにまで踏み込んだ。これを言っているのは維新の会だけ。この方向で制度設計して欲しいと官僚組織に言えば十分。

2012年11月30日(金) 17:28:21 しかし政党交付金を300億円以上もらっている民主・自民・公明党でもこれから国民会議で制度を議論すると言う状態。先に5%の消費税増税をやったが、社会保障の制度は何も決まっていない。このような状況で日本維新の会が社会保障の具体像を示せるわけがない。

2012年11月30日(金) 17:26:59 普天間の県外移設、八場ダムの中止・・・・政治家が言いっ放しでは何も実現できないことは3年前に十分国民は体験したはずだ。実行するには行政官僚に工程表を作らせる。これが政治行政のマネジメント。知事・市長をやれば分かる。本日の朝日の社説でも社会保障の具体像を示せと言われた。

2012年11月30日(金) 17:23:33 結党のときには、10年後に原発0。その後一日で、義務教育は9年だから、9年で卒原発。これが政治的な決定プロセスか。もっと具体的に嘉田知事と議論がしたい。どのような工程プランなのか。それが具体的で合理的であれば、僕もそれに乗っかる。しかしそうとは思えない。

2012年11月30日(金) 17:21:09 核燃料サイクルも止めると言う。今日本が保有しているプルトニウムはどうするのか?大間はプルトニウムを燃やして処理するために必要と言うのが民主党の考え。これは大変難しい難題だ。だから行政官僚の知恵を借りて専門家で議論してもらわなければならない。9年で解決できるのか?

2012年11月30日(金) 17:16:40 日本未来の党が、どんなプロセスで9年で原発0にするのかが重要で、それがないのに9年で卒原発と言い切り、それが選挙の対象になるなら3年前の政権交代選挙の反省がまるで活かされてない。9年卒原発の具体的プランが行政的に実行可能なら、それは僕も賛成だ。その検証は??

2012年11月30日(金) 17:14:52 飯田哲也さんのアイデアが個人のアイデアレベルであることは嘉田知事もご存知なはず。知事を務めているのだから行政的な検討が必要なこともご存知なはず。にもかかわらず、義務教育は9年だから、卒原発は9年でやると言う。そして朝日も毎日も反原発絶対主義なので、この点には何も触れない。

2012年11月30日(金) 17:12:45 飯田哲也さんは、原発政策が外交政策にもリンクしていることの認識は全くないし、そのような話は聞いたことがなかった。僕は府市エネルギー戦略会議で議論が熟してきても、行政的に課題を整理し、関係各局に検討させるつもりだ。これが行政マネジメント。

2012年11月30日(金) 17:10:40 飯田さんの案は、まだ飯田さんの個人的な意見・アイデアに過ぎず、しかもそれはまだ絵コンテのような状況だ。当然行政的に議論を揉んだものでもない。行政的に揉むとは、アイデアについて課題は何か、論点は何かを整理し、徹底議論することである。

2012年11月30日(金) 17:09:21 まず飯田哲也さんは、10年後0の具体的プランを持っていない。飯田さんは粗い粗筋を作っていたが、とてもではないが行政の計画にはなり得ない、絵コンテのようなものだ。府市エネルギー戦略会議には一流のメンバーがそろっているが、飯田さんの案に全員賛成ではなく、反対者もいる。

2012年11月30日(金) 17:07:50 僕も府市エネルギー戦略会議に2030年代0の案作成を指示し、それが実行可能なものであれば、それを大阪市の方針として決定する。今は具体案を待っている状態だ。飯田哲也さんが、嘉田知事と組んで、10年後に0にすると言い切った。物凄く心配だ。

2012年11月30日(金) 17:05:54 民主党は責任のない議員集団になると2030年代0と言っているらしい。完全な選挙用。だって民主党は政権政党なんだから、やろうと思えば、閣議決定で2030年代0と決めれば良い。しかし責任ある日本政府の立場では決定できなかった。様々な課題がまだ整理できていないからだ。

2012年11月30日(金) 17:04:35 僕は一流の専門家が集まる府市エネルギー戦略会議に対して、大阪市長と言う立場で、2030年代に原発0にする案を作って欲しいと指示を出した。しかしこれは簡単にできるものではない。今の段階では、まだ具体的案ができていない。そりゃそうだ。日本政府でも具体案はできてない。

2012年11月30日(金) 17:03:05 原発に代わる新しいエネルギー供給体制を構築せよと指示を出せば、10年後に原発を0にする、20年後に0にする、30年後に0にする、40年後に0にする、などなど色々案を作ってくるだろう。そして政治家が議論をしてどれを選択するかを決めるのだ。今の段階では年限なんて入れれないはずだ。

2012年11月30日(金) 17:01:36 原発についても、行政官僚にしか具体的工程表は作れない。政治家は、行政官僚にどの方向性の指示を出すかだ。これが選挙での選択の対象になる。原発を推進していくのか、新しいエネルギー供給体制を構築していくのか。官僚組織にはこの方向性を示せば、具体案を複数作る。

2012年11月30日(金) 17:00:03 しかしそのようなものは行政組織にしか作れない。だから統一地方選挙、ダブル選挙を踏まえて、一定の政治勢力を形成し、行政組織に具体的工程表を作る指示を出せるようにした。政治的対立がある課題について行政組織に指示を出すには、一定の政治勢力を形成する必要がある。これが政治・行政の世界だ。

2012年11月30日(金) 16:58:25 一つのちょっと政策でも、その実現工程表は膨大な資料となる。ましてや国のエネルギー政策の工程表となれば、とんでもない量の資料となる。これを政治家グループが作るのは不可能だ。大阪都構想のときも、区割りを示せ!財政調整制度を示せ!としきりにメディアは批判した。

2012年11月30日(金) 16:57:13 メディアの具体像を示せ!という論について。もうそろそろ、政治家と行政官僚の役割分担を理解した方が良い。大阪都構想のときに散々教えたはずだが、新聞のお偉いさんは、自分たちのこれまでの間違いを認めたくないんだろう。新聞社は、未だに原発Oの工程表や社会保障の具体像を示せと言っている。

2012年11月30日(金) 16:56:38 具体的工程表などは、政治家には絶対に作れない。これは官僚組織が作るもの。参加させる専門家は政治家が決めれば良いが、具体的な工程表や制度設計は官僚組織にしか作れない。政治家は、どのような方向性の具体案を作るのかを官僚組織に命じる役割。

2012年11月30日(金) 16:55:10 メディア大の具体像を示せ!という論について。もうそろそろ、政治家と行政官僚の役割分担を理解した方が良い。大阪都構想のときに散々教えたはずだが、新聞のお偉いさんは、自分たちのこれまでの間違いを認めたくないんだろう。新聞社は、未だに原発Oの工程表や社会保障の具体像を示せと言っている。

2012年11月30日(金) 16:52:26 TPPの交渉にまず参加して、国益に適うルールになるよう徹底交渉する。そして国益に適うならTPPに参加。当たり前のこと。もしかしてTPP推進を唱える新聞や有識者は、国益に反するルールでもTPPに参加せよということか?これは単なるバカ国家でしょ。あり得ない。

2012年11月30日(金) 16:51:10 TPP交渉参加、国益に反する場合はTPP参加反対。これはTPPについて後退でも何でもなく当然の確認。TPP交渉参加国も、国益に反してまでTPP参加を認める国などない。国益に反する貿易ルールに参加するなんて、そんなのただのバカ。

2012年11月30日(金) 16:48:42 これは国会が多数決で決めるべきもの。何が国益なのか実質的な定義はできない。それほど複雑な利害関係が絡みます。そういうときにこそ多数決 RT @hiro1in: 国益の定義をください。 @t_ishin TPPについては、どの新聞も維新の会は後退したと評価。その理由は、国益に反する

2012年11月30日(金) 16:46:31 TPPに交渉参加し、ただし国益に反する場合には反対と言うのは当たり前のことを確認しただけ。では何が国益に反するのか、これは国会で承認する際に議論したら良い。最後は多数決。ある分野ではマイナスになっても他の分野でプラスになり全体にプラスになるなら参加だ。これは多数決で決めるしかない

2012年11月30日(金) 16:43:56 交渉参加して、ルールを作る。もちろん、個別分野で見ればマイナスのところはあるだろう。しかし全体としてプラスになるからルールに参加するのだし、そのようなルールを作るために交渉参加する。貿易ルールなので、加盟国全体の利益にならなければならない。個別分野で見るのではなく全体で判断する。

2012年11月30日(金) 16:42:38 TPPについては、どの新聞も維新の会は後退したと評価。その理由は、国益に反する場合には参加反対としたからだと。ちょっと待ってほしい。どれだけのTPP推進論者でも、国益に反する場合に反対する。これは当たり前だ。TPPが国益に適うルールだからこそ参加するのだ。

2012年11月30日(金) 16:40:41 今の地方交付税は、努力しなくても赤字を補てんされるし、努力したら補てん額が減らされる。これを地方共有税に替えると努力した分はその自治体の財源になる。そしてそもそも地方交付税は、国がいくらの額を地方に渡すかは、国が決定する。地方共有税は地方が税率を決める。根本的な哲学が異なる制度。

2012年11月30日(金) 16:39:24 29日読売新聞夕刊1面、地方共有税と地方交付税が同じと解説。とんでもない。本質を何も理解していない。これまでの財政調整の哲学を変えるのが地方共有税。地方交付税は自治体の赤字補てん。地方共有税は客観的基準に基づいて配分。赤字補てんは、努力してもしなくても同じ。

2012年11月30日(金) 16:36:53 http://t.co/2DNkwfQs 11月29日日本維新の会 骨太についての補足。また本日30日は、具体像を示せと言うメディアの意見についての反論。具体的工程表作りは行政官僚の仕事。政治家は、どの方向性で具体的工程表を作るのかを行政に指示し、複数案から一案を選択するのが仕事

2012年11月29日(木) 23:11:59 (スタッフより)『維新八策LIVE』 日本維新の会公式サイトにてウェブで更新中。 http://t.co/GMkNxmkC #日本維新

2012年11月29日(木) 11:11:51 (スタッフより)『維新八策LIVE』 日本維新の会公式サイトにてウェブで更新中。 http://t.co/GMkNxmkC #日本維新

2012年11月29日(木) 09:54:28 日本維新の会は新しいエネルギー供給体制への転換を目指します。日本を強く逞しくするために。200年前に想像もできなかった原子力技術。自然エネルギーで国家運営することも、日本の技術力からすればできる。その方向性を示して専門家、官僚組織に具体的プランを作らせるのが政治。実行力。

2012年11月29日(木) 09:52:18 政治は、原発依存体制を脱する具体的プランを作って欲しいと官僚に指示をする。即0から10年刻みでのプランを作って欲しいと。そしてそのプランが出来上がってから、政治がどれを選ぶかを選択する。もちろん専門家との議論を踏まえながら。だから今年限を切ることは無意味。重要なのは方向性。

2012年11月29日(木) 09:51:03 政治家は官僚組織に具体的工程表作成を指示し、いくつかのオプションが上がってきたらどれを採るかを選択するのが仕事。これが政治と官僚組織の役割分担。そうなると30年代0なのか20年代0なのかは、政治選択では全く意味がない。

2012年11月29日(木) 09:49:50 本日の朝日の社説にある通り、具体的工程表が重要。しかし、これ大阪都構想の時にも散々教えてあげたはず。具体的工程表なんて公選職である政治家には作れない。それを選挙前に求めるのは無理なことを求める輩と一緒。具体的工程表は官僚組織にしか作れない。

2012年11月29日(木) 09:48:03 4年間の政権運営の事後評価を選挙ですると言うなら、事前のマニフェストがほんと軽くなる。そうであれば、原発をいつ0にするかのタイトル、スローガンで政党を選ぶのはナンセンス。そうすると、実行力があるかどうかが、政党選択の重要な要素になる。

2012年11月29日(木) 09:46:27 朝日新聞も消費税増税に関しては、民主党のマニフェストになく民主党はやらないと公言していたが、それは最後の選挙で審判されれば良いと言い切った。まあそういうことなんでしょう。事前に国民に約束することは意味がない。4年後の実績での事後評価。確かにそうかもしれない。

2012年11月29日(木) 09:44:54 民主党が本気でやるなら、閣議決定すれば良いだけ。閣議決定するのは重い。だって実行しなくてはならないから。しかし政党のマニフェストは軽い。もう言いっぱなし。あれだけやらないと明言した消費税増税もOKになった日本の政治。選挙前のマニフェストにはほとんど意味がない。

2012年11月29日(木) 09:43:45 僕は原発依存のエネルギー体制を変えるべき、それこそが日本を強くすると言う思いで脱原発依存の具体的プラン作りを指示した。しかしこの作業は簡単ではない。しかしやらなければならない。民主党は責任のない議員の立場では2030年代0と言う。ところが責任ある日本政府の立場だと閣議決定できない

2012年11月29日(木) 09:41:56 普天間の県外移設だって、それこそ原発0にしたって、それを実行する際のデメリットは計り知れなく大きい。だから最初にスローガンを掲げるのではなく、徹底して具体案を考える。いけるとなれば、判断する。これが責任ある政治・行政判断だと思う。そして具体的プラン作りを指示するのも政治家。

2012年11月29日(木) 09:40:22 新幹線の駅の建設を止めると言うのは、最初に言い切っても良い。建設を止めても、建設事業者の儲けが減るのと、住民が不便になるだけ。しかしダムを凍結して水害にでもなったら取り返しがつかない。だから最終判断するまでとことん議論し、勉強した。具体的プランが定まって最終判断した。

2012年11月29日(木) 09:39:00 嘉田知事とは、淀川水系の大戸川ダムの建設を凍結した。しかし、これは徹底して勉強して議論した。役所は建設を進めたい。知事就任後、計画高水位の理論を、専門書で勉強しながら、専門家や職員と徹底して議論した。そして1年ぐらいかけたかな。それでやっと最後、凍結の判断。

2012年11月29日(木) 09:37:05 それにしても朝日も毎日も節操ないな。自分たちが脱原発なもんだから、とにかくもう10年後0に拍手喝采。3年前をもうお忘れですか?普天間の最低でも県外移設と言った鳩山首相の言葉がどうなったか?行政は実行してなんぼ。実行するためには実行できるだけのある程度の見通しを立てなければならない

2012年11月29日(木) 09:35:27 今、自然エネルギーで国家を運営するのは絶対無理だと言っている人たちも、僕らの世代以後になったらどういう技術革新が起きるか分かりませんよ。またそういう技術を目指していく、技術革新を起こしていくのも国家を逞しくしていく原動力だ。ゆえに今は具体的プランを作っている段階。

2012年11月29日(木) 09:33:59 僕は日本を強くするためにも原発に頼らないエネルギー供給体制に転換すべきだと思う。自然エネルギーで国家が運営できるならこれほど強く逞しいことはない。原子力技術だって200年前には、今の状況を想像すらできなかっただろう。

2012年11月29日(木) 09:32:23 原発政策に対する考えは全く変わっていない。今は具体的な工程表をもっていないので年限を切らなかった。飯田さんご自身も30年代0にするのか、20年0なのか、そういう期限を競うバーゲンセールみたいなことは意味がないと言っていた。それが今回10年後に0。

2012年11月29日(木) 09:30:46 いずれにせよ、飯田哲也さん自身が、10年後に0というプランをまだ持っていないし、行政としての総合的判断をするためには他の専門家の意見も踏まえなければならない。僕はそれを待って年限を切ろうとしていたので、今回の日本維新の会の公約には年限を入れなかっただけだ。

2012年11月29日(木) 09:29:03 今はまだ具体的プランができていない。飯田哲也さんは、日米原子力協定などについては全く考慮していない様子だった。原発の専門家と言っても、全てを総合的に判断できるわけではない。非常に狭い分野で専門的意見を保有しているだけだ。だから最後に判断するのは政治家がやらなければならない。

2012年11月29日(木) 09:27:29 太陽の党との合併で、日本維新の会は原発政策について変節したと、朝日・毎日は批判してくるが、僕は何も変わっていない。政治家として具体的なプランの作成を指示し、そして具体的プランが上がってきたときにそれで行けるかどうかを判断する。これが責任ある判断だと思う。

2012年11月29日(木) 09:26:17 府市エネルギー戦略会議のメンバーでも、即0にすべきと言う人から、30年代0くらいのスパンで考える人、年限は切らずにルールを整え、市場原理に委ねれば自然に淘汰していくと言う人まで様々な意見がぶつかり合っている。まさに今、議論をして、具体的プランを作ろうとしているところだった。

2012年11月29日(木) 09:24:26 しかし府市エネルギー戦略会議メンバーの中でも色々な意見がある。飯田哲也さんの意見が絶対と言うわけではない。だから議論してもらいながら、そして行政上の課題も整理するために職員も入りながら、具体的なプランを作ってもらうことにした。しかし10年後に0なんてとても無理な状況。

2012年11月29日(木) 09:23:09 かれこれ一年近く、多くの第一線の専門家も交えて徹底して議論してもらっているが、いまだに10年後に原発0にするプランなんてできていない。国家戦略室が出したコスト計算に基づいて、2030年代に0にすることも可能だと感じたので、その具体的プランを作ってもらうよう要請した。

2012年11月29日(木) 09:20:55 嘉田知事の日本未来の党、2022年に原発ゼロ。これは朝日新聞や毎日新聞に乗せられた極めて危険なスローガンだ。嘉田知事には冷静になって欲しい。未来の党の代表代行の飯田哲也氏は、大阪府市の特別顧問としてエネルギー戦略立案に携わってもらっている。現在も。

2012年11月29日(木) 09:18:53 農業を成長「産業化」することは、日本の成長の要だ。個人の農家さんのところに若者は就職はしない。一流と言われるような企業が農業をすれば良い。若者の就職対象先となる。若者がどんどん来るような状況でなければ、必ず衰退する。農業の成長産業化は、構造改革しかない。

2012年11月29日(木) 09:16:34 競争政策・構造改革は「新たな」需要の掘り起し。公共工事をどれだけやってもアイフォーンは産まれないし、農業が成長産業化・企業化して若者の重要な雇用の場とはならない。公共工事は、競争力があるかないかにかかわらず現在の供給力に一時的に対応する需要を産むだけ。

2012年11月29日(木) 09:13:36 成長の本質は、潜在・新規需要を掘り起こしていくこと、そのための潜在・新規供給を伸ばしていくこと。需給ギャップとは現在の供給力と需要の差ではなく、供給と需要のミスマッチのことだ。だからこのミスマッチを正す。これが競争政策、構造改革。競争政策をやると供給量が伸びてさらにデフレになる?

2012年11月29日(木) 09:11:01 需給ギャップとは、現在の供給を前提とする需要不足だけでなく、潜在・新規需要に対応する潜在・新規供給不足も含んで考えなければならないが、トンでも経済論の人たちは前者のみを考える。そうすると現在の供給が既に競争力・成長力がないのであれば、公共工事なんかやっても、経済成長はしない。

2012年11月29日(木) 09:05:48 需給ギャップを埋めるために公共工事をとにかくやれ!構造改革、競争政策は供給力を伸ばすから需給ギャップを拡大する!このような需給ギャップの理解のないトンでも論を打ち砕いて下さい。RT @ikedanob: 橋下さんのツイートから判断すると、彼は三橋理論には感化されていない

2012年11月29日(木) 09:01:21 全く同意です。規制は全て不必要とは言いませんが、今の日本は規制し過ぎの感。RT @kazuo_ishikawa: これはデカい話。財政支出を伴わない経済対策は数多ある。 http://t.co/sYXgSAwc #nikkei 民間の個人情報売買解禁へ 政府、新事業創出を後押し

2012年11月28日(水) 23:12:15 (スタッフより)『維新八策LIVE』 日本維新の会公式サイトにてウェブで更新中。 http://t.co/GMkNxmkC #日本維新

2012年11月27日(火) 23:11:59 (スタッフより)『維新八策LIVE』 日本維新の会公式サイトにてウェブで更新中。 http://t.co/GMkNxmkC #日本維新

2012年11月27日(火) 07:55:32 (スタッフより)このあとフジテレビ「とくダネ」にて、橋下徹が中継で生出演します!ぜひご覧下さい!

2012年11月26日(月) 23:12:04 (スタッフより)『維新八策LIVE』 日本維新の会公式サイトにてウェブで更新中。 http://t.co/GMkNxmkC #日本維新

2012年11月26日(月) 19:36:27 交渉後ルールがおかしければ国会が反対すれば良い。何で国会議員は分からないんでしょう。おそらく議院内閣制の下、政府と国会の役割分担を議員は分かっていないのでしょう RT @kazuo_ishikawa:交渉参加するかしないかはそもそも政府の専権事項。批准するかどうかは国会の意志 。

2012年11月26日(月) 19:17:31 じゃんけん発言の真意 http://t.co/lERCqggw 維新と競合するみんなの党の候補者は、じゃんけん発言に怒っているようだけど、そんなことでは、政治判断、政治決断はできませんよ。

2012年11月26日(月) 19:14:12 【橋下徹出演情報】明日27日(火)、朝8時〜フジテレビ「とくダネ!」に中継で生出演いたします!テーマは原発や消費税について(予定)。他党の皆様と討論します。ぜひ皆様ご覧くださいませ!(スタッフより)

2012年11月26日(月) 11:11:57 (スタッフより)『維新八策LIVE』 日本維新の会公式サイトにてウェブで更新中。 http://t.co/GMkNxmkC #日本維新

2012年11月26日(月) 09:32:39 http://t.co/7VKGUEWC 次はリピーターを増やすこと。現代語訳の文楽のニーズが非常に高い。時間もコンパクトなものを。観客の視点で。その上で古典もしっかりと。これだけ増えたのに次回から減ったとなればそれは端的に文楽の責任だ。役に立たない文化人の意見は聞かない方が良い

2012年11月26日(月) 09:30:58 http://t.co/ym5DqdZN 次はリピーターを増やすこと。現代語訳の文楽のニーズが非常に高い。時間もコンパクトなものも。観客の視点で。これだけ増えたのに次回から減ったとなればそれは端的に文楽の責任だ。役に立たない文化人の意見は聞かない方が良い

2012年11月26日(月) 09:26:19 http://t.co/7VKGUEWC文楽の観客数が増えているようだ。大変結構なこと。技芸員の頑張りが伝わっているのだと思う。政治は何事も結果。文楽が大切だ大切だと偉そうに文楽を語っている人ほど観客増のために何も貢献しない。補助金で観客が増えるわけではない。これが維新の会の哲学

2012年11月26日(月) 09:19:55 沖縄は絶対に行かなくてはなりません。沖縄の人にお願いし、頭を下げに行かなければなりません。調整中です。 RT @shotalaw: @t_ishin 沖縄での演説予定はありませんか?

2012年11月26日(月) 09:18:21 能力のない人の中からじゃんけんで候補者を選ぶわけではない。能力が互角、どちらとも候補者として相応しい。どちらが良いかは完全にフィフティ・フィフティ。誰にも決められない。能力十分な2者で、じゃんけんして決めてもらうことのどこが悪い?実際は公開討論するけど。ロジック分からないかな〜

2012年11月26日(月) 09:15:49 僕や維新の会を批判する人たちは、これくらいしかできないでしょうから。最後の候補者を見て判断すべきなのに RT @kobutanoasiato: 誰が見ても、ものの例えで言ったジャンケン発言なのに。そんな事にいちいち釈明しなきゃいけないなんて、無駄な時間取られちゃいましたね。

2012年11月26日(月) 09:15:02 今の官民比較給与の仕組みはまやかしそのもの。全然、官民の給与はバランスがとれていない。言いたいことは山ほどあるが、時間がないので次の機会。とにかく簡明な方に妥当性あり。これが僕の知事、市長を通じての経験則。インテリジェントエイヤー判断する際の重要な考慮ファクター。

2012年11月26日(月) 09:13:29 簡明でないのだ。そこで、バスの運転手や保育士、看護師、給食調理員、清掃、工事、公園管理の現業職の給与はどうやって民間と比較しているのかと、僕が質問。担当者は、それは官民比較の対象に入っていないので、それま全く検討しておりません、と。なんじゃそりゃ〜〜!!

2012年11月26日(月) 09:11:10 世の中を動かす妥当性判断において、真実はだいたい簡明な方にある。理屈ばった論は、世において妥当性はないものだ。人事院、人事委員会での官民給与比較は典型例。担当者に説明させると完璧な精緻な理論で論じる。これで官民給与はバランスがとれていると。しかしずーっと聞いていても腹に落ちない。

2012年11月26日(月) 08:56:41 ありがとうございます。じゃんけんが問題なのではなく、最後の候補者がどうなのかが重要。じゃんけん批判は、それ以外に僕と論戦できない人たち RT @yamayouchan: ジャンケン発言がどうこう云われているが気にするな。意味は誰でも解っている。野次る材料にしているだけだ。

2012年11月26日(月) 08:54:05 専門家は担当領域の金融政策のところだけに焦点を当てて論じる。しかし政治は総合対応策だ。金融政策も、企業減税も、徹底した競争政策も、必要な財政出動も、やれるものは全てやったら良い。これまで景気低迷を脱することができなかったのだから、やるかやらないかと言われればやる方を採るのが政治だ

2012年11月26日(月) 08:52:08 要するに金融政策は万能ではないけれども、一定の効果があるならやってみるべき。金融政策は長期的な改善策にはならないが短期的な改善策にはなる。合わせて競争力強化のための構造改革を徹底的にやり、そして必要な財政出動もやるべきと言うもの。金融政策だけの是非を論じても意味がない。

2012年11月26日(月) 08:50:04 公選職である政治家は、専門家の意見、議論を聞いて、腹に落ちる方を選択することが仕事。政治は選択だ。高橋氏と池田氏の論戦は政治家にとって大変ためになる。一人の専門家に盲目的になってはならないが、それでも高橋氏の論 http://t.co/slCquHz5 が腹に落ちる

2012年11月26日(月) 08:37:58 RT @ayuhonhon1: @t_ishin @jinno4 朝からテレビはじゃんけん批判、何でこの人たちは言葉の揚げ足取りしかしないんだろう。他党の政治家もじゃんけんじゃんけんってそんな事じゃなくて政治の話をして欲しいものです。

2012年11月26日(月) 08:37:27 RT @booa2ch: @saito_tatsuya_ 返信ありがとうございます本当にじゃんけんならそうですが真意はこれです@t_ishin: もしみんなの党と維新の会が一本化になるのであれば、実際は公開討論会をやって選定します。 じゃんけんは、候補者調整は意地でもやると言うメッセージ。分からないかな?

2012年11月26日(月) 01:29:40 実力ある人のエイヤー判断は、後日きちんと評価されることが多いのでしょう。エイヤーやじゃんけんが問題なのではなく、結果ですね RT @kazuo_ishikawa: それらへの後日評価が問われるわけです。よって、エイヤーかどうかは、実は殆ど気にする必要はないと考えます。

2012年11月26日(月) 01:17:27 もしみんなの党と維新の会が一本化になるのであれば、実際は公開討論会をやって選定します。 じゃんけんは、候補者調整は意地でもやると言うメッセージ。分からないかな?RT @jinno4:百歩譲ってもじゃんけんで決めた候補者に投票してね、と言うのは有権者に礼儀を欠いた発言だと思いますよ

2012年11月26日(月) 01:14:53 どちらとも実力十分なんだったら、問題ないはずですよ。 RT @jinno4: @t_ishin 百歩譲っても、じゃんけんで決めた候補者に投票してね、と言うのは有権者に礼儀を欠いた発言だと思いますよ。

2012年11月26日(月) 01:09:42 ただこのインテリジェントエイヤー決断は、その人の実力が出るそう。そうでしょうね、その人のあらゆる知見を基にしたエイヤー。エイヤーが当たる人は、やっぱり実力者。単純な運ではないはずです。実力のない人は、やっぱり勘が悪い。勘は実力。@kazuo_ishikawa

2012年11月26日(月) 01:06:51 政治家の判断ってそういう役割だと思います。行政の理屈で結論が出ない場合、最後は有権者から選ばれた政治家が決定して皆がそれで収まる。 RT @kazuo_ishikawa: 多くの場合は理屈で決まりますが、〆切直前でも甲乙つけがたい時は何らかのエイヤー!となる場合があります。

2012年11月26日(月) 01:05:00 こういうのを意思決定論のある研究者が、インテリジェントエイヤー決断と言っていました。最後のギリギリの判断ってそんなもんです RT @kazuo_ishikawa: 多くの場合は理屈で決まりますが、〆切直前でも甲乙つけがたい時は何らかのエイヤー!となる場合があります。

2012年11月26日(月) 01:03:15 ファミリーマートとポプラが受託。大阪市への納付金は5倍。売店はきれいに店員は愛想良く品数は豊富に。公共料金の支払いまでできるようになった。これが成長なんですよね。日本全体でこういう積み上げをやらなければならない。公共工事増やしても駅の売店の生産性は高まらない @ikedanob

2012年11月26日(月) 00:59:37 細かな話ですが大阪市の地下鉄の売店、これまでずっと天下り団体が随意契約。競争がないのでサービス向上なんてありませんでした。 僕が市長に就任し民間に開放。もちろんプロセスは大変RT @ikedanob: 理論的にも現実的にも、政治にできることは構造改革(潜在成長率の改善)しかない。

2012年11月26日(月) 00:56:34 RT @kazuo_ishikawa: じゃんけんの話だが、表で言うか裏でそれ擬きをしてるか程度のことではないのかな。役所でもそれっぽいのはあるわけだし。。

2012年11月26日(月) 00:56:02 RT @kazuo_ishikawa: じゃんけんは経験ありませんが、入省年次というのは経験あります。じゃんけんの方がいい鴨しれませんね♪ @Grandpa_Mar:熟慮重ねても選択に行き詰った場合、似たようなことはどこでもやります。軽いとか、いい加減とか言われても kazuo_ishikawa表で言うか裏でそれ擬きを

2012年11月25日(日) 23:52:07 これを理解できない政治家に、国家行政組織の運営を任せていられないな〜。また政党が組織になっていない証拠。個人商店の集合体。だから日本の政治は弱い。政党は組織である。そしてメンバー誰もが決められないギリギリのトップ判断・決断は、じゃんけんで決めるのに似ている。

2012年11月25日(日) 23:50:03 僕のじゃんけん発言は、企業のトップの皆さんなら理解してくれるはずだ。最後、誰も決められないギリギリの判断。皆の党も維新の会も候補者が既に立っている。それをどうやって調整すると言うのか。誰もできない。最後はトップで決めるしかない。これをじゃんけんに例えたまで。

2012年11月25日(日) 23:48:22 大阪では特区内で地方税は0になったが国税は0になっていない。国会議員が政治力を発揮してくれないからだ。元へ。政策は実行することが肝要。そして実行するには膨大な労力・プロセスが必要。実行するには行政組織が動いてくれないとできない。日本の政治に実行力がないのは、組織を動かせないから

2012年11月25日(日) 23:46:11 2年越しで法律が成立し、特区の指定を受けるのに1年。その後府議会・市議会でやっと特区内地方税0の条例成立。膨大な政治・行政プロセス。特区戦略、地方税0という大きな方針に従って、府庁・市役所の職員が全力を尽くしてくれた。それはそれは膨大な作業。これで初めて法人税0が実現する。

2012年11月25日(日) 23:44:25 今回大阪では、特区内においては地方税を0にした。しかしこれは4年かかった。府知事就任後、特区制度を考えたが当時の府庁幹部はできない理由のオンパレード。そこで法律から攻めるしかないなと思い、特区法を国会議員に働きかけた。民主党の古川さんが乗ってくれた。

2012年11月25日(日) 23:43:00 評論家連中はアイデアだけを述べる。政策の実行プロセスを何も考えない。政策の実行プロセスから、政策が規定される場合も多い。評論家の無責任な政策論は、実行プロセスを無視したものが多い。池田信夫氏も僕に法人税減税を提案したら僕がすぐに実行したと言っていたことがある。

2012年11月25日(日) 23:41:11 組織運営もしたことのない国会議員がいきなり霞が関の行政組織をマネジメントできるわけがない。議員は政策やアイデアを語る。しかし政治は政策を実行することが使命で、実行するのは行政組織だ。政策を語るだけ、アイデアを言うだけで実行できるわけではない。ここを評論家連中は知らない。

2012年11月25日(日) 23:39:41 その時のトップの判断なんて、じゃんけんで決めるようなものに等しい。何が正しいか本当に分からないが、それでもトップが決めたからと言うことで組織は落ち着く。これがトップの役割だ。自民党、民主党の幹部も、こういう判断を迫られることは少なかったのだろう。これが日本の政治がダメな元凶。

2012年11月25日(日) 23:38:03 トップはトップダウンの指示と、下から上がってくる誰も決定できない裁定をするのが仕事。どちらか選べる理由がはっきりしているならトップが裁定する必要がない。これが組織と言うものだ。巨大組織になればなるほど、ほとんどが組織で判断するので、本当に誰も決められないものだけがトップに上がる。

2012年11月25日(日) 23:36:22 どちらを選択するか明らかな判断は、組織の下位層で問題なく行われる。難しい判断になってくるとどんどん上位層に上がってくる。そして最後の最後、誰も決められない、どちらか分からないと言うものがトップに上がってくる。これがトップの裁定と言うものだ。

2012年11月25日(日) 23:34:36 僕が先日テレビで、みんなの党に合流を呼びかけ、「選挙区調整は最後はじゃんけんで決めましょう!」と言ったことに、自民、民主の幹部が批判してきた。あーこの人たち、組織のトップとしてギリギリの判断をやったことがないだな〜、こういう人たちにいきなり組織の長を任せるのはまずいなと思った。

2012年11月25日(日) 23:29:47 RT @YoichiTakahashi: TPP交渉参加に反対の人は交渉に絶対負けるという前提。中韓FTA、日EUEPA、ASEAN+からRCEP等他にあるがこれは勝てるのかな。こんなものやってみなければわからん。最後に国内法に書き込むときがポイントで、条約を結んで国内法なしは無様。条約の前に降りるだけ。よくある話

2012年11月25日(日) 23:28:14 RT @ShinichiUeyama: 【衆院選】ハッピーなのは建設業界と公務員 橋下氏が自民・民主攻撃 - MSN産経ニュース http://t.co/yUA0ynjo

2012年11月25日(日) 23:28:07 RT @ShinichiUeyama: 橋下氏は高松市で、自民党が公約に掲げた「国土強靱化」を念頭に「自民は公共事業を拡大する。建設業界はハッピーだが、それ以外の人は全く不幸だ」と批判。さらに「民主党は公務員組合の応援を受けて、絶対に公務員改革はできない。維新の会はどこからも強固な応援は受けていない」と

2012年11月25日(日) 23:27:38 RT @ShinichiUeyama: 禁断の「ゴミ屋敷」ついに! 大阪市が実態調査始める  - MSN産経ニュース http://t.co/EHetbFVs

2012年11月25日(日) 23:22:33 RT @nokuro7700: バスや地下鉄の民営化など、大阪市では公約したことはしっかり守ってる。骨抜きになった郵政民営化とは対照的。 RT @ShinichiUeyama: 28年連続赤字のバス事業、民間のノウハウ活用し合理化を徹底 http://t.co/JuzljHuC”

2012年11月25日(日) 23:20:26 内閣の人事権と予算権の強化は維新の方針の軸。これは首長をやれば分かります。しかし自民党はその重要さを分かっていないよう。組織を動かした者でないと分からない @ikedanob: RT @matsuikoji: 予算・人事を掌握する中枢機能の強化が諸改革の「必要条件」だと思ってます

2012年11月25日(日) 23:15:12 地方が国から自立できず責任も有しない諸悪の根源である地方交付税と言う制度を廃止し、その代り地方間の格差を是正する新しい制度が地方共有税制度ですRT @Takeke09: 地方共有税ってなんぞ?選挙直前に、さもいま思いつきましたみたいな政策ぶち上げて、びっくり!こいつの国民に対す

2012年11月25日(日) 23:13:05 公共工事拡大路線は取らず、徹底した競争力強化路線です。農業政策は農業の競争性、農協改革が軸です。社会保障は受益と負担の見直し。消費税5%増税では社会保障は維持できません RT @kazuo_ishikawa: エネルギーも含め賛否表明させて頂く予定です。社会保障、経済・財政、

2012年11月25日(日) 23:12:03 (スタッフより)『維新八策LIVE』 日本維新の会公式サイトにてウェブで更新中。 http://t.co/GMkNxmkC #日本維新

2012年11月25日(日) 23:10:59 中曽根首相が撤廃宣言をして3年間だけ、コンマ2ケタ、3ケタの雀の涙だけ1%を上回りその後ずーっと結局1%以内。こういうのは撤廃とは言いません。中曽根さんの政治に一時的に官僚が従っただけですRT @akiharahaduki:26年も前に撤廃された「1%枠」@katayama_s:

2012年11月25日(日) 22:57:28 分かりました。担当者がやり取りしているうちに、やっぱり漏れてしまったようです。石川さんと議論の対象になるのはエネルギー政策のところだと思います。ただ僕らも原発即0ではありません。 RT @kazuo_ishikawa: 維新の会の公約は、お手数ですが橋下さん(のスタッフさん)がツ

2012年11月25日(日) 22:51:25 ありがとうございます。 RT @ikedanob: ニコ生アゴラと現代ビジネスで無料でやります。放送時間が決まったらお知らせします。 RT @t_ishin: 議論の様子をネットでオープンにしてもらえれば幸いです。

2012年11月25日(日) 22:51:14 理屈はどうであれ、そんな枠を設定した政治が悪いですよ。理屈はなんとでも付けれます RT @s15no50: @katayama_s まさかとは思いますが、橋下徹さんは「GNP比1%枠」は財政事情から設定したと思っているのでしょうか? 民主党も含め、最近出て来た政党は、この辺の認識

2012年11月25日(日) 22:47:49 自民党にはガンガン構造改革をやってもらいたいのですが、やっぱり業界団体保護、現状維持。日本では保守=現状維持になっていますね。政府への依存、非競争を正すことが保守のはずなのに RT @ikedanob: 単なる無知です。 RT @yamaimo_f: 保守を名乗る自民党が、構造改

2012年11月25日(日) 22:44:29 議論の様子をネットでオープンにしてもらえれば幸いです。優良なら無理なんでしょうが。RT @ikedanob: 12月4日に池尾和人さんと山崎元さんでもう1度やります(司会は私) RT @t_ishin: 流石にこのレベルの議論は政治家には無理ですね。専門家議論が必要です。

2012年11月25日(日) 22:42:10 特別永住者の地域コミュニティールールへの関与を参政権と言うかどうかは言葉の綾。僕は外国人参政権には反対ですよ RT @zsceq: @t_ishin 「特別永住者」と「一般永住者」の明確な違いを理解していないと(略)特別永住者というのは、「かつて日本国籍を有していた」

2012年11月25日(日) 22:37:46 流石にこのレベルの議論は政治家には無理ですね。専門家議論が必要です。池田氏と高橋洋一氏で RT @ikedanob: これはさっきも書きましたがRT 日銀法に「雇用の最大化」を入れるべきか http://t.co/ZjpWqVWi RT@t_ishin: フィリップス曲線でしょ?

2012年11月25日(日) 22:31:36 最近褒め殺し。それよりもフィリップス曲線から中央銀行に雇用安定責任を負わすのは制度的選択の範疇なのでは?FRBも雇用安定責任を負わされていますよね?RT @ikedanob: でも政治家で「フィリップス曲線」を知っている人は少ない。経済学を勉強している橋下さんは立派。

2012年11月25日(日) 22:29:07 相変わらず自民党は業界団体とがっちり手を組んだ政治。これでは以前の自民党政治と全く同じ。自民党の公約も業界団体への配慮がずらり。これじゃ日本は変わらないな〜 RT @katayama_s: : 昨夜の大阪、4区中山やすひで後援会と、行政書士政治連盟。北山全国会長もご一緒

2012年11月25日(日) 22:25:47 自民党はこれまでの安全保障政策を反省したと言うことですね。ただ竹島の資源確保戦略法では竹島の実効支配は取り戻せないでしょ?それなら僕の共同利用管理論と同じですよ。 RT @katayama_s: 自民党は政権公約に自衛隊の人員装備予算拡充、海保強化、離島防衛、領海警備強化法制化

2012年11月25日(日) 22:24:40 自民党はこれまでの安全保障政策を反省したと言うことですね。ただ竹島の資源確保戦略法で竹島の実効支配は取り戻せないでしょ?それなら僕の主張と同じですよ。 RT @katayama_s: 自民党は政権公約に自衛隊の人員装備予算拡充、海保強化、離島防衛、領海警備強化法制化を明記。竹島や

2012年11月25日(日) 22:09:52 これ全容でないです。TPP交渉参加は明記しますよ。報道の早とちり。どこから入手した原稿なのか RT @ikedanob: あれれ RT @47newsflash: 日本維新の会の衆院選公約原案の全容判明。最重要視してきたTPP交渉参加を明記せず。

2012年11月25日(日) 22:06:21 フィリップス曲線でしょ?適度なインフレは失業率を減らす RT @ikedanob: 「日銀は雇用という実体経済にも責任を持ってもらう」って、どうやって日銀が雇用を増やすの? RT 2年後に消費増税すべき 安倍自民総裁: http://t.co/uLnodCjx

2012年11月25日(日) 22:02:36 特別永住外国人です RT @higashimototiji: 橋下氏は、永住外国人の地域コミュニティルールへの参加と言っているのでは?RT @mattakyo:外国人参政権には賛成ですか?反対ですか?それとも、橋下氏のように外国人には反対だが在日朝鮮人には必要 というお考えです

2012年11月24日(土) 23:12:13 (スタッフより)『維新八策LIVE』 日本維新の会公式サイトにてウェブで更新中。 http://t.co/GMkNxmkC #日本維新

2012年11月24日(土) 15:45:48 自民党は核シミュレーションについては言及していません。日本維新の会のみです。また原子力潜水艦の配備は自民党の防衛方針ですか?国家運営に責任を持つ以上、こういうことを国会議員が頭の中でシミュレーションをすることは当たり前ですよね。@katayama_s:

2012年11月24日(土) 15:38:54 ただ日本国家のマネジメントとして、役所の経理部的発想で防衛費GD(N)P 1%枠なんてことをやっていた。政治が機能していなかった証拠です。国防軍と言う名前よりも、自衛力をあるべき姿で考えることが先決でしょう @katayama_s: @t_ishin

2012年11月24日(土) 15:33:56 (スタッフより)日本維新の会の街頭演説スケジュールは、公式ホームページに随時掲載していきます!http://t.co/GMkNxmkC

2012年11月24日(土) 15:33:48 僕の発言として、一時竹島共同管理ということが報道で出ましたが、領有権の共同ではありません。利用権すなわち海洋資源利用についてきちんとルールを定めましょうと言うことです。所有より利用の方が価値がありますRT @katayama_s:

2012年11月24日(土) 15:32:31 (スタッフより)日本維新の会代表代行・橋下徹は本日四国へお邪魔し、街頭演説させていただいております。このあと16:30頃からは、愛媛県松山市、伊予鉄高島屋前にて街頭演説を行います!お近くの皆様、ぜひお越しください!

2012年11月24日(土) 15:30:06 ではどうやって韓国の竹島実効支配を排するのですか? 固有の領土と叫んでいても日本の実効支配は回復できません。国際司法裁判所の活用しかないのではないでしょうか?維新の会の外交安全保障がフラフラとはどういう意味でしょうか?T @katayama_s:

2012年11月24日(土) 15:22:46 RT @ShinichiUeyama: いえ、大きな事業については連載が一段落したということです。ちいさなものはいろいろあります(文化施設など)がビジネス誌には地味で記事として成立しにくい。今後は大学統合など現在進行中の府市統合案件の結論が出たら連載再開します。@hajimey @t_ishin @ShunKay

2012年11月24日(土) 11:12:13 (スタッフより)『維新八策LIVE』 日本維新の会公式サイトにてウェブで更新中。 http://t.co/GMkNxmkC #日本維新

2012年11月24日(土) 11:05:02 ごみの集配のルール、保育所設置・入所のルール、その他諸々、地域コミュニティーを成り立たせるにはそれなりのルールが必要。国会議員はこんなこと知らないのでしょう。権力行使の領域ではなく、日常生活のルール。しかも特別永住外国人に限ってという問題提起。

2012年11月24日(土) 10:48:31 外国人参政権は日本維新の会は反対。僕が問題提起したのは、大阪と言う地域の特殊性。特別永住外国人が大変多い地域については、地域コミュニティーのルールに意見を述べる機会を与えるべきではないかということ。一般の外国人に対してではない。特別永住外国人に限ってだ。

2012年11月24日(土) 10:46:35 核シミュレーションも政治家が核につて認識を持っておくのは重要なこと。自民党は世間の反発を恐れてやらなかった。日本が核保有する方針を掲げることはあってはならない。しかし、核について政治家がしっかりと頭に叩き込んでおくことは必要だ。自民党はどうしますか?@katayama_s:

2012年11月24日(土) 10:44:01 日本維新の会は威勢の良いことを言うことはしない。合理的に考える。「国防軍」と名称を変えるには憲法改正の3分の2は得られないだろう。それよりも、防衛費のGDP1%枠という経理部的発想を止める。集団的自衛権の行使も閣議決定を変更するか立法で認めれば良い。@katayama_s:

2012年11月24日(土) 10:41:45 そもそも竹島問題も、李承晩ラインを引かれ、その後韓国が竹島に建造物を設置し、着実に実効支配を積み重ねたときにそれを阻止できなかったのも自民党。それを全部棚に上げて、「国防軍」という名称が重要だって?しかも連立相手の公明党は反対。もうむちゃくちゃ。@katayama_s:

2012年11月24日(土) 10:37:12 だからと言って防衛費をどんどん増やすと言う意味ではない。きちんと必要な防衛費を考えましょうということ。経理部的な発想で、GDP1%枠なんてはめるの国を守る意識のかけらもない。集団的自衛権の行使を否定した閣議決定、持ち込ませずを徹底議論することなく非核三原則を閣議決定したのも自民党

2012年11月24日(土) 10:35:14 片山さつきさんは、議員という責任のない立場で威勢が良い。自衛隊をここまで弱体化したのは自民党。そして片山さんご出身の財務省。防衛費をGDP1%枠内に設定するって、どんな論理なんだ?日本維新の会がまずやるべきこととして掲げるのは、防衛費の1%枠の撤廃。

2012年11月24日(土) 10:32:05 国防軍と名称を変えることが重要なんてナンセンス。自衛隊をここまで弱体化したのは、片山さんご出身の財務省。そしてそれを追認した自民党。自民党が政治の力を発揮しなかった。防衛費GDP1%枠を設定したのは自民党ですよ RT @katayama_s: 時事ドットコム:「国防軍」に反対

2012年11月24日(土) 10:24:39 RT @kazuo_ishikawa: この記事の限りで客観的に評論すると、これは後退ではない。“半減”より“大幅削減”の方が選択の幅が広い。 http://t.co/7SSxypNK 維新八策に盛り込んでいた衆院定数の半減について、衆院選公約では「大幅削減」との表現にとどめる。後退を強いられた格好。

2012年11月24日(土) 10:24:14 RT @kazuo_ishikawa: この発言は賛同できず。バブル崩壊以降に積み上がった多くの規制緩和・税制改革要望との包括的推進こそが、今考えられ得る最速の成長剤。金融政策単独で資金循環が円滑化するとは思えない。 http://t.co/OmBeRpcP #nikkei 安倍氏、物価目標「日銀総裁に説明責任」

2012年11月24日(土) 10:22:41 RT @ShunKay: RT @t_ishin: 大阪市営地下鉄の民営化にあたって外部人材である余語特別顧問が頑張ってくれています。外部人材と職員のタッグが改革の力を生みます。外部だけでもダメ。内部職員だけでもダメ。力を生む組織、体制を作るのが政治の役割。政治任用は必要不可欠。

2012年11月24日(土) 10:22:08 RT @ShunKay: RT @ShinichiUeyama: 橋下改革、元マッキンゼー&産業再生機構のコンサルタントが行った大阪市バスの経営分析結果です。28年連続赤字のバス事業、民間のノウハウ活用し合理化を徹底 http://t.co/AyjKtVom

2012年11月24日(土) 07:52:32 (スタッフより)このあと8時〜、読売テレビ「ウェークアップ!ぷらす」に橋下徹が生出演いたします。ぜひ皆様ご覧ください!

2012年11月23日(金) 23:12:11 (スタッフより)『維新八策LIVE』 日本維新の会公式サイトにてウェブで更新中。 http://t.co/GMkNxmkC #日本維新

2012年11月23日(金) 19:06:12 【橋下徹出演情報】明日24日(土)、読売テレビ「ウェークアップ!ぷらす」に朝8時より出演します。14党の幹部による討論です。ぜひご覧ください!(スタッフより)

2012年11月23日(金) 13:44:29 RT @Klaus_Sco: 正論。RT @t_ishin: 国土強靭化と言う名の下で日本国中を公共事業で埋め尽くして防災に少し強くなったとしても、良い製品・良いサービスを生み出す力がなければやがて滅びます。国土強靭化方針はまさに籠城作戦です。城だけ鉄壁に強固にしても、城の中の経済が回らなければやがて滅びる。

2012年11月23日(金) 13:43:22 表面的な方策は若干変わる。しかし哲学、理念、信条は変えない RT @t_ishin: YES!人間集まって議論すれば変化は生じます。変化がないなら議論する意味がない。変節だと言う前に、最後の政策で判断して欲しい RT @kazuo_ishikawa: 政治家に対するブレてるぞ批判

2012年11月23日(金) 13:42:06 YES!人間集まって議論すれば変化は生じます。変化がないなら議論する意味がない。変節だと言う前に、最後の政策で判断して欲しい RT @kazuo_ishikawa: 政治家に対するブレてるぞ批判や信用できないぞ非難に力を注ぐ人におかれては、そのパワーを政策賛否に当てることはでき

2012年11月23日(金) 12:05:56 (スタッフより)このあと、日本維新の会代表代行 橋下徹がテレビ朝日「ワイド!スクランブル」に大阪より中継生出演します!ぜひご覧ください。

2012年11月23日(金) 11:12:06 (スタッフより)『維新八策LIVE』 日本維新の会公式サイトにてウェブで更新中。 http://t.co/GMkNxmkC #日本維新

2012年11月23日(金) 10:48:32 さて、これから11時30分より、テレ朝ワイドスクランブルに出ます。よろしくお願いします!

2012年11月23日(金) 10:47:07 論理的。これだけ複雑で事情が激変する現代社会。国のことを考えるとベストな判断は変わることがあり得ます。ただし理念・哲学は変えません。表象的な方策は変わり得ます。国民の皆さんにはここを見抜いて欲しい RT @kazuo_ishikawa: コロコロ言うことを変える政治家は信用でき

2012年11月23日(金) 10:39:20 特に大阪市交通局は、民営化を控えている。これまでの常識はずれの価値観から、まっとうになりつつある。職員政治条例については、人権を叫ぶ人たちから物凄い批判を受けたが、これが本来のあるべき姿。このようなことも、これまでの政治はやらなかった。日本維新の会はやります。

2012年11月23日(金) 10:36:28 11月22日(木)毎日(大阪)夕刊9面。大阪市職員政治条例によって、大阪市の職員組合、交通局の労働組合がまっとうになったようだ。よろしい。大阪市の職員は、市民のために仕事をするように。身分が保障されながら、政治の場に乗り出すべきでない。公務員と言う地位に鑑み政治は個人でやるべきだ

2012年11月23日(金) 10:27:54 公共事業で政府がカネを使うくらいなら、企業減税をして、民間にカネの使い道を決めてもらうべきだ。行政は金の使い方に責任をとらない。失敗しても自分たちの給料は保障される。だから真剣な使い方とならない。民間は失敗したら自分たちが飯を食えなくなる。だから真剣に金を使う。ゆえに効果が出る。

2012年11月23日(金) 10:25:42 役人にはリターンを得るためには「投資」が必要だという認識がほとんどない。それは投資しなくても、黙っていても徴税権で金が入ってくるから。普通は収入を得ようと思えば投資が必要。国の競争力強化には企業減税が必要。これはリターンを得るための投資だ。結局、既存の政党ではやれなかった。

2012年11月23日(金) 10:23:53 結局今の政党では、国の競争力を強化する!という総論には賛成だが、農協改革になると反対、法人税を下げることになると財源が厳しいのでできません、となる。民間企業でも投資してリターンがある。法人税減税は国家運営における投資そのもの。

2012年11月23日(金) 10:21:42 政党です。文脈で推論して欲しいですね。 RT @sonsanfan: @t_ishin 既存の正当?

2012年11月23日(金) 10:20:54 国際戦略総合特区の指定を受けたのは大阪だけではないが、大阪以外は流石に地方税0まではできないのだろう。国も同じ。特区内の大阪の地方税は0なのに、国税としての法人税はそのまま。ダメだこりゃ。こんなの政治家が財務省に指示を出せば良いだけでしょ。何でできないの?国会議員さん

2012年11月23日(金) 10:19:20 そこで法律制定を働き掛け、民主党の当時の古川大臣が強力に引っ張って下さり、3年越しに法律が成立。特区指定を受けるために大阪・関西で莫大なエネルギーを割いた。もちろん職員が。それでも政治的にすったもんだあり、やっと特区指定を受けた。そこで大阪だけ、僕と知事が組んで地方税0に。

2012年11月23日(金) 10:17:48 第二は法人税減税の実行。大阪府・市は国際戦略総合特区内の地方税は5年間0、その後5年は半額にした。これは全国初。これでやっとアジア諸国の法人実効税率に並ぶ。僕が知事就任時、特区で企業減税をやる話をしたら、府庁の担当幹部はできない理由を山のようにあげてきた。税の公平性、前例がない

2012年11月23日(金) 10:15:55 特ダネで前国会議員と議論した。日本の競争力強化が必要だと言うと、皆そうだ!!と言う。具体例になると皆反対する。まず第一は、農協改革。農業を成長産業にするためには農協改革が絶対に必要。保護から切磋琢磨へ。でも既存の正当は、選挙前では口が裂けても農協改革とは言えない。票が逃げるから。

2012年11月23日(金) 10:14:06 侮辱的でないご意見に対しては、こちらもきちんと議論しますよ。石川和男さんのように RT @ikedanob: 私は、橋下さんを非常に高く評価してますよ。こんな夜中にツイッターで議論できる政治家なんかいなかったし、これからもそうは出てこない。レーガンはGreat Communica

2012年11月23日(金) 10:08:22 はい。ただ、これが経済成長の源泉かと言えば違います。思想の違いであり、これを国民に判断してもらいたいです RT @keiflamingo: 最低限強靭化は必要って事ですよね。“@t_ishin: 国土強靭化と言う名の下で、日本国中を公共事業で埋め尽くして、防災に少し強くなったと

2012年11月23日(金) 10:06:45 そうですね。防災が全く不要と言うわけではありません。ただ防災に予算を付けるのは誰でもできます。競争政策は既得権者からの票が逃げるので普通の政党ではできません。日本維新の会だけがやれます RT @hagnoooginsei:橋本さんの言われん事も一理ある。でも国土強靱化計画も必要。

2012年11月23日(金) 10:03:24 小泉竹中時代が成長回復傾向で、格差ジニ係数が縮小し、プライマリーバランスの赤字が縮小した事実を見て下さい。ネットで検索すればすぐ出てきます RT @Santiago_Hotel:良い製品サービスが困難になったのは小泉竹中以降だ。あんたはその継承者だろ。笑止千万、天につばする愚論

2012年11月23日(金) 09:59:13 感謝!やれるだけやってみます! RT @xingyun11594:先程のTVも興味深く見せてもらいました、お疲れ様です。橋下氏が、府知事に立候補のころはいまいち不信感いっぱいでしたが、今は、街頭演説を見るために寒風吹く中、夜なのに30分以上前から会場に見に行ってしまってます。

2012年11月23日(金) 09:57:45 こういうトンでも似非経済学者の話は止めましょう。 珍しいから露出があるだけ。茶髪弁護士と同じRT @suiseijin_plus: 規制緩和・競争政策はインフレ対策です。今の日本はデフレですので真逆の政策になります。いつでもどんな経済状況でも規制緩和は正しいと盲信していませんか?

2012年11月23日(金) 09:53:24 今日本に必要なのは、付加価値を産む競争力。ありとあらゆる分野で。もちろん競争政策には非情な結果も伴う。再チャレンジができる仕組み、そしてどうしても駄目な場合のセーフティーネット。ここをしっかりと築くのが公の仕事。経済成長の源泉は、政治家の大型予算による経済対策ではない。国民の力だ

2012年11月23日(金) 09:51:14 国土強靭化と言う名の下で、日本国中を公共事業で埋め尽くして、防災に少し強くなったとしても、良い製品・良いサービスを生み出す力がなければ、やがて滅びます。国土強靭化方針はまさに籠城作戦です。城だけ鉄壁に強固にしても、城の中の経済が回らなければやがて滅びる。

2012年11月23日(金) 09:48:14 ありゃま。褒め殺し。でも一番重要なのは、税制含めた徹底した競争政策、競争力強化。良い製品を、良いサービスを提供する企業が増えないと成長はありません。 RT @ikedanob: 私は、橋下さんを非常に高く評価してますよ。こんな夜中にツイッターで議論できる政治家なんかいなかったし、

2012年11月23日(金) 09:43:28 RT @oneosaka: RT @ShinichiUeyama: 政治改革・公務員改革前面にアピール 橋下氏 - IBTimes:世界の最新ビジネスニュース: http://t.co/EUHJNfeZ

2012年11月23日(金) 08:03:44 (スタッフより)橋下徹中継生出演のフジテレビ「とくダネ!」、始まりました!

2012年11月23日(金) 01:21:27 政治家と言っても行政組織を動かす責任者だけですが RT @t_ishin: ただ政治家は、勉強するよりも何万倍もその他にやることがある。知識は専門家。実行するが政治家。この実行がとてつもなく大変RT @ikedanob: ちょっと判断が党派的だけど、政治家としてはましなほう。

2012年11月23日(金) 01:14:45 ただ政治家は、勉強するよりも何万倍もその他にやることがある。知識は専門家。実行するが政治家。この実行がとてつもなく大変RT @ikedanob: ちょっと判断が党派的だけど、政治家としてはましなほう。 RT @euroseller: いずれにしろ橋下さんは丸暗記の受験生と違い覚え

2012年11月23日(金) 01:12:06 お褒め頂きありがとうございます RT @ikedanob: ちょっと判断が党派的だけど、政治家としてはましなほう。 RT @euroseller: いずれにしろ橋下さんは丸暗記の受験生と違い覚えようとするのではなく,理解しようとしているので好感が持てます。

2012年11月23日(金) 01:11:39 それと政治が問題。票げ逃げますから。ここをやり抜くしかありません。大阪では反橋下の嵐ですよ RT @kazuo_ishikawa: 規制緩和・制度変更は予算措置よりも遥かに難しい。予算措置は財務省を説得すれば一定程度いけるし、財源は自分のおカネではない。しかし、規制・制度は説得す

2012年11月23日(金) 00:52:57 納得 RT @YoichiTakahashi: 法則からはその通り。だから現実のデータで因果関係を示しています RT: @t_ishin: ワルラスの法則は需要と供給の静的なバランスを述べているだけで、マネー超過供給が、財その他市場での超過需要を引き起こすと言う動的因果関係までは

2012年11月23日(金) 00:50:57 もっと冷静に。だから討論で負けるのです。名目金利が0でもインフレ予想がマイナスなら実質金利がプラスになる、だから実質金利を下げる余地があると言うロジックを池田さんは知らなかった(ように見えた)ということ 。インフレ予想と言う言葉を知っているかどうかではない @ikedanob

2012年11月23日(金) 00:44:51 金融緩和・企業減税・必要な財政出動、そして徹底した競争政策。これらを合わせて進めていくことこそが成長戦略。金融緩和論の是非だけを議論しても仕方がない。そして政治で一番難しいのが競争政策。既得権との闘いそのもの。やれば確実に票が逃げる。しかしこれができるか否かが日本の将来を決する。

2012年11月23日(金) 00:41:06 ただワルラスの法則は需要と供給の静的なバランスを述べているだけで、マネー超過供給が、財その他市場での超過需要を引き起こすと言う動的因果関係までは導いていないのではないでしょうか? RT @YoichiTakahashi: マネタリーベースを高めるとインフレ予想が高くなるのは、

2012年11月23日(金) 00:38:10 【橋下徹出演情報】明日23日(金)、お昼12時〜テレビ朝日「ワイド!スクランブル」に大阪より中継生出演いたします。消費税問題、TPP、原発政策などについてお話します。ぜひ皆様ご覧ください!(スタッフより)

2012年11月23日(金) 00:31:26 【橋下徹出演情報】23日(金)、朝8時〜フジテレビ「とくダネ!」に、大阪より中継生出演いたします。各党の皆さんと、経済政策や年金問題などについて議論します。ぜひご覧ください!(直前のお知らせ申し訳ありません。スタッフより)

2012年11月23日(金) 00:22:06 まあまあ、そんな言葉尻をとらなくても。それでも高橋さんに完敗。人を馬鹿にするような批判は止めた方が良い。良い教訓になったはず RT @ikedanob: ちなみにexpectationを「期待」と訳すのは経済学界の悪習で、私は「期待インフレ率」といわないで「インフレ予想」と(たぶ

2012年11月23日(金) 00:15:28 だって高橋さんと池田さんの討論見てたら、合理的な人なら誰だって高橋さん支持ですよ RT @euroseller: 橋下さんまだそんなことを…高橋某に毒されてるか。RT @ikedanob: 話の半分ぐらい「インフレ予想」の話だったのに、わからない人にはわからないんだな。でも自分の

2012年11月23日(金) 00:14:30 池田さん、ツイッターじゃなくて、高橋さんの前で言わないとダメです RT @YoichiTakahashi:マネタリーベースを高めるとインフレ予想が高くなるのはワルラスの法則から演繹され各国で観測されている事実http://t.co/7KdZJIFa だから世界各国で採用されている

2012年11月23日(金) 00:12:38 期待は因果関係の論理ではありません。まさに「期待」なのです。これが高橋理論 RT @ikedanob: それは因果関係が逆。インフレが起こらないのに、どうやってインフレ予想を起こすのか RT @t_ishin:名目は0でもデフレ下では実質はプラスになります。ここに期待の余地あり

2012年11月23日(金) 00:10:18 でも何を言おうが、池田さんの完敗。完敗は認めないと RT @ikedanob: 話の半分ぐらい「インフレ予想」の話だったのに、わからない人にはわからないんだな。でも自分の無知を他人のせいにしないでほしいものだRT @t_ishin: 池田さんは、期待インフレ率を知らなかったようだ

2012年11月23日(金) 00:03:48 名目は0でもデフレ下では実質はプラスになります。ここに期待の余地あり RT @fxtraderex:量的緩和をいくらやってもゼロ金利下では期待インフレは上がらないというのがほぼ全ての経済学者の意見だと思いますが?あの討論は予備知識ない人には何が争点かすらわからない内容でしたね。

2012年11月22日(木) 23:56:38 高橋理論は「期待」インフレですからね。もちろん金融政策以外も同時にやることが前提。ここで腹に落ちたのです RT @ikedanob: 高橋理論は「マネーストックはどうでもいい。ベースマネーをどんどんばらまけば、インフレ予想が起こる」。斬新だなぁ。本当だったらノーベル賞もらえるよ。

2012年11月22日(木) 23:55:03 名目金利は0でもこの実質金利プラスを下げるため、量的緩和が必要と言うのが高橋さんの論。もちろん金融緩和だけではなく企業減税、必要な財政出動、そして何と言っても競争政策・規制緩和が必要。これをやって初めて金が回る。池田さんはツイッターでは一方的に批判するが討論になるとからっきし弱い

2012年11月22日(木) 23:50:54 ニコ生ガチンコ高橋洋一氏VS池田信夫氏視聴。高橋さんの圧勝だった。池田さんは、期待インフレ率を知らなかったようだ。名目金利が0だから金融緩和は意味ないというロジックの一点張り。池田さんの高橋さん批判の論ってこんな程度だったの?名目金利0でデフレだったら実質金利はプラス。

2012年11月22日(木) 23:12:08 (スタッフより)『維新八策LIVE』 日本維新の会公式サイトにてウェブで更新中。 http://t.co/GMkNxmkC #日本維新

2012年11月22日(木) 11:12:02 (スタッフより)『維新八策LIVE』 日本維新の会公式サイトにてウェブで更新中。 http://t.co/GMkNxmkC #日本維新

2012年11月21日(水) 23:12:07 (スタッフより)『維新八策LIVE』 日本維新の会公式サイトにてウェブで更新中。 http://t.co/Or6C3rKl #日本維新

2012年11月21日(水) 11:12:01 (スタッフより)『維新八策LIVE』 日本維新の会公式サイトにてウェブで更新中。 http://t.co/GMkNxmkC #日本維新

2012年11月21日(水) 10:04:50 現実の行政機構の中では政策も現実的なものになる。首長の関与のレベル次第。政治と日銀の距離をもう一度考え直し、精緻に制度設計した方が良い。政治が失敗したら、国民は選挙で鉄槌を下せる。日銀総裁の失敗には国民は何もできない。やはり最後の責任は政治だ。あとは政治の暴走をどう止めるかの知恵

2012年11月21日(水) 10:01:14 学者さんは暇なんだから、もう少し勉強した方が良い。こういう御仁に限って大阪の改革を何一つ知らないし、維新八策も読んだことがない RT @hiromishimada: 日本維新の会は、政策が変質してきているのではなくて、もともと「政策がない」と考えたほうがいいのではないだろうか。

2012年11月21日(水) 09:59:36 大阪の教育委員会改革において、首長が教育に関与すると、首長が変わるごとに教育がコロコロ変わる!といつもの批判を内田樹氏などの専門家に頂いた。これは行政をやったことのない者の典型的な意見。内田さんは大阪市の特別顧問として「実行」したことは何一つない。意見は言っていたのだろうが。

2012年11月21日(水) 09:57:43 ただし、政治が直接的に日銀総裁の解任権を持つことには慎重な議論が必要だ。大阪における教育委員会改革においても、やはり首長は直接的な委員解任権を持たない仕組みにした。こここそ絶妙なバランスが要る統治機構改革。しかし今言えることは、政治と日銀の距離が遠すぎる。

2012年11月21日(水) 09:55:10 政治と日銀の関係も、もう一度考え直さなければならない。日本においては少し距離があり過ぎるのであろう。最後の決定権と責任はやはり政治に持たせるべき。日銀総裁はどれだけ知識を持っているのか知らないが、失敗の責任は取らされない。これではダメだ。

2012年11月21日(水) 09:53:49 今はそうはいかない。委員が何か言えば僕がそれは委員の責任でやってもらわなければならないと切り返す。しかし僕が納得したことは、しっかりと予算を付ける。25年度予算に向けて実行できる改革案が並んだ。これまでの市長やその特別顧問だった内田樹氏は市民向けの教育シンポジウムをやるだけだった

2012年11月21日(水) 09:50:55 政治が関与する領域を広げたが、一方政治の暴走を止める仕組みもしっかりと作りこんだ。この教育委員会制度改革で一気に大阪の教育改革が進んだ。教育委員会の議論が予算を伴う実行可能な議論に変わった。これまでの教育委員会会議は、意見を披露する言いっぱなし会議。委員も提案するだけ。

2012年11月21日(水) 09:49:02 自民党安倍総裁(政治)と日銀白川総裁(中央銀行)の関係は、首長と教育委員会との関係に相似。結局、役割分担と決定権・責任の所在がきちんと整理されていない。まさに統治機構改革が必要。大阪においては現行法の範囲で教育委員会制度改革を行った。政治が関与する領域を増やしたがその分責任も負う

2012年11月21日(水) 08:52:25 石川さんの論は極めて合理的ですが、僕は原発規制思想そのものを変えなければならないと思っているのです。まさに思想転換。大日本帝国憲法から日本国憲法へと移ったように RT @kazuo_ishikawa: そこは同感です。橋下さん、早く国政の場にいらしてください。これから風呂入ります

2012年11月21日(水) 08:42:18 その通りです!これからの時代、嫌なことも含めて日本国民が自ら考えていかなければなりません RT @persimmontree:目を背けていたものをしっかり見据えなくてはいけない時代ですね。脳内お花畑でなく軍事防衛など嫌なこともしなくてはならない自覚が足らなかったと思います。

2012年11月21日(水) 08:41:17 考えただけで動くなら政治家なんて要りません。学者や評論家、コメンテーターで十分。実行するには凄まじい政治エネルギーとプロセスが必要。考えただけでは物事は動きませんRT @bakatinga: @ikedanob シュミレーションした時点で 物事はそちらに向いて走り出すでしょうが。

2012年11月21日(水) 08:37:51 国益にかなう戦争ってどういうときですか?バカな政治家の尻拭いをするなんて嫌ですね。僕も含めて日本には国民を犠牲にできるほど立派な政治家なんていませんよ RT @kasuganoasuka3:戦争を止めることが国益にかなうならそうすればいいし、反するなら戦争も辞さず、となるのでは?

2012年11月21日(水) 08:33:03 まさに戦争を止めることが政治家の使命です(笑)RT @injustice007: @t_ishin 石原さんとは即戦争になるな、そんな事言ったら。

2012年11月21日(水) 08:32:01 物事を動かすにはどうするか。その視点が今の政治家には欠けています RT @ray_luno: ”地方分権の後じゃないと議員定数削減はできないのでは?でないと仕事が回らなくなる”とのツッコミに、”議員定数削減して中央を小さくすれば地方分権せざるを得なくなる”と維新の橋下氏

2012年11月21日(水) 08:29:51 あらゆる知恵を使うためには、あらゆる事態を考える。それがなかったのがこれまでの原発規制行政でしょう。全電源喪失をシミュレーションから外してしまった。戦争を止めるためにも、核について考え、想定し、それこそ第七艦隊の戦術核についても、もっと突っ込んで確認をしなければなりません。

2012年11月21日(水) 08:27:41 自ら考えるということはあらゆる事態を想定し考えるということです。国家の命運を握る国会議員。これまではお飾りで良かったのかもしれませんが、これからはそうはいきません。ただ僕は政治家の最大の仕事はあらゆる知恵を使って戦争を止めることだと思っています。

2012年11月21日(水) 08:23:07 これまでの日本の安全保障は全てアメリカに任せていれば良かった。またソ連を除いて東アジア地域でぶっちぎりのリーダーだった日本は周辺国にパワーを感じることはなかった。そしてソ連についてはアメリカ任せ。しかし現在の国際社会の状況は大きく変わった。日本が自ら安全保障を考えなければならない

2012年11月21日(水) 08:18:55 日本が核保有する道を歩むことは、今の日本の状況では絶対にあってはなりません。しかし政治家はあらゆる事態を頭に入れておかなければなりません。嫌なことは考えないという政治家は役に立たない RT @ikedanob: 橋下さんのコメントを聞きたい。 核保有の筋立てを―石原維新代表

2012年11月21日(水) 08:12:18 原発規制について一番議論しなければならないのは、まさに原発規制思想。これまでの思想はどうだったのか、それをどう改めるのか。経済的合理性の判断を原発規制に入れるのかどうか。こういう核心的議論こそ国会で行われなければならない。ところが今の国会は・・・ @kazuo_ishikawa:

2012年11月21日(水) 08:08:56 津波被害の想定も全電源喪失の事態も専門家が指摘したにもかかわらず、電力事業主や保安院がコストを考慮して、基準化しないよう動き回り、安全委員会はそれに押し切られた。まさに規制の虜です。規制方式は相も変わらない書面審査主義。基本は事業主に書面を書かせる@kazuo_ishikawa:

2012年11月21日(水) 08:05:12 石川さんとは良い議論をさせてもらいました。朝からしつこいですが、やはり経済的合理性を加味したこれまでの日本の原発行政思想は間違っていたと思います。 経済的合理性を加味した規制思想のなれの果てが保安院・安全委員会。@kazuo_ishikawa:

2012年11月21日(水) 01:39:56 まさに原発基準の思想。ここが一番重要な政治議論。国会で論戦すべき最重要テーマ。ところが国会では何も議論されないまま規制委員会設置。あきれますよ。 勉強になりました。RT @kazuo_ishikawa: 橋下さんの経済リスクと、私の経済合理性で、意味がかみ合ってないかもしれません

2012年11月21日(水) 01:12:38 原発安全基準に関しては、経済リスク判断を入れないというのが、今後日本が目指そうとしている世界標準の安全基準です RT @kazuo_ishikawa: 産業保安基準は厳格に制定されますが基準施行に係る経済合理性も同時に考慮されます。そうでないと基準を活用した産業活動が成立しないか

2012年11月21日(水) 01:11:06 そうですね。住居等は先ほども述べましたがある種のパターナリズム規制。自己被害を抑える基準です。原発は他者加害規制。基準の性質が全く異なりますので、住居が現行基準なら原発も現行基準でとはなりません RT @kazuo_ishikawa: 先ずは天災対策の範疇で議論すべきと思います

2012年11月21日(水) 01:06:57 これまでの日本の原発規制思想は完全に誤りでありゆえに新しい思想で新しい規制委員会・規制庁を作りました。原発規制行政に経済リスク判断を持ち込むことを止めようとなったのですがこれまで染み付いた原発規制思想から抜け出すにはまだまだ時間がかかりそうですね @kazuo_ishikawa:

2012年11月21日(水) 01:01:12 一つの見解ですね。ただ世界標準の原発規制行政で、経済リスクを考慮に入れる規制思想はありません。そのような思想こそが事故を招く要因にも繋がります RT @kazuo_ishikawa: 需給リスクは勿論ですが私は政府においては経済損失抑制も大飯再稼働の判断根拠にあったと信じています

2012年11月21日(水) 00:58:35 原発の安全基準は他者加害規制。他人に被害を与えないようにする規制。その他の施設や住居は自己被害規制。自分の被害を抑える規制。後者はある種のパターナリズム規制。基準の性質が根本的に異なります。

2012年11月21日(水) 00:55:23 原発以外の施設や住居についての安全基準は、原発の安全基準とは全く異なります。住居にテロ対策基準を設ける必要はありません RT @kazuo_ishikawa: 事故を誘発する災禍を想定するならば、原発以外の施設や住居についても安全基準又はそれに準ずるものを規定すべきです。・

2012年11月21日(水) 00:51:30 止血措置に匹敵するのは経済リスクではなく停電リスクです。需給逼迫しているときはやむなくの稼働はあり得ます。この夏はそう判断しました RT @kazuo_ishikawa:新基準施行急務はその通りですが、それまでの手当もまた必要です。本格的に手術する病院に運ぶまでの間の止血措置です

2012年11月21日(水) 00:43:05 事故を起こしたのは原発です。ゆえに原発を規定する基準のみの問題。他の施設や住居は関係ありません。 RT @kazuo_ishikawa: それを言うならば原発のみならず他の施設や住居も同列視すべき。大飯と同じ判断で新基準施行まで凌ぐのが最も経済損失が小さいと確信します。

2012年11月21日(水) 00:40:19 原発を規定している基準については、現行基準と新基準との一般的な関係は妥当しない。それは現行基準下で絶対にあり得ないとされていた原発事故が起きたから。すなわち現行基準は全くろくでなしの基準。新基準ができるまでは現行基準を使えと言う一般論は当てはまらない。だからルールの構築が急務。

2012年11月21日(水) 00:31:32 現行基準下であり得ないとされていた原発事故が発生。現行基準の立法事実が根本的に変更。すなわち現行基準は基準として成り立ちません RT @kazuo_ishikawa:現行基準とは恒に新基準施行までの暫定基準。それを活用するのは次善策として容認すべき

2012年11月21日(水) 00:27:00 負担と給付の見直し。超少子高齢化日本。増大する社会保障費を5%の消費税増税だけでは賄えません。 RT @ainosuke69: 社会保障で一番先にとりかかるべきは何だとお考えですか?

2012年11月21日(水) 00:23:48 経済成長で最も重要なのは、競争力強化。徹底した競争政策。人間は誰もが楽をしたがる。競争などしたくない。だからそのような人たちの力が選挙を通じて政治に働き、行政が規制をもって既得権を作る。今の日本、規制、既得権でがんじがらめ。新規参入、切磋琢磨、創意工夫・・・競争政策こそ成長の源泉

2012年11月20日(火) 23:58:19 真剣に考えよう、議論しよう、は一番楽なコメントです RT @kyoronada:大阪維新の会が都構想を実現して、橋下市長の実行力を知らしめて下さい。ニュース映像を見て、「今こそ真剣にみんなで考えないといけない!」と奇妙なくらいに同じ事を言うコメンテーター達を見返してください。

2012年11月20日(火) 23:53:57 TPP交渉参加をするための事前協議で日本は苦戦。これは交渉参加後の協議事項ではないのか。交渉参加するための事前協議で、すでにカードを切らされている。今、事前協議にあがっていることを、交渉参加後の協議事項に組み直せないのか。これがアメリカとの交渉の現実。

2012年11月20日(火) 23:13:14 (スタッフより)『維新八策LIVE』 日本維新の会公式サイトにてウェブで更新中。 http://t.co/GMkNxmkC #日本維新

2012年11月20日(火) 22:49:20 そういう苦労もせず、核をなくせ!と叫んでいるだけで世界の核がなくなるなんて、あまりにも甘ちゃん過ぎる。アメリカの核が持ち込まれているかどうか検証しようがないなら、黙っておけば良い。そういうしたたかさが、外交安全保障で一番必要だ。朝日はもっと国際社会の厳しさを直視せよ。

2012年11月20日(火) 22:43:50 もし核なき世界を目指して日本が主体的関与をすると言うなら、国連安保理の常任理事国を本気で目指す戦略くらい打ち出さないとダメだ。これは大変。金も政治エネルギーもかかる。それでもそれくらいのポジションに立たないと、世界の核戦略に口を挟めない。

2012年11月20日(火) 20:19:53 そんな中で、持ち込ませずというメッセージは、日本にとってどのようなメリットがあるのか。確認しようがないなら黙っておくという方法もある。非核2原則でも十分ではないか。そのようにしても核なき世界を目指していくことは別。日本がイニシアティブをとるなら国際社会でそれなりの立場を目指すべき

2012年11月20日(火) 20:17:42 日本が核兵器を製造する、保有する方針はあり得ない。しかし、持ち込ませずまで馬鹿正直に公言する必要があるのか。朝日の社説のように、アメリカの核の配置について検証するのが難しいなら、本当に持ち込まれているのかどうかは確認しようがない。

2012年11月20日(火) 17:32:48 そして世界から核が完全になくなるまでは、核の存在を前提に方策を考えるべき。日本の近隣諸国である、ロシアや中国は核を保有している。北朝鮮も怪しい。少し離れてインドも持っている。この状況で日本はどうすべきか。朝日新聞はもう少し現実を直視した方が良い。

2012年11月20日(火) 17:29:24 「核なき世界」は目指すべき。しかし現実に核がなくなるまでは、すなわち核が存在する以上、それを前提に方策を考えるのが政治だ。核よなくなれ、なくなれと呪文を唱えても核はなくならない。日本がイニシアティブをとるためにはどうすべきか、現実の戦略を考えなければならない。

2012年11月20日(火) 17:26:54 現実の情勢を的確に捉え、最善の方策を採ることが政治だ。夢見る子羊では国民を守れない。「核なき世界」を目指すのは賛成だ。しかし、そのイニシアティブは核保有国にある。日本にはない。日本が今の立場でいくら叫んでも、世界は動かない。朝日の社説で日本の政治が動いても、世界は動かない。

2012年11月20日(火) 17:24:37 11月20日朝日社説。「橋下氏は認識不足だ」お言葉ですが、朝日新聞論説委員は、夢見る子羊だ。米国が水上艦から戦術核を縮小していく方針を示したのは1991年。米ソ冷戦構造の終結時。そこから20年。世界のパワーバランスは大きく変わった。政治は生き物だ。常に情勢が変わる。

2012年11月20日(火) 17:21:33 大阪都構想を実現するためには、国政において一定の政治勢力を確保しなければならない。政治の世界は厳しいものよ。力がなくなれば、一気にひっくり返される。この点が、評論家論議、コメンテーター論議と決定的に異なるところ。

2012年11月20日(火) 17:20:00 大阪都構想のための協議会の審議を1か月ずらすことなどたいしたことない。律儀に12月に市議会をやって、国政選挙で日本維新の会が一定の勢力をとることができなければ、大阪都構想は潰される。コメンテーターや評論家は、言えば実現すると思っている。実現するには政治の力が必要。

2012年11月20日(火) 17:18:10 大阪都構想は、大阪市議会では自民党・民主党・共産党が徹底反対。今回の国政選挙で、日本維新の会が一定の勢力を維持できないと、あっという間に巻き返される。これが政治の世界。大阪都構想を完遂するまでは、一定の政治勢力を維持しなければならない。これが現実。

2012年11月20日(火) 17:16:28 http://t.co/1B3dHPjF http://t.co/mXwPAEqc 大阪都構想を実現するためにも国政で一定の勢力を確保する必要がある。コメンテーターは、物事を「実行」することがどういうことか知らない。郵政民営化が好例だ。政治勢力の変化で巻き返しが始まる。

2012年11月20日(火) 16:47:59 各区、サービスの向上で競っています。これが大阪都構想。各区の独立。 RT @torizn: @t_ishin 今日大阪市の区役所に行きました。職員の方々がキビキビ仕事してはりました。結果的に書類の待ち時間が前より目に見えて短い。このまま更なる改善を応援します!ありがとう!!

2012年11月20日(火) 13:45:49 業界団体に関して完全にフリーなのは日本維新の会だけです。業界団体の都合に振り回されず、国の競争力強化のために徹底的に構造改革します RT @ikedanob: 橋下さんが「維新の会はリフレなどという奇策に頼らず、構造改革を進める」と自民党に対決すれば私は維新の会を応援するんだけど

2012年11月20日(火) 13:42:41 金融緩和、企業減税・投資減税、競争力強化のための効果ある財政出動に加え、徹底的な構造改革です。今の日本、競争力がありません RT @ikedanob: 橋下さんがここで「維新の会はリフレなどという奇策に頼らず、構造改革を進める」と自民党に対決すれば、私は維新の会を応援するんだけど

2012年11月20日(火) 13:16:32 いえ、大阪都構想、大阪市政改革、教育委改革は成し遂げなければなりません RT @kazuo_ishikawa: 橋下さん、それが最善。来夏参院選と言わず、次期衆院選に出馬すべきです。 http://t.co/wZvDiDw1 橋下氏「石原総理見たい…その下で僕が暴れる」

2012年11月20日(火) 13:14:48 大阪を良くするための政治活動も市長の仕事です RT @mizinnkomituket: 質問です。公務時間という事は市長として給料を貰っている時間という事なので、市長としての仕事以外はすべきではないと思うのですが市長は特別に仕事をサボっても許されるのですか?

2012年11月20日(火) 09:00:12 (スタッフよりお知らせ)本日20日(火)18時頃〜京阪樟葉駅(大阪府枚方市)バスロータリーにて、日本維新の会の街頭演説会を行います。代表代行の橋下徹もお話いたします。お近くの皆様、ぜひお越しください!

2012年11月20日(火) 07:36:14 (スタッフより)TBS「朝ズバッ!」の橋下徹中継生出演のコーナーが始まりました!

2012年11月20日(火) 07:04:08 (スタッフより)このあと7時20分頃〜、TBS「朝ズバッ!」に橋下徹が大阪より中継生出演します!ぜひご覧ください。

2012年11月19日(月) 23:12:10 (スタッフより)『維新八策LIVE』 日本維新の会公式サイトにてウェブで更新中。 http://t.co/GMkNxmkC #日本維新

2012年11月19日(月) 17:58:31 【橋下徹出演情報】明日20日(火)、朝7時20分頃〜TBS「朝ズバッ!」に大阪より中継生出演いたします。ぜひ皆様ご覧ください!(スタッフより)

2012年11月19日(月) 15:19:15 RT @YoheyTsukamoto: コレ未だに理解してない奴いるんだな...“@t_ishin: 僕は選挙で選ばれた公選職。政治活動をやるのは当たり前。RT @namarateijinbee: 橋下大阪市長が公務時間中に街頭演説をする。ということは大阪市職員が公務時間中に組合活動しても何も問題ない”

2012年11月19日(月) 15:18:03 市長は選挙で選ばれた特別職。試験で受かった一般公務員とは違います。一般職員が政治をやりたいならその身分を捨てて選挙で選ばれること RT @realbasara0707: あのですね私は大阪市内に住むものです。大阪の公務員は政治運動をしてはならないのですね?橋下市長は問題ないの?

2012年11月19日(月) 15:15:23 僕は選挙で選ばれた公選職。政治活動をやるのは当たり前。身分保障のある一般職員が政治活動をやりたいならその身分を捨てて選挙に挑戦すべき RT @namarateijinbee: 橋下大阪市長が公務時間中に街頭演説をする。ということは大阪市職員が公務時間中に組合活動しても何も問題ない

2012年11月19日(月) 15:00:45 @t_ishin: (スタッフよりお知らせ)本日19日(月)18時30分〜、大阪なんば高島屋前にて、日本維新の会の街頭演説を行います。代表代行の橋下徹もお話いたします。お近くの方は、ぜひお越しくださいませ!

2012年11月19日(月) 13:47:23 (スタッフよりお知らせ)本日19日(月)18時30分〜、大阪なんば高島屋前にて、日本維新の会の街頭演説を行います。代表代行の橋下徹もお話いたします。お近くの方は、ぜひお越しくださいませ!

2012年11月19日(月) 11:11:58 (スタッフより)『維新八策LIVE』 日本維新の会公式サイトにてウェブで更新中。 http://t.co/GMkNxmkC #日本維新

2012年11月19日(月) 07:44:10 (スタッフより)ただいま日本維新の会、松井一郎幹事長が、TBS「朝ズバッ!」に中継生出演中!太陽の党との合流の経緯などをお話しています。ぜひご覧ください!

2012年11月19日(月) 07:27:38 (スタッフより)TBS「朝ズバッ!」、このあと日本維新の会松井幹事長の中継生出演!ぜひご覧ください。

2012年11月18日(日) 23:17:23 (スタッフより)明日19日(月)、日本維新の会、松井一郎幹事長がTBS「朝ズバッ!」に大阪より中継生出演します。7時20分〜8時15分の間のどこかで数十分出演予定です。皆さまぜひご覧ください!

2012年11月18日(日) 22:08:49 (スタッフより)橋下徹中継生出演中のフジテレビ「Mr.サンデー」、始まりました!

2012年11月18日(日) 21:57:41 (スタッフより)このあと22時〜フジテレビ「Mr.サンデー」に大阪より中継生出演します!ぜひ皆様ご覧ください。

2012年11月18日(日) 19:47:59 (スタッフより)橋下徹が代表代行を務めます「日本維新の会」のホームページが始動しました!http://t.co/GMkNxmkC 日本維新の会の政策、街頭演説の日程や動画なども掲載しています。ぜひご覧ください!

2012年11月18日(日) 12:36:24 【橋下徹出演情報】本日18日(日)22時〜、フジテレビ「Mr.サンデー」に、大阪のスタジオより中継生出演します!ぜひご覧ください。

2012年11月18日(日) 09:39:33 (スタッフより)このあと10時〜、テレビ朝日「報道ステーションSUNDAY」に橋下徹が大阪より中継生出演します!ぜひご覧ください。

2012年11月18日(日) 07:42:04 (スタッフより)橋下徹中継生出演、フジテレビ「新報道2001」、始まりました!

2012年11月17日(土) 19:45:46 (スタッフより)先程の出演情報の訂正です!明日18日(日)の誤りです。申し訳ありません。フジテレビ「新報道2001」、テレビ朝日「報道ステーションSUNDAY」、よろしくお願いいたします!

2012年11月17日(土) 19:08:59 【橋下徹出演情報】明日18日(土)、午前7:30〜8:54フジテレビ「新報道2001」に、午前10時〜テレビ朝日「報道ステーションSUNDAY」にいずれも中継で生出演いたします。ぜひ皆様ご覧ください!(スタッフより)

2012年11月16日(金) 19:40:59 さあ、いよいよだ。週刊朝日の一連の騒動の次は国政選挙か。府市事業統合もどんどん進み、大阪都構想もどんどん進んでいる。43歳にしては良い経験をさせてもらってる。親と人生に感謝だ。1か月。悔いのないよう、出せる力は出し尽くす。

2012年11月14日(水) 01:12:04 確かに民間の給料が上がるように政治が努力すべきですね。でもそれまでの間、官民格差は是正すべきです RT @korobi2009: 言いたかないがね、民間が叩かれすぎなんよ。タクシーの運ちゃんも警備のおいちゃんも、普通に生活できんレベルまで下がっとるねん。職業差別のレベルやで、既に

2012年11月14日(水) 01:10:29 そのような役割の公立病院はごく一部です。その場合でも赤字は税で埋めますが看護師の給料をバカ高くしなくても良いでしょう。普通にすべき RT @susa036: 現状では、民間で収益があがりにくいところを埋めているのが公立病院の存在意義だと思っていますがどうでしょうか?

2012年11月14日(水) 01:05:12 それくらいできなくて、日本が核廃絶をリードすることなどできない。国際連合は日本を負かした戦利品。いまだに日本国が敵国のような定めがある。日本の国際プレゼンスを上げ、プレイヤーになる努力をしなければならない。その努力なくして核廃絶を叫ぶだけでは誰も相手にしてくれない。

2012年11月14日(水) 01:02:21 それくらいできなくて、日本が核廃絶をリードすることなどできない。国際連合は日本を負かした戦利品。いまだに日本国が敵国のような定めがある。日本の国際プレゼンスを上げ、プレイヤーになる努力をしなければならない。その努力なくして核廃絶を叫ぶだけでな、誰も相手にしてくれない。

2012年11月14日(水) 01:00:08 http://t.co/L7VaZ7di 広島県知事も、地方から国を変えると叫ぶだけで国が変わるという論者のようだ。日本がどうやって核廃絶にコミットするのか。現実のプロセスも考えずに核廃絶を叫ぶだけでは何も進まない。まずは日本が安保理常任理事国くらいになること。

2012年11月14日(水) 00:56:23 http://t.co/UtaMIenS 消費税の地方税化の意味が毎日新聞は分からないようだ。いくらの税率にするかは地方交付税がなくなった状態で地方が決めれば良い。目安は11%を示した。行革をやれば11%まで上げる必要はないだろうしサービスを充実するならもっと税率を上げる

2012年11月14日(水) 00:38:39 議員が僕の論理を理解できないのです。地方交付税の廃止なんて議員は考えたことないですから RT @primeminister__: @t_ishin 消費税増税について、発言が揺れていて論争を回避していると議員等に批判されてますが?

2012年11月14日(水) 00:32:45 RT @maocchell: @modjo25 @t_ishin 橋本市長の発言は、民間と公務員の給与の差について述べたこと。キチンと意味を理解した上で責任持って反論するべき。それから、今の仕事量が給与に見合わないのなら、まずは現場の上司に相談するべき。夜勤は別に看護師だけではない…嫌ならやめればいいこと。

2012年11月14日(水) 00:28:13 この辺の話は、池田さんにお任せします RT @ikedanob: 自民党政権が原発を導入したのは、将来の核武装のため。米国もそれを警戒しているので、核燃料サイクルは政治的にセンシティブな問題。 『原発と原爆』 http://t.co/svPzEtfU

2012年11月14日(水) 00:27:12 逮捕者が出たと報告が来ました。反対する人もルールは守って下さい RT @shine_gloria: 何故此花区の瓦礫試験焼却説明会に警察が周りが取り囲むという事態になったのか、説明をして下さい。説明会の途中で24日に試験焼却が行われるという情報が流れました。元々住民の理解を得る

2012年11月14日(水) 00:16:35 第七艦隊の戦術核放棄をアメリカが公言したのは91年。ソ連崩壊、冷戦終結時期。そこから20年。世界のパワーバランスは大きく変わった。自民党の外交通の国会議員でさえ、この1、2年内に第七艦隊の核を前提とするような非核2・5原則の議論を展開。第七艦隊についてはよく確認する必要あり。

2012年11月14日(水) 00:11:46 事実が確認できるまでは非核三原則は堅持。これが政治家の発言。矛盾はないのです RT @t_ishin: だからきちんと調べると言ったのです。 RT @ikedanob: 少なくとも読売は広島で橋下さんが「米海軍第7艦隊が核兵器を持っていないことはあり得ない」と述べたと書いています

2012年11月14日(水) 00:08:57 これは責任ある立場では公言できませんね。無責任な立場ならいくらでも言えますが。国際的なデメリットが大きすぎる。それこそ原発は即時全部ストップになりますよ RT @ikedanob: 非核三原則のうち「持ち込ませず」の意味はなくなったが、「持たず、作らず」は再検討の必要がある。

2012年11月14日(水) 00:03:48 だからきちんと調べると言ったのです。 RT @ikedanob: 少なくとも読売は、広島で橋下さんが「米海軍第7艦隊が核兵器を持っていないことはあり得ない」と述べたと書いています。 http://t.co/XzISj14R

2012年11月13日(火) 23:54:25 非核三原則は原則堅持。第七艦隊が核を保有している事実があれば「持ち込ませず」の変更についてプロセスを踏む。これが政治家の発言。いきなり、非核三原則は間違っていると言い放つのはコメンテーター。まあ僕も昔はそうしていたけどね。

2012年11月13日(火) 23:51:29 ゆえに閣議決定がある以上、非核三原則は原則堅持。責任あるポジションに立って単なる噂話レベルではなく、正確に第七艦隊の現状を確認。その上でもし第七艦隊が核兵器を保有しているような事実があれば、それは国民にしっかりと説明しながら、非核三原則の「持ち込ませず」が妥当かどうかを国民に問う

2012年11月13日(火) 23:48:30 閣議決定を変更する必要性と合理性を、行政の理屈で詰めなければならない。その上で政治的な合意。そこまでできて初めて変更を宣言できる。コメンテーターのように非核三原則は間違いなんて、政治家は簡単には言えない。行政の理屈はまさに第七艦隊が核兵器を有しているかどうか。ここがポイント。

2012年11月13日(火) 23:47:03 池田氏は、第七艦隊は核兵器を持っていると断定し、非核三原則はおかしいとコメント。その後第七艦隊は核兵器を持っていないので間違っていたと修正。この時点で政治家なら失脚。コメンテーターなら許される。政治は現実。非核三原則は閣議決定事項。閣議決定を変更するならそのプロセスが重要。

2012年11月13日(火) 23:44:32 これはコメンテーターと政治家の発言の違いの象徴例 RT @ikedanob: 「第7艦隊が核を持たないことはありえない」と認めているのに「非核3原則は堅持」って矛盾してますね。どっちが本当? 橋下代表、非核三原則を疑問視 - 読売新聞 http://t.co/WakPzRXV

2012年11月13日(火) 23:36:38 90年代と今ではパワーバランスが大きく変化。第七艦隊の現状をきちんと確認する必要あり RT @ikedanob: 私の知識はちょっと古かったのかな。もう戦術核は退役したようだ RT 第七艦隊は核兵器をもっていません - 海国防衛ジャーナル http://t.co/Q0nnZP2c

2012年11月13日(火) 23:34:35 しかし本気でやろうと思ったら、批判を受けながらでも日本維新の会のようなことをやらないといけない。日本が核廃絶に関与するなら、まずはせめて安保理の常任理事国になる戦略を描くことが先決だろう。それ抜きに、核廃絶を叫んでも、地方議会で外交防衛に関する意見表明をするのと同じくらい虚しい。

2012年11月13日(火) 23:31:31 核廃絶のプレイヤーは核保有国=安保理常任理事国だろう。日本は、安保理の非常任理事国ですらない。そんな日本が核廃絶すると言っても誰ができるのか。このことを率直に言った。地方から国を変えると言う地方政治家は山ほどいる。

2012年11月13日(火) 23:28:31 毎日新聞は空想的平和絶対主義者なので、僕の広島での発言を悪意に報じた。「核廃絶誰ができるか」と。僕は核廃絶は理想だが、現実では難しいだろうと言った。米ソ(ロ)が主導できた時代から世界のパワーバランスは明らかに変わってきている。そして僕への質問は「日本が」どう核廃絶するかというもの

2012年11月13日(火) 23:19:31 国際舞台に上がって堂々と勝負すれば良い。周辺諸国とのもめ事も国際司法裁判所で堂々と論戦すれば良い。TPP交渉参加反対の考えの人と、領土領土と叫んでいれば良いと考える人が共通するのは面白い。結局、外国と表の場でやり合う手法を採るか、逃げるかの哲学の違いだろう。

2012年11月13日(火) 23:16:40 TPP交渉参加に反対の人は、国際社会の中で日本は交渉に勝てないことを前提としているようだ。情けない。たかだか貿易ルール。これくらいの交渉ができなくて、他の厳しい外交交渉はどうすると言うんだ。TPP交渉参加反対の人に限って、保守だなんだと威勢の良いことを言う人が多い。不思議。

2012年11月13日(火) 23:14:28 一度交渉というものを経験して下さい。最後にハンコを押すかどうか自由です RT @heizoutatibana: 交渉の参加=TPPの参加確定なんだ。間違えるな。交渉は参加しますと判子を突くと言う事。間違っても騙されないでくれ。アメリカは日本に負ける程落ちぶれていない

2012年11月13日(火) 23:11:40 民間は収入の中で給料が決まります。公立病院の赤字は人件費が高いのが第一原因。収入を考えませんから RT @kohakugawa37: 民間より高いのではなく民間が安すぎるに賛成。看護婦を守れ。なぜ公立の病院が赤字であるかを橋本さんは考えるべき。わから無いならあほな政治家というだけ

2012年11月13日(火) 23:06:22 最初から逃げるより、交渉後納得がいかないから抜けた方が国際的には評価されます RT @suiseijin_plus: 交渉参加は結婚を前提としたお付き合いと同じ。 中身が気に入らないからと言って途中でやめますなんて簡単にできません。 強引に抜け出せば国際的な信用を失います。

2012年11月13日(火) 23:05:06 まずは民間の看護師給料を確認しましょう RT @mmm63135751: そういう方々に限って いざ入院なさると「私はどこどこの長だ議員だ」とのたまう・・失礼 おっしゃるんですよね。私たち公立で働く看護師はその辺のプライド持ってます。どなたでも一緒。もちろん知事様であろうとね。

2012年11月13日(火) 23:03:31 たかだか貿易ルール。これくらいできないと、国際社会でやっていけませんよ。 安全保障の外交交渉などもっと厳しいRT @serre: ルールメイキングに参加できると思ってるのかね?RT @t_ishin もちろん中身を精査をしての最終判断です。でもまずは交渉参加でしょ。

2012年11月13日(火) 23:01:39 消費税11%を地方税化すれば、地方交付税を廃止できる。それだけで国は約7兆円財源を確保できる。消費税11%のうち、5%を当該地方の固有財源、残り6%を地方共有税として財政調整分に充てると、国と地方の関係が劇的に変わる。消費税を上げるなら、これくらいのことをやらないと意味がない。

2012年11月13日(火) 22:58:44 高齢者であっても、低所得者でない限り、適正な負担を負ってもらう。社会全体で支えられる給付水準に見直す。毎年伸び続ける社会保障費の傾きを抑えるのが先決。消費税5%程度上げたくらいでは焼け石に水。どうせ消費税を5%上げて10%にするなら、それは地方税化すべき。これで国の仕組みが変わる

2012年11月13日(火) 22:56:17 社会保障への税投入の在り方も問題。先に多額の税を投入して、一般的に保険料を抑えるのはダメ。これだと高額所得者の保険料も下がってしまう。まずは適正保険料をはじく。その上で、低所得者に対してのみ税を投入して保険料を下げる。保険料によって所得の再分配を強化する。

2012年11月13日(火) 22:54:49 消費税を5%上げたところで、日本の社会保障がもつわけではない。とりあえず増税というレベル。社会保障を立て直すには、受益と負担の関係を再構築するしかない。負担以上に給付は受けられない原則を、国民に理解してもらわないといけない。適正な保険料と給付水準の見直し。これしかない。

2012年11月13日(火) 22:52:57 消費税を5%上げたところで、伸び続ける社会保障費には対応できない。少子高齢化時代、国の一般解会計で毎年1兆円、国と地方の社会保障関連費で毎年3兆円ずつ伸びている。消費税を5%上げたところで13兆円の税収。そのうち10兆円はすでに穴の空いた財源不足への穴埋め。そして3兆は使い道あり

2012年11月13日(火) 22:50:19 もちろん中身を精査をしての最終判断です。でもまずは交渉参加でしょ。 RT @i_tsurugi_: @t_ishin 維新の会はTPPに無条件に賛成なのでしょうか? キチンと中身を見て国益にかなうかを精査した後に判断すべきだと思うのですが…。

2012年11月13日(火) 22:47:29 RT @wandoya: 橋下さんの見方は医療現場の感覚と同じ。支持します QT @t_ishin: 公務員の現業職の給与は民間のそれよりも高すぎるので是正が必要と言ったのですが RT @sandy_nanairo:看護師は三交代なら朝7時出勤→帰宅後(19時くらい)仮眠して23時出勤→朝9時まで勤務…

2012年11月13日(火) 22:46:31 若手は民間と変わりませんが、年功賃金で物凄い高給取りが多いのです。公務員の現業職の天井は高すぎる。市バスの運転手の給料問題と同じ RT @greenblue_earth: @t_ishin 大阪市のHPでも保育士募集してますが、別に給料が特別高いようには思えません。

2012年11月13日(火) 22:43:25 では民間に行ったらどうですか?民間も公立以上に頑張っています RT @mmm63135751:@modjo25 同感です 現場知らないのもほどが過ぎる 民間なら受け入れない方々も受け入れて同様の看護を提供しています。ふざけるなといいたい。夜勤手当の低さ。民間との開きご存知ですか?

2012年11月13日(火) 22:22:07 公務員の現業職の給与は民間のそれよりも高すぎるので是正が必要と言ったのですが RT @sandy_nanairo:看護師は三交代なら朝7時出勤→帰宅後(19時くらい)仮眠して23時出勤→朝9時まで勤務なんです。過酷ですよね。給与より人員とか勤務態勢考えて欲しいです。2交代なら1

2012年11月13日(火) 22:16:17 基準を超えれば即中止です RT @0530mhiromi: 試験焼却されるそうですが、万一橋下市長の予想を超える放射性物質が空中に飛散するような事態になった場合、どう責任を取られるのでしょうか?市内に実家があり、近隣に居する者として非常に気になります。

2012年11月13日(火) 22:14:16 ???公務員の看護師が民間の看護師と比べて高すぎると言っているのですが RT @modjo25: @t_ishin 現場の看護師やっているものです。先のツィートは即刻、訂正していただきたい。給料が高く感じるのは夜勤手当です。人が寝ている時に忙しい時は仮眠なく一睡もせず働いています

2012年11月12日(月) 09:44:44 一方、バリバリ働く公務員層の給与が低いことも事実。公務員組織は、これまで共産主義組織だった。これは変えなければならない。バリバリ働く層にはきちんとした給与水準を。そうではない層にはそれなりの給与を。もっとメリハリを付けなければならない。今、大阪府、大阪市ではそれに挑戦している。

2012年11月12日(月) 09:41:16 もうラスパイ比較はダメだ。このラスパイ比較は、今の公務員組織・ポスト数を前提に、この組織を民間給与で構成するといくらになるかという論理。そもそも公務員組織・ポスト数のような民間企業はない。公務員組織はポストが多すぎる。それに現業職も比較対象でない。

2012年11月12日(月) 09:39:05 全国の多くの自治体の長は、現業職の組合から選挙応援を受けるので、彼らの給与を守るのが首長の第一使命となっている。また現業職の民間給与比較は、ある程度の体制を整えてやらなければならない。厚労省が出している賃金センサスは非正規労働者が入っているから使えないとか言ってくる。

2012年11月12日(月) 09:35:46 運転手、看護師、保育士、給食調理員、警備員・・・・・ここが民間と比べて物凄く高い。大阪市では、ここの組合に応援を受けていた平松前市長まで、全く改革できず。僕が市長になってから、現業職の給与見直しをやっているが民間ときちんと比較できる物差しがない。これは国を挙げてやる問題だ。

2012年11月12日(月) 09:33:02 今、この官民給与比較メカニズムのおかしさを調べているが、まずは民間企業との比較。一部例外的な高給取りの社員もサンプルに入り、この給与に合わせるような仕組みになっている。それとそもそも一番の問題である現業職が全く比較対象となっていない。地方公務員の給与で問題なのは現業職だ。

2012年11月12日(月) 09:31:13 ましてや国家公務員と地方公務員の比較において、国家公務員の高給取りクラスを全部外すのはおかしいのではないか?国家公務員の一番給料の高いクラスも含めて、地方公務員と比較すべきだ。ただ、これを言いだすと地方側も分が悪い。そもそもの官民給与比較のメカニズムそのものがおかしい。

2012年11月12日(月) 09:29:13 それは国家公務員一種試験に合格し、地方と比べる層ではないという発想なのだろうか?この辺りの層は、市長である僕よりも、また知事よりも給与が高い。確かに選挙で選ばれる公選職がみんなバリバリ仕事をしているとは言えないが、それでもこれは程度の差だろう。

2012年11月12日(月) 09:26:48 11日読売新聞社説。「地方公務員給与、自治体はもっと削減努力を」地方がもっと努力しなければならないことは否定しない。ただ、国と地方の給与比較のおかしさについて読売新聞はもう少し突っ込んで調べて欲しい。国は、高給取りの幹部を除いて地方と比較している。一番高い層を除いているのである。

2012年11月10日(土) 14:51:12 寒い中ありがとうございました!皆で負担を甘受し、努力しなければどうしようもありません。頑張りましょう!次は広島でやってきます! RT @9wxyz: @t_ishin いま福山の演説聞いてました!とても興味持って聞けました!頑張ってください!

2012年11月09日(金) 22:13:35 (スタッフよりお知らせ)日本維新の会代表・橋下徹が、11/10(土)〜11(日)に広島、山口、岡山にて街頭演説を行います。詳細は以下URL(大阪維新の会HP)をご確認くださいませ。ぜひ皆様お誘いあわせのうえ、お越しください!http://t.co/WzMZgUlg

2012年11月09日(金) 08:27:40 RT @_kashiwagi_: 大阪に行って思ったのは府庁や市役所の職員が変わった事。日本の中で最も改革をしているのは自分達だと自信をもって働いている気がした。 また、府議や市議も。 それも維新の効果かな〜。 よく神奈川県、愛知県までは波がくるが静岡には?と言われます。 動かないと波は来ない!

2012年11月09日(金) 08:27:15 RT @himeluncle: 主催者の筈が10数回の勉強会で見たこと無かった…私は。 RT @t_ishin: 週刊文春のミキハウス木村氏の記事。僕はこの人と私的な会話などしたことない。堺屋先生との食事会のときに知らないうちに混じっていたような記憶が。絶縁状って。もともと縁がないのに、絶縁状ってあるのかな。

2012年11月08日(木) 15:53:25 そうなんです。維新関係者・・・・ RT @LisetteGrasset: 週刊誌によく出てきてベラベラ喋りまくってる自称関係者って、みんなこれが実態かも知れないなー RT @t_ishin: 週刊文春「ミキハウス社長」木村氏、大阪では色んなところに顔を出す御仁。堺屋先生を取り巻く

2012年11月08日(木) 07:48:17 週刊文春のミキハウス木村氏の記事。僕はこの人と私的な会話などしたことない。堺屋先生との食事会のときに知らないうちに混じっていたような記憶が。絶縁状って。もともと縁がないのに、絶縁状ってあるのかな。

2012年11月08日(木) 07:28:27 亀井さんも参ったな〜。日本維新の会を作るまでは一生懸命連絡してくれていたのに、一緒にやれないとなるともう悪口。まあこれが政治の世界だね。僕や日本維新の会から、立ち上がれ日本を批判したのではない。協議前に、先に立ち上がれから僕に対して批判が出たので、それは違うと反論したまで。

2012年11月08日(木) 07:21:32 経済人維新の会は別団体なので、そこに僕がとやかく言えないので黙っていたら、また好き勝手にメディアにしゃべりまくる。僕は木村氏が出る経済人維新の会のパーティー出席を拒否したら、最後はこれ。ミキハウスの木村氏。後見人なんて止めてほしい。僕は一度も相手にしたことがない。

2012年11月08日(木) 07:19:48 知事選出馬のときにもなんか知らないけど出てきた。でもあった瞬間にこの人とは距離を置こうと思った。それ以来何の付き合いもありません。まあ大阪でとにかく口を出したい。でも僕は一切相手にしない。相当不満がたまっていた模様。今度の経済人維新の会の副会長と言うポジションを獲った。

2012年11月08日(木) 07:18:04 週刊文春「ミキハウス社長」木村氏の記事。ついに出たか。木村氏は僕や維新の会の後見人と言っているらしいが全くの事実無根。この木村氏、大阪では色んなところに顔を出す御仁。堺屋先生を取り巻く人たちの一人。

2012年11月07日(水) 12:52:40 臨財債返済分のキャッシュというものはありません。基準財政需要額に積まれているだけです。需要額と税収の差額が交付税ですが、それはまさに一般財源で使途は自由です RT @aya_11_29: @t_ishin 臨財債返済分の地方交付税を 一般財源に入れてませんでしたっけ????

2012年11月07日(水) 12:49:38 RT @oneosaka: 橋下代表の退庁時囲み取材2012/11/6(火)は18分50秒。京極氏の副市長就任、候補者公募(3分9秒〜)、田中文科相の大学認可見送り(4分19秒〜)、石原新党との協議(10分41秒〜)、他党との連携(16分17秒〜) http://t.co/9PN9bcPb

2012年11月07日(水) 12:49:15 RT @oneosaka: 橋下代表の登庁時囲み取材2012/11/7(水)は6分19秒。たちあがれ日本・みんなの党との政策協議(政策の一致・理念の一致・価値観の一致)、市職員勤怠状況の全庁調査・病気休暇休職の有給制度見直し(2分06秒〜)などについて。http://t.co/Li2msYTQ

2012年11月05日(月) 23:09:47 RT @ShinichiUeyama: #mynavinews 住友商事ら7社、大阪市北港処分地に官民協働の企業参加型メガソーラー事業 http://t.co/1x0y5YNH

2012年11月05日(月) 23:09:36 http://t.co/l6IKMh9u 教育委員会事務局の感覚と一般の市民感覚のずれの象徴。教育委員会事務局に教育を全て任せれば良い、首長の関与は絶対に反対とういことが、いかに愚かなことか。教育委員会事務局の判断が全て正しいわけではない。

2012年11月05日(月) 20:38:15 国と地方の役割分担を徹底するロジック。国の仕事は国で。地方の仕事は地方で。国の仕事の長は首相。地方の一部である大阪市の長が大阪市長。これは会社の違う社長同士というのが基本。首相が社長で、市長が支店長ではない。このような国の仕組みを目指しているのが日本維新の会。

2012年11月05日(月) 20:35:30 http://t.co/Wu5AGnfL 日本維新の会の組織形態について、このような批判が多い。これは日本維新の会が目指している国のかたちを想像できないからだろう。普通の人では想像できないので無理もないが。日本維新の会の目指している国の形は、首相が社長で市長が支店長ではない。

2012年11月05日(月) 20:24:22 RT @YoichiTakahashi: 飯島氏は良くも悪くも霞ヶ関の代弁者で仕事をした?←橋下大阪市長ウォッチ 元秘書官、飯島勲氏を徹底的に罵倒 「根拠薄弱な反橋下の主張を安易に引用して原稿を書き小金を稼いでいるだけ」 : J-CASTニュース http://t.co/aQncOYkE @jcast_newsさんから

2012年11月05日(月) 20:24:14 敵陣や反橋下有識者、そして自民党・民主党・共産党の大阪市議会議員はその論をフルに活用した。いまだに自民党大阪市議会議員の一部もその論を言っている。役人の論に丸乗り。こんな状況で大阪市役所をしっかりチェックできるわけがない。臨財債とはどういうものか、飯島勲氏はしっかり勉強しなさい。

2012年11月05日(月) 20:22:02 http://t.co/hkVpAomL 飯島勲氏の「橋下が知事当時、大阪市は借金が減って大阪府は借金が増えた」という論が間違っていることは、大阪市役所の財政当局も認めた。大阪市は、市長選挙前にそのようなキャンペーンを張ったが、それは完全に選挙用。

2012年11月05日(月) 20:12:36 RT @oneosaka: 橋下代表の登庁時囲み取材2012/11/5(月)は18分30秒でした。「たちあがれ日本」との連携協議(政策の一致・理念の一致・価値観の一致)、世論調査結果(15分28秒〜)等についてでした。 http://t.co/o8HX2ONP

2012年11月05日(月) 20:12:27 森編集員ね、僕はツイッターで、ライオンキングが文楽の演出を活用したと言っている。あなたの見方と逆でも何でもない。いったい、何を見てこの記事を書いたんだろう。おそらく、ネットのニュースの見出しでも見て記事を書いたんだろうね。もう少し、しっかりと取材をするように。原点回帰。

2012年11月05日(月) 20:09:54 5日読売新聞10面。文楽と「ライオンキング」。森編集委員、僕のツイッターを基に僕を評するなら、もっと取材対象であるツイッターを読まないと。人を批判する前に、森編集委員自身の取材能力が低いですよ。森編集委員は、「ただし橋下の見方とは逆にライオンキングの方が文楽をまねた」と宣う。

2012年11月05日(月) 19:54:33 RT @Kageyama_hideo: 成績などの電子化は中教審でも、何度も話し合ってきた。また、学校のIT 化には、予算もついてきた。しかし、いっこうに進まない。その理由は何か?予算の執行権限は、首長にあるからだ。だが、そのことは現場の教師はほとんど知らない。橋下市長が成績の電子化を進めることは、一石を投じるものだ。

2012年11月04日(日) 15:22:38 大阪市内は特別区で地方分権。分権と集権はワンセット RT @Takeke09: 大阪都で中央集権をめざしているのに、国を道州制にして分権にしてどうするんだ?橋下維新こそ自己矛盾を起こしているじゃないかw RT @t_ishin: 飯島氏の国の中央主権体制の論理を、大阪における広域

2012年11月04日(日) 15:14:05 役割を明確化し意思決定の迅速化をはかることが機能強化。飯島氏は、金と権力と組織を大きくすることが国を強くすることだ信じているようだ。小泉元首相は竹中氏などと地方分権を進めようとした。しかしその秘書官は中央集権体制を信条とする。これも類まれなるリーダーの組織マネジメントなのだろうか

2012年11月04日(日) 15:11:41 道州制否定論者に共通することは、中央集権体制信奉論者。そして国の機能を強くするのではなく、国の権限と財源と組織を大きくすることが機能を強くすると錯覚していること。機能の強弱と、権限・財源・組織の大小は全く異なるのに、それを一緒にしている。組織論を理解していない証拠。

2012年11月04日(日) 15:09:50 関西全体については一つの意思決定機関。関西の中に、いくつもの基礎自治体の意思決定機関。それぞれが権限と責任を持つ。飯島氏は誰の道州制を前提としているのか。財務省出身の榊原氏と言い、道州制否定論者は、必ず国がバラバラになる!と言うが、そんな道州制は誰も唱えていない。

2012年11月04日(日) 15:08:13 国の役割、地方の役割を整理する。国、広域行政、基礎自体の役割を整理し、それぞれの権限と責任を明確化する。これが道州制だ。その第一歩として、大阪都構想に挑戦している。広域行政と基礎自治体の作り直し。次はこの広域行政を関西に広げる。

2012年11月04日(日) 15:05:58 飯島氏の国の中央主権体制の論理を、大阪における広域行政に当てはめたのが大阪都構想。論理学に疎い飯島氏は、この論理に気付いていない。国全体では地方のバラバラ感を否定する。しかし大阪においては、大阪府と大阪市のバラバラ感を肯定するようだ。完全に矛盾。もう引退された方が良い。

2012年11月04日(日) 15:04:10 大阪府庁と大阪市役所と言う意思決定機関が二つあることで強力な大阪の意思決定ができなかったことも事実。そして予算は分散投資された。飯島氏は完全に論理矛盾。国の権限強化は殊更主張するのに、大阪が権限を集中することは否定する。

2012年11月04日(日) 15:02:20 大阪都構想は経済活性化のための必要条件であるが十分条件ではない。当たり前だ。だから都構想と経済活性化の因果関係が明確ではないとなっただけ。これは論理学の話。都構想だけで経済活性化になるわけがない。その他の経済政策やインフラ政策も必要。しかし都構想にならなければ経済活性化も進まない

2012年11月04日(日) 15:00:08 日本でやろうとしている道州制は国の役割として国の財政制度がある。国が完全にバラバラになるわけではない。道州間の調整は道州代表10人ほどの理事会方式などでガバナンスは可能。今の関西広域連合でも首長の協議で運営できている。大阪都構想に対する反論も頓珍漢。反対派の主張を引用しているだけ

2012年11月04日(日) 14:57:26 とんでもない超中央集権国家が生まれる。政治家などが関与するのは不可能な状態になる。道州制は役割分担論。国の役割。広域行政の役割。基礎自治体の役割を考えましょうということ。飯島氏はEUを持ち出して道州制を否定する頓珍漢主張。EUには統一通貨制度があるが財政統合がないことが問題。

2012年11月04日(日) 14:55:34 飯島氏の理想とする超中央集権国家体制は、類まれなるリーダーシップを発揮するトップのためのもの。普通の人間にこの超中央集権体制の舵を執るのは難しい。普通のリーダーでもトップが務まる体制を作ること。この視点が飯島氏には欠けている。飯島氏は国と市町村だけでいいらしい。

2012年11月04日(日) 14:51:30 数十年仕えながら、親分の引退の美学も学ぶことができなかった飯島氏の国家観は、なるほどなと思った。ここまでの中央集権体制論者は珍しい。飯島氏は、小泉元首相の属人性をもって国家システムを語っている。全くの間違い。小泉元首相のようなリーダーは、次から次へと登場しない。

2012年11月04日(日) 13:34:12 飯島氏は小泉氏から引退の美学を学ばなかったのだろうか?知りもしない制度論を展開しない方が良い。飯島氏の道州制についての考えは、あきれて反論する気力もない。分権の意味すら分かっていない。道州制は国を強くするためでもある。小金を稼ぐ必要性も分かるが、親分の引退の美学を踏襲すべきだ。

2012年11月04日(日) 13:32:03 前平松市長は、その前の関時代に作られた改革案をそのまま踏襲しただけ。僕は、僕が知事になってから財政改革に取り組んだ。飯島氏も感情的な反橋下。親分である小泉元首相の引退の美学は徹底している。子分の飯島氏がそれを汚すべきではない。

2012年11月04日(日) 13:29:33 飯島氏が引用しているのは、先の市長選で、対立陣営や大阪市役所がキャンぺんーんを張った主張。今、その主張のどこがおかしかったのか、改めさせるペーパーを作らせている。飯島氏は、それをしっかり勉強すること。財政運営は、それまでの流れをどう変えたかが重要。

2012年11月04日(日) 13:27:44 一般会計ベースで、臨財債を含めると大阪市も大阪府も負債減少ペースは変わらない。しかしフローベースでみると、大阪府は基金取り崩し分600億円を止め、退職手当債200億円分も止めている。飯島氏は、フローベースと言う分析視点も知らないのだろう。

2012年11月04日(日) 13:26:06 一般会計ベースで、しかも臨財債を含めて大阪市役所の市債残高をみると、減少ペースは大阪府と変わりない。つまり、たまたま地下鉄事業が終息して全会計の市債が減ってきたという事実だけを用いて、大阪市は市債が減っている!とする反橋下のプロパガンダを飯島氏は鵜呑みにしている。

2012年11月04日(日) 13:24:09 一方、基金の取り崩しはない中で、退職手当債も発行しながら運営すれば何とかなっていた大阪市。それでも先を考えれば大変だが。そして飯島氏は、大阪市の全会計の数字を見たのだろうか。これは大阪府にはない大阪市の地下鉄事業がひと段落して一挙に市債残高が減ってきた。

2012年11月04日(日) 13:22:49 どちらを立て直す方が難しいかは容易に分かるはず。基金の取り崩しをやめて、退職手当債も止めて、収支は黒字に持って行った。積立金不足はまだあるが。しかしあのまま行っていたら、大阪府は大変な状況になっていた。

2012年11月04日(日) 13:21:03 臨財債を増やしたかどうかは、自治体運営としては如何ともし難い事情。地方交付税制度の破たん。本来ならキャッシュで交付されるものが、長期償還を前提とする臨財債に振り替えられた。それと財政運営に関しては、基金まで取り崩していた大阪府と、そうでない大阪市。

2012年11月04日(日) 13:19:30 一方大阪市役所は基金の取り崩しはなかったし、赤字債の退職手当債も発行していた。要するに、飯島氏は必要な情報をきちんと分析もせず、ネットで出回っているような根拠薄弱な反橋下の主張を安易に引用して原稿を書き小金を稼いでいるだけ。首相秘書官まで務めたのに情けない。

2012年11月04日(日) 13:16:44 そして大阪府は負債償還のために積み立てている減債基金を取り崩して財政運営していた。その取り崩し額も600億規模である。それを知事就任と同時に取り崩しをストップさせた。そして赤字債でもある退職手当債の発行も200億規模で止めた。

2012年11月04日(日) 13:14:57 大阪府も、大阪市も臨財債を除いた一般会計ベースでは、借金を減らしてきている。大阪府は国から割り当てられた臨財債を発行しているので、府債発行額が若干伸びた。しかしこれこそ地方交付税制度の破たんである。もともとの交付税制度の趣旨のとおりキャッシュで交付されていたら府債は伸びない。

2012年11月04日(日) 13:12:30 そして都道府県と政令市ではその枠が異なる。都道府県の方が、臨財債発行枠が大きい。つまり、大阪府は国から交付されるキャッシュの割合を少なくされ、残りを臨財債にされた。大阪市は、国から交付されるキャッシュの割合が高い。いずれにせよ臨財債は地方交付税の一環であり発行するのは当然である。

2012年11月04日(日) 13:09:20 臨時財政対策債は、国から地方に交付する交付税キャッシュが足りないので、それを賄うための制度。本来なら国が全額キャッシュで交付すべき。臨時財政対策債は、交付団体ならどの自治体も枠いっぱい発行する。大阪府はもちろんだが、前平松市長の時の大阪市役所も枠いっぱいを発行していた。

2012年11月04日(日) 13:06:53 http://t.co/hkVpAomL 大阪府知事時代に僕が臨時財政対策債を増やし前平松市長は借金を減らしたという主張をしているが、これは典型的な反橋下の事実誤認主張。そしてこれは市長選のときに大阪市役所サイドが徹底して行ったキャンペーン。飯島氏は臨時財政対策債の制度を知らない

2012年11月04日(日) 13:04:22 http://t.co/hkVpAomL 飯島勲氏。根拠薄弱な批判をしてくる筆頭格だったが、それでも小泉元首相の秘書官だったと言うことで様子を見ていたが、あまりにも酷くなってきたので、言及する。政務秘書官だったのだから制度については言及しない方が良い。ボロが出るだけだ。

2012年11月04日(日) 12:00:57 僕の自宅前でのがれき受け入れ反対運動も表現の自由として法的には認められるんでしょうが、普通の住宅街ですからくれぐれも社会常識としてのマナーは守って下さいね RT @satomama14: 街宣&ビラ撒き【拡散】11/4(日)12:30-14:00 西口ロータリー集合12:15 

2012年11月04日(日) 11:53:14 まあデモも表現の自由ですからね。ただ常識がなければ支持は広がりませんよね RT @123fuuraibou:ルールもマナーも あったもんや おまへんな。なんぼ考えても自宅では私人でっせ!酷いもんですな。放射能より よっぽど迷惑で怖いわ(笑) 市長!頑張って下さい!

2012年11月04日(日) 11:34:30 この発言も表現の自由を逸脱しています RT @itsuki_1712f: 殺すぞ RT @t_ishin: がれき受け入れ反対運動は否定しないけど彼らの支持が広がらないのはそれなりに理由がある。民主国家における最低限のルールを守らないからだ。僕の自宅周辺でデモをやる理由はどこにあ

2012年11月04日(日) 11:33:43 ただ、僕は民主的な手続きにのっとって政策を実行しています RT @tsuji999: やっぱり自宅前抗議はイヤなんだね。 僕は自宅前抗議はやらないけど、橋下さんの政策も嫌がらせみたいなもんですよ。“@t_ishin: がれき受け入れ反対運動は否定しないけど彼らの支持が広がら僕の自

2012年11月04日(日) 11:27:26 がれき受け入れ反対運動は否定しないけど彼らの支持が広がらないのはそれなりに理由がある。民主国家における最低限のルールを守らないからだ。僕の自宅周辺でデモをやる理由はどこにある?単なる嫌がらせでしょ。役所前でやれば良いし本来は議員を通じて議会内で議論すべきこと。ルールを守るべき

2012年11月04日(日) 11:23:21 僕の自宅周辺での反対運動。これもルールの範囲内ですかね。これでは支持は広がりませんよ RT @satomama14: 瓦礫受け入れ反対!街宣&ビラ撒き【拡散】11/4(日)12:30-14:00 ロータリー集合12:15 途中参加&離脱OK#瓦礫 #橋下イラネ #橋下リコール

2012年11月04日(日) 11:16:48 教育への投資。そのためにカネを作る。改革・改革・改革。大胆な税の配分変更は役所にはできない。これは政治しかできない。今の国会議員は政治をやっていないRT @oneosaka:校務支援システム試験導入 来年3月から大阪市 - 大阪日日新聞 http://t.co/cKwiOlOb

2012年11月03日(土) 15:19:23 政治論で政治を語る学者ほど胡散臭い者はいない。彼らは政治をやったことがないし、政治などできない RT @yabai_tweet: @t_ishinさんのツイート「美術論を語る学者が名…」がhttp://t.co/N2oXSdIuにて ニュース部門4位になりました!

2012年11月03日(土) 15:17:36 これ産経の牽制でしょう。外郭団体に随意契約することを止めるとしたまでです。キッズパークは関テレ社屋にあります。だから産経だけが報じたのでしょう RT @13_lb: 日々の激務、お疲れ様です。キッズパーク大阪閉館のニュースを聞き、残念に思います。しかし、年間40万人もの来場者

2012年11月03日(土) 15:05:00 http://t.co/IYUkqGii 教育への投資、現役世代への投資。日本の再生はこれしかない。そのためにカネを作ること。これが政治の役割。赤字国債を乱発できるならこんな楽な政治はない。国会議員は怠慢だ。改革でカネを生み出すしかない。凄まじい反発があるが、しかしやるしかない。

2012年11月03日(土) 12:22:30 区割り案など現実の区政を担当している区長・区役所でないと作れないですよ RT @nosmokerider:統一地方選挙後に区割り案を出すと言ったのは橋下市長じゃありませんでしたか?ずっと引き伸ばして公募区長に投げて出て来た。事実や発言をtwitterで捻じ曲げていないか?

2012年11月03日(土) 12:21:03 大阪府市のHPをご覧下さい。どんどん進んでいます RT @aono_show: いろいろ他のことを批評しながらもいいですが、水道局の二重行政とか具体化しているものはあるんですか?自分でおっしゃったことがまだ実現できてないのですから少しほかの人の批判する前に足元固めてください。

2012年11月03日(土) 12:19:12 その点日本維新の会のブレーンの皆さんは、皆、政治・行政の実務を経験している一流の知識人である。こういう人たちが、日本においてもっともっと増えなければならない。大阪都構想の進め方は国のかたちを変える政治行政プロセスのモデルである。肝心なところではどうしても選挙を用いなければならない

2012年11月03日(土) 12:16:38 美術論を語る学者が名画を描ける画家になれるわけでもない。今、日本に必要な知識人とは、速い球を投げ、遠くに打ち返す技術を持ちながら、野球論をしっかりと語れたり、美術論を語りながら名画を描けるような人たち。実務を知らない学者は百害あって一利なし。

2012年11月03日(土) 12:14:36 統一地方選挙のときも、ダブル選挙のときも、区割り案を出さなければ選挙にならないと言い続けた、学者がどれほどいたか。まさに現実の政治・行政を知らない学者ばかり。野球論をみっちり勉強した学者が、速い球を投げ、遠くに打ち返す選手になれるわけではない。

2012年11月03日(土) 12:12:34 ここまでダブル選から10か月。これが民主主義のプロセス。公募区長が就任したのが8月。ここで区割り案作成を指示し、法律に基づく協議会の設置が決まったので、そこに出す案として、今回の区割り案の発表。これが政治・行政の現実のプロセス。

2012年11月03日(土) 12:10:52 政治行政は、新聞社の論説委員論議とは違う。選挙を踏まえた権力闘争なので、議論する場を作るところからスタート。大阪府市で条例設置の議論の場を設けたが、自民・民主・共産は反対ばかりで実質議論に入れなかった。法律が成立し、ある程度の議論が熟したので、多数決で法律に基づく協議会設置を決定

2012年11月03日(土) 12:08:54 大阪都構想を掲げ3年。民主主義のプロセスを経ながら、やっと区割り案までこぎつけた。これをもとに、財政調整制度の制度作りにも入り、詳細な設計図作成に入れる。大阪では、都構想の議論が進んでいないと、朝日新聞の窓は批判してきたけど、これもナンセンス。

2012年11月03日(土) 12:07:10 選挙の前に、維新の会で区割り案を作れ!財政調整制度を示せ!維新の会には何の助成制度もない。スタッフもいない。そんな中で制度を作れるわけがない。一定の方向性を示し、選挙で多数を形成して、役所をフル稼働させる。法律の手続きも整える。そのような環境の中で、中身の議論ができる。

2012年11月03日(土) 12:05:31 選挙で選ばれる公選職が作れるものではない。役所組織をフル稼働して、時間をかけてしか作れない。しかし、それをやろうと思うと、一定の政治的な勢力が必要になる。都構想を反対している議員が多い議会の下で、役所がそのような案を作れるわけがない。昨年の批判は酷かったな〜

2012年11月03日(土) 12:04:14 政策を実行するためには、政策の中身だけでなく、その手続き、組織体制が整わなければならない。大阪都構想を掲げ、昨年の統一地方選挙、ダブル選挙を戦う際に、区割り案を出せ!財政調整制度を示せ!その大合唱だった。区割り案や、財政調整制度は極めて専門知識が要る領域。

2012年11月03日(土) 12:02:33 http://t.co/uliadoU4 公募区長が大変素晴らしい新区割り案を出してくれた。日本は、まだまだ政治・行政の進め方というものが一般的に認知されていない。特に有識者や、メディア、議員も。政治行政は、学者論議、メディア論議とは違う。実行してなんぼ。

2012年11月03日(土) 10:30:14 一言言わないと収まらない性質でして。国政政党の代表になったので、ご指摘重く受け止めます。 RT @d2n71339: @t_ishin 「もういい歳して暇なんだろうから」-->このフレーズは余計ですよね。連続して読んできて、共感してても、この表現には違和感を覚えます。h

2012年11月03日(土) 10:25:19 ですから僕が生まれてから今に至るまでにおいての生育環境で徹底批判をして頂きたく思います RT @syuugoro2: 佐野氏は貴方の言動に見られる人格、その人格形成の背景になる生育環境を問題にした。当然のことだ。貴方の好戦的で権力的な性格に生育環境が出ている。

2012年11月03日(土) 10:22:50 ありがとうございます!病児保育もでした RT @Hiroki_Komazaki: 大阪にはフローレンスの姉妹団体NPOノーベルがあるので、彼女達が大阪の働く親達に貢献できると思います。 “@t_ishin:大阪市淀川区榊区長が病後児保育に力を入れたいと目標を定めました

2012年11月03日(土) 05:12:10 なお、昨日の区政ビジョン検討会議にて、大阪市淀川区榊区長が病後児保育に力を入れたいと目標を定めました。また駒崎さんのネットワークのお力をお貸し下さい。@Hiroki_Komazaki:

2012年11月03日(土) 05:09:33 駒崎さんのアドバイスを頂きまして、大阪市保育ママ事業の補助金制度を来年度から改正していきます。ありがとうございました。 保育ママ事業は順調に進んでおります。認可、無認可、保育ママ、株式会社、NPO、総動員します。 @Hiroki_Komazaki:

2012年11月03日(土) 04:23:45 昨日は、娘が食事に付き合ってくれてね。妻なしでは初めてじゃないかな。うれしかったな〜。いやいや、大きくなった。さてさて、本日は朝から読売テレビのウェークアップ。辛坊さんはじめコメンテーターの厳しい突っ込みもあるだろうし、細野政調会長もお越しとのこと。楽しみだ。

2012年11月03日(土) 04:17:23 http://t.co/Ubs06c4z 岩見さん、もういい歳して暇なんだろうから、もう一度、表現の自由を一から勉強し直して下さいよ。やれやれ。このままだと毎日新聞グループも、同じ轍を踏むよ。

2012年11月03日(土) 04:15:57 先祖の生まれがこうだから、先祖の生き方がこうだから、しかもその血が流れているから、僕の人格が危険だ、とんでもない奴だ、存在は許されないという「ロジック」は今の日本社会では許されない。それは僕への公人チェックにとどまらず、僕の子や孫全ての否定につながる。

2012年11月03日(土) 04:14:05 僕の人格を否定するのも、危険な人格だ、危険な政治家だと言うのも結構毛だらけ猫灰だらけだ。 それは僕の生まれてから今に至るまでの事実を総動員して、批判してくれ。それが公人チェックだろう。

2012年11月03日(土) 04:11:57 http://t.co/Ubs06c4z 週刊朝日騒動は、事実誤認でもプライバシーの問題でもない。公人なのでプライバシーを暴かれるのはある程度仕方ない。名誉棄損も仕方がない。僕の人格を否定するのも、危険な人格だ、危険な政治家だと言うのも結構毛だらけ猫灰だらけだ。

2012年11月03日(土) 04:09:24 岩見さんのような人が論説委員だと毎日新聞もこりゃ危ないな。毎日新聞も研修をやった方がいいよ。岩見さん、評論家のように、ちょっと世論と違うようなことを言おうと思ったらだめですよ。一遍、自分が僕と同じ立場だったらどうするか、その視点で考えないと。岩見さんには、孫はいないのかな。

2012年11月03日(土) 04:06:30 事実誤認でもプライバシーの問題でもない。ましてや記事の全ての発行を許して、裁判で決着を付ける問題でもない。表現にも許されない一線がある。その表現を許せば、回復できない著しい被害が生じるときには、表現自体が許されない。こんなの悠長に裁判なんかやってられない。岩見さんもほんtの無責任

2012年11月03日(土) 04:03:51 岩見さん、長年新聞社で働いてきたんだし、今もテレビでしゃべっているんだから、もう少し勉強して下さいよ。http://t.co/Ubs06c4z 今回の週刊朝日は、個人の人格否定、危険な人格の根拠として、血脈を利用しようとした。この「ロジック」が問題なんですよ。

2012年11月03日(土) 04:02:13 また今回は事実誤認の問題でもない。さらにメディアが勘違いしているが、被差別部落の話題も必要性・妥当性・社会的許容性の範囲内で論じられることも当然だ。現に、差別の歴史を史実としてまとめた書籍には、一定の地域が被差別部落の地域だったことが記されている。

2012年11月03日(土) 03:59:42 今回の週刊朝日騒動は、プライバシー問題ではない。僕のプライバシー保護が一般の人より弱くなるのは百も承知。だから僕が生まれてから今に至るまでのことは何を書かれても良い。それと先祖の事実は、そもそもプライバシーではない。だから虚偽でない限り事実の適示は許される。

2012年11月03日(土) 03:56:35 毎日新聞客員論説委員岩見氏ですら、今回の週刊朝日騒動の本質を理解していない。報道機関に携わった報道のプロなのにね。http://t.co/Ubs06c4z 岩見氏は、今回の週刊朝日騒動は公人のプライバシーと表現の自由の問題と捉え、裁判で決着すべきと言う。いいお歳なのにやれやれ。

2012年11月03日(土) 03:52:53 この財源を産むために改革の連続です。金を作るのが政治の仕事。金の裏付けのない政策論は無意味。次は生徒側のICT投資をやります。 RT @ShinichiUeyama: 校務支援システム試験導入 来年3月から大阪市 - 大阪日日新聞 http://t.co/cKwiOlOb

2012年11月02日(金) 14:28:26 【橋下徹出演情報】明日11月3日(土)8:00〜9:25放送の読売テレビ「ウェークアップ!ぷらす」に橋下徹が生出演いたします。ぜひ皆様ご覧ください!(スタッフより)

2012年10月31日(水) 20:36:33 被災地の知事に全権と全責任を渡して、国は金だけを用意する。霞が関の職員も、被災地の知事の下で県庁職員とともに仕事をする。被災地知事の決定で必要な法律を制定していく。地方分権を担当する大臣やチームも知事や市長に就いてもらう。霞が関職員は知事や市長のフォロー。これくらい、やらないとね

2012年10月31日(水) 20:35:29 被災地の知事に全権と全責任を渡して、国は金だけを用意する。霞が関の職員も、被災地の知事の下で県庁職員とともに仕事をする。被災地知事の決定で必要な法律を制定していく。地方分権を担当する大臣やチームも知事や市長に就いてもらう。霞が関職員は知事や市町のフォロー。これくらい、やらないとね

2012年10月31日(水) 20:33:08 そして負担増だけではダメです。徹底した規制改革、税制改革で日本のあらゆる分野の競争力を強化する。内政は地方に切磋琢磨させる。マクロ経済政策も駆使する。国は外交・安全保障に力を入れる。震災復興は、被災地の知事を担当大臣にする。国が復興策の細かなところをを考えるのはナンセンス。

2012年10月31日(水) 20:30:10 お金が足りないから「とりあえず」消費税を5%増税、では何の解決策にもなりません。社会保障の財源不足は相続税を中心に考える。社会保障の保険料負担増と給付削減を考える。低所得者対策はしっかりやる。消費税は地方税化し、地方に責任を負わせ国の仕事を身軽にする。このような根本改革が必要です

2012年10月31日(水) 20:27:38 現在の社会保障費の財源不足を何とかする方策としては、消費税の増税ではなく、相続課税の強化で対処すべきと言う趣旨。社会保障のために所得税や法人税はもちろん使います。足りない分を消費税で埋め合わせようとしている現在の国政の論にストップをかける趣旨。消費税増税だけでは全く足りません。

2012年10月31日(水) 20:25:42 僕が社会保障の財源は相続税を中心に考えるべきと主張したら、ある記者が所得税や法人税は使わないのかと質問してきました。若干説明不足。相続税「だけ」で社会保障費を賄うと言う趣旨ではありません。今、社会保障費は財源不足。そのために消費税増税論が出てきた。

2012年10月31日(水) 05:54:31 社会保障費は高齢者の増加に伴い、一般会計で毎年1兆円、全体で3兆円、費用が増え続ける。消費税を5%アップしても、すでに存する社会保障費の穴埋めに使うと、残りはわずか。費用は毎年増えるのに、税収は一定。今回の消費税のアップでは社会保障は支えられない。根本議論に立ち返るべきだ。

2012年10月31日(水) 05:49:39 それとも、消費税の消費税化、地方交付税制度廃止、相続税による社会保障費への充当を目指す、第一歩としての消費税増税なのか。これは全然異なる。何か策を打つ時に、それは全体像の中でどういう位置づけなのかを示すことが政治の役割。今のような単純な消費税増税論には反対だ。

2012年10月31日(水) 05:48:00 そしてこのようなことを言うと、すぐには実現不可能だとの批判が来る。確かに一日やそこらでできる話ではない。しかし、重要なことは、どこを目指しているのかということ。同じ消費税10%増でも、単にそれで終わりなのか。それだと毎年増大し続ける社会保障費に対しての解ではない。

2012年10月31日(水) 05:44:03 地方は消費税率を上げることが嫌ならサービスを削るしかない。サービスを維持するなら消費税率をしかるべき率まで上げざるを得ない。これは地方の責任で、国が考えなくても良い。国は、その分、外交・安保に力を入れたら良い。統治機構の変革とはこういうことだ。個別政策ではない。

2012年10月31日(水) 05:42:26 消費税を地方税化することで、地方交付税制度は廃止になり、消費税との差し引きで国には約7兆円のキャッシュが増える。高齢者の増加に伴う社会保障費には、高齢者の増加に理論的に対応し得る相続税を充てることを基本とする。そして国の競争力強化とマクロ経済政策でさらに税収を上げることを目指す。

2012年10月31日(水) 05:39:38 地方を自立させる。責任を負わす。地方政治家に負担増かサービス減かの責任を負わす。それには地方交付税制度の廃止しかない。そのためには消費税の地方税化しかない。現在議論されている消費税10%に、あと+1%程度で、現在の地方消費税分と国から受けている地方交付税分(臨財債含む)を賄える。

2012年10月31日(水) 05:33:17 これは組織マネジメントで統治機構を変えないとダメ。その一番が国と地方の役割分担。地方政治家が汗をかかないのは地方交付税制度の存在。赤字を無条件に補てんされるなら、汗はかきません。赤字が無条件に補てんされる経営者が努力しますか?地方は、国にカネをくれと言うばかり。

2012年10月31日(水) 05:31:22 ここまでどうしようもなくなった国の財政や日本の停滞をどうするのか?景気を上げる努力をするのは当然。規制緩和や税制を使った国の競争力強化や、マクロ経済政策。そして、日本全国の政治家や官僚にいかに汗をかかせるか。政治家の汗とは、有権者に厳しいことを言わせること。負担増とサービス減。

2012年10月31日(水) 05:23:32 消費税の地方税化をすれば、国、国会議員の仕事は激減する。責任も激減する。その分地方政治家の責任は激増する。そしてそれぞれで汗をかいて、有権者に理解を求める。国の財政再建を果たすには、これしかない。消費税を5%上げたところで、国の財政は根本的に再建しない。

2012年10月31日(水) 05:21:37 だから有権者に厳しいことを言えないのが本性だ。ゆえに負担も求めることは苦手だし、サービスを削るのも苦手。政治家が扱う領域は役割分担した上で、過度に広がらない方が良い。国会議員は国のこと、地方政治家は地方のこと。役割分担した上で、それぞれで汗をかいた方が良い。

2012年10月31日(水) 05:19:36 ところが日本全国に影響してしまうので、現実の混乱回避のために赤字債がどんどん発行される。国と地方の財布を分離して、地方にも責任を負わせるべきだ。増税か、サービス削減か。永田町の国会議員だけでは、こういうしんどいことはできない。政治家は有権者から嫌われたくない。

2012年10月31日(水) 05:17:28 今は永田町、霞が関の一挙手一投足によって日本全国津々浦々までが影響を受ける。特例公債法案のドタバタで地方自治体にカネが回らない。そして地方が文句を言って、国会では特例公債法案がずるずると通る。借金は膨れるばかり。赤字債である特例公債は、例外中の例外なのである。

2012年10月31日(水) 05:15:25 道州制になるまでは、47都道府県で一律の税率にしなければならないとしたり、ブロック(関西広域連合など)で合意すればそのブロック単位での率を認めるなど。そうなると地方サイドも責任を負う。本質は、消費税を地方税化すれば、国と地方の関係が抜本的に変わるということだ。

2012年10月31日(水) 05:13:52 消費税の地方税化については、その他各地方ごとに税率が異なると商取引の円滑性を害するとか、徴税が困難とかの批判があるが、これも枝葉の議論。こんなことは制度設計でいくらでも対応できる。

2012年10月31日(水) 05:11:13 しかし消費税を11%とし、そのうち6%を財政調整分とすれば現在地方が受けている財源分は賄われる。あとは固有の5%分をフルに発揮して各地方努力して税収を伸ばせばよい。現在の財源分の保障をしながら、あとは地方の努力を求める。今の地方交付税制度(財政調整制度)は地方の努力を求めない。

2012年10月31日(水) 05:06:29 消費税は景気に左右されない安定的な税。また都市と地方部の偏在性が少ない税。またビジネスインフラが整っていない地方部でも、一時滞在の観光客を呼び寄せれば税収が伸びる税。本質的には地方税に最高の税である。消費税の地方税化については、都市部と地方部の税収格差が生じるとの批判を受けた。

2012年10月31日(水) 05:02:44 固定資産税は生きている間、自治体から受ける住民サービスの対価です。高齢者が増えることによって伸び続ける社会保障費を賄うには不向きです。 RT @mzw_neo: 固定資産税を増税したら良いのでは?

2012年10月31日(水) 05:00:28 高齢者が増えることによって毎年伸び続ける社会保障費を賄う税としては、安定的な消費税は不向き。相続税を中心に考えるべき。相続税は、基礎控除をなくして一律課税にすると、高齢者が増えれば論理的にはそれに対応して税収は伸びるし、景気に影響をほとんど与えない。

2012年10月31日(水) 04:53:00 細かなことを言うと、若くして亡くなった被相続人はどうなんだ?という疑問も生じるが、このようなことは枝葉のこと。事業承継問題も含めて、こういう枝葉の疑問には制度設計で十分対応可能である。重要なことは本質的な議論。

2012年10月31日(水) 04:50:52 不動産はそもそも国の経済が伸びたことによって資産価値が増したもの。自治体の住民サービスの対価として払う固定資産税と共に、死亡時に高齢者世代の社会保障費財源としてその資産価値増加分を一定国に戻すと言うロジックは十分合理的だ。

2012年10月31日(水) 04:45:42 相続税を上げることは景気への影響は少ない。資産が海外に逃げるというキャピタルフライトの懸念を指摘されるが、少なくても不動産は海外へは逃げない。相続資産は年50兆円とも言われ、相続資産のうち40%が不動産とも言われている。現行の相続税制は基礎控除が大きく、課税対象者非常に少ない。

2012年10月31日(水) 04:41:45 社会保障費がなぜ毎年上がり続けるかと言えば、それは高齢者が毎年増え続けるから。社会保障費を何とかしようと思えば、保険料を上げるか、給付を下げるか、高齢者が増えることで伸びる税を充てるかしかない。税源を考えるなら、高齢者が増えることで税収が増える税。これは相続税だ。

2012年10月31日(水) 04:38:35 毎年増える費用を、安定した消費税で賄うなんてそもそも無理な話。毎年増大する社会保障費に対応するために安定的な消費税の増税と言うのはロジックに無理がある。社会保障費は右肩上がり、消費税収は水平線。これでは消費税を毎年上げ続けなければならない。

2012年10月31日(水) 04:34:58 消費税は景気の変動を受けない税。つまり景気が良くなっても税収は伸びない安定した税。そうなると、一般会計で年1兆円、全体で年3兆円も伸びる社会保障費に追いつかない。消費税を毎年1%ずつ上げるなんて不可能でしょ?繰り返しますが、社会保障費は毎年、毎年3兆ずつ費用が増えているのです。

2012年10月31日(水) 04:32:25 消費税議論はもう一度しっかりやり直した方が良い。大手メディアも消費税を上げろ上げろ!の大合唱。国会でも、国債暴落を回避するためにげろの一点張り。まず社会保障関係の財源に消費税を充てることは根本的に誤り。社会保障費は一般会計で年1兆円。全体では年3兆円費用が増えている。

2012年10月29日(月) 08:56:47 文楽界と劇団四季の、メンバーの在り方、組織形態、マネジメント方法などなど比較しながら、何がどう違うのか、採り入れられるところはないのか、しっかり勉強しなければならない。古典は守りつつ、それでも文楽を活用した演出がここまで成功している理由を探る。大きなヒントだ。

2012年10月29日(月) 08:54:05 文楽振興のための最大にして最高のヒントが、この劇団四季「ライオンキング」にあるように感じた。なぜ劇団四季がここまで成功したのか。そのマネジメントを含めて、文楽界はしっかりと学ばなければならない。伝統文化とミュージカルは違うと言う言い訳は言えない。

2012年10月29日(月) 08:51:45 ライオンキングが芸術・文化であることは誰も否定しない。これだけの人を魅了し、税金の投入はなし。一方、劇団員の収入の保証はないし、客が入らなければそれで終わりと言う世界。だからこそ客を楽しませることに徹する。そして演出には、文楽の要素を活用している。

2012年10月29日(月) 08:47:18 文楽もやりようによっては、こうなるんだな。もちろん古典は大切だし、それがあったからライオンキングの演出にもつながったんだろうが、それでもライオンキングは古典そのものではない。当然だが、このライオンキング、行政の補助金は一切入っていない。後援名義のみ。

2012年10月29日(月) 08:44:47 これから大阪でロングラン公演が行われ、とてつもない人が観劇するであろう。しかももう、日本版は15年目に突入するらしい。このライオンキングの演出、文楽の要素が入っているとのこと。後で教えてもらったのだが、あーそうかと思った。

2012年10月29日(月) 08:42:48 昨日、劇団四季のライオンキングを鑑賞した。3時間の公演。面白かったし楽しかった。ストーリーは分かりやすいものだし、終わった後に感動がある。小難しい理屈抜きに楽しい。子どもを連れて行ったら喜ぶだろうなと思った。チケット販売初日に10万枚売れたらしい。

2012年10月29日(月) 08:39:43 そのような状況の中で、あの意見交換で出てきた2つの事実をもって、それが全体であるかのように論じる森委員は間違っている。僕の言っていることを突き詰めるなら、全体を取材すべきだ。収入格差がはっきりするはずだが、それをどうするかが課題だ。森委員、もう少ししっかりして欲しい。

2012年10月29日(月) 08:36:38 またあそこで出てきた事実は、協会からの収入。やり取りをもう少し突っ込んで確認して頂きたい。記事にしている技芸員が、あとは協会以外の自己収入でやっていると言われた。この自己収入にも相当な格差がある。あのような公開討論会だったので、個人の収入を明らかにするのは相応しくないと思った。

2012年10月29日(月) 08:34:13 28日(日)読売新聞13面「風の座標」文楽VS市長、森編集委員へ。完全なる取材不足。あそこで出てきた収入状況が全てではありません。あのような状況がある一方、そうではない収入を得ている層もあります。あの公開討論会で出てきた2つの事実が、全ての事実ではない。

2012年10月25日(木) 08:56:50 週刊朝日サイドからの報告の際の、僕と週刊朝日とのやり取りが、表現の自由を抑制していることにならないか。非常に重要な報道の自由、表現の自由にかかわることなので、そのやり取りは全てフルオープンにして、しっかりとチェックを受けるべきだと考えています。

2012年10月25日(木) 08:54:36 週刊朝日サイドから、今回の経緯を第三者機関で検証して、その結果を僕に報告するとの説明がきちんとあった。僕は、その報告はオープンな場でお願いしますと伝えた。今回の件は、報道の自由、表現の自由の機微に触れる問題。週刊朝日サイドから報告を受けた際の僕の言動もチェックが必要。

2012年10月25日(木) 06:17:54 報道機関の質問が尊重されるのは、それは国民の知る権利に応え、国民から信頼を寄せられている報道機関であることが前提になっている。報道機関であることだけで、無条件に回答義務付きの質問権が保障されるわけではない。回答義務付の質問権を得るためには、報道機関も報道機関足り得なければならない

2012年10月25日(木) 06:14:30 ということで、取材の場や会見の場で、朝日新聞が活動することまでは認め、ただし質問には受けないとしたのは、報道の自由、取材の自由の侵害ではない。その行動が国民への説明責任を果たしていないということであれば、選挙で審判を受ける。

2012年10月25日(木) 06:12:32 報道機関の取材活動自体は、報道の自由、取材の自由の範疇だが、質問に全て応えるというのは、報道の自由の範疇外。それは公人の国民への説明責任の問題。報道機関だから、そのことだけで質問に全て応えてもらうのは当然と言うものでもない。国民の知る権利に奉仕しない報道機関にそのような権利はない

2012年10月25日(木) 06:09:53 報道機関が公人に取材要求をし、公人がそれに応えるのは、それが国民への説明責任を果たすことになるからだ。そのような取材、会見を最大限に尊重するのは、報道機関が国民の信頼を寄せており、そこへの説明が国民への説明に繋がっているという擬制に基づく。

2012年10月25日(木) 06:08:12 国民の信頼を集めていないなら、その報道機関の発する情報を国民は信頼しない。そうなると公人がその報道機関に説明しても国民への説明責任を果たしたことにはならない。いかなる報道機関の行動も妨害してはならない。しかし、取材要求に応えるところまで、報道の自由が保障しているわけではない。

2012年10月25日(木) 06:05:23 しかし公人が国民に説明責任を果たす最良の方法は、報道機関に説明すること。すなわち、公人の報道機関への説明責任は、国民への説明責任を果たすための手段である。ゆえに報道機関も、国民の知る権利に応える、国民の信頼を寄せると言う資質が必要である。

2012年10月25日(木) 06:01:44 ゆえに取材の自由は、報道機関の言動を妨害しないと言うものであって、取材対象が取材に応じる義務はない。ただし公人の場合には、説明責任が生じるが、これは本来国民に対してのものであって、報道機関に対するものではない。公人はその説明責任の果たし具合によって最後は選挙で審判を受ける。

2012年10月25日(木) 06:00:12 さらに報道の自由、取材の自由の観点からも間違っている。報道の自由、取材の自由は、当該主体の言動の自由を侵害しないと言うもので、当該主体が他主体へ要求する自由までは含まれない。他主体には他主体の自由がある。

2012年10月25日(木) 05:56:38 今回の一連の騒動で、週刊朝日の表現がアウトなのは分かるが、橋下の朝日新聞への取材拒否というのはおかしいという批判が多かった。特に報道に携わっている人からはね。この人たちには、朝日新聞グループを相手としなければ解決に向かわないという視点が欠けている。

2012年10月25日(木) 05:43:42 @asahipress_com 朝日出版の皆様、貴社名を間違えて入れてしまったツイートは削除しました。拡散してしまったことを改めて深くおわび申し上げます。貴社の社会的信用を傷つけてしまったこと本当に申し訳ありませんでした。本日再度後援会事務局によるチェックもさせます。

2012年10月25日(木) 05:00:40 RT @asahipress_com: .@t_ishin 橋下大阪市長 朝日出版社営業部と申します。「週刊朝日」の記事に関して市長がtwitter上で発行元「朝日出版社」と発信されたことにつきまして、小社へお問合せ・ご意見を多く寄せられております。中には今後朝日出版社の書籍・雑誌は手に取らないとのお声もあります。

2012年10月25日(木) 05:00:25 RT @asahipress_com: .@t_ishin 橋下大阪市長 「週刊朝日」は朝日新聞社さんの関連会社である朝日新聞出版さんが発行元です。小社は朝日新聞社さんとは一切関連がないにもかかわらず、twitter上でいまだに「朝日出版社」「週刊朝日」を批判するツイートが拡散しております。

2012年10月25日(木) 05:00:04 RT @Atsunori_Lopez: 【要注意!】橋下vs週刊朝日の一件で、何故か朝日出版社を批判している方がいるようです。週刊朝日の発行元は【朝日新聞出版】です! 朝日出版社は芸術書や専門書を発行する版元で、朝日新聞とは一切何も関係ありません! 朝日出版社の人泣いちゃうよ!

2012年10月25日(木) 04:59:40 【訂正・お詫び】週刊朝日の発行出版社は、朝日新聞出版でありますが、僕が朝日出版と間違えました。朝日出版は、朝日新聞出版とは全く無関係です。僕の間違いによって、朝日出版に苦情等がなされているようです。朝日出版の皆様、多大なご迷惑をおかけしまして申し訳ありませんでした。

2012年10月25日(木) 04:53:48 この点多大なるご迷惑をおかけしまして本当に申し訳ありませんでした。訂正すぐに致します RT @asahipress_com: 橋下大阪市長 一連のツイートでの社名表記について訂正頂けますよう、お願い申し上げます。 ◆朝日出版社HP http://t.co/N65XB1N1

2012年10月24日(水) 14:58:30 随意契約は徹底見直し。供給者サイドの切磋琢磨そして公の仕事を民間に開放することが地域経済活性化 RT @ShinichiUeyama: 小学校ごとに運営者公募へ…大阪市の「放課後事業」 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/HE0NUWHn

2012年10月23日(火) 15:58:20 事実を訂正するとともに、このような誤った事実認識のもとに、週刊朝日を鬼畜集団と批判したことは申し訳ありませんでした。以後、公言する際は、しっかりと事実確認をしていきます。

2012年10月23日(火) 15:56:50 週刊朝日発売日当日、同じマンション内に住む実母が実妹が購入した週刊朝日とレタックスを僕のところに持ってきました。僕も登庁前だったので実母の話を早とちりし、週刊朝日の現物とともにレタックスを送ってきたと勘違いしました。

2012年10月23日(火) 15:54:56 【訂正・お詫び】連載第一回の週刊朝日を、週刊朝日サイドが実母に送り付けた事実は存しませんでした。現物は実妹が購入してきたものです。週刊朝日サイドから実母へ送ってきたのは連絡が欲しい旨のレタックスで、当該週刊朝日発売日前です。

2012年10月23日(火) 08:06:09 朝日新聞グループと週刊朝日よ、内部調査ではなく、第三者検証委員会でしっかりと検証して、全て公表するべき。検証結果をまたコンテンツにするなどせこいことを考えず、全てネットで無料公表すべき。言いたいことは終わり。以上

2012年10月23日(火) 07:58:10 週刊朝日は検証結果を公表しないらしいです。公表するにしても週刊誌のコンテンツとして売るらしいです RT @kozzydiver:『僕はパパを殺すことに決めた』講談社の第三者検証委員会の報告書は、今でもネットで閲覧できます。http://t.co/4KgfaqmJ

2012年10月23日(火) 07:44:54 朝日新聞→週刊朝日編集長→販売部長の山口氏のツイッター @kazu1961omiを見るだけで、朝日新聞出版、週刊朝日の体質・感覚がよく分かる。そして現編集長、そして元編集部長・現販売部長の山口氏は、朝日新聞出身者だ。週刊朝日は、検証結果を公表しないという判断はあり得ない。

2012年10月23日(火) 07:41:58 朝日新聞→週刊朝日編集長→販売部長の山口氏のツイッター @kazu1961omiでは、週刊朝日がお詫びをするまで、佐野の連載を正当化するツイッターでの表現行為。自身がとういよりも、他社のツイートをリツイート。週刊朝日の正当性を徹底的に表現。そして、お詫びが出てから急きょ沈黙。

2012年10月23日(火) 07:38:32 現編集長は、朝日新聞社出身。そして販売部長の 山口一氏も朝日新聞社出身でその後5年半週刊朝日の編集長を務めて販売部長に。朝日新聞と週刊朝日は実質同一と見られても仕方がない。そこら辺も明らかにする必要あり。またこの山口氏のツイッター @kazu1961omi。

2012年10月23日(火) 07:35:28 週刊朝日は今回の問題について検証結果を公表するかは分からないとコメント。そんなのありですか?民間企業で検証結果を公表しないとなればメディアは絶対に許しませんよ。僕は、取材拒否問題はノーサイドにした。しかし今後の検証についてはしっかりと見ていきたいと宣言した。

2012年10月22日(月) 22:24:56 RT @ShinichiUeyama: 週刊朝日のえげつなさは掲載誌をいきなり橋下氏の実母に送り付けたこと。おまけに同封の手紙「感想を聞きたい」と書いてあったということ。陰湿、卑劣極まりないいやがらせ行為。

2012年10月22日(月) 22:18:35 産経のリンクが間違っていました。すみません。正確には次です。http://t.co/EOUV19ir

2012年10月22日(月) 22:14:13 ほんと編集で如何様にもなる。今度は毎日が、僕の危険人物ぶりを作り上げてくるか。

2012年10月22日(月) 22:12:47 週刊朝日が僕と家族を社会的に抹殺しようとしてきたので、こちらも相手を抹殺する気持ちで抗議しないとこっちがやられてしまう。今回はそういう抗議だったという説明。これ、毎日からの質問への答え。ところが毎日は、鬼畜集団、佐野を抹殺とのフレーズのみ強調。

2012年10月22日(月) 22:10:33 僕が週刊朝日を鬼畜集団だと言ったのは、実母に週刊誌の現物を送り付けてきて、話を聞きたいと書面で連絡してきたから。産経が的確。産経http://t.co/0k5twBKq 新聞記事にはないが「佐野を社会的に抹殺」というフレーズは、文春・新潮のときと抗議が違うと言う毎日の質問に対して

2012年10月22日(月) 22:07:49 毎日http://t.co/8lXxnABX 時事http://t.co/0k5twBKq 産経http://t.co/0k5twBKq 読売http://t.co/vca1dwf4 毎日は僕の危険人格を強調。完全なる悪意。産経が一番正確。

2012年10月22日(月) 21:57:09 http://t.co/8lXxnABX 言論で人は社会的に抹殺され得る。それは普通の市民では体験することはまずはない。そのような攻撃を仕掛けて来られたら、そりゃ、相手を言論で抹殺する気持ちで対応しなければやられてしまう。文脈全部飛ばして「佐野を抹殺」。今度は毎日新聞か・・・

2012年10月22日(月) 21:53:02 http://t.co/8lXxnABX 毎日新聞の東京の記者が、以前の文春、新潮と対応が違うと言ってきたから、その違いを説明した。そしたら、後半の「佐野を抹殺しなければならない」との言葉だけを記事に。あまりにも悪意に満ちているな。このフレーズは前後の文脈を飛ばしたらダメでしょ。

2012年10月22日(月) 21:50:19 http://t.co/8lXxnABX 「文春や新潮にも同じくらい腹が立っているが、今回の週刊朝日と佐野は、僕と家族を社会的に抹殺しようとしてきた。だから週刊朝日や佐野も抹殺しなければ(こちらが抹殺されてしまう)と思った」と、今回の抗議について文春や新潮との対応の違いで語った。

2012年10月22日(月) 21:45:52 http://t.co/8lXxnABX 毎日新聞も悪意だな。今日の囲み取材で、毎日新聞の東京からの記者に質問を受けた。「週刊文春」や「週刊新潮」のときと態度が違うが、どうしてか?という質問。

2012年10月22日(月) 19:33:44 僕の人格と子を含めた血脈を全否定する目的だったからです。一定の情報開示なら仕方がありませんが RT @kusomushi686: 私人である孫正義さんは「あんぽん」を書かれたときそこまで怒ってなかったように思えますが、公人である橋下さんはなぜそこまで追求しようとするのですか?

2012年10月22日(月) 19:31:37 山口一臣 @kazu1961omi 氏は2005年11月から5年半、週刊朝日の編集長を務めたが、そもそもは朝日新聞社の人。そして現在は、週刊朝日の販売部長。この人のツイートを見ると、週刊朝日の体質が分かる。また朝日新聞と週刊朝日が無関係なんて言えない。

2012年10月22日(月) 19:29:59 山口一臣 @kazu1961omi 氏とは、知事就任前、テレビ朝日のスーパーモーニング(現モーニングバードの前番組)で一緒に仕事をしていた。まあ普通にコミュニケーションをとっていたと思うんだけどね。

2012年10月22日(月) 19:26:09 週刊朝日の体質は矯正不可能 RT @ShinichiUeyama: 緊急出版でもボロ儲け目論んだ朝日、なぜ橋下徹からフルボッコに?(Business Journal) - Y!ニュース http://t.co/s3TAyCoe

2012年10月22日(月) 19:25:31 これは公人チェックでもなんでもなく、単に僕や家族を社会的に抹殺するための記事。だから猛反発した。公人チェック、広く有権者に判断材料を提供する範囲なら、一定の先祖を暴かれるのは仕方がない。この辺が、ジャーナリズムを標榜する人たちは分からないようだ。

2012年10月22日(月) 19:23:40 ジャーナリズムを掲げる人は、公人なんだから先祖を暴かれても当然という主張。僕は一定の範囲、それも相当広い範囲で公にされることは認めている。しかし今回の週刊朝日は、有権者に広く判断材料を提供する趣旨ではない。僕の人格、そして子に連なる血脈を全否定する目的の記事だった。

2012年10月22日(月) 19:21:27 山口一臣 @kazu1961omi 氏は2005年11月から5年半、週刊朝日の編集長を務めたが、そもそもは朝日新聞社。そして現在は、週刊朝日の販売部長。この人のツイートを見ると、今回の記事が問題だったなんて意識には絶対になれない人。

2012年10月22日(月) 19:20:12 取材拒否はノーサイド。これからは実態の解明です。謝罪が本当かどうかは皆さんに知ってもらわなければなりません。朝日新聞社出版や週刊朝日がどんな体質なのか RT @amidachan: @t_ishin 謝罪した相手をいつまで叩くのですか?ノーサイドにしたんじゃなかったんですか?

2012年10月22日(月) 19:17:51 山口一臣 @kazu1961omi 氏は2005年11月から5年半、週刊朝日の編集長を務めたが、そもそもは朝日新聞社。そして現在は、週刊朝日の販売部長。今回の記事が問題だったなんて意識は全くない。とにかく売りまくるという姿勢。これで自己検証して再発防止ってどうするの?

2012年10月22日(月) 19:13:46 RT @kazu1961omi: 今週のサンデー毎日、必読です。あ、週刊朝日の「ハシシタ」もよろしくね!

2012年10月22日(月) 19:05:42 そして今回の連載記事を、有田芳生参議院議員が表紙から内容まで、全てを自らのツイッターで大絶賛。「面白すぎる」「橋下はそれぐらいのことを我慢する義務がある」と。この有田。参議院議員だからね。税金でいったいどれくらいの歳費が払われているか。もう嫌になっちゃうよ。

2012年10月22日(月) 18:55:56 さらに朝日新聞本体と、朝日新聞出版、週刊朝日の人的関係性を、正確に表に出すべきだ。普段、民間企業や役所に厳しく言っている態度と同じレベルでね。僕の耳に入っている情報が全て表に出れば、これは大変な事態になる。原子力村のようにメディア村が隠ぺいするかだね。

2012年10月22日(月) 18:53:43 謝罪記事、自己検証記事を、また週刊誌のコンテンツにして売り上げを伸ばそうと言う魂胆がもう理解不可能。こんな集団に自己検証させて、再発防止ってなんなの?って虚しくなりますよ。第三者検証委員会で、この朝日新聞出版と週刊朝日の体質を白日の下に晒すべきでしょう。

2012年10月22日(月) 18:52:06 もうね、朝日新聞出版と週刊朝日は鬼畜集団ですよ。こやつらの先祖はどれだけ立派なのかは知りませんが、謝り方の礼儀すら知らない。人間足り得るイロハのイの字も知らない。朝日新聞グループは、いったいどんな社員研修をやっているんだ?人の先祖を否定する前に、自分ところの社員を人間に育てろ!

2012年10月22日(月) 18:50:06 現物を僕の母親に送り付けて、話を聞きたいと書面通知。僕の母親が取り乱す姿を記事にする企画。おわびの今回の週刊誌を何のコメントも付さず市役所に送り付けて来るこの態度。そして、極めつけが、この検証記事を連載物として週刊朝日のコンテンツにして、これでまた売れるぞ!という社内の雰囲気。

2012年10月22日(月) 18:47:21 http://t.co/s3TAyCoe 社長の御前会議で担当者は、物凄い企画でこれは売れますよ!と大はしゃぎの報告。今回僕が朝日新聞社の取材拒否をしたときも、これで騒ぎが大きくなってさらに売れると社内はイケイケどんどん。ツイッターでは、2回目も見てね!と拡販。

2012年10月22日(月) 18:45:03 しかし大手メディアは、全然朝日新聞出版社、週刊朝日の実態を表にしないよね。でもネットがあってよかった。僕の耳に届いている情報と同じ情報がネットに出ていた。http://t.co/s3TAyCoe この連載は売れる、売れると社内は大はしゃぎだったようだ。

2012年10月22日(月) 18:41:07 他人に対しては徹底した追及をする。それを自分たちにもできるか?それは無理だと思う。僕の耳に入ってきている情報が事実とすれば、これは絶対に表にできない。それくらい朝日出版社、週刊朝日の体質は酷い。僕に届いた情報は僕は当事者だから、その事実開示は控えるが客観的にすでに記事になっている

2012年10月22日(月) 18:38:29 週刊朝日や朝日出版社のこのえげつない体質を自分たちで本当に全部出せるのか。それは絶対に無理。こんなの表に出たら、会社は存続しない。それぐらいえげつない鬼畜集団ぶり。それこそ朝日新聞本体も危なくなるよ。あれだけ朝日は原発事故の徹底検証を求めた。自分たちにはどうする?

2012年10月22日(月) 18:36:58 民間企業で、このような失態が生じれば、これは第三者検証委員会でしょ。なんでメディアは身内同士でこんなに甘いのかね。自分のところに跳ね返ってこないように防御線を張っているのかね。民間企業や役所が自己検証だと言ったら、メディアはそんなの信用できるか!っていつも言うじゃない。

2012年10月22日(月) 18:35:21 今、僕のところに入ってきている情報が事実なら、こりゃとんでもな鬼畜集団だよ。人権感覚のかけらもない。これから再発防止のために自己検証をやると言っているけど、そもそもこの集団の体質が問題だよ。そしてそれが朝日新聞本体とどれだけ重なるのか。そもそも、こんなの自己検証で良いの?

2012年10月22日(月) 18:33:46 朝日新聞出版社や週刊朝日に、どれだけの人材が朝日新聞本社から出ているのか、きっちりと正直に明らかにすべき。ここが明らかになれば、朝日新聞社が当初、週刊朝日は別だと言っていた無責任さがはっきりとするだろう。そして一番重要なこと。週刊朝日編集部や朝日新聞出版社の体質。

2012年10月22日(月) 18:32:12 見識のないコメンテーターなどは、週刊朝日と朝日新聞は別だ!と形式論を言っていたけど、実質を明らかにしなければならない。朝日新聞出版は、ほんの少し前、平成20年に朝日新聞社から独立した。わずか4年前。こんな状況なら、子会社の人材は、親会社の人材と一体となっているのが常。

2012年10月22日(月) 18:30:33 メディアもおかしいよ。民間企業が失態の自己検証レポートについて金をとると言ったら、許さないでしょ。それがメディアの失態の自己検証だとなぜ許される?メディア村になってるんじゃないでしょうか?それと自己検証では、記者や編集者にどれだけ朝日新聞社本体から人が来ているか全て明らかにすべき

2012年10月22日(月) 18:28:25 しかもこの検証記事によれば売り上げがさらに伸びるって話が上がっているって言うんですから。こうなれば週刊誌はやりたい放題。失態を犯してもそれをコンテンツにして収益を得る。週刊朝日よ、何か勘違いしているのではないか?これは社の失態の自己検証だ。社のホームページに掲げるのが筋だろ。

2012年10月22日(月) 18:26:13 今回は週刊朝日の失態についての検証。この報告を、週刊誌の記事として、金を獲ると言う発想が僕には分からない。こんなのは社のホームページで掲げて、誰でも無料で見れるようにすべきではないのか?自社の検証記事まで週刊誌のコンテンツにして売上げようと言うこの意識。もはや矯正不可能でしょう。

2012年10月22日(月) 18:24:05 まず、謝罪・検証記事も週刊朝日で連載物にすれば、部数が伸びるだろうと話題に上がっているらしい。もう僕の感覚では分からない。普通の民家企業が大失態を犯し、検証報告書をまとめた場合に、それを商品として売りますかね?そんなのあり得ないでしょう。しかし週刊朝日ではあり得るようです。

2012年10月22日(月) 18:21:31 僕のところにも、この連載の経緯についての情報がどんどん来ているが、こりゃ酷い。いくら検証したところで、もう矯正・更生不可能な集団だなと感じた。これから色々謝罪めいた言葉が出るだろうけど、この集団の実態をしっかりと表に出すべきだ。それこそ佐野に徹底検証させるべきだ。

2012年10月22日(月) 18:19:00 週刊朝日からお詫び記事の週刊誌が市役所に送らてきた。さすが、週刊朝日。謝り方も僕の感覚とは違う。直接には来ないようだ。まあクローズで会っても仕方がないので、次の記者会見に来るかだね。おわび記事の中で、再発防止のために経緯を徹底検証しますとあった。

2012年10月22日(月) 09:33:19 これは現金のバラマキではありません。バウチャーと言う新しい政策手法です。教育事業が切磋琢磨する状況になり盛んになります RT @WBJPPP: 僕は「反橋下」ではないが、こういうバラマキ政策には反対。 RT @t_ishin 水谷氏へ。さらに大阪市では塾や習い事の助成として月1万

2012年10月22日(月) 09:30:52 それも重要なんですけどね、しかし全てではありません RT @chimirohinji: この先生は立派な先生ですが、深夜徘徊するようなドロップアウトした子供のコトしか考えてないような気がします。“@t_ishin: http://t.co/EVZAGfPl @s_hakase:”

2012年10月22日(月) 09:27:04 了解です。僕は学校を夜回りしませんが、制度を作り予算化します。これが市長の役割。そして現場の先生にも頑張ってもらいます。 RT @wolfcolor: 市長、学校のいじめ対策もお願いいたします。マスコミなどであったいじめがきっかけの自殺防止などを阻止が出来るようにお願いいたします

2012年10月22日(月) 09:24:36 RT @morica7youlu: @t_ishin 私は忘れません。大正区の入院中の高校生の院内学級をという訴えに、前大正区長、橋下市長、松井知事がどのように動かれたか。これは学校を回るだけではわからないことであり、市長、知事の連携があってのこと。学校や地域を回るのは市長知事の仕事じゃない。

2012年10月22日(月) 09:23:59 水谷氏へ。さらに大阪市では塾や習い事の助成として月1万円、年間12万円の学校外教育クーポンを中学校の生徒に配布する。まずは西成区で経済的に苦しい子どもたちに配布した。次年度大阪市内全域に広げる予定。こういうのも子どもたちを想ってのこと。学校を回ることだけが全てではない。

2012年10月22日(月) 09:09:41 水谷氏のような意見が、反橋下の典型的な意見であり、これではまともな政策論ができない。そしてこのような意見を現場の一部教師や教育評論家の多くが発する。これでは日本の教育政策や民主主義が成熟しない。まずは、僕がやった教育政策も見て、真正面から論戦してきて欲しい。

2012年10月22日(月) 09:07:13 僕は水谷氏のように学校を回って、悩みのある生徒の話を直接聞くようなことはしていない。それは知事や市長の役割ではない。しかし知事や市長にしかできないこともやっている。端的に言えば、学校を回っているだけではできないことをやっている。水谷氏はそこへの想像力がない。

2012年10月22日(月) 09:05:49 水谷氏は、このように知事、市長として何をやったかを確認もせず、君が代起立斉唱条例と教育基本条例のみで全てを全否定。そしてこの二つに真正面から批判してくるならともかく、「子供たちのことを想っていない」の一言で片づける。多くの有識者も同じ。博士さんの知る反橋下の人たちもそうでしょう。

2012年10月22日(月) 09:04:06 こども医療費助成制度の拡充、国の難病指定以外の難病の医療費サポート制度の創設。公立高校院内学級の創設。発達障がい児のサポート制度、児童虐待対策、一時保護預かり施設の設置・・・・・・もちろんこれは知事、市長の役割としてやったことであり、現場の教員も頑張ってくれている。

2012年10月22日(月) 09:00:40 学力に課題ある学校を財政的に支える制度を作り年10億円予算化した。大阪府内の公立中学校の給食を普及させるために250億円ほどの予算枠を設けた。市長就任後、大阪市では公立中学校の給食を実施し、経済的に苦しい家庭へ給食費のサポートをする。小中学校の空調設備の設置。

2012年10月22日(月) 08:58:37 この制度によって年間4000人を超える子どもたちが公立高校から私立高校へ先願として流れた。つまり、これまでお金がなくて私立高校へ行けなかった子どもたちが私立高校へ行けるようになった。障がいのある子どもが通う特別支援学校の4校増設を決めた。

2012年10月22日(月) 08:55:59 http://t.co/EVZAGfPl 夜回り先生の学校を回ることは否定しないが、それは教育の中でのほんの少しの部分。それが子どもたちのための大人の行動として全てではない。大阪では、610万円世帯までは10万円で、800万円世帯までは無償で私立高校にも通えるようにした。

2012年10月22日(月) 08:54:18 http://t.co/EVZAGfPl 夜回り先生こと水谷氏のような意見が僕への反論の典型。おそらく君が代起立斉唱条例や教育基本条例に思想的に反対なんだろう。そして僕が教育政策として何をやったかを確認することなく子どもたちのことを想っていないと決めつける @s_hakase:

2012年10月22日(月) 03:48:15 単なる嫌いも結構ですが、真正面から政策論争をして欲しいですね RT @s_hakase: 東京で僕が親しくしたり敬意を持っている人は反・橋下の人が多いんです。そして皆、危険な政治家だと指摘します。でも僕は大阪へ仕事で定期的に行くので比較的、大阪の抱える構造的な問題を見聞きします

2012年10月22日(月) 03:14:28 RT @araikaoru: 【緊急連載スタート】「ノンフィクション界の巨人」佐野眞一氏の「パクリ疑惑」に迫る(ガジェット通信) http://t.co/RCI5d1lr 猪瀬直樹氏 @inosenaoki の衝撃的なツイートによって、橋下市長 @t_ishin を攻撃した佐野氏のたび重なる盗作癖が発覚した。

2012年10月22日(月) 03:13:21 RT @inosenaoki: Mrサンデー、コメントがわかっていない。朝日新聞社は広告掲載権をもちチェックしてきた。そのとき「ハシシタ」以下のタイトルが載っている版下を確認する機会があったが不作為だった。700万部の新聞は公器で責任があり、20万部の週刊誌の読者ではない。

2012年10月22日(月) 02:56:52 RT @inosenaoki: 盗作は誤字まで引き写す場合と、山根一眞「東京のおそうじ」に佐野眞一「日本のゴミ」と厳密には盗作でないよう装うケースもあり見抜くのが難しい。ベストセラーでないしね。山根氏から申告なければわからなかった。それにね、佐野眞一は真一だったのだけれどそのころから眞一になった。

2012年10月21日(日) 17:01:00 僕の政策や政治手法について様々な批判があることは承知しているが、まっとうな批判が少なくなってきた。人格攻撃になってきたな〜まあ、これも民主主義の中で、一定のものは許されるんだろうけど、それは日本のためにならない。不正などは徹底追及してもらいたいが、まっとうな政策論議をしたい。

2012年10月21日(日) 16:59:24 僕は、日本に欠けているのは、きちんとした議論、政策論議だと思っている。選挙になればこれは完全に戦だから、政治家同士にあってはある程度の決め付けは仕方がないのであろうが、平時はきちんと議論することが民主主義の発展に寄与すると信じている。

2012年10月21日(日) 16:56:47 http://t.co/EVZAGfPl まず水谷氏のこの論があって僕が反論をしたのです。僕からは決めつけいません RT @hope_kazuyo: 水谷氏への批判でそういう論を言う橋下さんも決めつけ型ではないですか?そこにご自身で気づかない限り、独裁者と言われても仕方ないのでは

2012年10月21日(日) 16:54:30 水谷氏のやっていること、良い面は否定しませんよ。僕の人格を否定するのは止めて下さい、教育政策論をしましょうと言っているだけです RT @tarou319: @t_ishin 橋下さん、水谷さんの良い面をなぜ否定するのか聞いているのに、別の話を持ってくるのは、議論のすり替え。得意技

2012年10月21日(日) 16:52:49 僕は相手の言葉づかい、僕に対する態度振る舞いに合わせるようにしています。言論「闘争」ですからね RT @HiscoYBP: @t_ishin 熱が入りすぎて言葉が汚くなると読んでいて不快になる時が有ります。言葉が汚くなるぐらい真剣である事も理解しています。

2012年10月21日(日) 16:50:47 http://t.co/EVZAGfPl 水谷氏は僕が子どもの事を想っていないと決め付けるからです。考え方の相違を議論すべきなのです RT @miya0308_:橋下さんは、悩みを抱える子供達に直接会って悩みを聞いたり一対一の対話をしてきた水谷さんを何故、批判するのですか?

2012年10月21日(日) 16:49:14 教育は教員個人の実践能力に拠るところが大きいですが、教育行政システムも重要なのです RT @flwtourman: 多分この感覚のズレは教職員に蔓延している。自分の意思で夜回りをした事で色々解決したのだろうが…人にはそれぞれの持ち分があるのに理解できぬとは

2012年10月21日(日) 16:47:29 そこを何とかまっとうな議論にしたいのです。それが民主主義の成熟です RT @untrust1965: ほんと感情的なくだらない反論ばっかりだものなあ。RT @Razor_027: @t_ishin 橋下さんを批判している人の理屈は、突き詰めるとただの好き嫌いのような気がする。

2012年10月21日(日) 16:44:50 そうですね。でも少しでも日本の民主主義を成熟させたいのです。きちんとした議論を。 RT @g27d87947e2d8: @t_ishin横からすみません!橋下市長、もう少し鈍感になったほうがいいと思うのですが…。ケースにもよるでしょうが。

2012年10月21日(日) 16:36:23 RT @oneosaka: RT @pokelele: 宮崎哲弥:橋下さんに対しては真っ当な批判というものをもっとやるべきだと思っている。ところがその真っ当な批判をするのを、(週刊朝日の)記事は、阻害するような可能性が高い。本来あるべき橋下批判に対して邪魔をしている記事。#takajin

2012年10月21日(日) 16:36:05 http://t.co/EVZAGfPl 夜回り先生こと水谷氏は他人の人格決め付けではなく教育政策論を展開すべきだ。もし水谷氏が教育の分野で持ち上げらているなら日本の民主主義がまだまだ成熟してない象徴例だ。教育政策論ならいくらでも受ける。僕も子どもたちの事を想って市長をやっている

2012年10月21日(日) 16:32:55 水谷氏が学校を回るのは結構だが、他人の人格を決め付ける子どもが増えないことを願っている。そのような子どもは佐野のような大人になる。人それぞれ価値観も考えも異なる。だから議論をする。相手の人格を決め付けない。もちろん人格も否定しない。議論で決まらなければ最後は多数決。

2012年10月21日(日) 16:30:51 そうであれば、橋下は子どもの事を想っていないという決めつけは止めるべき。これを言った瞬間に議論は終わる。日本の子どもたちに必要なのは、相手の人格を決め付けずに、考えの合わない相手ともしっかりと議論する能力だ。水谷氏のように、相手の人格を決め付けるような子どもたちは少なくしたい。

2012年10月21日(日) 16:29:08 夜回り先生こと水谷氏は、教育は教育実践のみで成り立っていると勘違いしているのであろう。教育行政システムにも精通した教育評論家、専門家が必要だ。水谷氏に伝えたい。僕らも子どもの事を想って、教育政策を実行している。そこは水谷氏と同じだ。ただ考え方ややり方が違うだけだ。

2012年10月21日(日) 16:27:29 しかし、個々の教員の教育実践も、実は教育行政システムに乗っかっている。このシステムが悪ければ、個々の教育実践もうまく進まない。個々の教育実践は、現場の先生にお任せする。しかしその根っこの教育行政システムの構築は政治・行政の役割で、僕の領域だ。

2012年10月21日(日) 16:25:41 今の日本の教育がダメダメだと言われて一向に光が見えないのは、教育評論家、専門家の質によるところが大きい。ほとんどの教育評論家、専門家は、教師出身者。教師個人の力だけで、教育は良くなると思っている。教師を個人商店的に捉えている。教育委員にもそのような考えの人が多い。

2012年10月21日(日) 16:03:31 そうです。市長が学校を回る役割ではありません。役割分担です。水谷氏は教師出身ですから組織というものが分かっていないのでしょう。 また自分がやっていることが全てと思っているようですRT @metabolicoyaji: 何事も役割分担を明確にして自分のPartを全力で実践すればいい

2012年10月21日(日) 16:01:33 大阪府、大阪市の教育政策、予算書、大阪の教育関連条例、全て役所のHPに掲げています。 RT @scrw: @t_ishin 政策について書いてないので政策論になってないのは当たり前では?

2012年10月21日(日) 16:00:28 http://t.co/EVZAGfPl 水谷氏のような大人に、指導を受ける子どもが、どのような大人になるのか心配だ。決めつけは絶対に良くない。議論をしてからロジックに結論を導く。これが成熟した民主国家において必要な教育。水谷氏は、完全に決め付け型。まさに佐野に近い。

2012年10月21日(日) 15:58:34 http://t.co/EVZAGfPl 水谷氏は水谷氏の役割でやれば良い。市長には市長の役割がある。それを前提に政策論を展開すべき。政策論もせずに、面識のない他人について、あいつは子どもの事を想っていないと決めつける考えは子どもにとって悪影響。

2012年10月21日(日) 15:55:11 http://t.co/EVZAGfPl 水谷氏は学校を回っている自分だけが子どもの事を想っていると錯覚している。そして学校を回ることだけが全ての解だと独善的になっている。そのことを否定はしないが、それが全てではない。学校を回ることは必要だろうが、それで全てが解決するわけではない

2012年10月21日(日) 15:53:18 http://t.co/EVZAGfPl 橋下や日本維新の会の教育政策について問題点があるなら、真正面から教育政策論議をすべきだ。僕にも7人の子どもがいる。その子供たち世代のことを想って政策を実行している。政策の中身や実行方法でおかしいところがあるなら、そこを指摘すべきだ。

2012年10月21日(日) 15:51:37 http://t.co/EVZAGfPl  学校を回ることも重要だが、これは教育行政の十分条件ではない。学校を回るだけでは教育行政の予算は確保できない。予算を確保するためには市政全般で相当な改革が必要になる。これは教育実践者ではできない。市長と現場の実践者の役割は違う。

2012年10月21日(日) 15:50:10 http://t.co/EVZAGfPl  社会は役割分担だ。学校を回るのは、教育実践者だ。子どもと話すのも、現場の教員が原則だ。市長や知事は、教育行政の枠組み作りと、財源を確保しての予算の確保。巨大な教育行政を動かしていくのが、市長、知事の役割だということを認識して欲しい。

2012年10月21日(日) 15:48:27 http://t.co/EVZAGfPl 水谷氏は大阪の教育改革について反対なのであろうが、それならどの点がどのように反対なのかを政策論として展開すべきだ。水谷氏は、市長にまずは学校を回れ、子どもと話せと言う。教師上がりの教育の専門家に、このようなことを言う人が多い。

2012年10月21日(日) 15:46:58 http://t.co/EVZAGfPl  僕も日本維新の会も子どもたちの事を想って政策展開している人もかかわらず、その政策を真正面から議論せずに、橋下や日本維新の会は子どものことを想っていないと決めつけるのは、全く政策論になっていない。

2012年10月21日(日) 15:45:07 http://t.co/EVZAGfPl 夜回り先生こと水谷氏が日本維新の会の教育政策に意見を出してくれていますが、真正面から教育政策論をやっていきたいですね。僕たちは子どもの事を考えて、政策実行しています。子どもの事を想っているのはお互いに同じ。ただその実行方法が違うのでしょう

2012年10月21日(日) 13:17:27 博士さん、僕は権力を使っていません。会見での意見表明や、このツイッターでの反論のみ。大手メディアで自分の見解をどんどん主体的に広報したわけではない。言論市場の中で、メディアがきちんと報じてくれたのです。僕の主体ではなく、ある意味言論市場に委ねたのです。

2012年10月21日(日) 13:15:39 博士さん、やはりダメな言論は、社会から退場を迫られます。それが健全な言論市場。それがなければ、権力が規制をかけることを許す口実になりますよ。何となくこれを言ってはまずいなという目に見えぬ圧力。それこそ神の見えざる手なのです。民主主義、言論活動において、一番重要な社会の機能なのです

2012年10月21日(日) 13:13:03 博士さんも、若干そのような考えがありますね RT @hisagongon: 橋下さんには、どんなことをやっても許されると、週刊朝日さんは思ったんでしょうね。それで、親類縁者が破滅しても、それが正義だと思ったんでしょうね。

2012年10月21日(日) 13:12:30 激しい言論活動の結果、ある言論が社会から退場を迫られるのは、健全な言論市場の姿。これこそ民主主義のあるべき姿なのですよ。そのような激しい言論市場に晒されるのが嫌なら、その市場に踏み込まなければ良いのです。これも自由です。言論活動とはそのような厳しい面があるのですよ。

2012年10月21日(日) 13:10:58 そしてその社会全体も、言論の自由の中で様々な意見が展開される中で、ダメな言論を判断していく。これが言論市場であり、言論の自由の根本的な前提条件です。権力による規制が働かない言論市場においては、社会の力が重要になってくるのです。言論封殺とは、権力がやることを指します。

2012年10月21日(日) 13:09:12 だから週刊朝日の表現について、同調圧力がかかっていると言うのはそれは社会が健全できちんと言論市場が機能している証拠なのですよ。社会にとってダメな商品は権力が規制をかけます。しかし言論においてはそれはご法度。社会全体でダメな言論を排除していこうとういうもの。

2012年10月21日(日) 13:07:34 商品市場も市場で淘汰されます。ダメな商品は退場です。そして商品の場合には危険な商品は権力が規制をかけて退場させます。しかし言論市場は権力の介入は絶対に禁止。どれだけ危険な言論であっても権力による規制ではなく言論活動で淘汰させようというものです。

2012年10月21日(日) 13:06:07 博士さん、言論の自由とは、言論市場が前提となります。言論市場とは、言論活動の結果によって社会に受け入れられない言論は退場させられると言うことです。権力で退場を迫るのは絶対にご法度。あくまでも言論活動の結果によって社会に受け入れられるかどうか。

2012年10月21日(日) 12:54:51 もちろん、僕も淘汰されることは当然の前提です。まず選挙で淘汰されます。言論によってもね。これが民主主義 RT @noah_toah: @t_ishin @s_hakase そこには当然、ご自身が淘汰されることも含めてのご意見ですね?

2012年10月21日(日) 12:51:25 もちろん、僕も淘汰されることは当然の前提です。まず選挙で淘汰されます。言論によってもね RT @noah_toah: @t_ishin @s_hakase そこには当然、ご自身が淘汰されることも含めてのご意見ですね?

2012年10月21日(日) 12:49:47 博士さん、軽いコメントと、相手を社会的抹殺に追い込む言論とは全く異なります。後者であれば、それ相応の反撃を受けることは当然。相手を社会的に抹殺しようとしたなら自分もそのようになる覚悟が必要。それを言論でやるのが言論闘争。それが嫌なら、そういう言論に踏み込まないことです。

2012年10月21日(日) 12:47:55 今回、佐野と週刊朝日は僕の一家を全て社会的に抹殺しようとしたのですからしかるべき反撃を受けるのは当然。週刊朝日なんていうサラリーマン集団は楽なものです。これだけのことをやっても、まだのうのうと生きていけるのですから。こちらは社会的に抹殺されるかもしれないのですよ。

2012年10月21日(日) 12:46:53 博士さん、言論の自由とは厳しいものですよ。単純なコメントなら厳しい市場淘汰に晒されない。しかし相手を社会的抹殺に追い込むような言論には、それに相応する反撃言論を受けるのです。政治とは残るか葬り去られるかの闘争。

2012年10月21日(日) 12:44:04 僕は今回の件で、週刊朝日の表現の自由としては認めない立場なのですから、言論で同調者を増やすのは当たり前。それが言論というものですよ。そして言論市場で淘汰される言論も出てくるのです。これが言論の自由の世界 RT @s_hakase: 橋下市長がTwitterでご意見するのは自由

2012年10月21日(日) 12:41:13 僕が権力を行使したなら問題ですが、言論対抗です。言論で同調者が出るのは当たり前。問題があれば反論したらいいのです RT @s_hakase: 橋下市長がTwitterでご意見するのは自由だが(出来ればもう少し言葉遣いを配慮して欲しいが……)結果的には本人の思惑もないのに同調圧力、

2012年10月21日(日) 12:39:44 こっちはツイッターのみ。相手はメディア。言論封殺よりも、こちらは社会的抹殺ですよ。 RT @s_hakase: 橋下市長がTwitterでご意見するのは自由だが結果的には本人の思惑もないのに同調圧力、言論封殺状況を作ることに自覚的、配慮があっても良いのではと思うのだ。

2012年10月21日(日) 12:35:47 しかし1大谷昭宏氏は00%、僕の論には勝てるとテレビで言い切ったんだから、じゃあ、直接表で論戦しましょうよと言っている。しかし表で論戦するとの返答を大谷氏からはもらっていない。だから見解の中身ととは別に強く批判している。

2012年10月21日(日) 12:34:04 なぜ、大谷氏に強く反論するのか。それはね、大谷氏がテレビという強力なツールを使って、「橋下の問題提起には100%論争して勝てる」と僕のいないところで言い切ったから。これは見解、言論ではない。大谷氏が見解だけで止めておけば、僕もその中身について反論する。

2012年10月21日(日) 10:50:43 権力者の子どもには人権なし。殺人者、いじめ加害者の人権は絶対に尊重というイデオロギーなんでしょう。 RT @cowboy_jp: @t_ishin 自称人権派・宮武嶺こと徳岡宏一朗弁護士 @raymiyatake は市長の反論には全く納得できないようですね…

2012年10月21日(日) 10:47:53 僕の考えと真反対ですから、その政策論争は有権者の皆さんに見て頂きたいですね。機会がありましたら是非やりたいですRT @shinichi1966: @t_ishin 維新八策を批判してる、藤井聡教授と是非、政策論争してください。 http://t.co/HjuF3bWV

2012年10月21日(日) 10:45:23 TVコメンテーターでしっかり勉強している人はほとんどいません RT @hsugisak:コメンテーターのなかには元新聞人もいます。大谷氏も新聞記者でした。すると人よりもTV というシステムの問題が大きいのでは。橋下氏自身もTVコメンテーターをやっていた時代はその呪縛があったのでは

2012年10月21日(日) 10:44:00 僕は相手方の態度に合わせます。 RT @sugatthi: 今回は特定の目的があったから、極力感情的にならない努力をしていたようだが。普段は下品な感情丸出しで、よく言ったもんだ。@t_ishin: しかし、テレビコメンテーターできちんと政策論争になる人は、いないな〜。皆、感情的な

2012年10月21日(日) 10:41:04 そうであれば、僕の政策的態度振る舞いに対して反対する人たちは、真正面から政策論争を仕掛けて欲しい。僕が法違反、不正などをやった場合には徹底的に糾弾して欲しい。まあこれは理想論だけどね。

2012年10月21日(日) 10:39:11 政治家、権力は放っておいたら悪さをする。だからこういうことは徹底してチェックをすべき。ただ政策的な態度振る舞いについてはきっちりとした政策論をしてもらいたいね。僕の態度振る舞いには賛否両論あることは承知している。しかしこれは僕の信念でやっている。しかも法的ルールの範囲内で。

2012年10月21日(日) 10:29:29 全く政策論争になっていない感情的な侮辱的な言辞には、徹底して反論する。これが僕のスタイル。厳しい反対意見でもきちんとした政策論争なら、こちらにとっても本当に勉強になるのでありがたい。テレビコメンテーターは壊滅状態。こうなるとやっぱり新聞になるんだよね。

2012年10月21日(日) 10:27:40 しかし、テレビコメンテーターできちんと政策論争になる人は、いないな〜。皆、感情的な反権力。僕の考えに反対の人がいることは当然。だからきんとした政策論争をしたい。新聞なんかではきちんとした政策論争になることが多いね。そして政策論争できたものについては政策論争で返す。

2012年10月21日(日) 10:25:41 そして反権力なら、一切の責任を取らなくていいが、権力を共に作るとなると、責任を負うことになる。佐野や、大谷昭宏氏や高村薫氏らの言論人は、とにかく権力にいちゃもんを付けておけば小金を稼げる。まあ責任はまったく負わない。権力を共に作るとなると責任を負った政策論争が必要になる。

2012年10月21日(日) 10:23:38 朝日新聞は何かと市民、住民の政治参画を!と唱えるけど、昔は反権力絶対主義の観点だったんだろうね。それが時代が変わり、朝日も大混乱を生じてきた。これまで権力に対峙することがリベラル、知性だと思っていたのが、権力を共に作るとなると、権力に一定の関与をしなければならなくなる。

2012年10月21日(日) 10:21:50 もうね、権力と、反権力絶対主義の構造は改めなければならない。これは前世代まで。これからは政治家と有権者が共に権力を作っていくステージ。もちろん、権力チェックは絶対に必要。しかしそれは反権力絶対主義の観点ではなく、共に権力を作っていく視点で。まあ抽象的な理想論だけど。

2012年10月21日(日) 09:44:23 http://t.co/swO57pQw  こういう弁護士に限って、殺人者の人権を徹底して守れ!いじめ生徒のプライバシーを守れ!犯罪者の子どもの人権を守れ!って被害者のことをい全く無視して叫びまくるんですよね。ただし権力者の子どもは犬猫扱い。くわばら、くわばら

2012年10月21日(日) 09:41:23 しかし弁護士会は、反権力絶対主義者であれば、どんな行動でも擁護するでしょう。権力者の子どもの人権なんて知らん顔。権力者は悪、悪の子どもは悪。権力者の子どもは特権を享受しているので人権なんてなし。まあ前近代的。そして身内を批判する弁護士には懲戒。これがいわゆる弁護士村の現状です。

2012年10月21日(日) 09:39:10 http://t.co/swO57pQw こんな弁護士もいます。自称人権派弁護士。こういう輩は人権派ではなく反権力絶対主義者。権力者の子どもには人権はないという恐ろしい思想。僕は光市母子殺害事件の弁護団を批判して弁護士会から業務停止を食らった。

2012年10月21日(日) 09:33:30 弁護士も、弁護士会も基本は、反権力絶対主義者。それはそれで、役割があるんだろうけど、まあ前近代的。成熟した民主政国家における人権感覚が全く身についていない。権力には特権がある、との認識なんだろうね。うちの子どもは普通に学校に通っているという想像力が全く欠如している。

2012年10月21日(日) 09:31:42 絶対反権力、反権力の目的化は、造反有理と根底は同じ。そう見ると、今回の件で、佐野を筆頭に、この週刊朝日の表現は成熟した民主国家ではアウトと言い切れなかった数多くのコメンテーターは、成熟した民主国家の住人とはまだまだ言えないですね。反権力絶対主義者の恐ろしさを見ました。

2012年10月21日(日) 09:28:54 そして、表現としては許される、橋下の取材拒否はおかしい、もっと議論しろ、言論で対抗しろ、挙句の果てにはある弁護士は、子どもも特権を受けているのだからこれくらい我慢しろ、だって。もう民主国家での権力の実情を全く無視して、とにかく反権力の一点張り。うちの子どもにそんな特権はありません

2012年10月21日(日) 09:27:39 しかし今回の週刊朝日問題に関して、特に有識者、コメンテーターの反応を見ると非常に面白い。これは表現としては超えてはならないラインを越えたと言い切った人は、成熟した民主制国家を前提としている人たち。

2012年10月21日(日) 09:25:16 ゆえに話し合いで進めざるを得ない。そもそも僕が気に食わなければ、有権者は選挙で落とせばいい。したがってメディアも有権者の判断材料になる情報提供や、政策のゆがみを正す報道というのは絶対に必要不可欠。しかし、反権力だけの報道は、もう今の日本に必要ない。

2012年10月21日(日) 09:23:53 僕の態度振る舞いについても色々と意見があるが、それでも民主主義のルールの下で選挙を通じて、自分の信ずることを実行するよう努めている。また知事・市長としての振る舞いも、全て議会の審議・議決を経て実行している。知事のときも、市長のときも、与党は少数であった。

2012年10月21日(日) 09:21:54 ところが今の日本は、いまだ不十分なところはあるが、法治主義や民主制は相当確立されている。僕の権力行使もきっちりと法で制限されている。問題があれば司法で決着。組合に対する対応も、補助金問題も、異議があれば全て司法で決着できる。

2012年10月21日(日) 09:20:23 今回の週刊朝日と佐野のように、反権力を絶対正義、絶対目的化するとこうなってしまうと言う良い例。イデオロギーの危険性の象徴事例。法治主義や民主制が成熟していない国家においては、権力の横暴を阻止するため徹底した反権力というスタンスが必要なんでしょう。

2012年10月21日(日) 09:13:02 主語は共産党、弁護士会ですよ。もっと国語の勉強を RT @genpatunerima: すごい…。「嫌いな奴の人権なんて守らない」って市長が公言しちゃうんだ。 RT @t_ishin: 共産党は、弁護士会同様、僕のこと大嫌いですしね。嫌いな奴の人権なんて守りませんよ。

2012年10月21日(日) 09:11:23 僕は特別職で勤務時間という概念がありません。時間管理は全て自己責任。またツイッターも記者会見、取材の延長発言です RT @tsurezure2011: 素朴な質問です。橋下市長は平日の公務中と思われる時間にもツィッターをされてるようですが、これは問題ないんでしょうか?

2012年10月21日(日) 09:08:42 まあ一般市民の意見には、公人は我慢せざるを得ませんね。 RT @kagukazetaro: @t_ishin 反論する人の中で人の名前をハシシタとわざわざツイッターで書くのは顔が見えない分なおさら無礼ですね、嫌な思いをさせて喜ぶような事は見苦しいし悲しいですね

2012年10月21日(日) 09:08:05 ありがとうございます! RT @mikitake1986: 言論に対して、手続法等による指導など見たことが無い。例えば、首長として言論に対する行政指導すれば、権力の乱用と指摘されても仕方ない。 しかし今回は、討論・反論の域であると思いますよ。 理解してない人ばかりではありませんよ

2012年10月21日(日) 09:07:03 佐野は今回の週刊朝日で、僕の人格について「敵対する相手は絶対に許さない、危険な許しがたい人格である」と設定した。そこから僕のDNAを徹底的に暴くと。それと同様、佐野は、権力を絶対に許さない人格。まあ共通ですね。だから佐野には自分のDNAをまず徹底して暴いてもらいたい。

2012年10月21日(日) 09:04:30 はい。佐野も自分が設定した命題が自分に当てはまることを認識していなかったですねRT @Toshi__I: アンチ橋下市長の方々はやっきになって敵対するあまり自分を見失っている。元々優秀な方々のはず。自分を取り戻し、冷静に戦ってほしいです。もちろん橋下市長にも同じことを願います。

2012年10月21日(日) 08:59:52 司法手続きでは優に3年はかかります。それでは書き得になるだけです RT @muzina_shanghai:権力よりも権利を行使すべきだったかもしれませんな。グダグタ呟いてないでさっさと佐野氏や週刊朝日に法的手段をとらなかったのはなんでや?と、疑問に感じている市民は少なくないはず。

2012年10月21日(日) 08:53:55 肩書きと権力は違いますよ。僕は会見とツイッターのみで、しかも大手メディアを通じた意見にだけ反論しています RT @kyoshiro2067: 肩書きは縦横無尽に使ってるんだから権力使ってると一緒じゃないのかい、裸のハシシタはコスプレイの時と子作りの時だけでしょうが。

2012年10月21日(日) 08:52:02 一般市民の皆さんの意見は、それについては丁寧に答えているつもりです。特にツイッターで、とんでもない誹謗中傷をされることは山ほどありますが、これは一般市民ですから、放ってあります。ツイッターのブロックもしていません。そして答えるものは答えるようにしています。

2012年10月21日(日) 08:50:07 今回は、解決能力のある朝日新聞社グループを相手にするために、このような手法を採りましたが、これは僕が公職に就いてから初めてのこと。あとは言論で対抗しています。相手もメディアを通じて政策批判や侮辱してくるので、こちらも徹底して反論しなければなりません。

2012年10月21日(日) 08:48:31 これも、会見場や囲み取材の場所には来ても良いけど、そちらの見解を聞くまでは、こちらも質問には応じないと言うもの。これもいわゆる有識者は批判の対象にしていましたが、当該記者からの質問には答えないとしても、その記者が他社の記者を通じて質問をすることは許されるのです。

2012年10月21日(日) 08:47:14 相手も第4の権力と言われるメディアを使ってやってくるので、こちらも徹底反論しますが、その手段は、会見や囲み取材、それとツイッターのみです。言論には言論で対抗です。そして言論対抗するような領域でない場合には、質問を受け付けないという今回の手段。これは初めて使いました。

2012年10月21日(日) 08:46:08 また僕が徹底反論するのは、いわゆる有識者やキャスター、コメンテーター、論説委員、記者などがメディアを通じて行う僕への侮辱的言辞。政策論争でもなく、しかも正確な事実に基づかない感情的な侮辱的言辞。また完全に間違った政策論。

2012年10月21日(日) 08:43:46 僕はメディアに対して権力を使って働きかけたことはありません。もちろん事実誤認の指摘は役所として当然やります。見解の対立については基本的には全て記者会見や朝夕の囲み取材で記者とやり合います。こちらが間違っているときもあります。

2012年10月21日(日) 08:40:24 権力は使っていませんよ。会見とツイッターのみですよ。一般市民の人格を否定したことなどありません。僕に侮辱的言辞を大手メディアを使って浴びせてきた有識者に対してのみ反論しています RT @sanpablohana: 自分の人格を否定されると権力を使い反撃するが、

2012年10月20日(土) 23:30:22 ここまでやらないと、大手メディアに社会的に抹殺されてしまうのです RT @erimoeaya:徹底した相手への攻撃的な言動は、政治家としての資質に疑問を抱く。佐野さんの書いた記事に腹を立てる気持ちはわかりますが、ここまで徹底的に批判・攻撃する姿やツイートを見ると怖くなります。

2012年10月20日(土) 23:27:44 もう少し国語を勉強されては?「嫌いな奴の」の前の主語は、共産党、弁護士会。「僕は」ではありません RT @fwgd2173: 橋下さん、あなたは仮にも弁護士でしょう。口が裂けてもそんなことは言ってはいけない。どんなに嫌いな人間でも人権はある。文楽技芸員・古典芸能愛好者にも

2012年10月20日(土) 18:57:58 共産党は、弁護士会同様、僕のこと大嫌いですしね。嫌いな奴の人権なんて守りませんよ。生身の人間なんてそんなもんですよ RT @hiro30740: いつもは人権や差別、権利を声高に曰う共産党員さんの声が聞こえませんね。嫌いな人間には無いってことですか?日頃の声が台無しですよ。

2012年10月20日(土) 18:53:40 佐野さんね、僕はあんたが言うように危険人格かもしれないし、先祖や家系はしょうもないかもしれないけどな、自分のケツぐらい自分で拭けるぜ。うちの子どもも自分のケツは自分で拭けるように育てている。佐野よ、自分のケツぐらい自分で拭けるようになってから偉そうなことを言えよな。

2012年10月20日(土) 18:50:14 佐野は自分の責任で対処できないのかね。最後は「週刊朝日の編集部に任せています」だって。こんな無責任な奴がこれまで偉そうなことをペラペラと言っていたんだから、しょうがないね。

2012年10月20日(土) 18:37:01 僕が危険人格なら、それと同様のしつこさと異常さを持っている佐野も危険人格。佐野は他人の危険人格のルーツを徹底的に暴くより、まず自分の危険人格、病的異常さのルーツを徹底的に暴いたらどうなんだ?ここまでの騒ぎになったら佐野自身のルーツを暴いた本も売れるよ。僕も10冊買ってやるよ。

2012年10月20日(土) 18:34:28 それと佐野がなんかやっかいな動きをしているとの情報をキャッチ。最小限の文言修正をやって週刊朝日の記事を単行本に替えて別出版社から出版するとの情報。しつこいね。それ、佐野が徹底的に人格批判している僕と同じ性格だ。

2012年10月20日(土) 18:30:34 福岡での街頭演説終わりました。今日は鹿児島から始まり熊本、福岡。たくさんの応援を頂きありがとうございました。まあね、ポジティブに考えますよ。朝日新聞から不適切発言!との追及を受けたときの無敵の抗弁権を得ましたから。「お前に言われたくねえよ」ってね。

2012年10月20日(土) 18:25:48 RT @Kageyama_hideo: 今回の週刊朝日の記事。立ち場上、立ち入ったコメントはすべきではないと思う。しかし、この記事によって不条理な心の傷を負う危険がある子どもが、私たちの管轄下にいる。関係者の人権意識を注視し、配慮ある自律的解決を願う。

2012年10月20日(土) 18:24:29 RT @HeizoTakenaka: 橋下徹氏に対する週刊朝日の記事は、本当に酷い。こんな人権無視を大手メディアがするとは。政治家は、不適切な言葉一つで職を失う。企業は、一つ経営判断を誤れば破たんする。朝日は自らその非を認め連載を中止したが、いったい責任をどうとるのか。わかりやすい方法は、週刊朝日を廃刊することだ。

2012年10月20日(土) 18:20:23 RT @maroni_chang: 有田芳生事務所に「ハシシタ」記事を「面白い」と表明したことに対し実名記名の抗議文を送ったところ、「『面白い』は記事内容の支持の表明ではない」「ツイッターはあくまでつぶやきに過ぎない」というクズ返答が帰ってきたよ。

2012年10月20日(土) 18:07:32 こういう弁護士を弁護士会も擁護する。とにかく権力大嫌い。僕の子どもがサッカー選手のサインをもらったことでこのくらいのことは我慢しろと。罪刑均衡の大原則すら知らない RT 週刊朝日の「ハシシタ奴の本性」は橋下徹大阪市長の人権を侵害していない http://t.co/swO57pQw

2012年10月20日(土) 18:03:36 これが人権を叫ぶ者の実態。とにかく権力大嫌い RT @ikedanob: これはひどい。「社会主義の敵には人権はない」とのたまう自称人権派弁護士。 RT 佐野眞一氏と週刊朝日の「ハシシタ 奴の本性」は橋下徹大阪市長の人権を侵害していない http://t.co/swO57pQw

2012年10月20日(土) 07:43:44 鹿児島には何の縁もない。大阪維新の会のメンバーでの手作り街頭演説。動員も何もかけずに、でたとこ勝負の街頭演説。鹿児島の人に10人集まって頂いたら良しとしようと昨日ハードルを下げた。その後、熊本、福岡。さって、やるか 。

2012年10月20日(土) 07:38:48 さてと目の前は桜島。ここ鹿児島で日本維新の会の初めての街頭演説をやる。まあ色々言われるがここまで来たらやるしかない。口で言うばかりじゃ何も変わらない。社会に、政治に文句を垂れるくらいなら自分でやってみようと思って知事になった。そこから4年と8月。いやー色々あったが、またスタートだ

2012年10月20日(土) 07:33:50 取材拒否問題はノーサイドだが、週刊朝日と佐野の企画経過やその時にどんな協議がなされ、どんな認識だったのか。誰かが異論を挟んだ形跡はないのか。そして今の認識はどうで当初の認識から何がどのように変わったのか。どこに問題があったのか。再発防止に努めるなら次号で明らかにすることを期待する

2012年10月20日(土) 07:27:05 役所や民間企業が、実態を明らかにせずに再発防止策に努めます、再発防止策を講じましたと言っても朝日新聞は許さないだろう。その姿勢で週刊朝日へ望むべきだ。今回の週刊朝日の記事は、表現を超えた暴力である。そして実母に現物を送り付け、話を聞かせてくれと書面で依頼する行動は常軌を逸している

2012年10月20日(土) 07:24:28 大きな事故が起きて、情報開示が不徹底なら、朝日新聞は徹底追及するではないか。その姿勢で、週刊朝日に臨むべきだ。記事内容の責任問題ではない。再発防止に向けて、とことん国民に情報を提供する。ここが明らかにならないとどんな再発防止策をとったのかさっぱり分からない。

2012年10月20日(土) 07:22:44 再発防止と言うなら、企画の過程、佐野との協議内容、担当者の認識、僕の実母へその週刊誌を送り付けて話を聞こうとしたそのときの認識などなど、それを明らかにしないと、どのような再発防止策をとったのか分からないだろ。朝日新聞社グループが原発事故についてさんざん言っているではないか!

2012年10月20日(土) 07:20:52 記事の表現のみならず、今回はこのような週刊朝日の行動も問題だ。あんな記事、僕の実母が見たくもないことぐらい大の大人なら分かるだろ。実母が犯罪を犯していたなら仕方がない。しかし犯罪を犯したわけでもなんでもない。週刊朝日の連中の想像力はどういうものだったのか。

2012年10月20日(土) 07:18:48 この週刊朝日連中は、どんな心境で、どんな表情でこういう行動をとったのか、僕は知りたい。そしてこれこそが僕のルーツを国民に開示しようとした同じ動機で、国民に開示すべき情報提供だ。僕への攻撃は良いにしろ、実母は普通の市民だ。これは表現というものではなく、暴力そのものだ。

2012年10月20日(土) 07:14:27 正論ぶったことを言いたい連中は、まだ表現の自由だとかなんとか言う。今回は表現でもなんでもない。完全な暴力だ。有形力の行使ではない、まさに表現による暴力だ。朝日新聞社グループの週刊朝日は、あの週刊誌を発売後ただちに僕の実母に送り付け、話が聞きたいとの書面を同封。

2012年10月20日(土) 07:12:27 その上で、僕の実母に、この記事について話をしたいので連絡をくれと書面が同封。いったい週刊朝日はどれだけ偉いのか。朝日新聞社はどれだけ偉いのか。あのような記事を見せられて、普通の人間は何を話せると言うのか。そこで取り乱す僕の実母の状況を、また記事にしようとしていたのか。

2012年10月20日(土) 07:10:48 これは権力チェックや表現の自由でもなんでもない。こんな週刊朝日の記事は、僕の実母は目にもしたくない。自分のせいで子どもや孫に迷惑をかけたと一番感じているのは実母だ。それを僕への攻撃のみならず、権力にも何にも関係のない僕の実母にあの週刊誌を送り付けてきた。

2012年10月20日(土) 07:08:29 今回のことを表現の自由の範囲だと言う識者もまだいるので、週刊朝日の「行動」も指摘しておく。週刊朝日が発売された日(前日か翌日かは正確ではないが)に、週刊朝日は、僕の実母に、この週刊誌を送り付け、話が聞きたいので連絡をくれとの書面を同時に送ってきた。

2012年10月20日(土) 07:04:47 高学歴で育ちも良い朝日新聞社からの出向者や朝日新聞社出版の社員が、どのような協議でこの企画を立てたのか。異論は出なかったのか。なぜ止まらなかったのか。同じようなことをメディア以外の企業がやれば、徹底して説明責任を求められる。

2012年10月20日(土) 07:00:58 週刊朝日は再発防止に努めると発表した。そうであればどのようなプロセスで今回の企画が成立したのか、国民にしっかり示すべきだ。東京電力についてはとことん説明責任を求めたはずだ。あの調子で週刊朝日に説明を求めるべきだ。

2012年10月20日(土) 06:59:03 週刊朝日が今回の記事の企画を立てるときに、どのような協議がなされ、どのような議論がなされたのか。朝日新聞社本社から出向で来ているインテリと言われる者はどれくらいの人数がかかわり、どのような認識で発言をしたのか。役所であれ、民間企業であれ、同じような失態をしたら徹底的に追及を受ける

2012年10月20日(土) 06:56:39 メディア同士が厳しく批判チェックすることがない日本のメディア村。メディアは原子力村にはあれだけ厳しい批判をしても、自分たちのメディア村には厳しい目は向けない。これでは日本の民主主義も成熟せず、これが日本の政治のだらしなさにも繋がっているね。

2012年10月20日(土) 06:54:57 ところがメディアの失態について、他社メディアは当該失態したメディアのトップからの説明責任を求めない。ペンや表現での失態は大したことがないという認識なのか。しかし民間企業の大したことのない事件でも、メディアはとにかくトップに説明責任を求める。まあこれがメディア村だろう。

2012年10月20日(土) 06:52:19 政治家の失敗はもちろん本人が、そして役所の失態の場合でもトップの首長が責任追及を受けるのは当然。民間企業でも同じ。トップの説明なく、広報からの紙切れ一枚で説明終了となれば、メディアは怒り狂ったように、トップを出せ!説明責任を果たせ!と叫ぶ。

2012年10月20日(土) 06:49:10 大手メディアの表現が人を殺すに匹敵する場合があるとの自覚がない。殺した後に責任をとるとはどういう責任か?批判覚悟で人を殺すとの論は成立しないRT @ykatou: 橘玲さんの意見「週刊朝日は謝罪すべきではなかったし連載を続けるべきだった」 http://t.co/ZeWSQjLe

2012年10月20日(土) 00:19:55 そうですか?朝日新聞社の質問を拒むのは違うとありきたりの批判を新聞でしていましたよ。佐野氏や週刊朝日を相手にしても何も解決しないということを考えもせずにRT @ikedanob: 基本的には江川さんは橋下さん支持ですよ、少なくとも今回の問題では。

2012年10月20日(土) 00:16:52 メディアが民主国家を支える重要な役割を果たすことには間違いはない。権力チェックの要であることも間違いない。ゆえにその責務の重要性に鑑み、メディアの失態についてもしっかりとメディア同士でチェックしあうべきだ。原子力村にならぬ、メディア村にならないように。

2012年10月20日(土) 00:13:28 メディアは人権擁護法案にとことん批判してきた。言論の自由の抑制に繋がると。しかしメディアの中できちんと自浄作用が働かなければ、メディアの抑制も必要になる。確かに僕は公人だから、個人がメディアに攻撃を受けるのと少し文脈が違うが、それでもメディアがどこまで今回の件を自己検証できるのか

2012年10月20日(土) 00:11:24 これまでどんなに些細なことでも記者から質問を受けたら真面目に答えていたけど、なんかあほらしくなってきたな。そんなこと言うなら、週刊朝日と朝日新聞社グループの今回の件を取り上げろと言いたくなるよ。メディアに自浄作用があるのかきっちりと見なければならない。

2012年10月20日(土) 00:07:47 政治家や役所、それに普通の民間企業がこれくらいの大失態をやったら、そりゃメディアはとことん追及してきますよ。ところがメディアの失態については、メディアは追及しない。朝日新聞始め多くのメディアが原子力村だと批判していたことがシラけますね。まさにメディア村。メディアも身内に甘い。

2012年10月20日(土) 00:04:07 朝日新聞からの質問拒否をおかしいと言っていました。高村薫氏は、前回の文春、新潮の記事の際、公人がルーツを暴かれるのは当然で、それに怒る公人はおかしいとコメント RT @ikedanob: 江川さんは違うと思うんですけど… RT @t_ishin: 佐野のような大ばか者や、大谷昭宏

2012年10月19日(金) 23:58:29 いえ、朝日新聞社からの質問を拒否することはおかしいと言っていました。誰を相手にするかが重要なのに、それの無理解。 RT @outback3535: @t_ishin 江川さんは違いますよ。冷静に腹を立てましょう。

2012年10月19日(金) 23:55:16 昨日までメディアは佐野とまず話せと言っていた。佐野は何の責任もとれない人物。責任をとれない者と話す意味はない。それでも記者会見に出てきたら話してやるRT @inosenaoki: 「週刊朝日との共同作品」佐野眞一言い訳コメント。作家としてそれはおかしい。

2012年10月19日(金) 23:51:48 そこまで国民の知る権利は保障されていない RT @toyozakishatyou: 佐野眞一氏が「ハシシタ」を書き下ろしで出すとしたら、橋下氏への直接取材もしなければ、こういう流れになってしまった限り、読者に真っ直ぐ届くものにはならないだろう。橋下氏は取材依頼を受けるかな。

2012年10月19日(金) 23:47:23 今回の件は、謝って済む話ではないことは分かるだろ。それでも最後のところで謝罪と連載打ち切りにした。これでノーサイドにしてやる。

2012年10月19日(金) 23:45:29 よくもこんなことを公にできたものだ。こういう話は、フィクションとして想像の世界でやれ。佐野は一度俺の前に出て来い。お前のその妄想、思い込みが何に基づいているか確認してやる。朝日新聞社グループよ、過ちには二つある。謝って何とか済む話と、謝っても済まない話だ。

2012年10月19日(金) 23:43:13 佐野の大馬鹿は、誰に聞いたか知らないが、僕の実父は、「頭がおかしかった」、「シャブを打っていたはずだ」と話す誰か知らない者の話をそのまま公にしている。こんな手法を許したら何でもありになる。さらに普通は父親の精子が80%母親の卵子が20%のところが、僕の場合は母親の卵子が80%だと

2012年10月19日(金) 23:39:28 しかし、今回は僕の人格否定に、この血脈をとことん使った。それは僕の人格否定にとどまらず、子や孫の否定でもある。こんな論理は日本社会においては終わったものだ。それと、誰に聞いたのか知らないが、昔の話を面白おかしく喋った者の話をそのまま流すこと。それが事実かどうかも分からない。

2012年10月19日(金) 23:36:51 佐野のような大ばか者や、大谷昭宏氏、二木氏、住田弁護士、江川紹子氏、高村薫氏その他数多くのメディア芸者、有田芳生参議院議員もどうでも良い。朝日新聞社は民主国家を支える言論機関だ。被差別部落について必要な範囲で表現するのは当然だ。文学的表現もありだろう。

2012年10月19日(金) 23:35:06 朝日新聞社グループが方針を出した。謝罪と週刊朝日での連載打ち切り。これでノーサイドだが、その前に一言、言わせてもらう。今回の件で僕の子どもにどれだけの影響があるか、じっくり想像しろ。

2012年10月19日(金) 23:24:02 有田芳生参議院議員。こういう自称インテリが一番たちが悪い。税で歳費を払っているんだよね RT @aritayoshifu:佐野ノンフィクションの手法で人物を描けば、必ずルーツをたどる。それが佐野作品の基本だ。編集部が筆者に選んだ以上、あのような内容になることは前提だったはず。

2012年10月19日(金) 18:52:42 僕は今回権力なんて使ってません。記者会見とツイッターのみですよ RT @tabbata: 池田信夫さんが週刊ダイアモンド副編集長に質問:「私には橋下氏のような権力はないが、13年間続けてきた週刊ダイヤモンドの書評はお断りする。」 http://t.co/74W8dI8v

2012年10月19日(金) 18:48:25 今、秘書から電話がかかってきました。了解です。ありがとうございました。 RT @ikedanob: @t_ishin さっきもいったけど、「朝日出版社」は別の会社です。

2012年10月19日(金) 18:47:37 司法手続きによらずにどうやって事を解決するか。解決から遡って手法を考える。これが実務家。解決を考えずに正論っぽいことを言う。これがいわゆる有識者。なぜ朝日新聞社の取材拒否をしたのか、朝日新聞社グループを相手にするのか、実務家ならすぐに分かる。今回、きちんと指摘できた人は皆無だった

2012年10月19日(金) 18:44:02 多くの意見は、記事は問題だが、朝日新聞社の取材拒否はおかしいというもの。ほとんどこれだった。これらの意見は、最終解決を全く念頭に置いていない机上の論。じゃあ、こういう記事を出されて者はどうやって、事を解決するのか?司法手続きもあるが、それでは時間的に連載はそのまま進む。

2012年10月19日(金) 18:41:52 週刊朝日や朝日出版社を相手にして話など進むわけがない。今回の記事に何の問題意識も持っていないんだから。しかし、朝日の記者もたくさん行ってるのに、今回の記事に待ったをかけることはできなかったのかね。これは重症だ。解決能力は、朝日新聞社グループにしかない。だからそこを相手にした。

2012年10月19日(金) 18:38:37 http://t.co/pGPl4ncz ちなみに朝日新聞を含めて朝日新聞社グループを解決能力者と考えましたが、メディアの前以外のところで、何か交渉をやったわけではありません。あくまでも昨日の記者会見のやりとりだけです。

2012年10月19日(金) 16:46:08 週刊朝日を相手にしろとか、佐野氏を相手にしろとか、会見では正論を吐く、記者ばっかり。厳しい交渉などこれまでやったことがないんだろうね。交渉の鉄則は、解決能力のある相手を選ぶこと。これを誤れば、交渉は何も進まない。しかし最初にこれを言ったら進まなくなる。こういうことでした。

2012年10月19日(金) 16:44:30 朝日新聞は建前は週刊朝日とは無関係だと言うだろう。しかし朝日新聞グループとして影響力があるのは間違いない。朝日出版社や週刊朝日は、今回の記事の問題性など全く認識していないどうしようもない集団だが、朝日新聞社には、やっぱり違うと考える人もいるだろう。だから交渉相手は朝日新聞社だ。

2012年10月19日(金) 16:42:18 週刊朝日そしてその会社の朝日出版社は、今回の記事を悪いなんて全く思っていなかった。謝罪コメントを出す直前まで、自社のツイッターで2回目も期待して下さいね!なんてやっていたんだから。こういう者を相手に話しても何も解決しない。こうなれば朝日新聞社の良識に委ねるしかない。

2012年10月19日(金) 16:40:30 http://t.co/pGPl4ncz 何故、朝日新聞の取材拒否をしたのか。週刊朝日が一定の見解を出したので、僕も真意を説明します。多くのメディア、コメンテーターは、朝日新聞は関係ないだろうとのコメント。これは交渉の鉄則。解決能力のある者を相手にしなければならない。

2012年10月19日(金) 15:04:19 【橋下徹出演情報】明日20日(土)13時〜15時、ニッポン放送「辛坊治郎 ズーム!」にて、辛坊さんと対談させていただいた内容が放送されます。ニッポン放送対象エリアの皆様、ぜひお聞きください!(スタッフより)

2012年10月19日(金) 12:08:36 RT @oochan9: @t_ishin @aritayoshifu 大谷さんの論は人権侵害でも売れれば正しいと言ってるようなものですよね。すでに論が破綻してるのに100%論破できるって言い切ってました。

2012年10月19日(金) 12:05:28 君が代起立斉唱条例、組合対応、教育基本条例などには、弁護士会は、すぐに人権を振りかざして抗議しますがね。

2012年10月19日(金) 12:04:56 弁護士会は知らん顔。侘びの一つもありません。これが弁護士会の人権感覚 RT @michihisasoda: 最高裁判決の前に、処分されて、そのままですか? RT @t_ishin: 最高裁では表現の自由の範囲内として違法性が否定された。弁護士会は、それでも僕を業務停止にした。

2012年10月19日(金) 12:03:52 まあ一言言いたいのだろう。しかし、その表現が日本社会で絶対に許されないものであることの認識が完全に欠如。僕は国民に共感を得るためでも何でもなく、これは許されないものであるから会見で自分の意見を述べた。見えない所でメディアに働きかけることは嫌だから。山川氏ももう少し勉強しなさい。

2012年10月19日(金) 12:02:25 読売テレビの山川記者も、番組テンで、僕が記者会見で議論したのは、1、国民に共感を得るため 2、メディアに共通認識を持たせるためともっともらしい解説をしていた。そして1はまあまあ成功、2は無理だと。

2012年10月19日(金) 11:59:56 RT @namatahara: 週刊朝日の橋下さんの連載記事を読んでびっくりした。お詫びはよくわかるが、なぜこんな記事がでたのであろう。 http://t.co/hn8guc6n #socialA1019

2012年10月19日(金) 11:54:22 大阪市役所は、大谷氏が毎週、番組出演のために通っているABC放送と至近距離。大谷氏がABC放送に通う通り道にある。時間がないとは言えないはずだ。今回、僕と直接公開討論できないなら、コメンテーターは引退した方が良い。

2012年10月19日(金) 11:50:32 言論の評価は、視聴者・購読者のみに委ね、言論人にその評価を尋ねるのは間違いだと言う大谷氏の論は間違っている。大谷氏の論によれば、今、週刊朝日は完売しているのでその表現は問題ないとなる。そして大谷氏は、100%自分の論が正しく橋下を論駁できる言っている。

2012年10月19日(金) 11:48:24 大谷氏は曲がりなりにもジャーナリストを名乗るなら、現場に足を運んで取材するのは当然だ。それともテレビ番組でギャラが発生するコーナー企画しか現場取材をしないと言うのであろうか。君が代起立斉唱条例問題も、僕の居ない所で散々批判していたが、直接討論したら大谷氏はきちんと反論できなかった

2012年10月19日(金) 11:45:47 売れれば良いなら、許されない表現の方が売れるだろう。それは知りたいと言う人間の本能としての欲求だ。だからこそ言論人が言論を闘わせながら、一定の規範を立てていく。ここに言論人の役割がある。大谷氏は僕に100%勝てると言い切ったのだから、記者会見に来てほしい。

2012年10月19日(金) 11:43:45 だから記事内容について言論人が相互に意見を出し合うことが言論の自由、知る権利をを保障する必要最低限の条件。ところが朝日新聞は別会社のことですからとだんまり。大谷昭宏氏は、「言論人に評価を求めるのは間違い、購読者に判断してもらうものだ」とABCキャストで明言。

2012年10月19日(金) 11:42:14 しかしたとえどれだけ週刊朝日が売れたとしても、その表現は今の日本社会では許されない表現なのである。それは購読者だけが決めるものではない。言論人同士が言論を闘わせながら、その状況を国民に提供しながら、国民が判断するのである。

2012年10月19日(金) 11:40:27 言論を評価するのは言論人ではなく、視聴者や購読者だと言うのである。視聴率が上がれば購読数が上がればそれで良いらしい。その論をもって橋下には100%論駁できると言い切った。今、週刊朝日は完売らしい。そりゃ、これだけの騒ぎになれば多くの人が読みたいと思うでしょう。僕はそれを否定しない

2012年10月19日(金) 11:37:24 法律を作るのが政治だという認識が全くなかった。その後都構想法案が成立した後、あれだけ批判して大谷昭宏氏は何も言わなくなった。今回の週刊朝日の記事についても、僕が昨日の記者会見で出席記者に記事について問うたことに関し「言論人に言論を評価させるのはおかしい。評価するのは国民だ」と批判

2012年10月19日(金) 11:34:54 大谷昭宏氏は、大阪都構想について、昨年のダブル選挙までは、都構想の中身についての政策議論ではなく、「国政が誰も見向きもしない都構想を掲げるなんて政治家としておかしい。法律がなければできないことを目的に掲げるのはおかしい」と批判を繰り返してきた。

2012年10月19日(金) 09:51:48 真に悪いと思っていないですから。数時間前まで2回目も読んでね!とツイート。連載も続けるでしょうRT @Kenta_Noguchi: 週刊朝日編集長「深くおわび」 してる裏ではトップ広告は未だ「ハシシタ」http://t.co/tlpOKgaG 実に汚くみっともない企業だ

2012年10月19日(金) 09:47:35 ではそれと比べて、今回の記事はどうなんだということ。君が代を歌いたくないという思想を徹底的に守らなきゃならないと言いながら、血の論理については一定の言論の自由を認める。この感覚は僕には理解できない。住田弁護士も一から憲法を学び直すべきだ。

2012年10月19日(金) 09:46:06 君が代起立斉唱条例にも色々意見があることは承知している。しかしそこでの強制は、卒業式と言う子どもたちの晴れの舞台で、国家を歌う際に立ちなさいというものだ。これが思想良心の自由を侵害し、憲法違反だと弁護士会も朝日新聞もしゃかりきになった。大谷昭宏氏も。

2012年10月19日(金) 09:40:05 だから会見でツイッターで人権侵害と言う言葉以外のあらゆる言葉を使って反論してきた。今回の週刊朝日の記事についても人権侵害だと言う言葉は使わないようにしてきた。これを公人が言うのはやっぱり違うだろうと。ただ今回はあえて言わせてもらう。今回の記事は完全な人権侵害だ。

2012年10月19日(金) 09:35:52 僕は知事になってから今まで色んなことを報じられた。腹立つことは山ほどあった。だけど今までは、一言も人権違反だと言ったことはない。それは公人だから、そのフレーズで批判に対する反論をするのは卑怯だと思っていたからだ。人権違反なんて一番簡単なフレーズ。

2012年10月19日(金) 09:33:11 だから今回の一連の問題についても、僕は人権違反だ!という言葉で括らずに、自分の考えを述べたつもりだ。弁護士会も朝日新聞もその他色んな番組のキャスターや解説委員やコメンテーターも、普段から人権、人権と言っている者が、本当の人権を理解していないことがよく分かったよ。

2012年10月19日(金) 09:29:54 佐野氏は、僕の人格を問題視した。危険な人物、危険な人格、端的に言えば汚れた血脈だと。そう言っている自分が一番危険な人物・人格、そして持ってはならない思想だという認識が本人には全くない。自分は絶対善なんだよね。僕は弁護士時代、普段人権、人権と言っている奴ほど怪しいと感じていた。

2012年10月19日(金) 09:26:53 あれだけ君が代起立斉唱条例や組合問題について「人権違反だ!」と言っていた、朝日新聞や弁護士会、住田弁護士や大谷氏が、今回の週刊朝日の記事については「人権違反だ!」と言い切らなかったのは不思議でならない。権力に一言文句を言っておくというのが、自分の存在意義と感じているのかね。

2012年10月19日(金) 09:24:09 結局、こういう人たちは、単に権力が嫌いなだけ、権力は絶対に否定、権力にいちゃもんを付けることが自分の存在意義という認識が、意識、無意識にあるのだろう。佐野氏が典型だ。そこには真の人権感覚はない。朝日新聞も、弁護士会も、住田弁護士も大谷氏も。

2012年10月19日(金) 09:20:41 朝日新聞はご存知の通り、君が代起立斉唱条例には反対、僕の組合に対する対応も問題視。まあこれは朝日新聞だけではないけど。僕を批判するのは権力チェックとして当然だけど、要するに普段、人権、人権と言っている人たちは、今回の記事が重大な人権違反だと言い切らなかった。

2012年10月19日(金) 09:18:29 この件は、1審・2審では僕の発言に違法性を認めたが、最高裁では表現の自由の範囲内として違法性が否定された。弁護士会は、それでも僕を業務停止にした。朝日新聞も最高裁で僕の違法性が否定されたにもかかわらず、僕に弁護士資格返上を言い放った見解を修正しなかった。

2012年10月19日(金) 09:16:15 そして有田芳生参議院議員も同じだと思う。そしてこういう人たちは、今回の週刊朝日の記事に関して、これは人権違反だと言い切らなかった。弁護士会も、光市母子殺害事件の弁護団を僕が批判したテレビでの発言については、弁護士の品位を損なうとして僕を懲戒処分にした。

2012年10月19日(金) 09:12:44 ところが条例や組合対応について「人権違反!」と叫ぶ人たちは、なぜそういうことが必要なのかを全く調べもせずに、憲法違反!思想良心の自由違反!人権批判!を繰り返すばかり。住田弁護士、大谷昭宏氏、そして弁護士会、おそらく今回の週刊朝日の記事のライターである佐野氏もそうであろう。

2012年10月19日(金) 09:10:02 君が代起立斉唱条例や組合に対する対応については、色々な見解があると思う。だから最後は司法決着しかないと思っている。君が代起立斉唱条例を成立させたこと、組合対応には、大阪市独自の事情があった上で実行したものだ。

2012年10月19日(金) 09:07:51 そして後者の、「表現の自由の一線を超え絶対に許されない」と言い切らず、もごもごとなんやかんやといちゃもんを付ける発言者の多くは、君が代起立斉唱条例や、僕の職員組合に対する対応を「人権批判だ!!」と批判していた人たち。ここが面白い。

2012年10月19日(金) 09:05:56 今回の一連の騒動を通じて、やっぱりな〜と確認できたことがある。今回の週刊朝日の記事に対しては、「この表現は絶対に許されない」という見解と、「もっと議論をしろ」「批判表現として認めろ」「朝日新聞にまで取材拒否と言うのはおかしい」など何かと僕に文句を付ける見解に分かれた。

2012年10月19日(金) 01:48:13 RT @inosenaoki: 1990年文藝春秋刊『紙の中の黙示録』(佐野眞一著)の38P〜43Pは1988年文藝春秋刊『新東洋事情』(深田祐介著)の70P〜73P(文庫版)と瓜二つで大宅賞選考委員だった深田氏は「なぜこんな本を候補作にしたのだ」と怒った。業界が甘やかして何でもありをつくった反省も必要。

2012年10月19日(金) 01:40:24 RT @fukushima_t: 週刊朝日、、、橋下さん @t_ishin の読み方を『はしもと』ではなく『ハシシタ』と。相手の苗字を間違えたのなら、謝るでしょ。どうどうと『ハシシタ』と載せているタイトルの時点で、違和感を覚えずには入られない。

2012年10月19日(金) 01:39:01 とにかく表で議論です。 RT @nnn_jet: @t_ishin 橋下さんはわざと噛みついて、公の場に相手を引っ張り出してフェアに話し合う人だと思って見ている。今日の会見、たまたま見ていたけど、歴史的な瞬間に立ち会ったと思いました。

2012年10月19日(金) 01:38:28 RT @inosenaoki: 1985年11月号月刊『現代』「池田大作『野望の軌跡』」(佐野眞一)は1981年三一書房刊『池田大作ドキュメントー堕ちた庶民の神』(溝口淳著)からの盗用が10数箇所もあり、翌月『現代』12月号に「お詫びと訂正」があります。このときから品性に疑問をもち付き合いをやめました。

2012年10月19日(金) 01:38:05 RT @ikedanob: 今回の事件で重大なのは「橋下徹のDNAをさかのぼり、本性をあぶり出す」という表現。彼の実父がヤクザだということは、彼の「本性」と何の関係もない。これはナチと同じ思想で、米国なら「オバマは黒人だからバカだ」というに等しい。普通はその雑誌は廃刊だ。

2012年10月19日(金) 01:37:51 RT @ikedanob: それなら「フィクション」と断るべきだ。 “@aritayoshifu: 佐野眞一さんのノンフィクションに「客観性」を求めるのは次元が違う。過剰権力的に他者に対応する者は自身への批判・攻撃に対して受忍の義務がある。”

2012年10月19日(金) 01:36:51 そうします。ありがとうございました。 RT @a_restoration: @t_ishin 橋下市長、有田議員のアカウントが一部消えている部分のツイート、削除しといた方がよいのでは…?

2012年10月19日(金) 01:23:39 RT @aritayoshifu: 木村正人「週刊朝日の橋下徹・大阪市長報道にモノ申す」http://t.co/gbq5ZVPA ご自身の経験に基づく迫力ある論評だ。ただ佐野眞一さんのノンフィクションに「客観性」を求めるのは次元が違う。過剰権力的に他者に対応する者は自身への批判・攻撃に対して受忍の義務がある。

2012年10月19日(金) 00:51:46 有田芳生参議院議員のツイート RT @aritayoshifu: 佐野眞一「ハシシタ」がすこぶる面白い。取材スタッフに今西憲之さん村岡正浩さんと最強コンビ。橋下市長は朝日新聞の取材をさっそく拒否。佐野さんの戦術にまんまとはまってしまったのは、その性格を知らない無謀反応だ

2012年10月19日(金) 00:49:42 RT @yasuando: 情けない有田議員の見識のなさ。この程度の人間でも国会議員になれるとは、日本の将来は絶望的だ。@t_ishin @aritayoshifu

2012年10月19日(金) 00:49:07 有田議員のアカウント、一部消してしまいました。皆さん気を付けて下さい。すみません。 RT @t_ishin: 有田芳生参議院議員のツイート RT @ariハシシタがすこぶる面白い。レイアウトも週刊誌界の常識を破る斬新さ。取材スタッフに今西憲之さん、村岡正浩さんと最強コンビ。橋下

2012年10月19日(金) 00:47:15 RT @yko_sk824: @t_ishin @aritayoshifu 公人が相手ならどんな人権侵害も許されるなんて、さすが「良識の府」w 参議院マジいらねwww

2012年10月19日(金) 00:46:51 ありがとうございます。様子を見ます RT @hotturedure: 地区の特定に関する事についての謝罪であって本質部分の謝罪では無いようなので、血脈攻撃の連載は続くのでは?、本当の謝罪とは思えません、 RT @t_ishin: 週刊朝日が謝罪を出した。僕は謝罪されればそれでノー

2012年10月19日(金) 00:44:24 RT @aritayoshifu: 佐野眞一「ハシシタ 救世主か衆愚の王か」(週刊朝日)がすこぶる面白い。レイアウトも週刊誌界の常識を破る斬新さ。取材スタッフに今西憲之さん、村岡正浩さんと最強コンビ。橋下市長は朝日新聞の取材をさっそく拒否。佐野さんの戦術にまんまとはまってしまったのは、その性格を知らない無謀反応だ。

2012年10月19日(金) 00:44:08 有田芳生参議院議員 RT @aritayoshifu: 佐野眞一「ハシシタ 救世主か衆愚の王か」(週刊朝日)がすこぶる面白い。レイアウトも週刊誌界の常識を破る斬新さ。橋下市長は朝日新聞の取材をさっそく拒否。佐野さんの戦術にまんまとはまってしまったのは、その性格を知らない無謀反応だ

2012年10月19日(金) 00:41:48 有田芳生参議院議員のツイート RT @ariハシシタがすこぶる面白い。レイアウトも週刊誌界の常識を破る斬新さ。取材スタッフに今西憲之さん、村岡正浩さんと最強コンビ。橋下市長は朝日新聞の取材をさっそく拒否。佐野さんの戦術にまんまとはまってしまったのは、その性格を知らない無謀反応だ。

2012年10月19日(金) 00:38:46 有田芳生参議院議員のツイート RT @aritayoshifu: 「今回の記事は、公人である橋下徹氏の人物像を描くのが目的」。佐野眞一さんだけでなくノンフィクションの古典的手法はルーツを徹底的に調べ上げること。中上健次の「路地」が作品の背景にあるように。

2012年10月19日(金) 00:31:31 有田芳生参議院議員のツイッター。僕に反対する人たちは大体同じタイプ“@aritayoshifu: 佐野眞一「ハシシタ 救世主か衆愚の王か」(週刊朝日)がすこぶる面白い。レイアウトも週刊誌界の常識を破る斬新さ。取材スタッフに今西憲之さん、村岡正浩さんと最強コンビ。…”

2012年10月19日(金) 00:28:51 RT @oneosaka: 某党の参議院議員様のツイートです。なるほど「最強コンビ」なんですね…。“@aritayoshifu: 佐野眞一「ハシシタ 救世主か衆愚の王か」(週刊朝日)がすこぶる面白い。レイアウトも週刊誌界の常識を破る斬新さ。取材スタッフに今西憲之さん、村岡正浩さんと最強コンビ。…”

2012年10月19日(金) 00:27:49 そして僕が週刊朝日や佐野氏のような者に勝つためにとことんやると、佐野氏は敵対する相手を認めない危険な人格だと来る。相手がこちらを排除しにかかったり、侮辱してくれば、それに打ち勝つしかない。議論し妥協する事がほとんどだが、決定的なところでは勝負になる。これが政治だ。

2012年10月19日(金) 00:19:49 こんな週刊朝日や佐野氏と話し合いなどできるわけがない。まさに生きるか死ぬか、勝つか負けるかの勝負になる。こんなところで、相手を負かす気力がなければ、うちの家族は社会的に抹殺だ。それくらいのことを週刊朝日や佐野氏がやろうとしていたことを本人たちは全く自覚しない。

2012年10月19日(金) 00:18:13 今回の週刊朝日や佐野氏にも負けるわけにはいかなかった。そうでない相手とは、敵対などする必要もない。そもそも知事時代も、現在も維新の会は少数与党であったことを佐野氏は取材もしていないのであろう。少数与党で物事を進めるには話し合いしかない。佐野氏の思い込みは尋常じゃなかった。

2012年10月19日(金) 00:15:50 この記事の著者は佐野眞一氏。そもそもが僕は「敵対する相手を絶対に許さない人格」だと断定し、僕が政治家であることが危険だという考えで連載開始。その人格を暴くために、僕のDNAを暴くと。政治的に決戦を挑んできた相手、侮辱してきた相手には負けるわけにはいかない。

2012年10月19日(金) 00:11:51 週刊朝日が謝罪を出した。僕は謝罪されればそれでノーサイドだけど、ただこの週刊朝日、わずか数時間前まで、「2回目もご期待ください。1回目、まだ読んでない方は是非!」ってツイッターしていた。この謝罪は信じても良いのかな。週刊朝日の集団は、今回の件は全く問題なしと言う認識だったはず。

2012年10月19日(金) 00:01:47 RT @NomuraShuya: 朝日新聞は、朝日新聞出版と別会社であることと、株主といえども編集には口を出せないこと(編集権の独立)を根拠に責任逃れをしているが、納得できない。親会社には子会社管理(グループガバナンス)の責任があるし、今回の記事はそもそも編集対象にすべき代物ではなく、編集権の独立以前の問題だ。

2012年10月18日(木) 23:58:47 RT @ka_emiko: 私も両親もキャストの大谷さんのコメントには思わず『この人本気でこんなこと言うてるん?』と珍しく意見が一致しました。普段橋下市長批判の多い父も今回の件に関しては、こういう事が子供らのいじめに繋がるんや!とご立腹でした。@t_ishin

2012年10月18日(木) 23:57:50 RT @alittlelearning: @t_ishin 普段、あれほど差別等に敏感に反応する住田弁護士をはじめとするコメンテーターの方々は、なぜ橋下氏が関わるとこうも態度が変わるのか。彼らが普段、被差別者を救うために発言しているのではなく、自分の好き嫌いで発言しているだけという事が面白いほど垣間見えます。

2012年10月18日(木) 23:52:52 これも訂正です。読売テレビ、テン、山川記者でした。すみません。 RT @oochan9: @t_ishin テンは高山記者じゃなくて山川記者でしたね?なんかおかしいな〜と思ってました。

2012年10月18日(木) 23:51:54 角田→住田。すみません RT @t_ishin: 読売テレビもABC朝日放送も、もっと血の論理について勉強すべきだ。読売テレビの高山記者、角田弁護士、ABC朝日放送のキャスト二木氏。大谷氏は、言論は購読者が判断するも者で、言論人に他の言論の評価を求めることはおかしいと言明。

2012年10月18日(木) 23:49:34 大谷昭宏氏も100%僕を論破できると言い切った。民主社会においても絶対に許されない言論があることの認識が全くない。そういう言論をし続ける団体に対して資金を供給することは同罪であるとの認識がない。もう一度言論の自由を勉強し直した方が良い。ジャーナリストなら直接論戦に来て下さい。

2012年10月18日(木) 23:41:33 RT @LaughingLabor: ニュース番組で問題無いみたいな発言があったけど、これが許されるなら、TV 番組のBPO なんて意味ない。@ShinichiUeyama: 週刊朝日の編集長、編集者は被差別部落についてどこまで勉強したのか。"

2012年10月18日(木) 23:37:21 RT @inosenaoki: 編集権が独立していても広告掲載権は朝日新聞社の判断が問われます。あのタイトルに問題なしとして掲載した公器としての責任は大きいですね。RT @t_ishin 本日の記者会見で、…週刊朝日は別会社という答えしか返ってきません。http://t.co/UiTVICf3  

2012年10月18日(木) 23:37:05 RT @keichan_mix: @t_ishin 別会社を成人した子供って表現をしてる記者がいましたが、100%出資してる会社においてはこの表現は全然当てはまりませんね。

2012年10月18日(木) 23:36:18 RT @KAGAMI_Clip: @t_ishin 私は第三者として記事の内容、記者クラブの質疑応答を見ていて橋下市長の仰っていることはもっともだと思いますし、これが市長でなく、一般人の方だったらゾッとする書き方だと私は思いますし、作者の書き方に悪意に満ちてるのはどうかと思います。 お見苦しい文章ですみません。

2012年10月18日(木) 23:35:47 RT @piyottto: @t_ishin 血が高潔・下賤の理屈を肯定するのは、「ヒトラーのホロコーストにも妥当性はあった」と言うのと、アナロジーはいささかも変わりない。 それが感覚的にわからないコメンテーターという人種共。 奴らはもう、自分が恥をかかされた市長への怨念が助長されすぎて、盲目になってる。

2012年10月18日(木) 23:34:35 RT @ishiitakaaki: ふるい話で花田さんには恐縮だが、マルコポーロは廃刊になった。それと同等以上の行為と認識しているのだろうか。 RT朝日新聞出版が「おわび」 週刊朝日の橋下市長連載で http://t.co/ZdOTTfbf

2012年10月18日(木) 23:34:18 RT @ikedanob: 朝日の社員でもこの程度の常識がなくなったぐらい、部落問題は風化したのか… “@tabbata: 週刊朝日の河畠大四編集長は18日、「同和地区を特定するような表現など不適切な記述が複数ありました。 http://t.co/jcnuW6Dl”

2012年10月18日(木) 23:33:48 残念ながら分からないようです。議論をすべきだと言っていますから。 RT @nishijinnomiya: @t_ishin 住田弁護士に二木コメンテーターはナチスのホロコーストに通じる論理が解らないのでしょうか。

2012年10月18日(木) 23:30:09 読売テレビもABC朝日放送も、もっと血の論理について勉強すべきだ。読売テレビの高山記者、角田弁護士、ABC朝日放送のキャスト二木氏。大谷氏は、言論は購読者が判断するも者で、言論人に他の言論の評価を求めることはおかしいと言明。もう日本のメディアはめちゃくちゃだ。

2012年10月18日(木) 23:27:26 読売テレビ、テンの住田弁護士は「色んな問題点がある。もっと議論をすべきだ。今回は橋下さんの一方的な発言だ」とコメント。血の論理については議論すべきだと言う。アメリカにおける人種差別、ヨーロッパにおけるナチス肯定表現は議論の余地なくアウトだ。http://t.co/ygKyuDcT

2012年10月18日(木) 23:24:30 二木氏は、血の論理の言論も認めるべきだと、ケネディの「私はあなたの見解に反対だ。しかしその見解を述べる自由は認める」というフレーズを引用していた。これはおかしい。言論の自由が保障される民主国家においても、やはり議論の余地なく認められない表現はある。

2012年10月18日(木) 23:23:06 読売テレビのテン、コメンテーター住田弁護士、ABC放送キャスト、二木コメンテーターなど、血の論理について議論の余地があるようなコメントは間違っている。

2012年10月18日(木) 23:20:06 http://t.co/ygKyuDcT 本日18日読売テレビのテンで高山記者の認識も問われる。高山記者はメディアで共通認識を持たせるのは無理と言い切った。日本における血の論理は議論の余地があると言うことだ。読売テレビも問題だ。日本のメディアはどうなっているのか。

2012年10月18日(木) 23:17:46 http://t.co/ygKyuDcT ドイツは国を挙げてナチス思想やナチスを肯定する表現を排除している。表現の自由も絶対ではない。日本における血の論理も同じだ。表現内容の当否を議論する余地などない。

2012年10月18日(木) 22:49:39 http://t.co/4j2fhSGm 産経新聞。非常によくまとめてくれています。記者会見のビデオが長くてしんどくなった方はこちらへ。産経新聞は、かつてまさに僕の人物像を描いている記事を出した。こういうのが権力チェックだろう。

2012年10月18日(木) 22:38:28 本日の記者会見で、朝日新聞記者に朝日新聞社の考えを聞きましたが、週刊朝日は別会社という答えしか返ってきません。朝日新聞は血の論理、部落差別を否定しません。本日18日の記者会見の様子は、大阪市ホームページに掲載しています。http://t.co/wzuO3hZJ 

2012年10月18日(木) 22:29:18 http://t.co/a1l0EjEV http://t.co/axj5vbkS 退庁時の囲み取材は後半が週刊朝日、朝日新聞問題です。

2012年10月18日(木) 22:24:31 読売テレビの高山記者も、今回の一連の問題で、メディアは共通認識を持たなくて良いと言うのか。血の論理は、メディアで報じてはならないと言うのは共通認識ではないのか。議論の余地があると言うのか。議論の余地があると言うなら、僕の前に来て、論戦し、高山氏の考えを言論市場に晒すべきだ。

2012年10月18日(木) 22:21:23 議論の余地のあるテーマなのか、それとも議論の余地なしと言うテーマなのか。議論の余地のある言論なら、大谷氏の言うとおり資本の介入を許すべきではない。言論市場に委ねるべきだ。しかし、今回の週刊朝日の血の論理は、民主国家では公言できない表現のはずだ。そうであれば資金供与すべきではない。

2012年10月18日(木) 22:15:07 また読売テレビのテンの高山記者も、メディアで共通認識を持たせようとしても無駄だと言った。血の論理は、議論の余地があると言うのか。こんなのは議論の余地なく否定だと言うのが民主国家の共通認識ではないのか。どうも高山氏も今回は何が問題なのか、全く理解していない。

2012年10月18日(木) 22:11:57 要するに、血の論理は、言論市場の中で、その当否を論じるものかどうかである。人種差別の肯定、ナチスの肯定、民族浄化の肯定、ホロコーストの肯定は、これは許されないとういのが一定のルールだ。議論する余地なしというもの。血の論理も同じだと思っていたが、朝日新聞はこれは肯定も否定もしない。

2012年10月18日(木) 22:09:02 朝日新聞が血の論理を肯定するなら、それを堂々と公言すればいい。そして言論市場で言論闘争に晒されるべきだ。血の論理を否定するなら、そこには資金を供与すべきではない。言論を闘わせながら、淘汰させる言論市場の問題ではないのである。

2012年10月18日(木) 22:05:06 血の論理は、今の日本社会では公言できないはずだ。これは論の中身を争う土俵ではなく、完全に土俵外の反則行為。言論市場で言論を闘わせる次元ではない。言論市場に乗っけることができない表現だ。そうであれば、そこにカネを流すのはアウトだろう。不法団体に資金供与するのと同じ。

2012年10月18日(木) 22:02:56 資本と編集を別個にするのが報道機関であると。まず論の前提がおかしい。今回の週刊朝日の記事は、その論の内容が問題になっているのではない。論の内容であれば様々な意見があって良い。それについて資本が介入することはあってはならない。ところが今回の週刊朝日の表現は、血の論理だ。

2012年10月18日(木) 22:01:07 だから今回の記事について言論人に考えを問うのは当たり前。国民は一つの意見だけではなく、様々な意見の中から取捨選択をする。言論同士のぶつかり合いがなければ言論市場にならない。大谷氏は言論市場の論理を全く無理解。また親会社の朝日新聞を非難することはおかしいと。

2012年10月18日(木) 21:59:23 大谷氏の論理によれば、売れれば良いと言うもの。これは言論の自由がなぜ保障されるのか、言論市場ということを全く理解していない。そう言えばどこかのテレビ局はテロップで言論紙上と書いていた。言論については言論で闘え。最終は国民が判断する。これが言論による民主国家の在り方。

2012年10月18日(木) 21:57:34 大谷氏もジャーナリストを語るなら僕と直接論戦すべきだ。大谷氏は、僕が言論人に今回の記事についてコメントを求めるのはおかしい、記事の良し悪しは購読者が判断すると。それだと単なる商品市場。売れればそれで良しとなる。言論市場とは、言論と言論を闘わせて、淘汰させるもの。

2012年10月18日(木) 21:55:45 ABC放送キャストの大谷昭宏氏。今回の記事は評価しないとしながら、僕と論戦すれば100%論破できると豪語。僕の前に来て言って欲しい。申し訳ないが大谷氏には負けません。いったい日本の言論はどうしたのだろう。皆僕の前では論戦しようとしない。

2012年10月18日(木) 21:52:56 そして週刊朝日の常識とはどう言うものなんだろう。僕に対して直接説明をしたいと言う申し入れをしながら、週刊朝日の公式ツイッターで、ハシシタの連載2回目も期待して下さい!とツイート。編集長は、僕のところへ何を説明に来ると言うのか。相手と折衝するときのマナーも知らない。

2012年10月18日(木) 21:50:39 週刊朝日の編集長から直接会って説明をしたいと申し入れがありました。僕は構いませんが、これはオープンの場でやらなければならない。先方はクローズで直接話したいと言っていますが、言論機関でここまで公で血の論理を展開した以上は、言論市場の場で議論すべきです。

2012年10月18日(木) 21:02:51 RT @RokiSaka: #YTV『ten』週刊朝日の橋下氏出自記事問題について、山川氏「会見で記者に問うてメディアに共通認識持たすのは無理」、住田裕子弁護士「敵を作って頑張るのはわかるが、メディアには夫々考えが有る」と言。部落や血統で差別が駄目なのって、メディア、というか国民大多数の共通認識で無いの?

2012年10月18日(木) 13:10:40 ひいては人種差別、民族浄化論そのものにもなる。人種差別やナチス肯定論はアメリカでもヨーロッパでも公言することは禁止されている。人が心の中でどう思うかまでは制約できないが、少なくても公言することは禁止されている。一線を越えた言論は民主国家でも許されない。

2012年10月18日(木) 13:09:04 繰り返しますが僕は厳しくチェックを受けるのは当たり前。人物像を描かれるのも当然。しかし今回の週刊朝日のDNA論を肯定したらとんでもないことになる。親が犯罪を犯した子ども、親が何かしでかした子ども全てを否定し、差別し、親の出自や生き様を調査することを認めることに繋がる。

2012年10月18日(木) 12:57:50 僕は他社の質問には答えていくが、血脈主義、部落差別思想を全面的に肯定する朝日新聞を相手にするつもりはない。この対応については有権者の判断に委ねます。また天皇制は血統主義を認める憲法上の制度であり、個人の血脈を否定するものではないので、僕は天皇制を否定しているわけではありません。

2012年10月18日(木) 12:52:14 僕は報道の自由を侵害するつもりはない。朝日が取材の場所や会見場に来ることは拒まないし、市役所はもちろん日本維新の会の他のメンバーはこれまで通りだ。ただ僕が朝日の記者の質問に答える「法的」義務はない。答えなくてもそれは説明不足と有権者にとられるかどうかの政治的責任の問題。

2012年10月18日(木) 12:50:50 RT @s_hakase: ABCの楽屋。二木「佐野さんが『てっぺん野郎』で都知事を取材した時も石原家のルーツを徹底的に洗って最後には『知事が感心した』って話があるほどで……」僕「それは違う。僕、あの本が出た直後に知事に直接聞いたけど本気で立腹してましたよ!」

2012年10月18日(木) 12:50:41 RT @s_hakase: 同じ感想。RT @tsuda 今週の週刊朝日読んだ。いかにも佐野さんらしい記事だなとは思ったけど、橋下市長が言うように一線は越えてると思った。少なくとも個人的にあれは「報道」ではないと思った。どう落とし前付けるんだろこれ。http://t.co/RC3M5fcX

2012年10月18日(木) 12:34:56 14時からの記者会見で朝日新聞に考えを問います。大阪市ホームページで公開します。朝日新聞は、子会社がやったことなので自分たちには関係ないと主張するようです。

2012年10月18日(木) 12:33:33 RT @oneosaka: 橋下代表の退庁時囲み取材2012/10/17(水)は13分17秒でした。一票の格差と二院制、平沼代表の発言(5分4秒〜)、週刊朝日の記事と朝日新聞社の個人の血脈に関する報道姿勢への疑問提起(6分50秒〜)などについて。http://t.co/wuvD37ye

2012年10月18日(木) 12:21:30 RT @ikedanob: 佐野真一の連載は「橋下のDNAを暴く」と称して、彼の知らない祖父や亡父について取材している。たぶん「**のDNA」という比喩を誤解してるんだろう。「獲得形質は遺伝しない」なんて中学レベルの常識だが、週刊朝日も知らないわけだ。

2012年10月18日(木) 12:19:02 RT @NAKADAHiroshi: 週刊文春。私が宗教団体を維新の会に紹介した事実はありません。そもそも、お付き合いがありません。そもそも事実がないし、「事実がない」と記者に答えても、決めつけて記事にするというのは一体どういう体質なのか。名前隠して証言している人の憶測だけで書く。ダメだねこの国の無責任さは。

2012年10月18日(木) 12:18:39 RT @hankachitamago: 大阪府市特別顧問、報酬半年で2400万円 交通費だけでも1千万円(産経新聞) - Y!ニュース http://t.co/1HkC15od これだけのメンバーに対する人件費としては格安。委嘱されてるメンバーの人達だって、金のことだけ考えたらもっと割のいい仕事いくらでも探せる人達だよ

2012年10月18日(木) 12:17:20 RT @ykatou: 週刊朝日そして佐野眞一氏は、酷すぎる。いくらなんでも寛容できない。僕はこれまで、両者に対し悪感情はなかったけど、非常に憤りを覚える。|週刊朝日「ハシシタ」特集「ひり出した汚物、正視できない、社会のクズ、部落、ヒトラーより下…」などと記述  http://t.co/s70gjytr

2012年10月18日(木) 12:15:55 政治家であってもここまで国民の関心に応える必要はありません RT @yassan_1105:過剰反応しすぎじゃない?政治家の出自が明らかになるのは仕方ないと思うよ。それだけ関心持ってもらってるんだから有り難いと思った方がいいよ。

2012年10月18日(木) 12:13:59 退庁時も終わりの方で答えています。 RT @oneosaka: 橋下代表の登庁時囲み取材2012/10/17(水)は12分23秒でした。 主に、10月26日号の週刊朝日の記事を受け、朝日新聞グループの取材への対応方針について話しています。http://t.co/C49m8QMe

2012年10月18日(木) 12:12:58 RT @oneosaka: 橋下代表の登庁時囲み取材2012/10/17(水)は12分23秒でした。 主に、10月26日号(10月16日発売)の週刊朝日の記事を受け、朝日新聞グループの取材への対応方針について話しています。http://t.co/x83GosK6

2012年10月18日(木) 12:12:32 週刊朝日や朝日新聞は、公人の人物像を描くと言うなら、真正面からしっかりと描くべきだ。僕が生まれてから今までどのような人生を歩んだのか、丸裸にすべきだ。産経新聞が以前やったように。血脈を暴くことと、人物像を描くことは全く異なる。

2012年10月18日(木) 12:09:49 週刊朝日の記事は、僕を人格異常者だと断定し、それを明らかにするために血脈を徹底調査すると言う。すなわち僕の血脈が僕の人格異常の原因だと。そうであれば、それは子や孫も人格異常だと断言していることになる。これは許せないし、今の日本社会では認められない思想だと思う。

2012年10月18日(木) 12:07:12 今回は僕個人への批判ではない。僕の血脈、先祖や子や孫への批判、否定でもある。そして、育ててもらった記憶もない実父方がいわゆる被差別部落地域で生活してたという事実の開示。これは人物像を描くものでも何でもない。だいたいこの地域がいわゆる被差別部落地域であるということを公にして良いのか

2012年10月18日(木) 12:00:37 要するに、週刊朝日は僕の人物像を描くとしながら、僕の血脈を否定しようとしている。これは権力チェックの一線を越えている。そして週刊朝日は朝日新聞の100%子会社。朝日新聞は無関係とは言えないし、こんなことを許したら、子会社を作っていくらでもやりたい放題できる。

2012年10月18日(木) 11:58:41 週刊朝日は、僕の人物像を描くとしながら、僕の実父や祖父母、母親、遠戚のルーツを徹底的に暴くとしている。血脈を暴くことが人物像につながるという危険な血脈思想だ。そして僕の人格を否定することを目的として血脈を暴くと言うことは、これは僕の子どもや孫の人格否定にもなる。

2012年10月18日(木) 11:56:36 週間朝日は「橋下の公人としての人物像を描く目的」と説明。それは結構だ。それなら僕が生まれてから今に至るまでを徹底して取材し、公にして欲しい。きれいまっとうな人生じゃないかもしれないが、それでも後ろ指を差されるものではないと自信を持っている。しかし週刊朝日はその気はない。

2012年10月18日(木) 09:09:50 もしこれが僕でなかったら、この部落差別報道は問題になる。公人ならそれを甘受しろと言うのか。朝日新聞社に問いたい。

2012年10月18日(木) 09:08:58 週刊朝日は部落差別を堂々と展開している。僕個人は良い。しかしこれは日本では認められていないのではないか?部落解放運動に問題があったのは事実だ。それはそれで批判をすれば良い。しかし部落差別自体を肯定するのか。

2012年10月18日(木) 09:01:25 それが民主国家を支える権力チェックの範囲内なのかどうか。身分制度や優生思想につながる血脈主義という思想を堂々と肯定するのか。刑法理論でも日本では否定されている。また部落差別思想を堂々と認めるのかどうか。朝日新聞こそ言論機関としてきっちりと国民に説明すべきだ。

2012年10月18日(木) 08:57:42 こういうときにバカな学者がバカコメントを一斉に出している。経歴は報道の範囲だと。だから僕は、生まれてから今に至るまでは丸裸にされても良いと言っている。死者に関する事実も報道の範囲だ。僕が問題視しているのは、政策論争や僕の生き様ではなく、実父や先祖、遠戚の生き様を暴く目的だ。

2012年10月18日(木) 08:55:04 取材会見場に来てもらうのは一向に構わない。またこれは僕個人の問題なので、大阪市役所や日本維新の会の他のメンバーまだ取材に応じないというわけではない。僕が朝日新聞社の質問には答えないというだけ。他社とのやり取りを取材してもらえればいい。

2012年10月18日(木) 08:53:05 週刊朝日はこのような思想を肯定した上での連載である。その完全親会社である朝日新聞もそのような思想を肯定しているのか。そこが明らかにならなければ、民主国家にとって重要な言論機関として対応するわけにはいかない。ただ報道の自由を侵害するつもりはない。

2012年10月18日(木) 08:51:14 今回の週刊朝日は、「政策論争は全くしない。橋下の人格を暴くために、橋下の血脈を徹底的に暴く」とする。この血脈思想を朝日新聞は肯定するのかどうか、ここを聞きたい。人は先祖によって全てが決まる。先祖の生き様が子孫の存在そのものを規定する。当該個人の努力、生き様など全く無意味。

2012年10月18日(木) 08:47:38 僕がどう論じられようがある意味仕方がないが、しかしこの血脈主義を肯定すると、僕だけの問題ではない。僕の子どもや孫までの否定につながる。僕は公人だが、人間でもある。公人として制約されることはあるにせよ、それでも権利が全くないわけではない。

2012年10月18日(木) 08:45:33 血脈主義は身分制度の根幹であり、悪い血脈というものを肯定するなら、優生思想、民族浄化思想にも繋がる極めて危険な思想だと僕は考えるが、朝日新聞はどうなのか。アメリカでの人種差別、ヨーロッパにおけるナチス思想に匹敵するくらいの危険な思想だと僕は考える。

2012年10月18日(木) 08:43:23 朝日新聞の思想そのものの問題だ。個人を重視せず、血脈を重視する。政策論はどうでもよく、血脈を暴くことだけを目的とする。こういう報道が必要と言うなら、朝日新聞は堂々と社会にその考えを示すべきだ。

2012年10月18日(木) 08:40:59 育てられた記憶もない実父、実父の親族の非嫡出子で、僕は2度ほどしか会ったことのない遠戚者の生き様。これから報道されるであろうじいさんなどの生き様。こういうものが全て著者の気に食わない僕の人格に影響して、それを明らかにしなければならないというのは、権力チェックの一線を越えている。

2012年10月18日(木) 08:37:51 僕は実父に育てられた記憶はない。それでもなお、実父の生き様が、僕の人格に影響しているという今回の週刊朝日の連載目的を肯定するなら、それはまさに血脈主義そのものである。僕が母親にどう育てられ、育ち、友人関係がどうだったのか。こちらが僕の人格形成の主因ではないのか。

2012年10月18日(木) 08:35:57 そして朝日新聞に一番問いたいのは、朝日新聞は血脈主義、身分制度を前提にするのかどうかということ。これは優生思想、民族浄化思想にもつながる極めて危険な思想だ。僕の権力チェックは良い。それだったら政策論争か、僕が生まれてから今に至るまでを丸裸にすべきだ。

2012年10月18日(木) 08:33:48 じいさんや、実父の知人と言う人が、じいさんや実父とどういう関係にあったのか、信頼に値する人物か、客観的事実に符合するのか、そういう検証は全くなく、しかも80歳ほどの人がしゃべったことをそのまま記載しているらしい。何が事実で何が事実でないのか、僕ですら分からない。

2012年10月18日(木) 08:31:59 ただ、今回の週刊朝日は、死んだじいさんや、死んだ実父の知人と言われる人に取材して、その人がしゃべったことをそのまま載せているだけ。完全なる客観的証拠と言うよりも、知人がしゃべっていることをそのまま事実として報じている。それが信用に値するかどうかの裏付け検証はまったくない。

2012年10月18日(木) 08:30:53 また死者の名誉権侵害は、虚偽の事実の適示でなければ法的には成立しないことも承知している。だから死者となった僕の先祖について一定の報道があっても法的には已むを得ない。

2012年10月18日(木) 08:27:16 それが権力チェックだ。どのように育てられ、育ちどのような人格形成になったのか、分析・評論されても当然だろう。友人関係などへの取材で全て明らかにされても仕方がない。まあ真面目にやってきたわけではないから、それも含めて有権者に判断してもらわなければならない。

2012年10月18日(木) 08:25:05 政策については一切取材せず、府庁時代のこと、今の市長時の態度振る舞い、こういうことには全く無関心で、ただただ僕の出自、先祖、親族を徹底的に調べる。「橋下のDNA」を明らかにするという一点のみで。僕は、生まれてから今に至るまでを丸裸にされるのは仕方がないと思っている。

2012年10月18日(木) 08:22:23 この著者が、毎朝夕、記者会見に姿を現したことはない。僕が知事時代にやったこと市長としてやっていることへの取材は全くやならい、そんなことには全く興味がないようだ。著者は、僕のやっていることが全て気に入らないらしい。それも有権者がどう感じるかは自由だ。

2012年10月18日(木) 08:20:44 週刊朝日の記事は、僕のルーツを探るらしい。この著者は「政策論争をするつもりはない。橋下の敵を許さない人格を暴くために徹底的に両親や祖父母、先祖、親族の出自を暴いて、橋下のDNAを明らかにする」との趣旨で連載を始めると言い切った。

2012年10月18日(木) 08:18:52 しかし今回の週刊朝日の記事だけは、どうしても納得ができない。週刊朝日は、朝日新聞の100%子会社なので、朝日新聞にもその考えを聞かなければ、納得できない。

2012年10月18日(木) 08:16:31 当たり前だけど、行政の権力を使って報道機関に何かしたことなど一度もない。言論には言論で、を徹底してきたつもりだ。毎朝夕と週に一度の定例会見。時間の許す限り質問には答える方針でやってきた。それは報道機関こそが民主国家を支える骨だと思ってきたからだ。

2012年10月18日(木) 08:14:19 http://t.co/a1l0EjEV http://t.co/axj5vbkS  普通の住民に戻った時に、報道機関が権力チェックをしなければ、それは恐ろしい国になる。報道で腹立つことは山ほどあったけど、それにも会見時やツイッターで反論してきた。

2012年10月18日(木) 08:11:26 http://t.co/a1l0EjEV http://t.co/axj5vbkS 僕は報道の自由を最大限尊重してきたつもりだ。民主国家においては報道の自由こそが権力チェックになるからだ。僕自身も永く政治家をやるつもりはない。

2012年10月18日(木) 08:06:39 http://t.co/a1l0EjEV http://t.co/axj5vbkS 「朝日新聞社グループの考えを聞くまでは記者の質問を受けないについて」 退庁時は最後の部分です。本日、14時からの定例会見でメディアサイドと議論をします。

2012年10月16日(火) 18:00:45 (スタッフよりお知らせ)日本維新の会代表・橋下徹が、10/20(土)に鹿児島・熊本・福岡にて街頭演説を行います。詳細は以下URL(大阪維新の会HP)をご確認くださいませ。ぜひ皆様お誘いあわせのうえ、お越しください!http://t.co/hYDUi8kR

2012年10月13日(土) 11:30:22 読売もさ、世間は何の関心も持っていない巨人軍をめぐる朝日新聞とのごたごたに記事を割くなら、普天間問題をどうするのか、ビシッと書いたらどうなんですかね。変節だとかどうだとか、そういういちゃもん付けじゃなくて、本質論で勝負してきてよ。朝日は、その点、見出しでいちゃもん付けはしないよ。

2012年10月13日(土) 11:28:11 まあこの一連の流れを変節ととるかどうかだけど、僕は沖縄の基地負担軽減は日本全体で取り組むことだと言う哲学に変わりはない。これあ知事になる前から、たかじんさんのそこまで言って委員会のコメンテーターのときから言っていたこと。

2012年10月13日(土) 11:26:42 知事時代は、政府から話があれば協議は拒否しないというスタンス。しかし関空の状況が大きく変わった。そして今、辺野古以外の代替案は、読売新聞ですら一言も言及しない。だから、今は僕の頭には辺野古案しかないとコメントした。

2012年10月13日(土) 11:24:59 関空は、鳩山政権のときから大きく状況が変わった。その当時は誰も考えもしなかった伊丹・関空経営統合が決まり、今動いている。そうなると戦術も変わらざるを得ない。また辺野古以外の代替案について、専門家と言われる人がたくさんいるのに、一案すら出てこない。

2012年10月13日(土) 11:23:12 沖縄の基地負担軽減は政治哲学。価値観。戦略。それをどう具体化していくのか、個別の基地の扱いについては戦術。戦術は状況によって変わらざるを得ない。また知事時代は、政府から話があれば拒否しないというスタンス。それも沖縄の基地負担軽減の哲学に基づく。

2012年10月13日(土) 11:21:02 代替施設が必要だとなると、それをどこに作るかまで考えなければならない。それが政治責任だ。今は辺野古案がある。もしこの案を否定するなら、他案をきちんと持たなければならない。僕は自分なりに勉強し、リサーチしたが、今のところ辺野古以外の代替案が頭にない。それを正直にコメントした

2012年10月13日(土) 11:19:07 まず普天間の機能が日本に必要かどうか。この点、根っこのところから完全否定するのは、共産党くらい。これは無責任政党だから放っておけば良い。外交安全保障の専門家は、普天間が今果たしている機能は日本に必要だと皆言う。そうなると普天間の代替施設をどうするか?

2012年10月13日(土) 11:17:03 今は、辺野古しか頭にないと言うのも、外交・安全保障の専門家と言われる人から、辺野古以外の代替案を聞いたことがない。辺野古はダメだと言う人は多くいるが、じゃあどうすればいいんですか?と問うと、誰も答えられない。

2012年10月13日(土) 11:15:33 世情というのは刻一刻変わってる。関空も鳩山政権のときと今の状況は大きく異なる。今頃になって、仮に普天間を関空にという話になっても、協議に応じますなんて言えない。だからそのようにコメントした。

2012年10月13日(土) 11:12:58 それは国の安全保障上、関空を使うなんて無理という判断だったのであろう。政府の話を待ち続けるわけにもいかないので、僕は知事として、関空の将来について取り組んだ。伊丹廃港を持ち出し、当時の前原大臣の英断もあって、伊丹と関空の経営統合が決まった。これも数年の時間が必要だった。

2012年10月13日(土) 11:11:05 だから鳩山政権に対して、もし大阪に話があれば、最初から完全拒否と言うわけではありませんよと、メッセージを出した。関空に基地を作れなんて言うことは一言も言っていない。そしてこのときは、関空が経営難で、今後どうするかが大きな問題になっていた時期。しかし政府からは何の話もなかった。

2012年10月13日(土) 11:09:18 読売は、一時は普天間の関空受け入れを示唆しておきながら、先日の公開討論会では辺野古しか頭にないという僕の発言を変節と言う。バカじゃないか。まず基地戦略は、高度な安全保障戦略だから、これは国の権限と責任。知事が、ここに基地を作れと言える話じゃない。

2012年10月13日(土) 11:07:13 http://t.co/tQPGhQkvこの記事は酷過ぎると言うか、もう何が問題の本質なのかも考えず、完全ないちゃもん付け。沖縄の基地負担軽減を、日本全体で考えなければならないというのは、僕や維新の会の一貫した政治哲学。だから知事時代も何度もそのメッセージを出した。

2012年10月13日(土) 11:04:51 朝日新聞は、なんやかんやと言って反論するに足るから反論している。一方、読売新聞は完全にいちゃもん付け。だから放っておいた。しかし普天間問題に関してはあまりにも低レベル過ぎるからあえて反論する。

2012年10月13日(土) 11:03:18 今から反論書きます! RT @tsu_22: 読売新聞 @Yomiuri_Online が 橋下市長 に懐疑的なのは、紙面にあふれる攻撃性からわかるのだが、それが「なぜ」なのかがわからなくて気持ちが悪い。各論ではなく姿勢としてそうなのは、報道として正しいことなのだろうか?と思う。

2012年10月12日(金) 19:01:08 RT @Taka_nz_one: @t_ishin 阿久沢って酷すぎる。私は日本の教育学部卒→講師経験有で今はNZ在住。子どもがNZの公立校行ってるからわかるが、阿久沢の言っていることはでたらめ。小学校と高校を同じように論じてる地点で全くわかってないよね。NZの学校では国歌歌わない人間は馬鹿にされますけど?

2012年10月12日(金) 09:40:49 文科大臣も、法律もバリバリの政治。教育に政治は関与しているのである。あとは程度の問題だけ。どの程度政治が関与し、どの程度まで教育現場の裁量に委ねるか。この役割分担を明確化したのが、大阪教育関連条例。あれだけ批判を受けたが、これからの教育行政のモデルになるだろう。

2012年10月12日(金) 09:39:19 政治が教育に介入するな!というフレーズもよく聞くが、これは完全に誤り。文科大臣は国会議員で政治家。今の教育委員会制度を始め教育行政は法律に基づいているが、これも政治そのもの。ゆえに政治が教育に介入するな!は、地方の首長や地方議会は一切関与するな!という意味しかない。

2012年10月12日(金) 09:37:01 文科大臣も政治家。法律も政治。教育に政治は一定関与しています。 RT @tonden2: 違うね。首長が政治介入する事を文科省は考えていない。“@t_ishin: 文科省がイメージしている準コミュニティースクールが、まさに維新の会の教育関連条例。

2012年10月12日(金) 09:35:23 保護者にも一定の責任が生じる。しかし今の日本、国民一人一人が責任を持つようにならないと、国は立ち行かない。自立した個人、自立した地域、自立した国家を目指すのが日本維新の会。

2012年10月12日(金) 09:34:21 制度の中身に個別的に問題があればそれは改善すればいい。しかし、教育委員会の権限を縮小し、保護者の関与を増やす流れは否定できない。大阪教育関連条例は、これから日本の教育行政が進むべき道を先行してしている。大阪府立、大阪市立の全校で、学校協議会が設置され、保護者が関与する。

2012年10月12日(金) 09:32:13 そういや君が代起立斉唱条例でとんでも質問をしてきたMBSボイスの記者も、大阪教育関連条例を全否定。競争をあおるな!ブッシュ教育改革の再来!と徹底した批判番組を作っていた。保護者が学校運営に関与し、責任を持つ。責任を持つ以上は、学校の選択権を与える。この哲学を全く理解していない。

2012年10月12日(金) 09:27:53 教育への政治介入!!こんな批判ばかり。大阪教育関連条例は、大阪の実情に合わせた形で、保護者の大幅関与を基本とするまさに準コミュニティースクール制度。もちろん、その制度の中身には色々意見があるでしょうが、全否定されるものではない。

2012年10月12日(金) 09:25:41 維新の会は、文科省が全国一律にこれから考えようとしている準コミュニティースクールを、大阪の実情に合わせて先行して制度設計した。まあ、朝日新聞や毎日新聞、当時の大阪府教育委員会、有識者と言われている人たち、学校関係者など今の教育委員会制度絶対主義者からは、ボロクソ批判されたけどね。

2012年10月12日(金) 09:23:40 文科省がイメージしている準コミュニティースクールが、まさに維新の会の教育関連条例。準コミュニティースクールと言っても、制度に正解があるわけではない。まさに制度の中身、保護者の関与の仕方は色々。

2012年10月12日(金) 09:21:59 昨日の毎日新聞の記事では、保護者の学校関与を大幅に認め、教育委員会の権限を大幅に縮小する準コミュニティースクール制度を文科省は考えているらしい。NZ的な日本のコミュニティースクールは今の日本ではなかなか広がりにくいので、まずは準コミュニティースクールとして保護者関与の大幅増から

2012年10月12日(金) 00:48:41 子どもを通わせる学校の選択です。大阪において、公立の小中学校は選べません。教育委員会に指定された学校にしか行けません。RT @wanitoraion: @t_ishin 何を選択するんですか?

2012年10月12日(金) 00:47:13 いずれにせよ、今の日本の教育委員会制度は絶対に正しい!首長の一定の関与は不当な政治介入だ!という論理は、何も生まない現状維持の論。現在の教育委員会制度を廃止し、一から理想の教育行政を作る必要がある。つぎはぎだらけの制度改正はもう止めるべきだ。

2012年10月12日(金) 00:42:49 選択、自己決定こそが、責任を負うための必要条件。選択・自己決定のないところに責任はない。NZはある程度、保護者が納得できる学校の状況になっているのであろう。大阪市は全然異なる状況。保護者が納得できない状況の学校も多くある。ゆえにまず保護者に選択してもらう必要がある。

2012年10月12日(金) 00:41:01 保護者主体の学校運営となれば、学校方針は当然変わる。そして保護者主体の学校運営を成立させるためには、保護者に学校を選択させなければならない。自分が選択し、納得するからこそ、責任を負える。私立の小中学校では、保護者が積極的に学校運営に携わる。それは自らが選んだからだ。

2012年10月12日(金) 00:39:32 そしてゆくゆくは、学校が自立的に運営されるような仕組みにしていくべきだ。もちろん、大きな方針は、首長が示す必要があるが。学校方針がコロコロ変わるなんて言う机上の空論的批判はもう良い。大きな方針に乗っている限り、個別の方針がある程度変わるのは当たり前。

2012年10月12日(金) 00:37:56 政治は保護者、有権者の代表でもある。教育行政を保護者主体に持っていくなら、まずファーストステップとして、今の教育行政に保護者の感覚が注入される仕組みにしなければならない。それが首長の一定の関与である。これは大方針を示す、すなわちガバナンスであり、個別のマネジメントではない。

2012年10月12日(金) 00:36:30 教育委員会は、非常勤で全く機能せず。巨大な教育行政組織を動かすことなどできない。こうして、政治の関与が全く及ばない世界となってしまった。それは保護者の感覚も及びにくい世界となってしまった。今の教育行政の現場は、保護者の感覚から相当かい離しているところが散見される。

2012年10月12日(金) 00:34:34 戦前の軍国主義の反省のもとに作られた日本の教育委員会制度。戦後ある程度の期間は、うまく機能していたのかもしれない。しかし時代はどんどん変わる。政治=権力=有権者の感覚とは別という固定観念で、教育から政治を完全に排除した。ゆえに教育現場は治外法権と化した。

2012年10月12日(金) 00:32:35 僕が落ちて、新しい首長になれば、その人が保護者、有権者の代表です RT @hatsuyuki0713: 再選されるとは限りませんよ? RT @t_ishin: まあでも、当選しましたからね。有権者の代表と擬制せざるを得ません。そうでなければ、誰を代表としますか?

2012年10月12日(金) 00:31:44 貴重なご意見ありがとうございました!次回から気を付けます RT @neat0n0chopper: @t_ishin 橋下さんのツイート、力強くて好きです。でも最後のシメが自己矛盾の再指摘と侮蔑で終わるのは悲しいな。便所の落書き以下だなんて表現、カッコ悪いです。

2012年10月12日(金) 00:30:54 それが大阪条例の学校協議会。これを府立、市立全校に設置し、協議会にかなりの権限を与えます RT @tonden2: PTAで代表を選んで、その意見を反映するシステムを作ればいいだけ。“@t_ishin: まあでも、当選しましたからね。有権者の代表と擬制せざるを得ません。そうでなけ

2012年10月12日(金) 00:29:54 ただ誰かに決定権を与えなければ物事は進みません。その決定権を付与するのが選挙です。そういうものだと諦めなければなりません RT @osawa1979: 確かに、おらんから、とははっきり分かりません。断定しすぎました。ただ、逆に言えば選挙に通ったからといって首長が保護者感覚を代表し

2012年10月12日(金) 00:19:52 まあでも、当選しましたからね。有権者の代表と擬制せざるを得ません。そうでなければ、誰を代表としますか? RT @osawa1979: いや、だからあなたを保護者感覚の代表だと思って投票してる人はおらんから。詭弁はやめて。

2012年10月12日(金) 00:18:16 阿久沢記者はNZの教育行政システムの本質を理解せず、とにかく大阪維新の会、いや僕の批判に来た。NZのシステムが、自分たちが金科玉条の如く守ろうとしている日本の教育委員会制度の完全否定だと言うことを認識せずに。といういことで、この阿久沢記者の記事は、便所の落書き以下ですね。

2012年10月12日(金) 00:14:55 だって保護者なんて、子どもが卒業するたび、入学するたびにコロコロ変わる。その保護者が学校目標を定め、学校運営をするとなると、そりゃ首長が変わる以上に、物凄く教育方針は変わる。それで良しとするのがNZの制度。日本の教育委員会制度と真反対と言って良い。

2012年10月12日(金) 00:13:36 大阪教育条例に対する批判の一つに、首長が変わるたびに教育方針がコロコロ変わるからダメ!というものがある。首長が変わってもそうは簡単に大きな方針など変えることはできないのに、まあそういう批判がある。それはさておき、NZの制度なんて、教育方針はもっとコロコロ変わる可能性が高い。

2012年10月12日(金) 00:11:13 どうもイデオロギーに縛られて、世情の変化についていけていないね。繰り返すが、NZの教育システムは、日本の教育委員会制度の完全否定。教育は教育の専門家に任せれば良い、民意を反映させるべきでないという日本のシステムを否定しないとNZのシステムにはならない。

2012年10月12日(金) 00:09:37 阿久沢記者は、自分がこれこそ理想と掲げるNZの教育システムが、日本の教育委員会制度を否定するシステムであることの認識がない。朝日や阿久沢記者は、憲法9条と同じく、今の教育委員会制度を堅持することが自分たちの存在意義と思っているから。

2012年10月12日(金) 00:08:11 大阪教育条例も全く同じ理念。今の教育現場絶対主義の教育行政システムを保護者主体のシステムに変えようというもの。ただそのプロセスとして、まずは文科省、教育委員会のピラミッドシステムに、保護者感覚を代表する首長を一定関与させ、そして学校運営に保護者も関与させる。

2012年10月12日(金) 00:06:29 まあこの記事の決定的な欠陥は、NZの教育制度も、教育現場だけに任せていた教育行政を変えようと言う理念であることをすっかり忘れている。教育の専門家、教員の価値観を絶対視する教育行政はダメだ、子どもや保護者が主体とならなければならないという理念である。まさに日本の教育委員会制度の否定

2012年10月12日(金) 00:04:30 公募校長にも難癖。公募校長で、適任者を選ぶのは、保護者が選ぶまでの途中のプロセス。保護者が理事会を作って学校運営をできるようになればそれが理想。しかしそこに至るまでは、保護者=有権者の代表でもある首長が、大きな方針を作る。具体の目標は校長と保護者協議会が作る。

2012年10月12日(金) 00:02:26 NZも保護者に教員等の人事権を与えている。今の日本のシステムでは保護者は当事者ではない。ゆえに大阪条例では保護者に一定の権利を与えた。これもまずの第一歩。それを大阪のはダメだとぐちゃぐちゃ言っている。だから今までの教育委員会制度はでは保護者には何の権利もなかったの!

2012年10月12日(金) 00:00:49 あとはまあ維新の会への批判の屁理屈のオンパレード。あいかわらず君が代起立斉唱条例批判。そして大阪条例は保護者を消費者とみなすがNZは当事者とみなすだって?僕らは保護者をサービスの受け手であり、学校運営の当事者と位置付けている。ほんと幼稚な批判だ。

2012年10月11日(木) 23:57:25 保護者に当事者になってもらう第一段階としてまず大阪教育関連条例を成立させた。今の教育委員会制度を抜本的に見直す第一歩。この条例に反対と言うなら、ではどういう第一歩を踏み出すのか言ってみなさい。何も言えないでしょ。だって今の教育委員会制度を死守すると言うのが朝日の理念だったのだから

2012年10月11日(木) 23:56:15 阿久沢記者が自己の選択に関係なく産経新聞に入れられたら、責任なんて負えないでしょ。責任と選択は一体のもの。選択権を保護者に持ってもらうのは、責任を持ってもらうため。そして選択に晒されると、切磋琢磨は現象として生じる。

2012年10月11日(木) 23:53:55 また保護者が学校運営に完全に責任を持つと言うことになれば、保護者に学校を選択できる権利を与えてあげなければならない。責任と選択権は表裏一体だ。自分が納得して選んだ学校でなければ、完全な責任など負えない。阿久沢記者は、責任についてもっと勉強すべきだね。

2012年10月11日(木) 23:52:13 ゆえにそうなるまでは、保護者の代表である首長が責任をもって大きな方針を示す。学校長も、保護者が人事権を完全に行使するまでは、公募と言う形で、教頭上がりと民間人で切磋琢磨し、外部の面接官を通じて、保護者感覚の校長を選ぶ。保護者が全責任を持てるようになれば、保護者が選べばいい。

2012年10月11日(木) 23:50:39 まさに共産党と同じ。建設的な意見や、物事を進めるための変革には全て反対。とにかく反対。NZの教育システムが良いとして、じゃあ今の日本の教育委員会制度をどう変えるのか。そこへの言及は一切なし。保護者が完全に学校運営に責任を持てれば良いが、今の日本では難しい。

2012年10月11日(木) 23:49:04 僕が目指すのもNZ的な制度。しかしその制度へ向かうのに、一気にそこには変えられない。だからまず、大阪の教育関連条例のような制度にした。これは毎日朝刊が記事にしていたが、保護者の関与を大幅に増やす方向。阿久沢記者は維新の会が大嫌いだから、あとは屁理屈を付けて反対を述べるのみ。

2012年10月11日(木) 23:47:18 今の教育委員会制度を絶対に死守するという前提だったから、制度をいじることは絶対反対で、思考停止。そこから色々調べたらNZの制度がいいやんかとなったんだろうね。でもその制度にするためには、今の教育委員会制度を廃止して一から制度を作らなければならない。

2012年10月11日(木) 23:45:35 実際、維新の会の教育関連条例が公表されたとき、PTA協議会やら何やらが、親にそんな負担をさせるな!と声を上げ、朝日新聞も維新の会への反論材料に使った。いったいどっちなの?保護者に負担を負わすの?負わさないの?

2012年10月11日(木) 23:43:55 今の教育委員会制度を、いきなりNZのシステムにすると言うのか?まさに無責任な記者の戯言。今の日本では、コミュニティースクールさえ広がっていない状況。それは保護者が学校教育に責任を負うということが全く根付いていないから。

2012年10月11日(木) 23:42:00 もう維新の会の教育関連条例に反対するための記事。冷静さを完全に失っている。阿久沢記者に問う。NZの教育システムを理想のシステムとして、現行の日本の教育委員会制度を、どうやってその方向に持っていくのか。そのプロセスを考えなさい。新しい取り組みにとにかく反対するだけでは物事は進まない

2012年10月11日(木) 23:40:29 11日朝日朝刊23面。NZの教育事情(下)。(上)はきちんと事実を報じていたのに、(下)になって急に維新の会の教育関連条例への徹底批判記事。なんかおかしいなと思ったら、阿久沢記者の記事か。デスクは、阿久沢記者に挽回のチャンスを与えたんだろうけど、この記事は酷いね〜

2012年10月11日(木) 00:50:30 実際にそこまで一気に負担してもらうのは無理ですね。ゆえにまずは関与の大幅増から RT @akiralrv: 「保護者に責任を負わすにはまだ早い」どんだけ上から目線なんた(笑)。あんたにとっては保護者もマネジメント(管理)対象な訳だ。

2012年10月11日(木) 00:49:22 目指すべき理想です。しかし、今の現況でそこまで保護者が負担はできません RT @Bachel ニュージーランドでは学校のガバナンスの多くを保護者が担い校長や理事を保護者が選任し責任を持つそんな制度が定着しています。障害児の共学や支援も健常児と差別無く行われている。そんな制度は貴兄

2012年10月11日(木) 00:46:35 公選首長は保護者一般の代表でもあす。教員の価値観が絶対的なものではない。目標設定=ガバナンスは公選首長を含め保護者サイドがやるべきでしょう RT @akiralr公選の首長が教育にチャチャ入れたら選挙で首長が交代するたびに教育現場が大混乱をきたすハズだが(苦笑)

2012年10月11日(木) 00:36:48 そうすると教委も現在の制度は不要になる。首長がガバナンス。そして各学校がマネジメント。首長のガバナンスにあたって暴走しないように第三者機関。これが維新の会の考える教育行政の姿。朝日新聞も、やっと大阪教育関連条例について理解をしたようだ。教育への政治介入反対!なんて旧いスローガン

2012年10月11日(木) 00:35:38 そうすると教委も現在の制度は不要になる。首長がガバナンス。そして各学校がマネジメント。首長のガバナンスにあたって暴走しないように第三者機関。これが維新の会の考える教育行政の姿。朝日新聞も、やっと大阪教育関連条例について理解をしたようだ。教育への政治介入!なんて旧いスローガン。

2012年10月11日(木) 00:33:28 記事にある通り、ガバナンスとマネジメント。教育行政について大きな目標設定などのガバナンスは住民意思を汲んだ首長がやる。そしてマネジメントは教育委員会。学校運営の自主性が進み、ガバナンスとマネジメントの全てを学校で完結するのが理想形。

2012年10月11日(木) 00:30:51 保護者に完全に責任を負わせることができない以上、大阪の教育行政全体のガバナンスは首長へ。そして教育行政のマネジメントは教育委員会。学校のガバナンスは校長と学校協議会、学校のマネジメントは校長。まさにこのように役割分担を明確化したのが大阪教育関連条例。

2012年10月11日(木) 00:28:54 大阪府立学校、大阪市立学校には、全校学校協議会が設置され、学校運営にかかわる。朝日新聞の記事のように完全に保護者に責任を負わすにはまだ早いと考え、まずは保護者が学校運営に関与する範囲を大幅に増やすところから始めた。そして記事にある通り、ガバナンスとマネジメントにこだわった。

2012年10月11日(木) 00:26:37 今の教育委員会制度だと、委員は非常勤で官僚機構をマネジメントなどできないので、結局、文科省と教育委員会のラインで教育行政が仕切られる。そこに、首長も排除される。そこで学校中心の教育行政に変える第一歩として教育関連条例を成立させた。

2012年10月11日(木) 00:25:09 大阪教育関連条例について、保護者への負担が大きくなる!と批判していたのに、今では、保護者が学校運営に責任を持つべきという考えに変わりましたか。僕は、文科省を頂点とするピラミッド型はもうダメだと思い、大阪教育関連条例の成立を目指した。

2012年10月11日(木) 00:23:39 10日朝日朝刊35面。「学校、保護者が仕切る」あれだけ大阪の教育関連条例について、教育委員会制度への挑戦!教育への政治的介入!と徹底批判をしてきた朝日新聞も事の本質が分かってきたらしい。大阪の教育関連条例は、学校運営を学校・保護者に委ねようとするもの。

2012年10月08日(月) at 10:30:29 今回の韓国の弾道ミサイル延長は、米韓でのみ協議をされたかのような報道だが、日本はどこまで関与したのか。西日本全体が射程に入るなら、日本も交渉カードに使えるはずだ。日米韓が大局的に安全保障上のタッグを組むことは良いだろう。しかしその際、日韓に横たわる外交問題を解決する交渉もすべきだ

2012年10月08日(月) at 10:26:27 韓国が、北朝鮮への抑止力強化のために、弾道ミサイルの射程距離を800キロメートルに延ばすことでアメリカと基本合意に達したとの報道。この800キロメートルで北朝鮮全土が射程に入る。と同時に、西日本全ても射程に入る。東京は射程に入らない。

2012年10月08日(月) at 10:18:40 大阪市営地下鉄の民営化にあたって外部人材である余語特別顧問が頑張ってくれています。外部人材と職員のタッグが改革の力を生みます。外部だけでもダメ。内部職員だけでもダメ。力を生む組織、体制を作るのが政治の役割。政治任用は必要不可欠。http://t.co/zrsWxAUK

2012年10月07日(日) 17:50:57 今回の日本維新の会の松浪議員のブログなんてかわいいものです。まあ、とにかく日本再生のためには激論してでも最後は決定し、実行する政治が必要。政策ももちろん重要ですが、それを実行する組織も重要。行政組織の統治機構改革、そして政党の統治機構改革。日本維新の会の組織形態は後者の実践です。

2012年10月07日(日) 17:48:35 それまで激論が交わされたとしても、国・地方対等・協力の関係で決定した政治決定なのだから。今の政党はそうはなっていません。国家議員の決定は、国会議員が決めたんだ。地方議員は関係ないという認識。民主党の大阪地方議員は、大阪都構想に反対なので、国会議員に反旗を翻しています。

2012年10月07日(日) 17:46:24 既存政党は、国会議員、地方議員がバラバラです。地方分権が進めばなおさら。そのような流れの中でどうやって政党がガバナンスを効かすか。国会議員、地方議員が対等・協力の関係で議論し、政治決定に参画し、代表を選ぶ。そのような中で、多数決を用いた政治決定には、メンバー全員が従う。

2012年10月07日(日) 17:44:24 ゆえに国と地方の役割分担を明確化しながら、それぞれの決定過程に相互に十分参画できる仕組みを作り、国と地方は上下の関係でなく、協力関係にあるという政党の仕組みにする。そして国・地方が対等の関係で選んだ代表の最終決定。こうなれば国会議員も地方議員も最終決定に従います。

2012年10月07日(日) 17:41:42 外交・防衛の問題はさらに国と地方の対立が激化する。一方、復興予算なんて自治体のニーズに国が全く応えていない。日本維新の会は、国と地方を合わせた形で決定できる仕組みを模索している。最終決定に従うというのは、その決定過程に十分参画できた場合に限る。

2012年10月07日(日) 17:39:50 この統治機構改革。一義的には行政機構の改革なんだけど、その政治決定を行う政党も実はガバナンス改革をしなければならない。大阪都構想は、国政の自民党・民主党は理解。ところが大阪府議会、市議会の自民党・民主党では大阪都構想に反対。

2012年10月07日(日) 17:38:01 今、国会内だけで、決める政治が語られているけど、本当は国・地方合わせての決める政治が必要。国会内でもグダグダになっているけど、日本全体でもグダグダ。国が決めたことでも、自治体が拒否。自治体がこうしたいと思っても国が拒否。こういう事態を解消するために維新の会は統治機構改革を掲げた。

2012年10月07日(日) 17:30:02 お願いします! RT @akito9tw: それを民意で選ぶなり批判するなりすればいいのよね! @t_ishin: 日本維新の会は〜略〜これからもメンバーで激論になることもあるでしょう。そのようにしながら最後は決めます。その決めた後の方針について具体的に批判を頂きたいものです。

2012年10月07日(日) 17:28:46 実行すれば拙速だと批判され、慎重に議論すれば実行力がないと批判され・・・どうせ批判されるなら、とにかくやった方が良いですね。 RT @utowissi: @t_ishin 意見が全員一緒なら「独裁」と呼ばれ、意見が激突したら「内ゲバ」と呼ばれ・・・。 市長、お疲れ様です。

2012年10月07日(日) 17:24:59 国家行政組織は小さくて構いません。維新の会が考える小さな政府とは国家行政組織のことです。道州制を目指すのですから。 しかし所得再分配機能など公の役割は重要だと考えていますRT @MarkThmis: 橋本さん、維新八策、やっと見つけたけど、小さな政府は頂けないですね。

2012年10月07日(日) 17:21:44 森の防潮堤構想は賛成ですよ。それでも対応できないものを早期処理するために、岩手県知事の依頼で大阪市で処理します RT @gemini_stop: 答 儲からんから! なぜ、橋下徹大阪市長 も鈴木英敬三重県知事も北橋健治北九州市長も、森の防潮堤構想にはダンマリなんだろう?

2012年10月07日(日) 17:15:47 そうですか?本人です RT @akito9tw: いつもと何か文体が違う気がするなあ @t_ishin: 「橋下の個人商店」と批判する。第一回の公開会議のときがそうだったよね。何も摩擦が起きなければ面白くない、橋下独裁、国会議員には意見がないのかと批判。内部摩擦が起きれば、ごたご

2012年10月07日(日) 17:14:59 ありがとうです。使わせてもらいます RT @hands_of_cats: 学校の休み時間のケンカと放課後のケンカとの違い。休み時間の場合先生出てきて大事にされちゃうが、放課後殴り合っても誰も見てないから大したことにはならない。それだけ維新の会がオープンな感じします。

2012年10月07日(日) 17:10:53 日本維新の会はできる限りフルオープンで決定過程を見せていくので、これからもメンバーで激論になることもあるでしょう。そのようにしながら最後は決めます。その決めた後の方針について具体的に批判を頂きたいものです。決めるまでにごたごたがあって当然。メンバーは皆、政治家なのですから。

2012年10月07日(日) 17:06:52 「橋下の個人商店」と批判する。第一回の公開会議のときがそうだったよね。何も摩擦が起きなければ面白くない、橋下独裁、国会議員には意見がないのかと批判。内部摩擦が起きれば、ごたごただと批判。こういう批判って政治を良くしない。

2012年10月07日(日) 17:00:47 まあ報じられるうちが華だけど。あれくらいの内部での議論って、自民党、民主党では当たり前のようにあるし、一般の企業でもあるでしょう。日本維新の会はすべてフルオープンで、僕も正直に記者の問いに答えているだけ。あれぐらいの内部摩擦がなければ、それこそ「国会議員は橋下に何も言わない。」

2012年10月07日(日) 16:57:58 まあ政治っていうのは批判されるのが本質だし、褒められすぎると調子が狂っちゃうので、批判は結構なんだけど、日本の政治を良くするなら的確な批判が欲しいな。今回、日本維新の会について内部がごたごたしている、主導権争いと朝日新聞の社説を筆頭にメディアが報じた。

2012年10月07日(日) 16:53:01 政策が同じでも政治グループの運営手法が違うと、同じ政党とはなりにくい。そういう意味で、地方政治の声を国政の決定過程に組み込む新しい運営手法を確立するためにまずは日本維新の会を立ち上げました。自民党、民主党のほかに第三の選択肢を有権者にきちんと提供できるか。これからが勝負です。

2012年10月07日(日) 16:49:00 まずは日本維新の会をきちんと立ち上げるという道を選んだ。政治は政策を考えるだけでなく、政策を実行することが肝要。政策は頭の体操。しかし実行となると、この複雑怪奇な人間のグループを束ねながら動かしていかなきゃならない。

2012年10月07日(日) 16:46:46 8月の下旬に渡辺さん、僕、松井知事で話した時には、決裂したわけではありません。要は、最初から一つの政党で行くのか、それぞれが別個の政党を作って、その時の状況で考えるのか、どちらかの選択でした。会談の中身はさておき、そのときには後者で行く。

2012年10月07日(日) 16:44:15 そんな中、みんなの党との関係について、いろんな政治評論家と称する人やメディアが色々と言っているけど、どれも当たっていないね〜誰か一人くらい的確に指摘する人がいるのかと思いきや、全滅。これが今の日本の政治評論家のレベル。ここの底上げがないと日本の政治もよくならない。

2012年10月07日(日) 16:42:46 僕は毎日朝と夕に囲み取材を受けて、何か出来事があればその後にも囲み取材を受けて、週に1回は定例記者会見をやって、それぞれ時間の許す限り質問に答えるようにしているので、それ以上の個別取材を受けることはしていません。全てオープンにして、それ以上でもそれ以下でもない情報を提供しています

2012年10月07日(日) 16:40:36 それとね、僕は知事になる前までコメンテーターをやっていたので、政治評論家と言われる人が、あれやこれやと如何にも自分だけが特別の情報を持っているような顔でしゃべっているのを嫌というほど見てきた。そして皆あーだーこーだと予測する。今となるとこのいい加減さがよく分かったよ。

2012年10月07日(日) 16:34:14 インテリばかりと話していたら世間の現実を見失いますよ。少なくても朝日に限らず他者も含めて市政担当記者レベルでは文楽を定期的に観劇している記者はいない。これが現実。だからどうやって振興するか。これは一にも二にも文楽サイドの努力。この環境作りに、僕は力を注ぎます。

2012年10月07日(日) 16:32:21 僕はそのような流れになる補助金の仕組みにただし、文楽サイドに頑張ってもらえるようにする。振興のアイデアを出すのは、僕ではなく、文楽サイド。そして前田さん、朝日新聞の若手記者がどれだけ文楽を楽しんでいるか、まずは自社で取材してみたらどうですか?

2012年10月07日(日) 16:30:47 しかし大阪の庶民が声を上げて、橋下批判、文楽擁護に回らなかった。これが今の現状で、このことをきちんと認識するかどうかが、文楽の今後を左右する。先日の文楽サイドとの意見交換会では、皆、現状の厳しい現実を認識している様子だった。だから振興もしっかりやろうと。

2012年10月07日(日) 16:29:10 新聞記者と僕の感覚の違いと言うのも面白い。前田さんは、僕の文楽批判について世間の支持が広がらなかったと認識。僕は、文楽支持の声が大多数の庶民から広がらなかったという認識。あれだけ新聞メディアは文楽についてPRしたのに。もちろん、観客が増えたことは喜ばしいこと。

2012年10月07日(日) 16:27:17 僕自身が文楽振興のアイデアなど持っているわけがない。それはまさにプロデューサーの役割。市長ができるわけがない。また一部少数のインテリの意見ではなく、大多数の庶民の感覚でもって意見・感想を言うこと。ここが市長の一番の役割。新聞などはごく少数の意見を大多数の意見のように載せるからね。

2012年10月07日(日) 16:26:08 昨日6日朝日新聞夕刊。8面。窓「47人の義士」前田論説委員、公演をプロデュースし振興するのは文楽サイド。行政がアイデアを出したらろくなもんにはなりませんよ。僕の役割は、補助金の仕組みを変えて、文楽サイドが自ら公演をプロデュースし、振興を図る環境を作るところまで。

2012年10月07日(日) 08:25:32 必ず春風を吹かす。そのために朝日社説の通り党内で議論を尽くします。

2012年10月07日(日) 08:25:21 日本は四季の国だからね。秋風の次には冬風も来るでしょう。しかし国の統治機構を変えると言っている本人が、自分たちの足元の政党の統治機構を変えれなくてどうする。今の中央集権体制の仕組みの中で大阪を変えるなら国を変えなきゃならないし、国を変えるなら大阪を変えなきゃならない。

2012年10月07日(日) 08:17:45 これが政治・行政の責任だ。7日朝日の社説の指摘はごもっともだが、「国会議員」でなければ「国政」に責任を負えないと言う考えは、朝日の哲学からすると論理矛盾。これは完全に批判のための批判。とは言え、維新バブルも終わり、ここからが勝負。春風を吹かせるためには、秋風を浴びなければならない

2012年10月07日(日) 08:15:24 朝日は「責任」と言う言葉を軽く使うが、それを言い出したら、デモも住民集会も何の責任も負っていない。その主張が正しいのか間違っているのかさえ民主的なプロセスで吟味されない。本質は有権者によって首をすげ替えられるかどうか。主張が正しいかどうかは分からない、しかしそれは有権者が判断する

2012年10月07日(日) 08:12:32 僕の場合も、日本維新の会のメンバーによって首をすげ替えることができる。あとは、そこに国会議員以外に地方議員も入れるかどうかの問題。ただ繰り返しになるが、「国政」「地方政治」「国会議員」「地方政治家」の役割分担を再編しようと言うのが日本維新の会の理念なので、そこは混在しても問題ない

2012年10月07日(日) 08:10:15 僕は大阪市長であり、国会議員の選挙区よりも広いエリアから票をもらっている。また僕の首をすげ替えることも選挙を通じてできる。今の国会議員だって、当該選挙区の有権者しか、首をすげ替えることはできない。そして党首は、議院内閣制の下、国会議員によって首をすげ替えることができる。

2012年10月07日(日) 08:07:30 政治・行政の責任とは、最後は有権者によって替えられること、と僕は考えている。僕は国会議員、地方政治家の役割分担をあるべき姿に変えようとしているので、今の身分に囚われない。ただ一点、有権者が、選挙を通じて首をすげ替えることができるかどうか。

2012年10月07日(日) 08:05:45 この国会議員でない者が国に対して自分の考えを実現する方法の一つが日本維新の会のガバナンス。市民デモや、住民集会を徹底して尊重するのに、民主的に正統なルールで作った新しい仕組みだけを批判するのはおかしい。そして「責任」。朝日の考える「責任」とは何か。これも言葉だけの感は否めない。

2012年10月07日(日) 07:55:47 今回の仕組みに、民主主義のルール上問題があるなら具体的に指摘して欲しい。単に大阪市長がトップに就いたからと言って、一つの権力機構として批判をするなら、それはお勉強だけしている学者と変わらない。僕は国会議員ではい。しかし、デモも住民集会をやっている人たちも国会議員ではない。

2012年10月07日(日) 07:54:05 そんなこと言いだしたら、デモなんて、全く国政に責任を負えない。沖縄での種々の県民大会も国政に責任を負えない。国会議員以外は国政に口を出すなと言う論理になるよ。僕は国会議員ではない。しかし、国会に意見を出せる仕組みを民主主義のルールの中で正統に作った。

2012年10月07日(日) 07:52:15 日本維新の会の仕組みを作ろうとしても、作りたいから作れるものではない。少なくても、デモよりも、はるかに民主主義にかかる多大なコストを払っている。国会議員でない者が国政に責任を負えるのか!という朝日の今回の指摘は、完全にためにする批判ではないか。朝日らしくない。

2012年10月07日(日) 07:50:31 朝日は、原発政策においても何にしても、市民デモの意見を聴け!と言っている。まさに「国政」について国会議員でない者の意見を聴けと言っているではないか!僕はデモの形をとらない。民主主義のルールの中で、自分たちの意見が国会にも反映するような「仕組み」を作る。

2012年10月07日(日) 07:48:37 朝日社説は、「国政」に対する責任を大阪市長が取れるのか?と指摘。しかし、繰り返しになるが、今の「国政」は全て国会議員だけで責任をとれるのか?というのが僕の問題提起。「国政」「地方政治」をきちんと再整理しましょうよと。そしてここは朝日の論理矛盾。

2012年10月07日(日) 07:46:37 僕は、朝日が語る「国政」の定義・概念を変えようとしている。現在の「国政」の中には、地方政治がやった方が良いものもある。また逆に現在の「地方政治」の中には国政がやった方が良いものもある。まさに現行法制度上の「国政」「地方政治」の再整理をしようとしている。

2012年10月07日(日) 07:44:33 現在の国会議員、地方議員の役割を変えていこうと言うのが日本維新の会。昨日の朝日(大阪)1面では、復興予算の出鱈目ぶりを報じていた。これは現行法制度での国と地方の役割分担で復興予算をやるからあんなことになる。日本維新の会のガバナンスでやれば、あんな出鱈目な復興予算にはならない。

2012年10月07日(日) 07:42:37 朝日社説は、「国政」と言う言葉を使っているが、この「国政」とは、現在の法制度で国会議員の仕事となっているものと言う意味合いだろう。それを変えようと言うのが日本維新の会。現在の法制度を前提とするなら大阪府庁・大阪市役所の再編など不要。

2012年10月07日(日) 07:41:17 さて、国の行政機構(統治機構)の再構築を目指す以上、まずは自らの政治グループの統治機構を再構築しようと言うのが今回の日本維新の会のガバナンス。これまでの政党とは全く異なる形態なので理解してもらうまで時間がかかると思う。しかしその哲学は、現行法制度の前提を変えていくということ。

2012年10月07日(日) 07:39:36 地方分権の話になると、補完性の原則、基礎自治体優先の原則だのなんだの言って、地方が全てやることが正しいという論になるが、それは違う。やはり国は国の役割がある。国の役割を明確化して、国の機能を強化する。これは維新の会の目指す地方分権の目的の一つでもある。

2012年10月07日(日) 07:37:03 現行法制度の今の姿を、自分たちの考えるあるべき姿に変えていくというのが、維新の会の政治哲学。国の統治機構についても同じ。国と地方の役割論に基づいた地方分権。最終は道州制。何でもかんでも地方がやるという、地方政治家が唱える地方分権とは一線を画している。

2012年10月07日(日) 07:34:50 そしてまずできるところからと言うことで、大阪府庁と大阪市役所の再編。できるところからと言っても、この2つの役所の再編だけでも、物凄い政治・行政的エネルギーが必要。要するに、現在の法制度を前提とする大阪府庁・大阪市役所の役割を、あるべき姿に正す政治プロセスが大阪都構想。

2012年10月07日(日) 07:31:55 7日朝日新聞朝刊社説「維新と国会〜もう、秋風ですか〜」ご指摘、ごもっとも。有権者の皆さんへの選択肢として耐えられる集団となるべく、しっかりと議論を詰めます。ただいくつか反論。僕は国の統治機構を変えることを一番のテーマに掲げている。

2012年10月06日(土) 14:55:27 府庁・市役所、いわゆる公務員試験というものを止めたのです。民間企業と同じ採用試験に変えました RT @toban_nokky: 公務員と言えば、大阪市は公務員試験に筆記試験をなくしたと聞きました。もしこれが事実であるならば、このことにより大阪市民に公的サービスを提供する側である市

2012年10月06日(土) 14:49:16 交通局長、職員が喜びます。交通局長は、民間鉄道会社から引っ張ってきたんです RT @panda0306da1: 地下鉄職員さんも、改札を通るときに、この9月からたくさん挨拶をしていただけるようになり、気持ちよくなりました。(まだまだ、できておられない人もいらっしゃいますが)

2012年10月06日(土) 14:44:23 改革ってこういう地道なことの積み重ねです。学者やコメンテーターなどはそんなことは露知らず RT @tukamal1056:難波駅の売店がファミリーマートになったのは便利です!あれが改革の為だとは思っていなかったのですが、駅の売店みたいなところまでどうするかが決められていたのですね

2012年10月06日(土) 14:12:52 10月31日までです。環境省発表http://t.co/Fr6A355i RT @pachikameo: 今年のクールビズ期間は10月31日までなんですけど、まさか知らないで文句言ってるのかな? RT @marco8789: 10月入ってまだクールビズって、強弁のもほどがあるわね

2012年10月06日(土) 14:09:43 ルイさんだと多くの方に一斉に指摘を受けました。訂正、お詫び申し上げます RT @t_ishin: ビバリかルイか迷ったのですが、全開される方はビバリですよね? RT @Sas10d: ビバリとルイのことかwww RT @t_ishin: 一番上のボタンだけですよ。全開だとビバリに

2012年10月06日(土) 14:08:03 選挙において公務員労働組合から支援を受けると組合には何も言えなくなってしまうんです。これがこれまでの大阪市政の実態でした RT @umesan1127 天下りへの随意契約なんて思いっきり無駄汚職の温床ですよね?平松さん民間出身なのになんでその感覚になっちゃったんでしょうね。不思議

2012年10月06日(土) 13:55:53 ビバリかルイか迷ったのですが、全開される方はビバリですよね? RT @Sas10d: ビバリとルイのことかwww RT @t_ishin: 一番上のボタンだけですよ。全開だとビバリになってしまいます。 RT @Botany0: シャツのボタンを留めないことがクールビズ?子供が学

2012年10月06日(土) 13:54:16 ほんとそうなんです。あれが大阪の玄関口のトイレかと言いたくなります。公営だと親方日の丸、そういうところにまで気が届きません。サービス精神が低かったことは確かです RT @otsukanokuma: トイレの改修大賛成です。東京から新大阪着いて駅のトイレの汚なさにガッカリしました

2012年10月06日(土) 13:51:25 一番上のボタンだけですよ。全開だとビバリになってしまいます。 RT @Botany0: シャツのボタンを留めないことがクールビズ?子供が学校でボタンを外していても「クールビズです」でOKなのか。それとも私は特別とでも? RT @t_ishin まだクールビズ期間中です

2012年10月06日(土) 13:47:13 全店舗です。順次開店していきます。主要駅のエキナカショップも拡大します。トイレも来春には一斉改修。最終的には地下鉄本体の民営化です RT @jinbit: 画期的ですね。さらに拡大していくご予定ですか?RT @t_ishin: いえ、前市長まで天下りの外郭団体に随意契約をし

2012年10月06日(土) 13:44:18 最終的には、地下鉄、バス本体の民営化です。これも前平松市長は、行政が地下鉄事業をやる方が安全面・サービス面で良いとの判断で民営化反対でした。民営化は市民にとっても職員にとっても良いことです。この地下鉄・バス事業本体の民営化は自治体改革の象徴になると思います。

2012年10月06日(土) 13:38:32 公共料金の支払いもできるようになりました。既得権は成長を阻害します。切磋琢磨がなければ成長はしません。日本維新の会は切磋琢磨を重視します RT @Metoron21: @t_ishin ファミリーマート!すごい。売店高いわ、品ぞろえ悪いわであんまよくなかったもんな。いい事だ

2012年10月06日(土) 13:37:03 前平松市長によれば天下りに売店経営の能力があるということでした。僕が市長になって全庁的に随意契約を見直す大号令をかけて実行しています。大阪城・天王寺動物園売店も公募へ RT @okkun1019: 売店の随意契約なんてそもせも出来るんですかね?随意が出来る理由はなんですか? #

2012年10月06日(土) 09:15:54 いえ、前市長まで天下りの外郭団体に随意契約をしていたのですが、今回、公募制に切り替え、ファミリーマートとポプラが売店を営むことになりました。格段のサービス向上です RT @yu2no77: 地下鉄の売店の方は交通局職員なんですか?朝の秒刻みの対応は大変ですよね。

2012年10月06日(土) 14:55:27 府庁・市役所、いわゆる公務員試験というものを止めたのです。民間企業と同じ採用試験に変えました RT @toban_nokky: 公務員と言えば、大阪市は公務員試験に筆記試験をなくしたと聞きました。もしこれが事実であるならば、このことにより大阪市民に公的サービスを提供する側である市

2012年10月06日(土) 14:49:16 交通局長、職員が喜びます。交通局長は、民間鉄道会社から引っ張ってきたんです RT @panda0306da1: 地下鉄職員さんも、改札を通るときに、この9月からたくさん挨拶をしていただけるようになり、気持ちよくなりました。(まだまだ、できておられない人もいらっしゃいますが)

2012年10月06日(土) 14:44:23 改革ってこういう地道なことの積み重ねです。学者やコメンテーターなどはそんなことは露知らず RT @tukamal1056:難波駅の売店がファミリーマートになったのは便利です!あれが改革の為だとは思っていなかったのですが、駅の売店みたいなところまでどうするかが決められていたのですね

2012年10月06日(土) 14:12:52 10月31日までです。環境省発表http://t.co/Fr6A355i RT @pachikameo: 今年のクールビズ期間は10月31日までなんですけど、まさか知らないで文句言ってるのかな? RT @marco8789: 10月入ってまだクールビズって、強弁のもほどがあるわね

2012年10月06日(土) 14:09:43 ルイさんだと多くの方に一斉に指摘を受けました。訂正、お詫び申し上げます RT @t_ishin: ビバリかルイか迷ったのですが、全開される方はビバリですよね? RT @Sas10d: ビバリとルイのことかwww RT @t_ishin: 一番上のボタンだけですよ。全開だとビバリに

2012年10月06日(土) 14:08:03 選挙において公務員労働組合から支援を受けると組合には何も言えなくなってしまうんです。これがこれまでの大阪市政の実態でした RT @umesan1127 天下りへの随意契約なんて思いっきり無駄汚職の温床ですよね?平松さん民間出身なのになんでその感覚になっちゃったんでしょうね。不思議

2012年10月06日(土) 13:55:53 ビバリかルイか迷ったのですが、全開される方はビバリですよね? RT @Sas10d: ビバリとルイのことかwww RT @t_ishin: 一番上のボタンだけですよ。全開だとビバリになってしまいます。 RT @Botany0: シャツのボタンを留めないことがクールビズ?子供が学

2012年10月06日(土) 13:54:16 ほんとそうなんです。あれが大阪の玄関口のトイレかと言いたくなります。公営だと親方日の丸、そういうところにまで気が届きません。サービス精神が低かったことは確かです RT @otsukanokuma: トイレの改修大賛成です。東京から新大阪着いて駅のトイレの汚なさにガッカリしました

2012年10月06日(土) 13:51:25 一番上のボタンだけですよ。全開だとビバリになってしまいます。 RT @Botany0: シャツのボタンを留めないことがクールビズ?子供が学校でボタンを外していても「クールビズです」でOKなのか。それとも私は特別とでも? RT @t_ishin まだクールビズ期間中です

2012年10月06日(土) 13:47:13 全店舗です。順次開店していきます。主要駅のエキナカショップも拡大します。トイレも来春には一斉改修。最終的には地下鉄本体の民営化です RT @jinbit: 画期的ですね。さらに拡大していくご予定ですか?RT @t_ishin: いえ、前市長まで天下りの外郭団体に随意契約をし

2012年10月06日(土) 13:44:18 最終的には、地下鉄、バス本体の民営化です。これも前平松市長は、行政が地下鉄事業をやる方が安全面・サービス面で良いとの判断で民営化反対でした。民営化は市民にとっても職員にとっても良いことです。この地下鉄・バス事業本体の民営化は自治体改革の象徴になると思います。

2012年10月06日(土) 13:38:32 公共料金の支払いもできるようになりました。既得権は成長を阻害します。切磋琢磨がなければ成長はしません。日本維新の会は切磋琢磨を重視します RT @Metoron21: @t_ishin ファミリーマート!すごい。売店高いわ、品ぞろえ悪いわであんまよくなかったもんな。いい事だ

2012年10月06日(土) 13:37:03 前平松市長によれば天下りに売店経営の能力があるということでした。僕が市長になって全庁的に随意契約を見直す大号令をかけて実行しています。大阪城・天王寺動物園売店も公募へ RT @okkun1019: 売店の随意契約なんてそもせも出来るんですかね?随意が出来る理由はなんですか? #

2012年10月06日(土) 09:15:54 いえ、前市長まで天下りの外郭団体に随意契約をしていたのですが、今回、公募制に切り替え、ファミリーマートとポプラが売店を営むことになりました。格段のサービス向上です RT @yu2no77: 地下鉄の売店の方は交通局職員なんですか?朝の秒刻みの対応は大変ですよね。

2012年10月05日(金) 18:36:56 節電強化の関係で期間が延びましたからね〜相手方が正装だとこういうご意見が多くなります。 RT @hashishitakyou: @t_ishin @ishin_you クールビズが分からんやついるんですねえ、市長

2012年10月05日(金) 18:34:34 考え方の違いですね。外交の専門家は色々言いますが、結局彼らは、解決の方策を提示できなかったのです。今までの考え方、やり方じゃもうダメです。我々の世代で頑張りましょうRT @yamayouchan: 橋下さん俺は竹島北方領土の発言は修正すべきだとどうしても思う・・

2012年10月05日(金) 18:30:31 まだクールビズ期間中です RT @ishin_you: 市長は平気でシャツのボタンも留めずに公の場に出てるけど、学校の先生方は服装指導に困ってないかしら。で、国会議員と会う時はスーツっておかしい。文楽の技芸員さんたちの紋付姿と比べると品性の差が明らか。(もっとも、技芸員さんにとっ

2012年10月05日(金) 18:28:20 民営化に合わせて頑張ってみます。地下鉄の民営化は大改革で現在、交通局職員頑張っています RT @keindex2000: @t_ishin 市営地下鉄、一駅200円は高すぎる思います。橋下市長 料金の見直しはし無いのですか? 以前に見直しを耳にしたような気がするんですけど

2012年10月05日(金) 18:25:52 週刊現代さん、褒め殺し。悪口言われた方が、なんか楽。どこかで権力チェックに変わるんだろうけど、それでも何か調子が狂う。政治の世界に入って、それまで以上に人間がひねくれた。

2012年10月05日(金) 18:17:16 改革って大変ですが、こう言う声を頂けますとまた頑張れます。交通局職員が頑張りました RT @hk_arcadia:今日、大阪地下鉄の売店で3つのすごいプレゼントをもらいました。「ありがとうございます。」「またご利用ください。」そして「笑顔」!この3つ地下鉄売店では初体験。報道はイ

Thu, 04 Oct 2012 13:59:43 t_ishin: RT @s_hakase: Twitterより大変わかりやすい。RT @oneosaka 橋下代表の囲み取材2012/10/3(水)文楽協会・技芸員の皆様との意見交換会直後の感想、「遺産」の保護から振興へ(10:44〜)、ここまでこじれた原因(14:29〜)など http ...

Thu, 04 Oct 2012 13:24:45 t_ishin: RT @oneosaka: 昨日の対面の模様です。RT @pokelele: 平成24年10月3日 橋下市長と文楽協会および文楽技芸員との意見交換会 (2時間20分) http://t.co/e5Ru7vaw

Wed, 03 Oct 2012 22:49:19 t_ishin: ありがとうございます! RT @JiRo__K__: 市が、補助金の使い道が不透明な団体に補助金を出すかを判断するため、公開の意見交換を提案した。意見交換の結果、市は問題是正を条件に補助金支給を決めた。 市側の対応がおかしいとは思えません。橋下市長、公務本当にお疲れ様です。

Wed, 03 Oct 2012 22:48:27 t_ishin: こちらこそありがとうございました。引き続き、厳しい目でチェックして下さい。一般有権者でなく、メディアでのコメントに対しては、僕も精一杯反論していきます。 RT @s_hakase: @t_ishin 貴重な時間をありがとうございました。

Wed, 03 Oct 2012 22:46:56 t_ishin: 課題を見つけそれを正していく。それが政治の役割。行政ではできません。今回のように大きな批判を受けるようなことは公務員にはできません。ましてや文化音痴だと思われるようなことは公務員にはできない。何も知らない学者連中にビビってしまうのです。だから政治がやるしかありません。

Wed, 03 Oct 2012 22:44:27 t_ishin: 文楽の仕組みについて国が動かないなら、大阪の補助金分を使って、制度改革をやろうとしたのです。古典は守ればいいが、振興させるためにはどうすればいいのか。今のシステムのどこが問題なのか。技芸員さんの思いがなぜうまく具体化できないのか。文化は大切、予算を付けろとは誰でも言えます。

Wed, 03 Oct 2012 22:42:23 t_ishin: それでも良い進行表と技術の高いタレントさんであれば、分かる視聴者は分かります。しかし一般の視聴者はなかなかついてきてくれない。古典を大切にしながらも、プロデュース機能、マネジメント機能が必要です。このための制度にしなければなりません。しかし国は今までのことをやり続けるだけ。

Wed, 03 Oct 2012 22:40:35 t_ishin: 技芸員の皆さんも何とかしたいという思いだったのですが、文楽のシステムにはプロデュース機能、マネジメント機能が存在しません。テレビ局のスタジオとカメラさん、ADさん、番組進行表だけがあって、そこにタレントさんがいるだけのようなもの。

Wed, 03 Oct 2012 22:37:50 t_ishin: しかしその新しいことをしっかりやって、多くの新しいファンを獲得するような事業を展開できるようなシステムになっていません。これは現在の文楽のシステムの問題です。古典だけで新しいファンを開拓するのは難しいということを言い続けてきました。文楽の楽しみ方を知った人は古典を楽しめるでしょう

Wed, 03 Oct 2012 22:35:28 t_ishin: 今の文楽補助金は文化遺産として守るだけの構造。振興させるための補助金になっていません。古典が重要なのは分かりますが、大阪府民市民の多くが文楽を観に行ったことがないのも事実 。古典だけでなく新しいものをというのは、技芸員さんも思っていたこと。 @s_hakase:

Wed, 03 Oct 2012 22:31:03 t_ishin: 僕は一般有権者が何を言っても自由と考えています。しかし公共の電波を使ってコメントする者は準公人。そこには大きな責任が伴います RT @s_hakase: 「僕の全てを晒す」と言うお上は良いお上ですが「全てを晒している僕の全てを知らなければ僕については何も言ってはならない」という

Wed, 03 Oct 2012 15:31:47 t_ishin: 昭和38年から見直しもなくずっと続いてきた文楽への補助金制度がやっと変わりそうである。技芸員の皆さんも文楽を振興させたいと考えていらっしゃる。昨日は良い意見交換会ができた。技芸員の皆さんの思いが実現できるような新しい制度設計をする。ただし関係者皆が当事者意識を持たなければならない

Wed, 03 Oct 2012 15:26:07 t_ishin: RT @oneosaka: RT @RokiSaka: 水道橋氏言ってないと言いますが、「橋下市長が面白い面白くないと言うべきでない。それと補助金の判断は違う」言って、さらに伊藤アナ「市長は自分が面白くないからつけない、という論理」に対し、水道橋氏「おかしい」と言ってましたよね

Wed, 03 Oct 2012 15:25:41 t_ishin: 皆さん、これで僕をチェックして下さいRT @ShinichiUeyama: 株式会社共同通信デジタル:橋下徹大阪市長(新党「日本維新の会」代表)の会見全文速報を配信開始 - 共同通信PRワイヤー47NEWS(よんななニュース) http://t.co/tCiYCoxt

Wed, 03 Oct 2012 15:23:36 t_ishin: 姿勢だけではなく、どこが問題点なのかです。ここをきちんと指摘したコメンテーターは皆無です。大阪市のHPの資料には全て記載しています。昨日の意見交換会においても全て出ました RT @s_hakase: @t_ishin 補助金を個別に精査、問題視しジャンルを問わず公平性を保つ姿勢は

Wed, 03 Oct 2012 15:21:30 t_ishin: 振興を訴え続けてきて、全てフルオープンでやっているので、あとは報道が対立構造に。大阪市のHPの資料を読めば、僕が何を考えているかは分かります。今の補助金制度は振興の補助金になっていませんRT @s_hakase: 補助金を個別に精査、問題視しジャンルを問わず公平性を保つ姿勢は正し

Wed, 03 Oct 2012 15:14:47 t_ishin: そうであれば、そのような目的を達成する補助金の出し方にしなければならない。今の補助金の仕組みは問題だらけだ。技芸員の皆さんは、理解して下さった。国が動かないなら、大阪から新しい制度に一歩踏み出す。本当に文楽を振興させるための制度に。水道橋さんも、この辺をもっと勉強して下さい。

Wed, 03 Oct 2012 15:12:32 t_ishin: 水道橋さん、今回は文化の問題じゃないです。補助金の出し方の問題。3日の技芸員の皆さんとの意見交換会で大体論点は出尽くしました。国も、きちんとやっていない。とにかく一定の金を出し続ければそれで良いという態度。技芸員の皆さんは文楽をもっと多くの皆さんに楽しんでもらいたいという熱い思い

Wed, 03 Oct 2012 15:10:16 t_ishin: そして文化に対する補助金を問題視すれば、もっと文化を勉強しろ、勉強が足りないといつもの批判。そりゃ、僕は文化人ではないだろうが、それでも補助金制度についてはプロだ。補助金は金の出し方が悪ければ、支給対象者を悪くする。金を出せば良いってものじゃない。出し方が重要。

Wed, 03 Oct 2012 15:07:51 t_ishin: 3日毎日新聞夕刊、京大教授のコメントもひどかった。こういう人たちが文化をダメにする典型例。補助金さえ出していれば文化が守れると考えている人たち。文化を守るためにどういう補助金の制度にしなければならないのか、今の補助金制度のどこが問題なのかについて何も検討しない。

Wed, 03 Oct 2012 15:05:29 t_ishin: では今回の文楽補助金問題についてどこが論点とお考えですか? RT @s_hakase: そうは言ってないです。RT @t_ishin ABC放送キャストの伊藤キャスター、コメンテータの水道橋氏、森永氏は「橋下は文楽が面白くないから補助金を出さない」とコメント。こういう勉強不足のコ

Wed, 03 Oct 2012 15:02:02 t_ishin: 水道橋氏も行政についてコメントするなら、いい加減なコメントはご法度だ。本日の技芸員との意見交換会は全てフルオープンでやっており、近々大阪市HPに掲示する。何が問題点なのかをもっと勉強すべきだ。行政のコメントはそんなに甘いもんじゃない。

Wed, 03 Oct 2012 15:00:04 t_ishin: まずは大阪市のHPに徹底した事業分析のレポートと、僕とレポート作成者のメールのやり取りを全部公開しているのでそれぐらいは一読してコメントして欲しい。今回は文化行政の補助金の問題点が凝縮している。面白くないから補助金を出さなかったわけではない。

Wed, 03 Oct 2012 14:58:41 t_ishin: ABC放送キャストの伊藤キャスター、コメンテータの水道橋氏、森永氏は「橋下は文楽が面白くないから補助金を出さない」とコメント。こういう勉強不足のコメントが、文楽への補助金問題をこじらせた。

Wed, 03 Oct 2012 08:26:59 t_ishin: RT @oneosaka: 朝日新聞デジタル:比例投票、維新4%…世論結果に橋下氏「冷静になれる」 - 政治 - http://t.co/WS3TRfx8

Wed, 03 Oct 2012 08:26:45 t_ishin: RT @ShinichiUeyama: 維新評価「まだまだ下がる」=橋下氏、衆院選候補者選びに全力 - WSJ日本版 - http://t.co/xGZkKpm9 http://t.co/VHkC3awl

Wed, 03 Oct 2012 08:17:23 t_ishin: http://t.co/qhJK9fgK 日本維新の会国会議員団代表は松野議員。執行部と国会議員団に全く不協和音はありません。役割分担の話。大阪維新の会でも執行部と議員団は役割分担をしっかりやっています。大きな方針・戦略・重要事項の決定・判断は執行部。通常の議員活動は議員団で。

Wed, 03 Oct 2012 04:25:28 t_ishin: そうです。意見はぶつけ合うが最後は決める。これが日本維新の会 RT @shuhei_nishino: 国会議員団との「不協和音」との報道があるけど、議論から、なまじっかケンカになっても、結論を出す。そうでなければ、「まあまあまあ」と言い合うだけの、ただの仲良しクラブ。

Wed, 03 Oct 2012 04:22:42 t_ishin: 僕と国会議員の間ではきちんと役割分担はできています。http://t.co/XTCQsIU0日登庁時囲み6分58秒から。またこの囲みの前半は、今の日本維新の会の状況についての認識を示しました。維新バブルも終わり、有権者も冷静に。ここからが勝負です。

Wed, 03 Oct 2012 04:16:25 t_ishin: 僕と国会議員が不協和音、主導権争いが表面化と色んな所で報道。そういうことまで報道してもらってありがたいです。まだ関心があるということかな。さて報道のきっかけとなった囲み取材はこれ。http://t.co/7oRCba2D日退庁時囲み3分35秒から。記者の質問に素直に答えたまでです

Mon, 01 Oct 2012 04:02:41 t_ishin: いえ、やっぱり被災地知事が大臣です RT @higenodennka55: @t_ishin  各県知事が副大臣となるのは?復興担当大臣をサポート各副大臣の下に中央から官僚を送り実働部隊として動かす。

Mon, 01 Oct 2012 03:59:53 t_ishin: 大阪都構想も同じ。市役所と府庁が連携すれば良いと言うのは、行政組織をマネジメントしたことのない議員が言う意見。行政が機能するためには、組織内の各階層で決定権者が明確化していなければならない。市役所、府庁で同格ポストが並立すれば決定できない。府市の組織を一本化するのが大阪都構想。

Mon, 01 Oct 2012 03:56:45 t_ishin: 何でもかんでもトップに上がってきたら仕事にならない。一つの組織内なら、いろんな意見がぶつかっても、決定権者が決定できる。ここが重要。復興に際しても、地方と国の役所組織を融合すべき。そのためには、復興担当大臣に被災地知事が就き、県庁職員、霞が関職員を統括する立場に就くべきだ。

Mon, 01 Oct 2012 03:55:01 t_ishin: 被災地知事が復興担当大臣に就けば、県庁職員、霞が関職員をシャッフルしてベストの復興担当行政組織体制を作ることができる。行政組織体制が重要。組織内においてもそれぞれ決定権者を置く。地方の言い分と国の言い分がぶつかったときには、まずは組織内で決定できるようにする。

Mon, 01 Oct 2012 03:44:20 t_ishin: 地方の役所と国の役所の見解がぶつかったときには、被災地の観点より被災地知事が大臣として判断・決定。その代り被災地に責任を負ってもらう。金は国が確保。復興策はもう良い。復興のためには国家運営としての人事が必要。これをやるのが政治の最大の仕事。被災地知事を復興担当大臣に就かせるべきだ

Mon, 01 Oct 2012 03:41:19 t_ishin: 国の主張、地方の主張がぶつかり合った時に、どちらに決定権と責任を委ねるのかを決めるのが、トップ・権力者の最大の仕事。授権だ。復興策を練ることはもう良い。必要なことは行政組織を機能させること。被災地の知事を復興担当大臣に兼務させ、県庁職員や霞が関職員は知事兼大臣をサポート。

Mon, 01 Oct 2012 03:37:22 t_ishin: 朝日7面の記事を読むと、霞が関の官僚が、日本全体の価値観や法体系を盾に、被災地からの声を遮る。この場合、責任者が不明になる。地方は国が言うことを聞いてくれなかったと言い訳を言い、国の役人は住民から直接責任を問われないので自分の価値観、日本の法体系でもって判断する。

Mon, 01 Oct 2012 03:34:17 t_ishin: 復興担当大臣に、岩手県、宮城県、福島県の知事(合議体で難しければ誰かを長に選ぶ)に就いてもらう。金だけ国が確保して、あとは地方に権限を渡す。その代り責任も負ってもらう。復興に際して、法律改正が必要なら、特別法の形でも良いので、岩手県・宮城県・福島県知事が主導して法律改正する。

Mon, 01 Oct 2012 03:31:53 t_ishin: 震災復興策はもう出し尽くされている。あとはそれをどう実現・実行するかだ。これは行政組織マネジメント。10月1日朝日7面の記事は、行政組織が機能していないことを端的に表している。解決策は、復興策を作り直すことではない。権限と責任の所在を明確化し、組織を機能させること。

Mon, 01 Oct 2012 03:30:13 t_ishin: 国会議員も政府に入らない限り、行政組織のマネジメントなど全く分からない。政治家は政策を作ることが全てだと思っているが一番重要なことは政策をどう実現・実行するか。実現・実行するのは行政組織である。維新の会の公開会議でも、震災復興策をしっかり作るべきだ!という声が国会議員から上がった

Mon, 01 Oct 2012 03:28:28 t_ishin: 10月1日朝日新聞(大阪)7面「福島が問う政府」は良い記事。なぜ大阪都構想で僕が府庁市役所の再編にこだわるのかにも通じる。大阪の自民党は、まだこの点全く理解がない。組織を再編することにどんな意味があるの?と言い続けている。議員は、政府に入らない限り、行政組織の外から意見を言うだけ

Mon, 01 Oct 2012 03:26:11 t_ishin: 色々な解決策を専門家に出してもらい、政治家が選択・決定するのです。決定の責任は政治家が負います RT @saku_kisaragi: それなら専門家だけで政治をやってしまえばいいのでは?専門家に必要な知識を求めつつ政治家が解決策を考えるのも一つの方法ではないでしょうか。

Mon, 01 Oct 2012 00:08:34 t_ishin: 専門家の意見は重要ですが、それは具体的解決策をきちんと提示する意見。解決策なき意見は学者論議で政治には使えません RT @htakasewb: @t_ishin @m22 専門家の意見を聞き決断を下すのが政治ではなかったのですか?そひてその責任を政治家が取るというお話では?

Mon, 01 Oct 2012 00:05:07 t_ishin: 実現可能性をもって批判を受けますが、それでも普通の議員ではこれに賛成できませんRT @tomsouya0625:衆議院半減、参議院廃止を提案している政党に立候補することは、大幅リストラする会社に就職することと同じ。本気で維新に共感して日本を変えようと考える人が集まるのではないか

Sun, 30 Sep 2012 09:13:13 t_ishin: 専門家は知識を披歴しあって何の結論も解決策も提示できず。ダメですRT @m22 NHK日曜討論は4人の専門家による尖閣、竹島特集であった。尖閣に関しICJでの裁定などに触れた発言は誰からも出なかったが、姜教授からは「一緒くたにして共同管理等云うのは論外」とその幼稚さを指摘された

Sun, 30 Sep 2012 09:03:52 t_ishin: RT @HeizoTakenaka: 昨日大阪で、維新の会「政策討論」に参加した。けいざいを中心に議論したが、橋下さんのとりまとめスピーチは見事だった。経済政策を議論するうえで重要なのは、あくまでも「各論」だ。具体的な法律の改正に再生するのか、総論賛成各論反対のような議論 ...

Sun, 30 Sep 2012 09:03:22 t_ishin: RT @YoichiTakahashi: 昨日の維新の会「公開会議」で経済政策は各論は法律マターになる。まして国会議員はローメーカーなのだから経済政策でも〇〇賛成ではなく〇〇のために△△法改正というべし。例えば2%インタゲのために日銀法改正、TPPのために農協の独禁法適用 ...

Sun, 30 Sep 2012 02:00:12 t_ishin: 大阪の教育基本条例も、見てもらえれば分かるが、政治と教育の役割分担を精緻に詰めている。目標の立て方、責任、責任の取り方。政府と日銀の在り方も、不断に見直していけばいい。問題があれば正していく。完全独立、完全一体。現実はそういうものではない。

Sun, 30 Sep 2012 01:57:45 t_ishin: 中央銀行の独立性の趣旨は十分理解しています。日銀法改正と聞いて、何が何でも反対!と叫ぶ人は、改正の中身も知らずに、教育に政治が介入するな!と叫ぶイデオロギーの人と同じ。政治と教育の役割分担が、現状でおかしければ正せばいい。現在の政府と日銀も同じ。おかしい部分があれば変えればいい

Sun, 30 Sep 2012 01:55:31 t_ishin: 昨日の会公開会議では日銀法改正も話題に上がりましたが、単純なインフレターゲット、責任論ではありません。大阪府・市の教育基本条例の制定の際には、教育に政治が介入するな!と散々批判を受けましたが、この条例は精緻に検討し、首長と教育委員会の権限・責任・役割分担をはっきりさせたのです。

Sun, 30 Sep 2012 01:48:17 t_ishin: 残念ながらここは池田さんよりも竹中平蔵さんの方が、政治実践に裏付けられた知識としてはるかに上です。竹中さんの見解を重視しますRT @ikedanob: 橋下さんには前に「日銀法改正なんて意味ない」と言ったのだが、ちょっとむずかしかったかな。 橋下徹氏のための日銀法入門

Sun, 30 Sep 2012 01:44:09 t_ishin: RT @raurte: 橋下氏の呟きを読めば、領有と利用の区分は理解済。記者は理解できず。記者のレベルの低さに呆然→竹島「韓国と共同管理」発言橋下氏釈明「領有権放棄ではない」http://t.co/rLH3iAwa橋下市長「共同管理」釈明、竹島問題批判受け軌道修正http ...

Sun, 30 Sep 2012 01:41:48 t_ishin: RT @ShinichiUeyama: 大阪の橋下改革。日経ビジネスオンラインの連載、実況中継の第1弾が完結した。今回は、地下鉄、バスの民営化。病院、信用保証協会の府市統合。モノレール、文楽の改革など。いずれも経営問題の視点から掘り下げた詳細分析。マッキンゼー手法がフル稼 ...

Sat, 29 Sep 2012 02:31:35 t_ishin: RT @Kageyama_hideo: ある教師を批判するのは単純だ。その教師以上の具体的実践を行い、社会的な評価を獲得することだ。教師の世界のあまりの停滞を見かねて、大阪では教師以外の人を校長にすることも始まった。保護者や子どもによる教師評価も始まる。次の総選挙後にはこ ...

Fri, 28 Sep 2012 13:26:26 t_ishin: http://t.co/3xpKsrBg 定例記者会見第2部(日本維新の会代表として) 24分30秒頃から外交についてです。1部は大阪市長としてです。

Fri, 28 Sep 2012 07:59:02 t_ishin: いえ中国が強制管轄権の受諾をしていないので相互主義より日本は応じなくても良いのです。でも応じたら良いんです。日本が勝つのですから RT @entairyaku: 強制管轄を日本は受け入れているから、中国が尖閣で国際裁判所に提訴したら日本は応じなければならないのかもしれない

Fri, 28 Sep 2012 07:56:08 t_ishin: でもいいんじゃないですかね、武力行使よりは。この激しい応酬を、どうせやるなら国連総会から国際司法裁判所でやったら良いんだ。国連総会でどれだけ激しく応酬しても何の結論も出ない。しかし、国際司法裁判所で激しく応酬すれば、最後には一定の結論が出る。

Fri, 28 Sep 2012 07:54:44 t_ishin: それにしても中国は品がない。僕に言われたらおしまいだね。これではまだまだ世界において名誉ある地位を占めることはできない。国連総会の場で、主権国家である日本に対して「盗んだ」という表現。日本も激しく応酬。

Fri, 28 Sep 2012 07:51:21 t_ishin: 竹島について実効支配している韓国も領土問題なしとしています。実効支配している側が領土問題なしとすると国際司法裁判では審理できません RT @hasibirokou65: 素人です。そ竹島は訴えたけど応じてもらえないけど、もそも尖閣で訴えられていないはずでは。実効支配してる方は、領

Fri, 28 Sep 2012 00:05:44 t_ishin: 法的には解決済み。しかし心の問題は別です。法と心は別です RT @MtYoko: 日韓基本条約を破棄したいのかな? ” @yasegamanA: 多くの人たちが処刑され、賠償金を払い、条約を結んで、戦争後の処理を終えているはずですが?和解金を払い和解書を交わしたのに、まだ不十分

Fri, 28 Sep 2012 00:03:31 t_ishin: 国内のいわれなき事故・事件に巻き込まれたご遺族の方に、同じことを言えますか? RT @yasegamanA: 多くの人たちが処刑され、賠償金を払い、条約を結んで、戦争後の処理を終えているはずですが? 和解金を払い和解書を交わしたのに、まだ不十分でしょうか?

Fri, 28 Sep 2012 00:01:33 t_ishin: 欧米の悪い部分を真似する必要はありません。加害の事実は認めるところは認め、日本の誇れるところもしっかり主張していきましょう RT @michael05japan: 欧米で、植民地に謝罪した国は、一つもありません。 むしろ、築いたインフラを十分な金で、買い取らせています。 文化

Thu, 27 Sep 2012 23:59:11 t_ishin: 先に1%の上限から入るよりも、今の日本に必要な防衛力をまず考えるべきでしょう。あるべき姿を考えてから、それからお金の問題 RT @OsamuYamaguchi: 1%でも、世界で3位グループ内です。現状は防衛費の無駄遣いが多いので、専守防衛で行く限り「1%」で十分と思う。

Thu, 27 Sep 2012 23:56:08 t_ishin: 沖縄の方の対米感情と一部の中国人の対日感情は似ているところがあるかもしれませんねRT @tatuyosikanasak:日本人は米国アメリカ人に何万人殺されたか!でも日米安保条約を結んでいるし〜日本人はアメリカとうまくやっているとの趣旨〜・・・「沖縄の人の対米感情は別ですが」

Thu, 27 Sep 2012 23:46:13 t_ishin: それも含めて戦争の総括が不十分ですね RT @cerebralabstrac在日アメリカ人です。東南アジアの独立への貢献を認めるものの、独立は目的ではなかったことも認めるべき。そして、「しなければならなかった」ことは「歴史に必然的な結果」があるという立場に繋がる。選択肢は常にある

Thu, 27 Sep 2012 23:44:05 t_ishin: 悪いところは悪いと認め、相手に思いやり、戒めの念を持ち続ける。しかし、理由のない批判には毅然と反論し、事実誤認は正し、誇れるところは堂々と語る。加害の事実をしっかりと認識することは、誇れることを堂々と誇ることにつながるし、また逆も然り。これをリードするのも政治だ。

Thu, 27 Sep 2012 23:39:42 t_ishin: 何よりも帝国主義時代、アジアの中で、日本は独立国を保った。これは誇れることで、次世代にもしっかりと語っていかなければならない。独立を保つとはどう言うことか。そのために命を落とした英霊に感謝の念を持ち続けなければならない。ただし、中国・韓国に加害の事実があったのも確かだ。

Thu, 27 Sep 2012 23:37:38 t_ishin: だいたいね、人間個人でも悪いところは悪いとしっかり認めれば言いたいことはきっちり言える。理由なき批判にも猛反発できる。国でも一緒だよ。過去の戦争において、加害の事実は確かにあった。しかし日本としてそうしなければならなかった事情もあったし、東南アジア諸国の独立に貢献した面もあった。

Thu, 27 Sep 2012 23:20:49 t_ishin: 過去の戦争について、完全自虐になったり、完全正当化したり。そんなものではないでしょ。悪いところは悪いとしっかり認めれば、その時のやむに已まれぬ事情や一定の貢献も堂々と主張できるし、事実誤認もそれは違うとはっきり主張できる。うやむやにしている過去の政府談話はもっと明確化すべきだ。

Thu, 27 Sep 2012 23:18:01 t_ishin: 日本の過去の戦争についても、悪いところは悪いと認め、しかしその時代でのやむを得なかった事情、そして一定の貢献があればその事実を堂々と主張し、また世界で言われているが事実誤認のところはきちんと正すべきだ。全てうやむやになっている。このうやむやがあらゆる問題の全ての元凶。

Thu, 27 Sep 2012 23:14:26 t_ishin: 防衛費についてのGDP1%枠に拘泥すべきではない。日本に必要な防衛力をしっかりと考えるべきだ。海洋国家日本において海保も含めた海防力強化が喫緊の課題。集団的自衛権の行使も必要。日米安保の強化も必要だ。国際司法裁判所による法の支配の実現をリードしつつ、海防力をしっかりと強化すべきだ

Thu, 27 Sep 2012 23:11:45 t_ishin: しかし国際司法裁判所で法と正義に基づいて解決しようと言う姿勢は、国際社会で絶対に支持をされる。中国や韓国が嫌がっているのであれば、なおさら国際社会に強く訴えるべきだ。この時宜を捉えてロシアにも働きかけるべきだ。その上で、生身の力もしっかりと確立する。

Thu, 27 Sep 2012 23:09:21 t_ishin: 尖閣についてもこれまでのような「領土問題は存しない」という官僚的答えを止める。言い分があるなら国際司法裁判所で論戦しようと、中国に言えばいい。中国が国際司法裁判所に消極的だからこそチャンスだ。国際社会は、他国の領土紛争については中立的だ。アメリカでさえ日本の尖閣の領有は明言しない

Thu, 27 Sep 2012 23:07:01 t_ishin: 主権国家同士、主張がぶつかり合ったら、国際司法裁判所で法と正義に基づいて解決する。法の支配を尊重する。この姿勢をしっかりと打ち出しながら、それでも国際政治においては生身の力が必要なことも厳然たる事実だ。法の支配という理想を抱きつつ、現実を直視する。

Thu, 27 Sep 2012 11:11:48 t_ishin: プーチン大統領にさばいてもらう必要はない。国際司法裁判所で法と正義に基づいて裁定してもらえば良い。それと合わせて中韓にも国際司法裁判所での解決を促す。前世代のやり方とは違うやり方で臨む。それが前世代から我々世代に解決を託された唯一の方策。国際司法裁判所による法と正義に基づく解決。

Thu, 27 Sep 2012 11:09:33 t_ishin: しかし、国際司法裁判所で法によって解決しようという姿勢については支持を得られる。中韓が国際司法裁判所での解決を受けない現況で、ロシアは北方領土について国際司法裁判所での解決を受けないだろうか。プーチン大統領も、両国の外交官に議論を始めさせると言っている。

Thu, 27 Sep 2012 11:07:40 t_ishin: 今の国際社会、影響力ある国は、双方の主張がぶつかれば第三者に法によって裁定してもらうという考えは支持される。尖閣も、竹島も、日本が国際司法裁判所で解決したいのに、中国も韓国も応じないと世界に訴えれば支持される。領有については国際社会は中立だ。

Thu, 27 Sep 2012 11:05:13 t_ishin: 中国・韓国がタッグを組み、尖閣、竹島を歴史問題と捉えて、日本に対するようだ。これはチャンスだ。そして何よりも、中国まで、尖閣について国際司法裁判所は使わないと言っている。実効支配されている中国にとっては、尖閣の解決方法は国際司法裁判所を使うしかないのに。これは非常にチャンスだ。

Thu, 27 Sep 2012 11:03:23 t_ishin: 野田首相は、世界に向けて、国際司法裁判所での法による解決を訴えた。これは訴えられた応じようという、法の支配の考え。にもかかわらず、尖閣については領土問題なしとの主張。完全なダブルスタンダード。他国に対しては、訴えられたら応じろとしておきながら、自国は領土問題は存しないで応じない。

Wed, 26 Sep 2012 16:08:21 t_ishin: 尖閣についても国際司法裁判所で決着を付けるという姿勢を示すことが、中韓を動かすダイナモになるでしょう RT @Enzian_y: 私も国際司法裁判所に訴えるべきだと思います。 しかし、相手国に応じさせるのは相当難しいと思います。 経済的な圧力をかけたら応じてくれるのでしょうか

Wed, 26 Sep 2012 16:06:13 t_ishin: その仕組みを作ろうと言うのが新たな外交戦略です。それ以外に何か戦略がありますか? RT @JEDI_KOSEI: とりあえず、面と向かって橋下さんを貶すのは止めるべきだと思います。で、第三者によって強制的に裁定を下す仕組みを作るには、話し合いせねばならぬのでは?

Wed, 26 Sep 2012 16:03:52 t_ishin: 今のままでも韓国の占有は続きますよ。法の強制力は重要ではありません。双方の主張が折り合わないときに、「強制的に」結論を下すことが重要なのです。それが司法です RT @kazuhaya8: 国際司法裁判所に強制力が無い中で占有が続けばどうするおつもりですか?

Wed, 26 Sep 2012 15:56:07 t_ishin: 話し合いで解決なんて誰も言っていませんよ。第三者によって強制的に「裁定」を下すのです RT @rin_yuki2: 経済だけを尺度にして安全保障を語る愚か者が出てくるだろうという話を聞いたけど、橋下氏がこれだったとはねえ。話し合いで全て解決とか社民党と同レベルの妄想ですねえ。

Wed, 26 Sep 2012 15:54:33 t_ishin: それと法の支配についての無理解ですね。法の支配は「合意」ではありません。第三者による「裁定」です。 RT @ikedanob: 大阪では労使の合意を無視して強権を発動している人が、国際社会では強制力もないのに「上位の規範」で韓国と合意できるというのは、ちょっと都合がよすぎるのでは

Wed, 26 Sep 2012 15:52:35 t_ishin: 無視していませんよ。全て手続きを踏んで条例を成立させました。それに反論がある場合には裁判所で決着。しっかり調査して下さい RT @ikedanob: 大阪では労使の合意を無視して強権を発動している人が、国際社会では強制力もないのに「上位の規範」で韓国と合意できるというのは、ちょっ

Wed, 26 Sep 2012 15:49:39 t_ishin: 冷戦も集結し、中韓の経済レベルも上がり、両国の国際社会でのステイタスも前世代の時と全く異なる。国際機関の権威も各段に上がった。前世代から解決を託された我々世代は、前世代と違うやり方で、すなわち国際司法裁判所における法による解決を模索すべきだ。

Wed, 26 Sep 2012 15:44:48 t_ishin: 前世代は、尖閣、竹島、北方領土について解決することができなかった。前世代は、我々世代に解決を託した。にもかかわらず何故我々世代が、前世代のやり方を踏襲するのか。前世代と異なるやり方を模索すべき。前世代の、領土問題は存しない!固有の領土だ!と国内で叫び続けるやり方は変えるべきだ。

Wed, 26 Sep 2012 15:42:01 t_ishin: 日中韓露でルール作りをするのです。日本も尖閣について国際司法裁判所で決着を付ける覚悟をしなければなりません。韓国にも求めるのですから。 領土問題は存しない!固有の領土だ!と言い続けるだけではダメRT @masatoiwamoto: ではどうすれば韓国が出廷するのか具体案下さい

Wed, 26 Sep 2012 15:37:51 t_ishin: 国際社会は判決内容を支持します。日本国内では固有の領土だ!と言っても、今の段階では日韓どちらの主張にも国際社会は中立です。 判決で勝つことは非常に重要ですRT @champlepencil: @t_ishin 国際司法裁判所の判決に強制力はないので、実質的に意味がないのでは?

Wed, 26 Sep 2012 15:32:55 t_ishin: 主権は重要ですね。竹島を島根県に編入した1905年は、第一次日韓協約によって韓国の外交権は制約を受けていました。韓国も竹島島根県編入に抗議できなかったという認識です RT @TACT_ABE:GHQ支配下にあって、国際外交も開かれておらず、当時の日本にどの様な反抗方法があったのか

Wed, 26 Sep 2012 15:27:25 t_ishin: その通りです。今のやり方こそ国際司法裁判所での解決です RT @hemi_5986: 先人が、やるべき事だったと思いますが、今の、やり方で、するべきかもしれませんね。チャンスは、何度か在りましたが、今では、手遅れ。今の、やり方で、するべきかもしれませんね。

Wed, 26 Sep 2012 15:25:42 t_ishin: 60年間何もやらなくて、今頃経済制裁で実効支配を排除させることなどやれば、国際社会で恥をかきます。 RT @morimokkori0422: @t_ishin まだ充分経済制裁をやることのできる時だと思うが?

Wed, 26 Sep 2012 15:16:58 t_ishin: 制裁は攻撃を受けた直後でないと理がない。李大統領の上陸に対して対抗措置を執るのは理あり。しかし実効支配についてはもしやるなら60年前にやるべきだった RT @enjikoromo: なぜ韓国への経済制裁に「あり得ない。もう少し勉強を」なのですか?ちゃんとした対策じゃないですか?

Wed, 26 Sep 2012 11:38:14 t_ishin: これこそ外交戦略。現在は何の戦略もありません。固有の領土と叫ぶのみ RT @aug241:横からすみません。中・露・韓に宣言させるための具体案をお聞かせ願いたい。以前貴方は「ギブ&テイクの外交」と発進されていたと記憶しているのですが、テイクは法廷に相手を引きずり出す事として、日本

Wed, 26 Sep 2012 11:36:19 t_ishin: その通り!お互いに。 RT @nil_928: @t_ishin いや、だったら韓国も国際司法裁判所で堂々と領有を主張すべき

Wed, 26 Sep 2012 11:36:03 t_ishin: http://t.co/2DNkwfQs 9月25日登庁時囲み取材で、竹島についての僕の考えの概要を述べています。

Wed, 26 Sep 2012 11:31:53 t_ishin: 韓国側は自らが違法なんて全く思っていません。領土問題は存しないと言う認識です。日本の尖閣に対する認識と同じです。国際司法裁判所で日本も堂々と領有を主張すべき RT @Gelard0905:それなら韓国側に国際司法裁判所で決着させようという意見が皆無なのは何故なんでしょうか?

Wed, 26 Sep 2012 11:27:57 t_ishin: だから韓国、中国、ロシアにも宣言させるのです。固有の領土と叫ぶだけでは何も進みません。宣言させる以外に何か方法はありますか?領土問題は存しないの主張は止めて、法による解決を訴えるのです RT @aya_11_29: @t_ishin 韓国は宣言してませんよ??

Wed, 26 Sep 2012 11:25:52 t_ishin: では民主党の消費税増税は?増税はしないと誓って政権を獲ったのですよ。選挙で有権者が審判を下すしかありません RT @marco8789: 政治に恣意など一切許されない。寝ぼけたことをいうな。“@t_ishin: 官僚機構の恣意性は困ります。しかし政治には恣意性は許されます。選挙で

Wed, 26 Sep 2012 11:23:55 t_ishin: そうですね。「領土問題は存しない」から「国際司法裁判所で決着を付けよう」へ RT @moo_res: @t_ishin 日本は尖閣諸島、竹島、北方領土といろんな場所で揉めてますが、早めに国際司法裁判所で決着つけた方がお互いの国にとって良いんじゃないんですか?

Wed, 26 Sep 2012 11:18:47 t_ishin: 訴訟を提起されれば応じますよという宣言をしている国は応じなければなりません。日本を含め、世界の3分の1の国が宣言しています。 RT @oldbisei: 「だから国際司法裁判所での法による解決です 」はおかしい。当事国双方の了解の上でなければ提訴しても取り上げて貰えないのでは?

Wed, 26 Sep 2012 11:17:17 t_ishin: ここは重要ですね。実質審理に入る前の裁判前のチェック=訴訟要件チェックが必要です。とんでもない訴えは審理に入る前に門前払い却下 RT @reiziro: 「対馬の領有権を主張する」「沖縄の領有権を主張する」を招かないか心配です

Wed, 26 Sep 2012 11:14:43 t_ishin: いえ、日本の尖閣に対する認識と同じです。違法なんて全く思っていません。領土問題は存在しないとの認識ですRT @anagramshi: 韓国側は違法と認識、というか国際司法裁判所のような公の場で、史料などを吟味したら日本に負けると分かっているから提訴を拒んでいるのだと思ってました。

Wed, 26 Sep 2012 11:10:03 t_ishin: あり得ない。もう少し勉強して下さい。李大統領の上陸にはそれなりの抗議措置は必要ですが。 RT @lhasa0619: 経済制裁 RT @t_ishin では何をやりますか?舐められないって武力行使ですか?今竹島を実効支配しているのは韓国なんですよ

Wed, 26 Sep 2012 11:08:44 t_ishin: これを国際的なルールとしていくのです。日本を含め世界の3分の1の国が相互主義(相手も応じることが前提)のもとに訴えられれば応じることにしています。 RT @y_aoi: @t_ishin でも国際司法裁判所に相手がこないじゃないですか。どうするんですか?私は自国の領土ならとっとと

Wed, 26 Sep 2012 11:05:33 t_ishin: 韓国は違法だとは思っていません。違法かどうかは共通の物差しで決めるしかありません。これが国際司法裁判所です。 RT @g3psdcrrz: @t_ishin @am710_q10_mk2 あれはもはや違法占拠ですよね… あれを見て今まで黙ってた政治家の頭の中見て見たい…

Wed, 26 Sep 2012 11:04:49 t_ishin: だから国際司法裁判所での法による解決です RT @AK020114: @t_ishin @AM710_Q10_MK2 何をやりますか?ってそれを考えるのがあなたたちでしょう。舐められてるから日本の領土がどんどん侵略されてるんだから

Wed, 26 Sep 2012 11:01:15 t_ishin: 韓国も国際社会での権威を気にします。もし韓国が裁判で負けて日本の領有権が認められたら、少なくても今よりも前進じゃないですか! RT @genkodo: 国際司法裁判所で勝っても常駐している韓国警察?を排除するには結局軍事力がバックにないと、すんなり引き下がらずいつまでも彼らは居座

Wed, 26 Sep 2012 10:58:46 t_ishin: では何をやりますか?舐められないって武力行使ですか?今竹島を実効支配しているのは韓国なんですよ RT @AM710_Q10_MK2: 弱腰外交はやめましょうよ 世界で通用しません 舐められない日本を! RT @t_ishin: 60年間日本は何もしなかったのです。教育でも全く触れ

Wed, 26 Sep 2012 10:56:57 t_ishin: 行政機構を縛るには形式的法治主義が有効。しかし政治は、そもそもルールを作る側なので、形式的法治主義ではなく法の支配の論理による。これまで政治がルールを作る機能が弱かったので、政治と行政が混同されてきた。政治には本質的に形式的法治主義は妥当しない。ルールを変えればいいだけなので。

Wed, 26 Sep 2012 10:52:07 t_ishin: 官僚機構の恣意性は困ります。しかし政治には恣意性は許されます。選挙で責任を取らせる、首を飛ばすことができるのですから。官僚組織と政治を混同されています RT @ikedanob: これこそ日本の官僚機構の最大の問題なのに、橋下さんにそういう問題意識がないのは驚いた。

Wed, 26 Sep 2012 06:37:25 t_ishin: その通り!領土問題なしで逃げるのではなく、国際司法裁判所で堂々と主張して勝てばよいのです RT @Vv04_xxx: @t_ishin それなら尖閣諸島が日本領である証拠を提示して応じればいい。 日本がアジアのリーダーならばそうすれば良い。

Wed, 26 Sep 2012 06:35:45 t_ishin: 国際司法裁判所に応じてから、堂々と固有の領土を主張することになる。これまで日本は尖閣について「領土問題なし」としていた。国際司法裁判所への応諾を国際社会に訴えると言うことは、「領土問題なし」の抗弁を禁じること。野田首相は、この整合性をきちんと理解しているだろうか。非常に心配だ。

Wed, 26 Sep 2012 06:34:05 t_ishin: 「領土問題なし」は国際司法裁判所へ応じることを拒絶する理由だ。韓国が応じないのは、竹島についてまさに「領土問題なし」としているから。国際司法裁判所での解決は、「領土問題なし」の抗弁を禁じることが前提。ということは、日本も尖閣について「領土問題なし」の抗弁はできなくなる。

Wed, 26 Sep 2012 06:32:36 t_ishin: 日本もいよいよ国際紛争を国際司法裁判所で解決しようというステージに入った。国連で国際司法裁判所への義務的応諾を演説する。韓国に国際司法裁判所へ応じさせる戦略の一環だ。ここで政権は認識しているだろうか。国際司法裁判所での解決を求めるなら、「領土問題なし」の抗弁は許されない。

Wed, 26 Sep 2012 06:29:57 t_ishin: あり得ないというのは法理論の話ではなく個人の認識の話。法理論では基準を変えれば良いのです。法律でなくても省令で。あとは憲法違反かどうかだけ。RT @ikedanob: 有事法制をつくれば「非常事態」の際に原発を緊急停止することは可能ですが、現状ではありえない。

Wed, 26 Sep 2012 06:21:27 t_ishin: 60年間日本は何もしなかったのです。教育でも全く触れず。今更軍事行動などあり得ません。 RT @awanami8131: 「竹島問題は日本の負け。共同管理を」はおかしい。軍事力で日本人の命を奪いながら竹島を取ったのは韓国。それを軍事力で取り戻さなくてどうする。

Wed, 26 Sep 2012 06:18:50 t_ishin: 人間としての配慮です。国家の責任とは別。これこそ日本国家は事実がなければ否定しなければなりません。国際社会で日本はレイプ国家と思われているのです RT @takahirokumiko2: 国が脅迫、拉致をした事実がないのに何故、日本が配慮しなければいけないのですか?

Wed, 26 Sep 2012 06:13:21 t_ishin: 法理論的には可能。基準を変えるのは政治、立法府。あとはそれが憲法違反かどうかだけ RT @ikedanob: 後者については原子炉等規制法の改正で「バックフィット」が導入されたが、前者はありえない。 RT @Caprico2010: 橋下さんの考えは、建築基準法が改正される場

Wed, 26 Sep 2012 04:45:24 t_ishin: 妻が良いと言ってるので、妻の意見に従います RT @masaru11O: @t_ishin とりあえず、なんですけど。その微妙にひきつりぎみのアイコンを真剣な顔に差し替えた方がいいんじゃないでしょうk??笑顔は誰でもいいとは限りませんのよ◎

Wed, 26 Sep 2012 04:41:15 t_ishin: 朝日新聞の阿久沢記者が自身のツイッターできっちりと謝罪をしたので、以後、朝日新聞の記者からこれまでどおり僕のツイッターを基にした取材を受けます。

Wed, 26 Sep 2012 04:39:46 t_ishin: それを判断するのが民主的正統性を有する規制委員会。これが法の支配、手続き論。池田氏には民主的正統性は何もない RT @ikedanob: 新基準は現在と大差ないので、「実質的な政策論」でいえば新基準を待つ意味はない。法的には、今すぐでも動かせる。どっちにしても橋下氏の議論は成り立

Wed, 26 Sep 2012 02:42:06 t_ishin: 法律条文は政治が手続きを踏めば変えることができる。だから政治の横暴を止めるなら、エネルギー政策論、放射線論の根底の哲学に通じる法の支配論を展開すべき。法律条文論は意味がない。 RT @ikedanob: 政府がその気になれば何でもできる。「原発戒厳令

Wed, 26 Sep 2012 02:36:49 t_ishin: 形式的法治主義ならルールを変えれば何でもできてしまう。それを止めるのが憲法であり法の支配 RT @ikedanob: 政府がその気になれば何でもできる。「原発戒厳令」を出して、憲法を超えて運転を止めることもできる。 RT @furusatochan: 橋下徹氏の主張

Wed, 26 Sep 2012 01:07:45 t_ishin: 新基準はこれから規制委員会が作るのですよ。安全対策が完了していると言うのは池田さん個人の認識。RT @ikedanob: それは逆。定期検査は実質的に終わり、新基準とほぼ同じ安全対策も完了しているので、電力会社がスイッチを入れれば合法的に動かせる。それを官僚が民主党に迎合して「空

Wed, 26 Sep 2012 01:05:23 t_ishin: 僕に圧力をかけることができるのは妻だけです RT @sanmaru18:従軍慰安婦問題に関しては、多少の違いあるものの日本では正しい認識が醸成されつつあります。僕が問題にしているのは橋下にどこかから圧力が掛かったのかです。この質問に答えない限りは圧力が掛かったと考えざるを得ません

Wed, 26 Sep 2012 01:03:58 t_ishin: 原発問題はこのような形式的法治の話をメインにするのではなく、もっと太いエネルギー政策論、放射線論などをしましょうよ。法のロジックは手続きさえ踏めばいかようにもできます。現行法は省令でなんとでもできる構造。これはこれで問題ですがだからこそこういう領域ではなく、太い哲学的な領域で。

Wed, 26 Sep 2012 00:56:49 t_ishin: 統治の根本である手続きを重視していない点は同意RT @ikedanob:全国の原発を止める根拠がたった1枚のメモとは RT @ichiyanakamura:現政権最大の問題は 根拠なき政策決定。正規手続が不要だから官僚にとって実はありがたいhttp://t.co/75iZNv3x

Wed, 26 Sep 2012 00:52:48 t_ishin: 行政は律儀にまじめに行政の空白が生じないように法改正の連続性を保っているだけ。政治が気合を入れれば行政の空白を作ることができます。基準を白紙にすれば、新しい基準ができるまで行政は止まります。もちろん政治の責任ですが。それでも池田さんの形式的法治主義によれば何ら問題ありません。

Wed, 26 Sep 2012 00:49:07 t_ishin: 法の支配とは、現行法のより上位規範、あるべき法を探る「姿勢」と、相互に主張がぶつかったときに第三者が裁定する「仕組み」が本質。現行法に従えというのは形式的法治主義。国際社会には主権がないとういのは、法の強制力の問題。いずれも法の支配の本質論とは異なります。

Wed, 26 Sep 2012 00:45:55 t_ishin: このあたりは行政技術の問題。池田さんが現行法を金科玉条のように扱うので、そうであればいくらでもやり方はありますよという例です。池田さんの法の支配は形式的法治主義。その思想なら、省令の技術基準を白紙にしてしまえばいい。基準不存在。そうなると判断そのものができません。

Wed, 26 Sep 2012 00:43:28 t_ishin: 新しい基準ができるまで基準が存在しないロジックを用いれば良いです。行政の凍結です。基準ができるまで判断できません RT @ikedanob: 技術基準は原子力規制委が来年改正する予定。それまではどうするのですか。建築基準法を改正するまでは旧基準の家に住んではいけないのですか。

Wed, 26 Sep 2012 00:40:06 t_ishin: 軍がというよりも日本国家がですけどね。国際社会で日本が批判されているのはこの点です。戦争当時、慰安所はどの国も抱えていました RT @Elcondor_Pasa: 要するに軍が【直接的に徴用】した証拠は出て来ていないというのがお話の本質と捉えていますが間違ってませんでしょうか?

Wed, 26 Sep 2012 00:36:57 t_ishin: 税負担がダメなら何かの行政サービスを我慢してもらわなければなりません。これは大阪市単位ではなくもっと小さな単位でやるべきです RT @fwgj6999:市長は地域住民のトップでは無いのですか?文化財を残すためには、地域住民は、税金以外に更に負担をしなければならないのですか?

Wed, 26 Sep 2012 00:34:58 t_ishin: これがまたややこしくて、現在は文化財指定ではないんです RT @kenichiromogi: 文化は大切。智恵を出し合ってぜひ。 @t_ishin これはある意味、地域住民の力で何とかしていく事案だと思います。 RT @WASHIOKINYA: 淀川区三国にある文化財指定の超古い

Wed, 26 Sep 2012 00:33:21 t_ishin: RT @kenichiromogi: 他人のツイッターを、「暇つぶし」という方の世界観は、ぼくにはわかりません。人間は、いつでも生きることに真剣なものだと思う。「本業は何だ?」と他人に問う人の愚劣さに似ている。 @t_ishin いずれにしても朝日新聞の阿久沢記者が、僕の ...

Wed, 26 Sep 2012 00:29:52 t_ishin: 省令の技術基準を変えれば動かすことはできない RT @ikedanob: 「政府は運転停止を命令していないのだから、電力会社は原発を運転せよ」という仮処分申請をすれば、たぶん勝てる。 RT @Caprico2010: 電力会社の株主が集団訴訟を提起するのもありだと思うんですが

Wed, 26 Sep 2012 00:28:22 t_ishin: 慰安婦は存在していたし、これは戦争の不幸。配慮するのは当たり前。しかし日本国家が暴行・脅迫・拉致を行った証拠はありません。ここが問題。しっかり勉強して下さいRT @sanmaru18: どうして従軍慰安婦と偽る金とかってばあさんと会う必要があるのだ。どこかから圧力が掛かったのか?

Wed, 26 Sep 2012 00:23:43 t_ishin: しかも現在自治体が受けている財源分は、スタートラインとしてきっちりと確保する。現在自治体が受けている財源は確保しながら、あとは各自治体の努力次第とする。現在の地方交付税制度を廃止しても、制度設計次第では何とかなることを近々発表します。どの学者も考えたことのない制度。

Wed, 26 Sep 2012 00:21:25 t_ishin: 今の地方交付税制度は、自治体が努力しない制度になっています。努力しても税収は増えないし、税収が増えれば交付税が減り、トータルのキャッシュは増えない。まさに生活保護制度と同じ構造です。これを根本から見直します。自治体の努力で税収が増える制度に。

Wed, 26 Sep 2012 00:19:31 t_ishin: 地方交付税がなくなれば、おらが自治体は金がなくなる!だから地方交付税廃止は反対!維新の会は反対!と全国で声が上がっていますが、財政調整制度をしっかりやれば、現在の自治体の財源は確保できることを近々論証できそうです。僕が副会長を務める道州制首長連合に資料を提出します。

Wed, 26 Sep 2012 00:17:17 t_ishin: 大阪維新の会へのネガティブキャンペーンの柱が、消費税の地方税化+地方交付税の廃止は無理というもの。一斉に地方が反発していますが、全国各地の自治体の無責任体質、ひいては日本の無責任体質は、この地方交付税制度にあります。ここを変えないと日本は沈没です。

Tue, 25 Sep 2012 22:59:15 t_ishin: 今の大阪市体制では、そのような細かな判断はできない。滋賀県の豊郷小学校校舎についてはかなりのすったもんだがあったが、結局校舎は残った。その分、財政の負担もあるだろうが、それでもそれは住民の判断だ。大阪市では各区ごとの細かな予算編成ではできない。だから区を独立させる大阪都構想が必要

Tue, 25 Sep 2012 22:57:20 t_ishin: 大阪市淀川区に最古の民家がある。所有者が相続税を納めるために今般取り壊しになる。保存運動も起きたが、お金の問題で大阪府も大阪市も手が出せない。しかし大阪都構想になれば、区単位で予算が組める。ほかの住民サービスを我慢する代わりにこの最古の民家を残す。そういう判断があってもいい。

Tue, 25 Sep 2012 22:55:40 t_ishin: 大阪市・大阪府の予算では否定されても区では可決になる場合があります。豊郷小学校の例 RT @debunodenden: だからこそ、市長が見て地域の人々が動くきっかけにな RT @WASHIOKINYA: @t_ishin 淀川区三国にある文化財指定の超古い民家渡邉邸が存亡の危機

Tue, 25 Sep 2012 22:53:10 t_ishin: まずは区です。淀川区は17万人。立派な自治体。大阪都構想が必要なんです。 RT @debunodenden: だからこそ、市長が見て地域の人々が動くきっかけになって欲しいと言うこと!""@t_ishin: これはある意味、地域住民の力で何とかしていく事案だと思います。"

Tue, 25 Sep 2012 22:20:11 t_ishin: 了解です。肝心なことは言いません。 RT @magma_taisi: 橋下市長さん、貴方の発言は全世界の政治家が聞いています、何でも討論する事はいいことですが、 国民をもっと引き付けるには、カリスマ性が大事です。それに国益・国防に関しては、 胸に仕舞っておくことも必要です。

Tue, 25 Sep 2012 22:19:11 t_ishin: これはある意味、地域住民の力で何とかしていく事案だと思います。 RT @WASHIOKINYA: @t_ishin 淀川区三国にある文化財指定の超古い民家渡邉邸が存亡の危機に立たされているそうです。一度お眼を向けていただけませんか。

Tue, 25 Sep 2012 22:17:57 t_ishin: 見ています。文化財保護は府の役割。購入費だけでなく維持費もかかります。うーーん。 RT @WASHIOKINYA: @t_ishin 淀川区三国にある文化財指定の超古い民家渡邉邸が存亡の危機に立たされているそうです。一度お眼を向けていただけませんか。

Tue, 25 Sep 2012 22:15:44 t_ishin: これ重要なことです。ありがとうございました! RT @satsu01: @t_ishin リンクと文章に半角を入れないと、すべてリンクになってしまい、せっかくのリンクが認識されません。どうでもいいかもしれませんが、一応気になりましたので。。

Tue, 25 Sep 2012 22:06:58 t_ishin: http://t.co/iYzCzp5Qイヤー楽しみだ、阿久沢記者との論戦。それにスチュワーデスの格好で記者会見に行きましょうか?だって。おー、来い来い。あのなー、どれだけあんたは自信過剰なんだ。あんたのスチュワーデス姿なんて場末のラウンジのお化け祭り以下だぜ。絶対に着て来いよ!

Tue, 25 Sep 2012 22:00:50 t_ishin: 忙しくないです。阿久沢記者への文句ですから! RT @takashipom: @t_ishin 、、、す、すみません、、、。。。そう言えばなんですけれども、、、佐藤可士和さん、才能発揮されていますか?(お忙しい時にスミマセン、、、)

Tue, 25 Sep 2012 22:00:03 t_ishin: むちゃくちゃ頑張って下さっています。低額な対価で申し訳ないのですが。ご紹介ありがとうございました! RT @takashipom: す、すみません、、、。。。そう言えばなんですけれども、、、佐藤可士和さん、才能発揮されていますか?(お忙しい時にスミマセン、、、)

Tue, 25 Sep 2012 21:56:17 t_ishin: いずれにしても朝日新聞の阿久沢記者が、僕のツイッターを暇つぶしと言い切ったので、この態度を改めない限り、朝日の記者に対しては、僕のツイッターを基にした議論はしない。佐古記者や池尻記者、申し訳ないがこれは仕方がない。それと一度ツイッター言ったことも、ツイッターを見てくれしか言わない

Tue, 25 Sep 2012 21:53:26 t_ishin: おはようございます。あの、僕はかなり異常ですので、ほんと迷惑ツイッター、すみません。 RT @takashipom: しかし、橋下さんは、よくも毎日おもしろい事件を起こし続けるなぁ〜。感服。

Tue, 25 Sep 2012 21:52:31 t_ishin: http://t.co/iYzCzp5Q僕のツイッターもしょうもないかもしれないが、この阿久沢記者の偏向思想丸出しのツイッターhttp://t.co/9BqIics4よりもましだと思っている。

Tue, 25 Sep 2012 21:50:20 t_ishin: http://t.co/iYzCzp5Qそれでも足りないことを市長として国政政党の代表としてツイッターで意見を述べている。ツイッターの使い方としておかしいと批判を受けながらも、そうしてきた。だから市政担当記者もツイッターでの僕の意見を基にさらに突っ込んだ質問をしてくる。

Tue, 25 Sep 2012 21:44:23 t_ishin: http://t.co/iYzCzp5Q僕は自分の立場から、毎日登退庁時には質問が尽きるまで取材に応じている(昔のものは大阪市役所のHP。最近のものはhttp://t.co/2DNkwfQs)毎週1回の記者会見も原則質問が尽きるまでやっている。

Tue, 25 Sep 2012 21:41:35 t_ishin: http://t.co/iYzCzp5Qまあツイッターですから一般の人がどう感じようが自由ですが、メディアは僕のツイッターを引用するし、特に朝日新聞の佐古記者は、僕のツイッターを熟読してさらに毎日の取材で厳しく質問を飛ばしてくる。朝日の池尻記者もだ。

Tue, 25 Sep 2012 21:39:40 t_ishin: http://t.co/JGA257DC朝日新聞の阿久沢記者と言う朝日にしては最悪に質の悪い記者が今度の記者会見に論戦しにくるらしい。楽しみだ。論戦次第になるが、阿久沢記者は僕のツイッターは暇つぶしと言い切った。

Tue, 25 Sep 2012 13:10:21 t_ishin: 国際司法裁判所で解決すまでの間、竹島と周辺海域の利用に関してルールを設定すべき。利用にこそ価値があり、それが国益。 RT @busheye: @t_ishin 最初に述べられていた「共同管理」の意味合いが見えない。「国際司法裁判所に応じる義務の推進に全力傾注」で良いのではないか。

Tue, 25 Sep 2012 13:08:55 t_ishin: 僕は武力は採りません。自衛のときのみ。 RT @KS_1980: 武力。 RT @t_ishin: 日中韓ロで尖閣、竹島、北方領土の解決に使う。日本の主張が正しければ恐れるに足りぬ。 裁判所での解決以外の具体的方策は?RT @Katsuyuki_Delhi:そうするた

Tue, 25 Sep 2012 13:06:34 t_ishin: 日中韓ロで尖閣、竹島、北方領土の解決に使う。日本の主張が正しければ恐れるに足りぬ。 裁判所での解決以外の具体的方策は?RT @Katsuyuki_Delhi:そうするための具体的方策を示唆すべきでは?これでは、なんの実績もない急造の国政政党党首の独り言で終わるだけかと。

Tue, 25 Sep 2012 13:01:35 t_ishin: 主張するだけでどうなります? RT @gerara22: そんなこと誰も思ってませんよ!竹島は侵略されたんです。戦後、謝罪だと言われるままに円借款60兆円。こんなに日本人の血税が使われていることをはっきり主張して欲しいんです。国際裁判に韓国が応じると思っていますか?

Tue, 25 Sep 2012 12:59:30 t_ishin: と、池田氏。このように侮辱的な批判をしてきた相手にはとことん反撃すればいい。しかし、そうでない相手と論戦するなら、これまでのようなやり方は止めるべきだ。そうでないと一部の狭いエリアの人しかあなたの意見に耳を傾けない。国策変更を迫るなら数千万人単位で理解を得る必要がある。

Tue, 25 Sep 2012 12:56:34 t_ishin: にもかかわらず国民は納得しない。多額の賠償金がもらえ、国民生活が良くなると思っていたのだろう。だから国家同士の交渉事で、国民が甘い幻想を抱いていそうなら先に落としどころをある程度開示すべきだ。この交渉も一度もしたことのない富阪氏は、自分の領域外のことを知ったかぶりで言うな。

Tue, 25 Sep 2012 12:54:21 t_ishin: 富阪氏はもっと歴史を学べ。日露戦争のポーツマス条約で、国民はどうなったか。日比谷焼打ち事件だ。小村寿太郎の交渉は当時としてはあれしかなかっただろう。日本の戦力もギリギリ。不平等条約も一応解消。そうであれば賠償金を放棄するという選択もやむを得ない。

Tue, 25 Sep 2012 12:52:35 t_ishin: しかし民主国家において主権と主権がぶつかり合う交渉では、国民にある程度の方向性は事前に語る必要がある。そうでないと国民が甘い幻想を抱いたままだと厳しい結果を受け入れてくれない。特に竹島は、固有の領土と叫んでいれば韓国の実効支配を100%排除できると思っている日本国民が多すぎる。

Tue, 25 Sep 2012 12:50:43 t_ishin: そしてABC放送のキャストの富阪氏と言うコメンテーター。交渉もやったこともないのに交渉を語るな!ただの、ちょっと中国を知っている人だろうが。僕のこのような考えに関して、交渉事の落としどころを事前に語るのは浅はかと有難いコメント。個人対個人の交渉事なら落としどころは語らない。

Tue, 25 Sep 2012 12:48:38 t_ishin: 各国は固有の領土論を引き下げる必要はなく、国際司法裁判所で堂々と訴える。北方領土ももそこに乗っける。法の支配による極東地域が築けないだろうか。

Tue, 25 Sep 2012 12:47:17 t_ishin: 竹島、尖閣、北方領土に関して、国際司法裁判所のプロセスに乗せるよう、日中韓ロで協議できないか。韓国の竹島について領土問題は存しないという主張、日本の尖閣について領土問題は存しないという主張について現実を見据え、紛争があることは率直に認める。これがステージを進めるポイント。

Tue, 25 Sep 2012 12:44:59 t_ishin: 国際司法裁判所で、尖閣も竹島も、日本の領有が認められたら、国際社会は支持してくれる。その国際司法裁判所の決定を実現していくのは、それは主権国家の事実としての防衛力による。そして北方領土も、国際司法裁判所で堂々と領土論を展開すればいい。

Tue, 25 Sep 2012 12:43:33 t_ishin: 国際司法裁判所での解決は、固有の領土論を放棄することではない。紛争を解決し、固有の領土を確たるものにするプロセスだ。アメリカも、尖閣の領有については中立だ。日本の施政(管理=事実)下にあることは認めるが、日本の領有には口を濁す。これが国際社会の現実だ。

Tue, 25 Sep 2012 12:41:49 t_ishin: 国内においても、紛争は相手方との相対関係である。これは自分の物だと確信してても、相手から返せと言われればそれは紛争だ。竹島について韓国に国際司法裁判所に応じさせるなら、尖閣について中国が提訴してきたら日本も応じざるを得ないだろう。そこで日本が堂々と固有の領土論を展開すればいい。

Tue, 25 Sep 2012 12:39:45 t_ishin: これまでは一方的に領土問題は存しないと言い放つ態度振る舞いが外交、産経新聞の言う国家観だった。しかし紛争は、自分がないと言っても、相手が対立主張をしてきたら紛争は生じる。まずここから国民に正直に語るべきだ。紛争は自分がないと言い切れるものではない。

Tue, 25 Sep 2012 12:36:10 t_ishin: しかし同じことを、日本は韓国に言っている。韓国は竹島については領土問題は存しないので、国際司法裁判所には応じないと言っている。そこを国際司法裁判所に応じさせるためには、日本は尖閣で応じる必要が出てくる。領土にかかわる紛争があるなら国際司法裁判所で決着するというルールにするかだ。

Tue, 25 Sep 2012 12:33:39 t_ishin: 今日本の国有化を戻せないと言うなら、国際司法裁判所に応じると言う提案もありだと思う。日本も自分の主張に絶対の自信があるなら、国際司法裁判所でさらにお墨付きを得るメリットがある。尖閣は日本固有の領土だから、国際司法裁判所に応じる必要はない!と産経新聞など国家観を持った人は言うだろう

Tue, 25 Sep 2012 12:31:11 t_ishin: 尖閣も竹島も日本固有の領土。事実として海防力を強化する必要がある。尖閣の日本国有化は、一歩手前の東京都有化の方が本当は戦略的にメリットが大きい。それは次の段階で国有化になるというオプションが残るから。最初から最後のカードを切る必要なかった。野田首相は石原都知事に対抗しただけだろう

Tue, 25 Sep 2012 12:14:08 t_ishin: そして竹島についての相互の固有領土論は国際司法裁判所にステージを移し、対北朝鮮のために、日韓がタッグを組む。北朝鮮対策として日韓が手を組むことは非常に重要だ。日米間の関係が進化すれば、ロシア・中国との極東におけるバランスも非常に良くなる。これが僕の国家観だ。産経新聞、答えを望む。

Tue, 25 Sep 2012 12:09:00 t_ishin: 国とは、土だけではない。海も国だ。竹島は、その海にこそ価値がある。価値をしっかり押さえるのが国益だ。島の領有については相互に領土を訴えているのだから国際司法裁判所で判断してもらうしかない。竹島周辺の海(海底資源も含む)を押さえる。これが現代の国益だ。

Tue, 25 Sep 2012 12:06:31 t_ishin: 産経新聞の国家観で、どうやって100%竹島の実効支配が戻るのか語ってくれ。固有の領土だと言い続けることだけが国家観なのか。今の竹島の現実を正直に国民に語る。武力行使をしないならばどう言う方策があるのか。そして国益は何なのか。竹島周辺の海域にこそその価値がある。

Tue, 25 Sep 2012 12:03:18 t_ishin: 武力行使もせずに100%実効支配が戻ると国民に語るのは、財源もないままばらまき政策を語るのと同じだ。産経新聞はばらまき政策の民主党をあれほど批判していたではないか。では武力行使せずに、竹島の実効支配が100%日本に戻る方策をしっかりと語れ。国家観を持てと言うフレーズで誤魔化すな

Tue, 25 Sep 2012 12:00:36 t_ishin: 武力行使せずに韓国の実効支配を100%排除し、日本が100%実効支配できる方法などあるのか。そんなのはあり得ない。固有の領土だと言い続けるだけで、実効支配が日本に100%戻ることはない。この現実を国民に正直に語るのが政治家の使命だ。

Tue, 25 Sep 2012 11:56:03 t_ishin: 武力行使はしないとしながら僕に国家観を持てと言う人、産経新聞。ではどうするのか?武力行使をせずに固有の領土だと訴え、世界に訴える。それで韓国の実効支配はどうなると言うのか。国家観というフレーズで誤魔化さないで欲しい。産経新聞は具体的に政治は何をやるべきなのか、逃げずに語るべきだ。

Tue, 25 Sep 2012 11:54:13 t_ishin: 日本が固有の領土だと言うのは当然だ。しかし韓国も固有の領土だと主張し、実効支配している。国家観のある人に問いたい。武力行使で竹島を奪取せよと言うのか。そうであればそれは一つの意見だが、僕はそれは採らない。

Tue, 25 Sep 2012 11:51:24 t_ishin: 産経新聞を中心に、僕の竹島論については、国家観がないとの批判を受ける。では国家観のある産経新聞に聞きたい。竹島についてどうしろと言うのか?固有の領土だと言い合う、世界に訴える。国家観のある人たちは、この主張を60年間してきた。そして何の進歩もない。

Tue, 25 Sep 2012 11:25:37 t_ishin: このような考えを朝の囲み取材で少し述べました RT (スタッフからのお知らせ)橋下徹の登退庁時などの囲み取材の様子を、youtubeでご覧いただけます!ぜひチャンネル登録ください。本日25日は主に竹島「共同管理」に関する質問でした。http://t.co/34Lef1wq

Tue, 25 Sep 2012 11:23:29 t_ishin: 領有権について古文書や様々な資料を持ち出して、固有の領土だ!と言い合っても何も動かない。双方、自分の主張が絶対に正しいと確信しているのだから。こういう場合にこそ、第三者に裁定してもらうしかない。主権国家の国際社会においてその第三者には、国際司法裁判所しかなり得ない。

Tue, 25 Sep 2012 11:21:38 t_ishin: 管理=利用のルールを詰める。領有に関しては法の支配、国際司法裁判所による解決に委ねる。海域利用に関して国益を守る共同ルールをきちんと設定するべきだ。これは外交交渉。固有の領土を唱えても、何も動かない。相手も60年間唱え続けている。

Tue, 25 Sep 2012 11:19:36 t_ishin: そして領有=所有よりも、利用=使用に価値があるというのは、経営経済的には自明の論。国益を言うなら、竹島周辺の海域についての利用の最大効用を図るべきだ。今、日韓漁業協定が行き詰っている。韓国の漁によって、海域が荒れている。日本の国益が害されている。

Tue, 25 Sep 2012 11:17:18 t_ishin: 世界に訴えても、世界は竹島の領有について真剣に考えることはない。日本の主張、韓国の主張をただ聞くだけだ。しかし国際司法裁判所が結論を出せば、世界はそれを支持する。国際裁判所の結論に強制力は要らない。今の日韓双方で、自説を主張し続けるよりも、国際司法裁判所には権威がある。

Tue, 25 Sep 2012 11:15:18 t_ishin: 双方固有の領土を言い続けて、日韓関係の深化を阻害するなら、領有は法の支配による解決に委ねるべきでないないか。国際司法裁判所の決定に強制力がなくても、そこで出された結論について国際社会は支持してくれる。固有の領土を主張し続けろ論者は、世界に訴えろと言う。

Tue, 25 Sep 2012 11:12:30 t_ishin: 国内でいくら固有の領土だと言っても、相手も同じことを言っている。その場合に、どうやって物事を進めるのか。固有の領土だけを言う人は、では武力行使をして竹島を奪還せよと言うのか。そういう意見であれば、それは筋が通っている。しかし多くの日本人は武力行使は否定する。

Tue, 25 Sep 2012 11:10:24 t_ishin: それに引き替え、日本は竹島についてどのような教育をしてきたか。日本国民は固有の領土だ!しか言えない状態にしたのは日本の教育そのものだ。一方、尖閣については、日本は領土問題は存しないと言う。しかし中国は、竹島につての日本と同じく、領土問題が存すると主張する。

Tue, 25 Sep 2012 11:08:32 t_ishin: しかし法の支配の本質は権威である。固有の領土!と言う人たちは、韓国も固有の領土!と言っていることをどこまで知っているのであろうか?韓国では、竹島について領土問題は存在しないと言い切っている。そしてかれこれ60年間、竹島は韓国の領土だと徹底した教育を行っている。

Tue, 25 Sep 2012 11:07:01 t_ishin: 国際社会の主権は国家にあることは間違いない。だからこそ、主権国家同士がより上位の権威を作る作業が必要なる。国内においても権利主体は個人である。そして個人と個人がぶつかり合うので国家が裁定するのである。この国家は主権を有するので強制力を行使することができる。

Tue, 25 Sep 2012 11:05:27 t_ishin: しかしやはり本質は権威だ。地球温暖化防止条約も、違反したからと言って直接の罰則はない。しかしその国際ルールに違反することで、当該国家は権威が失墜する。それを恐れる国家(成熟した国家)は、法に罰則があるかどうかにかかわらず、法を尊重する。これが法の支配だ。

Tue, 25 Sep 2012 11:03:48 t_ishin: 国内法にも、強制力・罰則のないルールなど山ほどある。それでもその法の権威によって、もっと言えば結論を出す第三者裁定者の権威によって、当事者はその裁定を尊重する。法の支配は、強制・権力が軸ではなく、権威が軸だ。国際社会におけるルールは強制力を伴うものも多くなってきた。

Tue, 25 Sep 2012 11:01:33 t_ishin: それと池田氏は、法の強制力と法の支配を混同しているhttp://t.co/aFRe1lLR。法の支配は、主張のぶつかり合う当事者に共通のルールを設定する、もっと簡単に言えば第三者に双方の主張の正当性を吟味してもらうというのが核心的な意味。法に強制力があるかどうかは全く違う話。

Tue, 25 Sep 2012 10:58:37 t_ishin: 今は原子力規制委員会で安全基準を確定して安全判断するという方向性になった。そうであればそれに合わせて法のロジックを組み立てれば良い。現行法であれば該当法の経済産業省令の技術基準をいじるとか。いくらでもやり方はある。要はあるべき姿を追求するのが法の支配であって現行法絶対主義ではない

Tue, 25 Sep 2012 10:56:14 t_ishin: 確かに自然法を持ち出すと、人治と紙一重になる。それでも現行法絶対主義者にならず、本来のあるべき姿を模索する。そしてあるべき姿に合わせて法のロジックを組み立てる。これが法の支配。東日本大震災でこれまでの原発行政のルールを変えなきゃならないとなれば、あるべき姿を模索する。

Tue, 25 Sep 2012 10:54:35 t_ishin: 現行法に原発を止める規定がないから止めるのはおかしいという論調。法の支配論は、現行法規の上位規範を探ろうと言う考え。ティッシュ1枚を盗んで死刑という規定があるとする。池田氏は、それにも従えと言う論。しかしそれはいくらなんでもおかしいでしょと考えるのが法の支配。自然法の追求。

Tue, 25 Sep 2012 10:53:01 t_ishin: ただし、池田氏の主張は、ミクロのマニアックの知識の積み上げをすることで、大きな論理を逸脱することも多い。池田氏の法の支配論は完全に間違っているhttp://t.co/aFRe1lLR。池田氏の唱える論は、法の支配論ではなく、形式的法治主義。悪法も法なりの考え。

Tue, 25 Sep 2012 10:49:44 t_ishin: 自身が侮辱を受けた場合には、徹底して反撃すればいい。そうでなければ、他人を侮辱しないことだ。意見・主張はその論理的正当性だけが重要なのではない。その意見・主張を発している人格の評価も重要だ。池田氏が風呂の中の屁で終わるのか、世を動かすのかは、自身の態度振る舞い如何。

Tue, 25 Sep 2012 10:47:22 t_ishin: 池田氏は傾聴に値する意見を出すことがあるが、世の中の多くの人がそれで動いてくれないと言い放しになるだけ。風呂の中の屁と同じ。年1ミリシーベルトは被ばく限度量かどうかは、国の大きな政策変更に繋がる可能性のある問題提起なのに、世の中では全く盛り上がりを見せず。

Tue, 25 Sep 2012 10:44:51 t_ishin: もうこういう表現は止めた方がいいRT @ikedanob: 彼の話はコロコロ変わるが徹底して「上司」を擁護することだけは昔から一貫している。小役人の悲しい習性。 高橋洋一「竹島共同管理」発言の裏側にある橋下徹大阪市長の「徹底した現実主義」 http://t.co/QlbKRM9C

Tue, 25 Sep 2012 10:39:56 t_ishin: (スタッフからのお知らせ)橋下徹の登退庁時などの囲み取材の様子を、youtubeでご覧いただけます!ぜひチャンネル登録ください。本日25日は主に竹島「共同管理」に関する質問でした。http://t.co/34Lef1wq

Tue, 25 Sep 2012 10:38:43 t_ishin: 「情報出さなくていいんですか?」と言ったら、黙っていた。何も考えず、とにかく批判することだけが命の記者なのだろう。朝日新聞の阿久沢記者、記者会見で堂々と論戦しに来なさい。朝日にしてはほんと質が悪い。例のMBSの記者と同じ感じ。http://t.co/wxRgIej8

Tue, 25 Sep 2012 10:36:33 t_ishin: http://t.co/17CG9gMX阿久沢記者、朝日新聞の記者としてはあまりにも質が悪い。初めてのインタビューも最悪でしたね。ある情報を開示したことに関し、ヒステリックに「秘密を守らないのか!」だって。「出せる情報は全て出して、それを報道するかどうかは報道の責任でしょ?」

Tue, 25 Sep 2012 10:33:48 t_ishin: http://t.co/17CG9gMXそしてこの阿久沢記者は記者として大阪市教育振興計画作成会議を取材し朝日新聞のツイッターで実況中継しながら自らのアカウントhttp://t.co/9BqIics4でそれに批判ツイートをする。それを指摘されてさすがにまずいと思ったのか途中で中止

Tue, 25 Sep 2012 10:30:45 t_ishin: http://t.co/17CG9gMX阿久沢記者には想像もできないくらいの多くの面会申し入れがあるので、秘書課ではルールを作って組織的に対応している。この辺はまずは自分のところの社長か社長室に教えてもらいなさい。

Tue, 25 Sep 2012 10:29:09 t_ishin: http://t.co/17CG9gMX阿久沢記者にとっては、元慰安婦の金さんは僕が絶対に会うべき人物なのだろうが、この人に会うべきだという提案は、たくさん頂いている。阿久沢記者が会えという人に僕が絶対に会わないといけないということか。それは偉そうすぎるだろ。

Tue, 25 Sep 2012 10:24:45 t_ishin: http://t.co/wxRgIej8面会申し入れがあっても、全てに対応できるわけではない。秘書課も組織対応する。朝日新聞の社長は、面会申し入れがあれば全てに対応しているというのだろうか?まず社会人としての常識がない。休日に僕が自宅でツイッターをやろうがそれは自由だろ。

Tue, 25 Sep 2012 10:22:33 t_ishin: http://t.co/lTuAefWVまず昨日は僕は休日だ。ふざけんあ出てこいとはどういうことですかね?記者ってそんなに偉いんですか?以前、読売新聞の記者が、記者会見で常識はずれの態度をとって叩かれた。阿久沢記者は、完全にその路線です。

Tue, 25 Sep 2012 10:20:36 t_ishin: http://t.co/17CG9gMXところがこの朝日新聞の阿久沢記者は、僕がこれまで接した朝日新聞の記者の中では最悪に質が悪い。これが阿久沢記者のツイッターhttp://t.co/9BqIics4表現方法は僕も人のことを言えないからそんなのはどうでも良い。

Tue, 25 Sep 2012 10:18:27 t_ishin: http://t.co/17CG9gMXこの問題で大騒ぎしているのが朝日新聞の阿久沢という女性記者。朝日新聞の記者とは考えが合わないことも多いが、それでも取材はきっちりするし、良く調べて、きちんと論戦になる。確たる思想・信念を持っていてもそれは自由だしそれこそ新聞での表現は自由だ

Tue, 25 Sep 2012 10:14:02 t_ishin: http://t.co/17CG9gMX戦時中の慰安所・慰安婦は今考えると不幸なことだが、しかし当時はどの国にもあった。国際社会において日本が責められているのは、暴行・脅迫・拉致で国を挙げて強制連行したということで、これは今のところ全く証拠がない。

Tue, 25 Sep 2012 10:11:36 t_ishin: しかし日本人が今の段階で断固として否定しなければならないのは、国を挙げて暴行・脅迫・拉致で強制連行したと言う事実。この点を国際社会は日本の特異性として批判している。国際社会は慰安所・慰安婦の存在そのものを非難しているわけではない。慰安所・慰安婦は戦時中、どの国も有していた。

Tue, 25 Sep 2012 10:09:53 t_ishin: 一方では慰安所があったことで日本は悪い国だと自虐的になる。他方では不十分な知識から慰安婦の存在自体を否定する。慰安所・慰安婦は存在する。そして不本意で慰安婦になった方には配慮が必要なのは当然。

Tue, 25 Sep 2012 10:07:46 t_ishin: http://t.co/17CG9gMX不本意で慰安婦になった方には思いやりを持つ。当たり前だ。ただ世界から日本が批判されていることはそいうことではない。世界のどの国も慰安所を有していた。日本人は慰安婦問題の本質を理解していない。

Tue, 25 Sep 2012 10:04:33 t_ishin: http://t.co/17CG9gMX慰安婦の存在は、戦争の不幸でもある。戦争時、各国は慰安所を有していた。慰安所は日本だけのことではない。不本意で慰安婦になった皆さんの精神的苦痛には配慮が必要である。ただし、日本国家が暴行・脅迫・拉致によって強制連行した証拠はない。

Tue, 25 Sep 2012 04:23:50 t_ishin: (スタッフからのお知らせ)橋下徹の登退庁時などの囲み取材の様子を、youtubeでご覧いただけます!ぜひチャンネル登録ください。本日25日は主に竹島「共同管理」に関する質問でした。http://t.co/x49lJCZy

Mon, 24 Sep 2012 13:58:56 t_ishin: 自国内で固有の領土!と叫ぶことは何も解決しない。相手国も同じことを主張するのだから。主権国家の主張がぶつかり合った時には、より上位の規範で法原理的に解決するしかない。自国内での固有の領土論は、前世代のロジックだ。我々の世代ではもう一段上へ。国際司法裁判所での法的解決。

Mon, 24 Sep 2012 13:55:44 t_ishin: 主権国家相互の主張が異なっているのに、固有の領土だから当然!というロジックは何も解決しない。日本政府の尖閣国有化は固有の領土なので当然!というロジックを展開するなら、韓国やロシアの竹島・北方領土への上陸も同じロジックを展開される。

Mon, 24 Sep 2012 13:36:23 t_ishin: まああとは国際司法裁判所がどこまで信頼できるのか。政治に左右されないのか。政治から切り離されて、真に法原理で理性的に結論を出すのか。調べた限りは、きちんと法原理に従って結論を出している。前世代から、現世代において極東アジアの国際関係をレベルアップするなら法による解決しかない。

Mon, 24 Sep 2012 13:30:45 t_ishin: 結局、領有権は国際司法裁判所で法によって解決するしかない。そして積み重ねられた事実を崩す行為は外交上許されない。事実を守るために、自衛力や同盟関係を強化する必要がある。

Mon, 24 Sep 2012 13:28:38 t_ishin: 日本は竹島と北方領土を実効支配されている。尖閣は実行支配している。日本が尖閣にすることは、それすなわち韓国やロシアが竹島や北方領土にすることに跳ね返ってくる。主権国家同士で一方的な主張を言い放つだけでは何も解決しない。本気で解決するなら武力行使か裁判だ。

Mon, 24 Sep 2012 13:25:41 t_ishin: 日本が竹島について韓国に主張すること、批判するロジックは、中国から尖閣について日本に主張・批判するロジックに繋がる。日本がロシアのメドベージェフ大統領(当時)の北方領土上陸を批判するロジックも同じ。実効支配している側は、国有化も上陸も当然と言う。実効支配されている側は抗議する。

Mon, 24 Sep 2012 13:20:45 t_ishin: やはり外交は積み重ねられた事実を尊重することが原則。日本が韓国に国際司法裁判所で解決することを求めるなら、中国から日本が求められる場合もある。韓国は竹島について領土問題は存しないので国際司法裁判所には応じないと主張。日本は尖閣について同じロジック。

Mon, 24 Sep 2012 13:16:40 t_ishin: 竹島李明博大統領上陸問題から尖閣日本国有化問題へ話題が移り、桜井氏、田中氏、木村氏がこれまで攻めていた韓国側の席に座り、日本側の席に中国識者が座って、これまで積み重ねられた事実を日本が崩したという桜井氏がさっきまで韓国を攻めていたロジックを展開したなら、桜井氏はどうする?

Mon, 24 Sep 2012 13:11:50 t_ishin: NHKスペシャルの録画を観ている。田中均氏、桜井良子氏、木村幹氏が、竹島への李明博大統領の上陸を批判している。日本側の主張としては完璧なロジックだ。しかし、尖閣の日本国有化に関して、中国側も日本に対して同じロジックを用いることができる。

Mon, 24 Sep 2012 12:58:31 t_ishin: 法による裁判決着。 RT @mituyukipapa: @t_ishin 軍事力、経済力以外の外交って、どんなものですか? まさか、話し合い(笑)

Mon, 24 Sep 2012 10:13:28 t_ishin: 事実の領域としては、海防力強化、日米同盟の立て直しが必要不可欠。国際社会においては、生身の力は絶対に必要。しかしそれだけだと前世代の国際社会。僕ら以後は、生身の力+法の支配で国際社会の秩序を構築していくべき。

Mon, 24 Sep 2012 07:55:36 t_ishin: 事実の領域としては、海防力、日米同盟の立て直しが必要不可欠。国際社会においては、生身の力は絶対に必要。しかしそれだけだと全世代の国際社会。僕ら以後は、生身の力+法の支配で国際社会の秩序を構築していくべき。

Mon, 24 Sep 2012 07:49:28 t_ishin: これこそギブアンドテイクの外交交渉ですよ。 RT @JEDI_KOSEI: それについても、具体的にどう宣言させるのですか?相手がいての話しですよって・・・。それと拒否権のニュースは、ものすごく気になっているので、よければ、発言中にでも、それにも触れてください。

Mon, 24 Sep 2012 07:47:53 t_ishin: 事実の世界では海防力の強化、日米同盟の立て直しなどやるべきことはしっかりとやる。その上で露韓の国際司法裁判所義務的管轄権応諾という法の支配の確立に力を入れる。http://t.co/28O0kN9Y これこそ外交交渉。様々な駆け引きで進めることであり、外務省に頑張ってもらうところ

Mon, 24 Sep 2012 07:42:51 t_ishin: だから宣言させるのが外交戦略。http://t.co/28O0kN9Y 固有の領土!と言ってその後はどうしますか? RT @haigujin: 韓国はそのルールに加盟してないんだからしょうがない。何をいってるんだい。“@t_ishin: 国内であっても土地所有権の争いは、話し合い

Mon, 24 Sep 2012 07:41:40 t_ishin: その間、竹島は共同管理の交渉を、尖閣はこれまでの事実を崩す行為について対抗措置の事実を積み重ね、秩序を構築する努力は怠らない。それらは事実の世界。海防力も強化する。そして領有権は法の世界。国際司法裁判所による法による解決。これが僕の考える外交戦略。青臭いかもしれないが。

Mon, 24 Sep 2012 07:36:03 t_ishin: 北方領土、竹島、尖閣と言う絶好のケースがある。日本が、国際社会における法の支配を先導できるチャンスだ。上の世代は放っておけばいい。僕ら以後の世代で、アジアの中で一番の民主主義の成熟性を誇る日本こそが、法の支配の確立のリーダー役を務めるべきだ。

Mon, 24 Sep 2012 07:33:42 t_ishin: 固有の領土!のスローガンや実力行使の張り合いから、法による解決へ。理想論かもしれないが、僕らの世代以後が目指すべき国際社会像だ。前世代の古びた考えから脱却すべき。まあ理想論だろうけど、挑戦しがいがある。http://t.co/28O0kN9Y

Mon, 24 Sep 2012 07:30:12 t_ishin: 竹島、北方領土の領有権について国際司法裁判所での法による解決を求めるなら、尖閣についても国際司法裁判所に提訴されるリスクもある。しかし自分の主張に自信があるなら、堂々と法に基づく解決に応じれば良い。出された結果は受けざるを得ない。それが法の支配だ。

Mon, 24 Sep 2012 07:27:10 t_ishin: 韓国は竹島について領土問題はないとの認識。ゆえに日本からの国際司法裁判所への提訴にも応じない。日本は尖閣について固有の領土で領土問題は損しないとの認識。日本が中国の主張にやすやすとは応じないでしょう。韓国も同じ。このような状況を解決するのは「法」しかない。

Mon, 24 Sep 2012 07:25:14 t_ishin: 主権をまたがり、共通の物差しがない外交問題では、相手の主張・認識をどれだけ想像できるかが勝負。外交は想像力の世界だ。領有権の所在の話ではなく、客観的現象・事実を捉えると、韓国にとって日本の竹島固有の領土主張は、尖閣について中国が自国の領土だと日本に主張しているのと同じように捉える

Mon, 24 Sep 2012 07:18:17 t_ishin: http://t.co/28O0kN9Y だから各国に宣言させるのです。これが一番の外交戦略RT @leo001jp:我が国は応訴宣言国だが、中国、韓国、ロシア.は提訴されても応訴宣言国ではないから、拒否すればいいだけ。だから解決にはならないのです

Mon, 24 Sep 2012 07:15:15 t_ishin: http://t.co/28O0kN9Y 主権国家が集まる国際社会において、このように共通のルールが広がり、法の支配が確立することこそが、人類進歩の表れ。固有の領土!のスローガンでは何も解決しない。領有権は法による解決に委ねるべし。主張の正当性に自信があれば裁判なぞ恐れる必要なし

Mon, 24 Sep 2012 07:10:39 t_ishin: 領有権(所有権)は国際司法裁判所で決着 RT @Nogio1991:第一段階としての共同管理ということでしょうか。すると韓国側が「最大の譲歩」として共同管理による最終決着を求めた場合はどうされるのでしょうか。何らかの条約なりを調印させられれば法的な枠組みになってしまうと思いますが

Mon, 24 Sep 2012 07:08:28 t_ishin: 共同管理は、共有とは違います。領有権は法に基づいて国際司法裁判所で決着するしかないでしょうね RT @olivesan01z: 「所有」ではなく、「共有」と「使用」 ですか?考えとしてはあったけど、実現できたら、未来志向の、まったく新しいやり方ですね。新しい時代が開けるかも!?

Mon, 24 Sep 2012 07:06:21 t_ishin: http://t.co/28O0kN9Y 義務的管轄宣言を勉強されたし。日本は宣言している 。国連加盟国の3分の1は宣言している。RT @sewanin3: 国と国の紛争で「はい裁判しましょう」なんて話にはならんでしょう。認識甘過ぎはしませんか

Mon, 24 Sep 2012 07:03:54 t_ishin: 危険だ。プーチン大統領の基準で裁かれてしまう。ここはやはり国際司法裁判所を用いて、法で解決するしかない。樺太千島交換条約、ヤルタ協定、日ソ不可侵条約、サンフランシスコ講和条約からすると、日本の主張の正当性が認められるだろう。使用については相互信頼の中でルールを決めれば良い。

Mon, 24 Sep 2012 07:01:39 t_ishin: 共同管理と言った瞬間に日本固有の領土だ!と言う人は、再度、領有=所有と使用の概念を勉強した方が良いし、日本の有識者ってこんなレベルなのと驚いた。 北方領土も、実効支配されている。プーチン大統領は、自分の目の前で日露の外交官に議論をさせると言う。

Mon, 24 Sep 2012 06:57:54 t_ishin: 使用・管理のルールを作るには関係が良好でないとできない。現代社会にあっては所有よりも、使用に価値があるというのは経営経済的にも当然の論理。だから国益の観点からは、使用・管理を先にターゲットにすべき。そして国家としてのメンツの領有については、国際司法裁判所で決着すればいい。

Mon, 24 Sep 2012 06:54:53 t_ishin: 領有権が日韓どちらなのかが確定されるまでの間でも、使用・管理のルールをしっかりと決めたら良い。日韓漁業協定も正す必要がある。こちらが日本にとっての国益だ。領有権がどちらにあっても国同士の関係が良好なら、しっかりとした使用のルールは作ることができる。

Mon, 24 Sep 2012 06:46:03 t_ishin: 国連が国際司法裁判所の義務的管轄を応諾するよう加盟国に要請するらしい。良い流れ。 http://t.co/28O0kN9Y via Tweet Button領有権は法的な解決しかない。この領有権と管理は別。管理は具体的な使用のルール。

Mon, 24 Sep 2012 06:44:54 t_ishin: 国内であっても土地所有権の争いは、話し合いではほとんど解決しない。ましてや主権国家で話し合いで解決するわけない。共通のルールで法的な決着をはかるしかない。

Mon, 24 Sep 2012 06:42:51 t_ishin: 僕は外交の素人と呼ばれるのは構わないけど、どれだけ玄人が居るんだろう。特に有識者の類は全く駄目だね。領土の問題になると皆冷静さを失う。領有=所有と管理の概念の違いさえ分かっていない連中ばかり。共同管理は、領有権とは別物。領有権は国際司法裁判所で決着付けるしかない。

Mon, 24 Sep 2012 01:51:40 t_ishin: もちろん、自衛の範囲で。こちらは強化です。特に海防 RT @KousukeKawahara: いきなり横からすいません。橋下さんの行動力は本当に尊敬してます。少しだけ意見言わせて下さい。武力行使については実際行使することは無いにしてもその選択肢を残しておくことが重要だと思います

Mon, 24 Sep 2012 01:50:15 t_ishin: 今日は休みを頂いています RT @miyatake1984: 橋下徹 @t_ishinこいつは仕事はしないのか?朝からツイッターで50回以上も書き込んでるが・・冷ややかな目で見ている人が多くなってきた

Mon, 24 Sep 2012 01:49:33 t_ishin: 領有は法的ロジック。管理は事実。前者は国際司法裁判所。後者は外交交渉 RT @t_ishin: なりません。管理(施政)と領有は別です。 RT @busheye: 共同管理を提案すれば「竹島が日本固有の領土である」という主張を、事実上いったん引っ込めることになりませんか?

Mon, 24 Sep 2012 01:47:14 t_ishin: なりません。管理(施政)と領有は別です。 RT @busheye: @t_ishin 共同管理を提案すれば「竹島が日本固有の領土である」という主張を、事実上いったん引っ込めることになりませんか?

Mon, 24 Sep 2012 01:44:08 t_ishin: 慰安婦は存在しました。戦争の不幸です。しかし日本国家が暴行脅迫拉致をしたという証拠はありません RT @aten4111: 無責任なテレビに出ているコメンテーターと同じです。 貴方が発言した事で韓国では慰安婦問題まで負けを認めたという事になっているそうです。 これでは日本国を託せ

Mon, 24 Sep 2012 01:41:31 t_ishin: では完全返還など韓国が飲みますか?交渉事は小さな獲得目標から入らなければなりません。今の日本の竹島戦略は何もない RT @kenvo8: 実効支配してる韓国が日本に共同管理を提案されて飲むと思いますか?中国が尖閣を共同管理にしようと提案してきたら飲むんですか? 馬鹿の極みですよ

Mon, 24 Sep 2012 01:39:18 t_ishin: 日ソ中立条約も含まれますね。RT @t_ishin: いえ、樺太千島交換条約、ヤルタ協定、サンフランシスコ講和条約そのものですね。法的解決に最もなじみます。 RT @2004Yuchan: じゃ、サンフランシスコ講話条約に関係ない当時のソ連、北方4島は何をしても返還されないですね

Mon, 24 Sep 2012 01:36:05 t_ishin: いえ、樺太千島交換条約、ヤルタ協定、サンフランシスコ講和条約そのものですね。法的解決に最もなじみます。 RT @2004Yuchan: @t_ishin じゃ、サンフランシスコ講話条約に関係ない当時のソ連、北方4島は何をしても返還されないですね。

Mon, 24 Sep 2012 01:31:44 t_ishin: 実効支配しているものは、粛々と事実を積み重ね、実効支配を継続的に確たるものにすれば良い。相手がこれまでの事実を崩す行為をしてきたらその範囲で対抗措置を積み重ねれば良いです RT @kukinoumi: @t_ishin 武力行使、局地的に。尖閣諸島も近づくと沈める。パラオを見習え

Mon, 24 Sep 2012 01:30:08 t_ishin: ではどうやって解決しますか?武力行使で奪還ですか? RT @magma_taisi: @t_ishin @closdelaroche 領土問題が法律で解決できると思っているのですか? 国際法なんて通用しますか? 竹島が帰ってくると思ってますか?

Mon, 24 Sep 2012 01:10:18 t_ishin: いずれによせ法的ロジックは、共通の物差しを設定して法的に決着を図るしかない。事実については現状の完敗の状況の打開が先決だ。李明博大統領の不法上陸のような事実は絶対に積み重ねさせてはならない。その上で、日米間の外交関係と言うより大きな価値を追求しなければならない。

Mon, 24 Sep 2012 01:07:39 t_ishin: 1905年日本が竹島を島根県に編入した際、1904年の第一次日韓協約によって韓国の主権は不完全なものになっていた。日本の竹島の島根県編入、韓国の李承晩ラインによる竹島の実効支配、お互いに相手の主権の不完全な時にやっている。これは国際司法裁判所で法によって審理するしかない。

Mon, 24 Sep 2012 01:05:23 t_ishin: 日本の主権が不完全だったどさくさの時に、韓国に竹島を実効支配された。日本は十分に対抗できなかった。それは卑怯じゃないか!という主張もあるかもしれない。しかしそれは国際司法裁判所で法に基づいて審理するしかない。そうなると1905年日本が竹島を島根県に編入した状況も議題に上がる。

Mon, 24 Sep 2012 01:03:17 t_ishin: 1952年李承晩ラインを引かれ、韓国に竹島を実効支配されたときに、日本は敗北した。しかしこれはその時代の特殊事情もある。その時代、サンフランシスコ講和条約の発効前で、日本には完全な主権が回復していなかった。主権というのはこれほど重いものなのである。

Mon, 24 Sep 2012 00:59:27 t_ishin: 成熟した民主国家において、実力行使は、相手に実力行使されたその時にしか使えません。 RT @Photo_s45: @t_ishin 私も竹島への実力行使には反対ですが、実力行使で奪われたものを実力行使で取り返さないとすれば、どの段階での実力行使はいいとお考えですか。

Mon, 24 Sep 2012 00:56:07 t_ishin: 李明博大統領の竹島不法上陸に関しては日本はしかるべき対抗措置をとることは当然。これはこれまで積み重ねられ事実から大きく逸脱するものだ。こういう事実の積み重ねは阻止しなければならない。1952年の李承晩ラインの際の、日本の敗北を繰り返してはならない。

Mon, 24 Sep 2012 00:53:44 t_ishin: それでより大きな、日米韓の外交関係が失われても良いのですか? RT @Takeke09:日本側は、国際司法裁判所を提起して、永遠と出てこいと言える。日本側は被害者に立って永遠と相手国を責め続けることができる。歴史問題に対する有効なカウンター外交カードが手にはいる。

Mon, 24 Sep 2012 00:51:27 t_ishin: 竹島が法的ロジックとして日本の固有の領土だとしても、実効支配の点で、今日本は完敗している。1952年、李承晩ラインにおいて日本は完敗しておきながら、さらにその後日本は何の行動も起こしてこなかったのに、そのような事実を知らない僕らの世代が、急に勇ましいことを言っても何も動かない。

Mon, 24 Sep 2012 00:49:07 t_ishin: 韓国に国際司法裁判所における義務的管轄権の宣言をしてもらうこと。日本も宣言しています。 RT @closdelaroche:国際法に基礎を置くと?そうすると、まず国際法による領土問題解決の仕組みと実効性を相当に強化しなければならないと思うんですがその具体的な方法論はあるのですか?

Mon, 24 Sep 2012 00:47:04 t_ishin: 韓国がどういう主張であれ、共通の物差し=法で解決しようとするなら、一定の決着は付きます。 RT @takuyan127: @t_ishin 韓国は竹島を日本からの独立の象徴としている。法によって取り戻せるとは思えないです。

Mon, 24 Sep 2012 00:45:56 t_ishin: それは法的ロジックです。日本の領土だとして、では今の段階で日本は何をしますか? RT @niwaniwachi: @t_ishin竹島は日本の領土です。勉強し直してください。橋本下さんを見損ないました

Mon, 24 Sep 2012 00:43:53 t_ishin: 共同管理にも応じないなら、国際裁判所への応訴、竹島返還なんてなおさら応じません RT @tonden2: 韓国に応訴するよう働きかけるしかないでしょう。判決までの間、共同管理する、というのは韓国が応じる訳がないんだから、橋下閣下の発言がそういう趣旨だったという弁解も通じませんよ。

Mon, 24 Sep 2012 00:40:31 t_ishin: 武力行使でですか?それは採りません。国際司法裁判所によって法に基づいて日本の主張の正当性、固有の領土性を確定する以外にどういう方法がありますか?方法があれば教えて下さい。 RT @tippy_a: @t_ishin 取り戻す気はないのですか?

Mon, 24 Sep 2012 00:38:26 t_ishin: 僕は世界で最も成熟した民主国家である今の日本が、武力行使で竹島を奪還するということは採り得ない。そうであれば威勢の良い言葉を発するだけでなく、国際司法裁判所で法による解決を図るか、今「完敗している」実効支配の事実を少しでも変えに行くか現実的な動きをすべきだと考えます。

Mon, 24 Sep 2012 00:35:24 t_ishin: 固有の領土だ!と言葉に出すのは、実効支配「している」時のツール。実効支配「されている」ときに、国内で固有の領土だ!と言葉に出しても、それは何の武器にもならない。威勢の良いことを言うのは簡単。究極的に武力行使で竹島を奪還するのかどうか。ここを政治家ははっきりさせなければならない。

Mon, 24 Sep 2012 00:31:06 t_ishin: 武力行使で韓国の実効支配をひっくり返すという主張は、我々は採らない。そうであれば国際司法裁判所で、法によって日本の正当性、固有の領土性を確定するか、事実としての現状の韓国の実効支配に日本が少しでも関与する方策を模索するか。いずれによせ固有の領土だ!と国内で叫んでも何も動かない。

Mon, 24 Sep 2012 00:28:11 t_ishin: 竹島問題は、1952年、韓国が李承晩ラインを引いて、実力行使をしてきたときが勝負なのである。ここで負けておきながら、あとで何を言っても後の祭り。李承晩ラインを引かれた後の日本の対応を、日本国民は認識すべだ。悔しいがここで負けた。この事実を前提に、今我々の世代が何をすべきか。

Mon, 24 Sep 2012 00:24:45 t_ishin: 固有の領土だ!というのは簡単である。実効支配をしている際には、それは非常に有効だ。尖閣はまさにそう。しかし実効支配されている場合に、固有の領土だ!と言っているだけでは何も動かない。裁判を使うか、現状の事実を少しでも変えることに力を注ぐか。

Mon, 24 Sep 2012 00:22:29 t_ishin: 問題は、韓国の1952年以後の実力行使をなぜそれを日本は許したのか、その事実をなぜ今日まで容認してきたのかである。しかもこのような事実について日本国家は国民に教育をしていない。そして今の竹島の現状がある。この積み重ねられた事実を覆すには、法による裁判決着か武力行使か。

Mon, 24 Sep 2012 00:21:02 t_ishin: 事実は、韓国が1952年に李承晩ラインを違法に引いたのち、韓国は武力・実力行使を行って日本の漁船は拿捕され、漁民は拘束された。それ以後、今の状態になっている。違法かどうかは法の話であり、裁判所で決着せざるを得ない。

Mon, 24 Sep 2012 00:17:51 t_ishin: 竹島の問題におて1905年の島根県編入は、法の話。これは国際司法裁判所ですれば良い。事実は別だ。韓国における竹島の「不法」占拠、李承晩ラインの違法性は、法の話。これも国際司法裁判所での話。

Mon, 24 Sep 2012 00:13:34 t_ishin: ところが、ロシア、韓国、中国と言う日本の近隣諸国は、国際司法裁判所で解決しようと言う宣言をしていない。法と言う理性で解決するなら、国際司法裁判所にのっけるしかない。そしてもう一つは事実。共通の物差しという法が妥当しない領域において、主権国家同士の話は、事実が重要。

Mon, 24 Sep 2012 00:11:08 t_ishin: 日本は、相手国から国際司法裁判所に訴えられた場合に、裁判に応じる宣言をしている。もちろん相互主義が前提なので相手国も同じ宣言をしている場合のみだが。国連加盟国のうち3分の1はその宣言をして、共通の物差しとしての法によって理性的に解決しようとしている。

Mon, 24 Sep 2012 00:09:23 t_ishin: ところが共通の物差しがない領域も多い。竹島問題も、今日韓に共通の物差しがない。ゆえに共通の物差しを適用する国際司法裁判所に持ち込むことが一つの方法。ただ国内裁判所と違い、国際司法裁判所は相手方が同意しない限り審理は進まない。

Mon, 24 Sep 2012 00:07:52 t_ishin: 外交主張においては法的ロジックと、事実主張の2つがある。法的ロジックは同じ法が妥当する場面でしか意味をなさない。共通の物差しが法である以上、その物差しが共通となっているかどうかが重要だ。主権国家同士に共通の物差しを当てはめていくことが国際政治。それは広がっている。

Sun, 23 Sep 2012 23:05:42 t_ishin: 朝日の社説のような、組織防衛に走る行政組織のとりあえずの改善案みたいなことをやっても何も解決しない。じっくり議論しようが学校教育に専念しようが、教育委員はご意見番という実態に合わせt役割に変えないと、本質的な解決にはならない。朝日新聞、往生際が悪いよ。

Sun, 23 Sep 2012 23:03:12 t_ishin: 教育委員は、意見を言い、提言をする役割。組織を回す役割ではない。ところが形式上は、組織を回す役割まで与えられてしまった。政治を完全に排除した。ゆえに、教育現場は政治=有権者の感覚を遮断した状態で、組織運営が行われてきた。これが教育委員会制度の問題の本質。

Sun, 23 Sep 2012 23:00:54 t_ishin: 朝日は現行の教育委員会制度の問題点の本質を見抜けていない。今の教育委員は、組織を動かすマネージャーにはなれない。あくまでも意見を言うご意見場の役目。ここが問題の本質。組織を動かすには、人事権と予算権を行使するしかない。これは権力行使そのもの。それは委員にはできない。

Sun, 23 Sep 2012 22:59:30 t_ishin: 24日朝日新聞社説。教育委員会について。往生際悪いな。戦前の軍国主義教育反対!が朝日新聞の存在意義そのものなので、現行の教育委員会制度は朝日にとって教義みたいなものなのであろう。しかし社説を見る限り、もうそれは教育委員会制度の一からの見直し。なぜここまで言ってまだ現行制度に拘る?

Sat, 22 Sep 2012 23:55:41 t_ishin: これが現実の改革の一端。抽象論でしか批判してこない自称有識者、もっと勉強するように RT @kotosaka: 大阪の特別顧問をしている上山さんの連載。橋下市長を嫌いな人や維新の会が怪しいと思っている人にこそ読んでもらいたい文章かと思いますhttp://t.co/nAizeuWa

Sat, 22 Sep 2012 15:23:50 t_ishin: 田原さん、明日の日本維新の会の公開会議、お手数をおかけしますがよろしくお願いします。維新の会をバラバラにするような厳しい問題提起、突っ込みの連発を期待しています。この会議は、オープンでメンバーの発言を記録化し、後の政治活動を縛る趣旨です。大阪まですみません @namatahara

Sat, 22 Sep 2012 14:42:31 t_ishin: RT @kotosaka: 大阪府・市の特別顧問をしている上山さんの日経ビジネスの連載。橋下市長を嫌いな人や、維新の会が怪しいと思っている人にこそ読んでもらいたい文章かと思います。→ コンサルタントが見た大阪都 http://t.co/23GfFD8Y

Fri, 21 Sep 2012 08:30:06 t_ishin: もちろん内部職員も応募します。内部の職員、外部人材が切磋琢磨することが重要です。そして客観化・外部化された基準で選考。ぜひ大阪市政を支えることに多くの皆さんにチャレンジしてもらいたいと思いますhttp://t.co/1VOQh0Ry

Fri, 21 Sep 2012 08:28:16 t_ishin: 国でできなかった公務員制度改革が大阪から動きます!局長の公募ですhttp://t.co/1VOQh0Ry。大阪市役所の局長は霞が関で言うところの事務次官。選考基準を客観化、外部化し、官民人材流動を促し、役所組織のルールや慣行にとらわれない幹部人事を進めます。

Fri, 21 Sep 2012 07:38:44 t_ishin: 謝罪ばかりで、どうしてそうなってしまったのか、当時の世界の状況は?列強諸国にアジア諸国は支配される中、日本が独立国家を保てた理由は?アジア諸国に貢献したことはなかったのか?戦後の日本の素晴らしい歩み、そういうところに全て蓋をしてしまったのが大問題なのです。

Fri, 21 Sep 2012 07:34:11 t_ishin: 加害者側が謝罪は充分!と言えますかね。これは日本人の道徳観念に反します。ただ謝罪ばかりで言うべきことを言わなかったことが問題 RT @simiz日本は戦後から首脳が悪かったと謝り続けて いるのですが。もう謝罪は充分じゃ無いですか。 当時の世界観ではどの国も悪い?ことをしていました

Fri, 21 Sep 2012 07:24:21 t_ishin: 裁判になれば政府の力と言うよりも、歴史的正当性が重要になってきますから。史実的な論拠としては、日本は十分勝てます。それを分かって韓国も、中国も裁判に応じないでしょうが RT @akio_goto_fact: @t_ishin 今の日本政府で勝てるのでしょうか?

Fri, 21 Sep 2012 06:49:05 t_ishin: 竹島も韓国は領土問題はないと言っています。領土問題はないというのは現実逃避。今、尖閣に紛争はありませんか?RT @teppooo: 竹島はこれでよし。尖閣はこの必要性は日本にはない。それぐらい理解しなはれ。RT @t_ishin: http://t.co/7zkb7ZGH大賛成。

Fri, 21 Sep 2012 06:41:25 t_ishin: http://t.co/7zkb7ZGH大賛成。義務的管轄の受諾を促す外交戦略。一方当事国の訴えで国際司法裁判所の審理が始まる仕組みへ。これが一番の外交戦略。法と正義に基づくケンカなら、白黒決着付くまでとことんやれば良い。日本は勝てる。

Fri, 21 Sep 2012 05:37:00 t_ishin: 日本は中国、韓国との歴史に蓋をし過ぎだ。悪かったことは悪いと認め、しかし貢献したことにはプライドを持つ。自主憲法も必要だけど、自主歴史観も必要だ。とういことで、大阪市では考える近現代史教育施設の設立を目指します。

Fri, 21 Sep 2012 05:34:46 t_ishin: しかし、日本も日本で、柳条湖事件に始まる日中戦争について、国を挙げての総括が必要だ。日韓併合政策も。この点は、いろんな意見があるだろう。ただ、中国、韓国人の怒りの根底を日本人は知るべきだ。その上で戦後、日本は中国や韓国の発展にどれだけ貢献したか。中国へのODA、韓国への技術供与

Fri, 21 Sep 2012 04:45:48 t_ishin: これまで積み重ねられた事実を前提とすれば、横暴な中国漁船活動などは事実を崩す行為として非難に値する。また何か問題があればその他のことをひっくるめて交流事業を全部中止したり、日本製品不買運動を展開する中国の態度は、国際社会に明らかにし、それは恥だということをはっきりさせれば良い。

Fri, 21 Sep 2012 04:40:25 t_ishin: そして日本政府は静かに海防・空防を強化すれば良い。積み重ねられた事実を前提とした秩序の再構築の協議の中で、東シナ海のガス田問題も協議すべきだ。

Fri, 21 Sep 2012 04:34:30 t_ishin: 勝ちと負けをそれぞれ分けるような決着が必要。それぞれが負けを負うが、しかしそれぞれが勝ったとも思える決着。これは東京都の尖閣所有しかないだろう。その上で、所有権権限を制限する法律で国がきちんとコントロールをする。権利関係はここで収めて積み重ねられた事実を前提とした秩序ある海に戻す

Fri, 21 Sep 2012 04:31:13 t_ishin: ケンカに2つある。法と正義の民主主義のルールで決着するケンカ。生の実力行使で決着するケンカ。前者のケンカは勝ち負けをはっきり決めれば良い。裁判や選挙。民主主義のルールが妥当する世界では、とことんやれば良い。しかし後者のケンカは違う。

Fri, 21 Sep 2012 04:29:14 t_ishin: 東京都所有にしても所有権を制限する法律を作れば良いのです 。国がコントロールすれば良いのですRT @jpoldman64: 橋下さん、中国が石原都知事をどう評価しているか押さえた上で論理を組み立てた方がいいですよ。独りよがりの情報分析じゃあ幼稚な玄葉外務大臣みたいになっちゃいます

Fri, 21 Sep 2012 00:55:02 t_ishin: まさに政治家の腕の見せ所。威勢の良い言葉だけではダメ。うーん、なんだか、自分に対する戒めのようになってしまった。

Fri, 21 Sep 2012 00:54:06 t_ishin: 戦略・戦術がなかったのだったら一旦仕切り直すべきだ。国民から、特に無責任な愛国主義を掲げるテレビコメンテーターなどからは非難の嵐かもしれないが、賢い日本国民は絶対に理解してくれる。東京都所有、人命救助のための要員配置。そしてこれまで積み重ねられた事実を前提としての秩序作り。

Fri, 21 Sep 2012 00:50:42 t_ishin: 加害者側が被害者に、すべて水に流せと言うのは、日本の道徳観念ではないでしょ。欧米だとそいうこともあるのかもしれないが。政治は何をやるのもタイミング。柳条湖事件の、中国では国恥の日とされているこの時期にぶつけんでも良いでしょ。いずれにしても、今回のケンカは、戦略も戦術もなかった。

Fri, 21 Sep 2012 00:47:37 t_ishin: 日本も日本で柳条湖事件の意味をしっかりと認識すべきだ。戦後日本が歩んだ道のりには誇りを持ち、中国への3兆円を超すODAの事実もプライドとしてしっかり持てば良い。中国に対して言うべきことはしっかりと言う。しかし、過去の行為が全て簡単に水に流れるわけでないことも認識すべきだ。

Fri, 21 Sep 2012 00:45:20 t_ishin: これが成熟した国家の振る舞い。何か問題あれば、全ての交流事業中止って。昔の中国だったら、それをやってもまあ中国だから仕方がないよね、で終わっていたけど、今の中国は違うはず。世界の中での重要な大国となった。大国なら大国らしく堂々と振舞うべきだ。

Fri, 21 Sep 2012 00:42:40 t_ishin: 韓国の李大統領の竹島不法上陸で、日韓関係はホットになったけど、交流事業はそのまま問題なくやっている。大阪市で行われた、釜山市、上海市、大阪市の観光交流事業に、上海市だけ不参加。釜山と大阪はきっちりとコミュニケーションをとっています。竹島の問題は、それはそれ。

Fri, 21 Sep 2012 00:41:00 t_ishin: 中国も世界の中で責任ある大国になったのだから、しっかりしてもらわないと。デモは良いけど、暴力は押さえてくれ。国際社会においてみっともないよ。またこういうことが起きたら、全ての交流を止めると言う子供じみたことも止めた方が良い。国際社会は、皆腹の中で馬鹿にしているよ。

Fri, 21 Sep 2012 00:38:06 t_ishin: いったんケンカが始まったら、それをうまく収めると、その後の話は結構進むものだ。お互いこのままエスカレートしても仕方がないよな、と思い始める。尖閣を巡って日中双方がこのように熱くなった以上、これをうまく収めて、次のルール作りへとつなげるべきだ。

Fri, 21 Sep 2012 00:35:19 t_ishin: 尖閣は東京都所有とういところで権利関係を整理し、事実としての秩序を整理し直すべきだ。これまでの積み重ねられた事実を崩すような活動は中国も止めるべき。今まで積み重ねられた事実を前提として日中双方で新しい合理的なルールを作るならそれも良し。日中中間線の中国の一方的なガス田開発も含めて

Fri, 21 Sep 2012 00:29:00 t_ishin: 国有化から都の所有にするのだから、中国もこれくらいは認めてくれないと。国内ナショナリズムは、いつの時代でも為政者にとっては脅威だ。選挙で落ちるだけでなく、場合によっては本当の命まで奪われかねない。しかしそういう中にあっても知恵を絞り、外交秩序を維持するのが為政者の使命だ。

Fri, 21 Sep 2012 00:26:37 t_ishin: これまでの積み重ねられた事実を逸脱する漁船活動や香港活動家の上陸を許した。それによって日本人の上陸も始まった。ゆえに人命救助の観点から、しかるべき要員を尖閣に置く必要がある。あくまでも日中双方の国民の命を救う「人命救助の観点」。

Fri, 21 Sep 2012 00:21:16 t_ishin: 今回、国所有にしたのは、石原都知事の購入宣言というあくまでも国内事情に基づくものでしょう。これは外交上の理由にならない。まずは東京都所有で収める。中国も、ここまで来たら、これは認めてもらわなきゃならない。それとこれは中国の責任だが、尖閣を巡って騒がしくさせているのも事実。

Fri, 21 Sep 2012 00:19:02 t_ishin: 今までは、栗原さん所有だった。色んな外交上の知恵でそうしていたんでしょ。そして自民党もそれを認めていた。そこから一気に国所有まで引き上げますかね。外交の基本は、現状維持、積み重ねられた事実の尊重でしょ。国所有に上げて、現状維持を崩すなら、それなりの理由が必要。しかも相手帰責の理由

Fri, 21 Sep 2012 00:16:51 t_ishin: 日本政府も、戦略戦術をもってケンカをしたのならそれを進めれば良いが、行き当たりばったりのケンカなら、いったん仕切り直すのもケンカの常道。威勢のいいことを言うだけの奴って、弱い奴が多い。犬に例えて言うじゃない。まあ僕みたいな奴ね。本当にケンカの強い奴って、やっぱり戦略戦術上手。

Fri, 21 Sep 2012 00:13:51 t_ishin: 僕は国有化よりも、国境付近や安全保障上問題のある国土は、外国人に売却禁止とするルールを考えていた。維新八策に入れてある。権利関係はそれで保全し、あとは実効支配をどうやっていくか。こちらに知恵を絞るべきと。ところが今、権利関係のところでこれだけ日中がホットになった。

Fri, 21 Sep 2012 00:11:48 t_ishin: 重要なことは実効支配なんだから、権利関係は東京都所有にしておいて、尖閣を巡る支配事実について再整理した方が良い。このまま支配事実のレベルを武力衝突レベルにエスカレートしても双方に利益なし。民間人所有だと場合によっては中国人所有にもなり兼ねなかったので、心配はしていた。

Fri, 21 Sep 2012 00:08:47 t_ishin: やっぱりここは、石原東京都知事にご登場を願って、東京都の尖閣購入でいったん落とすべきだ。東京都所有でも国所有でも権利関係においては大差ない。むしろ、東京都所有と言うことであれば、これまでの栗原さん所有から一段進む。中国にとっても国所有から一段下げさせたことになる。

Fri, 21 Sep 2012 00:05:54 t_ishin: そして事実の積み重ね方としては2つある。相手と武力衝突を起してのやり方と、ずる賢くやるやり方。武力衝突の例は、韓国が竹島を不法に実行支配したやり方。日本はあれをやると言うのかね。それは知恵がない。韓国が竹島を実効支配したやり方は、民主主義のレベルの低いやり方だ。

Fri, 21 Sep 2012 00:03:11 t_ishin: 所有権はあくまでも法制度に支えられた概念で、実効支配ではない。実効支配とは事実。だから野田首相が、国有化はするけど、船だまりなどの施設は作らないというのは、全く理解できない。実効支配を強めるというのは、事実を積み重ねることであって、権利関係はあまり意味がない。

Fri, 21 Sep 2012 00:01:13 t_ishin: 今の状況のままだと、中国は、これまでやったことのないことをどんどんやり出す。今は自国漁船の検査だけど、台湾と手を組んで、台湾漁船まで検査し始めたらどうする?こうやって事実を積み重ねてきている。一方の日本だけど、国有化と言うのは事実の積み重ねではない。概念的なもの。

Thu, 20 Sep 2012 23:58:26 t_ishin: 今の尖閣を巡る日中ゲームを冷静に分析すると、中国の尖閣への支配事実が積み重なっている。自民党の総裁選候補は実効支配を強める!と威勢のいいことを言うけど、具体策がない。事実を積み重ねているのは中国なんだよ。中国は尖閣沖のEEZで中国漁船を検査し始めた。

Thu, 20 Sep 2012 23:51:39 t_ishin: 日本政府は大丈夫かな。衝動的なケンカほど危険なことはない。出たとこ勝負ってやつ。どうも今の尖閣を巡る日本政府の対応は出たとこ勝負の感がする。それと自民党も自民党だ。本当に今、国有化が必要ならもっと前にやっておけばいいじゃないか。それができなかったんでしょ。

Thu, 20 Sep 2012 23:49:33 t_ishin: 尖閣を巡る現状。日本政府は戦略、戦術をきっちりと持っているのだろうか?石原都知事の尖閣購入宣言に引きずられて国有化を進めてしまったとしか思えない。そこに何の戦略・戦術も感じない。ケンカの黄金則は、結果を見定めてケンカを始めること。相手に逃げ道を残しておくこと。

Thu, 20 Sep 2012 23:40:50 t_ishin: 交通局に伝えます。トイレの一斉改修の際に、何らかのことができれば良いのですが。民営化になればこういうことはどんどん進みます。 RT @momiry: @t_ishin 授乳室もつくってください

Thu, 20 Sep 2012 23:38:53 t_ishin: RT @taroise: 大阪の地下鉄のポプラに行ってきた。決済でICOCAが使えた。これは結構衝撃。ちなみに阪急の構内のアズナスは関西私鉄系カードのPiTaPaは使えるがJR系のICOCAは使えない。地下鉄駅構内でICOCAが使えるのはすごいこと。私鉄も入札制度をとった ...

Thu, 20 Sep 2012 02:51:29 t_ishin: 日本維新の会は新党なので、政党間移動には当たりません。比例議員が新党を作るのは許されていますRT @to891088: 橋下代表様 比例で当選された国会議員の方の政党移籍についてどのようにお考えですか?先日読売新聞の投書もありましたが、国民から見れば、比例で当選された議員が政

Wed, 19 Sep 2012 22:57:03 t_ishin: こういうことを口にする政党は多いが、すぐに実践する政党は日本維新の会しかない。 RT @ShinichiUeyama: 企業・団体献金受け取らず=日本維新、規約に明記―橋下氏 - WSJ日本版 - http://t.co/QFYs8lsT http://t.co/byd8ne7y

Wed, 19 Sep 2012 22:55:41 t_ishin: RT @ShinichiUeyama: 企業・団体献金受け取らず=日本維新、規約に明記―橋下氏 - WSJ日本版 - http://t.co/xGZkKpm9 http://t.co/pKQ6wkFf

Wed, 19 Sep 2012 22:54:05 t_ishin: 大きな方向性を僕が示し、様々な既得権者の抵抗を抑えるのが僕の役割。そしてその方向性で、実践していくのが交通局長。交通局長も交通局の歴史上初めて民間鉄道会社から登用した。素晴らしい交通局長だ。このようにして改革は進む。近藤氏、政治と行政の役割分担、トップの任務を勉強しなさい。

Wed, 19 Sep 2012 22:50:30 t_ishin: 地下鉄は、来春にトイレの一斉改修をやる。これまでの汚い市営地下鉄トイレと次元の異なる快適性を提供する。さらに掃除業者の発注方法も変えた。ホテルの掃除を請け負うような、そんな業者が入ってくるような制度に変える。こういうことが現実の改革。物凄い労力が必要。近藤氏は、現実を見るべし。

Wed, 19 Sep 2012 22:48:22 t_ishin: 産経新聞の近藤さん。産経新聞は、普段は伝統だ、国家観だと天下国家を論じているのに、大阪の改革になったらケツの穴の小さいことを取り上げて批判する。それは批判のための批判だ。本日にでも、地下鉄新規売店を見に行くべし。これが民営化の実践。それにどれだけの政治エネルギーが要るか取材すべき

Wed, 19 Sep 2012 22:46:46 t_ishin: この改革ひとつでも膨大なエネルギーが必要。ゆくゆくは地下鉄自体を民営化する。こういう大号令、実行する陣容を固める人事、あるべき姿と現実のギャップの調整、議会政治対応が市長の役割で、新規売店が開くまでに少しの売店閉鎖の期間があったとかなかったとかそれは現場の責任だ。

Wed, 19 Sep 2012 22:44:30 t_ishin: これまでは、天下り外郭団体に随意契約。こんな環境下でサービスが向上するわけがない。今回、一挙に公募制に切り替え、新規参入を認めた。市への収入は5倍に膨らむし、売店のサービスは確実に向上。しかし歴代の市長では、組合の応援を受けて市長になったので、外郭団体を守るしかなかった。

Wed, 19 Sep 2012 22:42:37 t_ishin: 産経新聞の近藤さん。市営地下鉄の新規売店のオープンに不手際があったじゃないか!と批判してたけど、いよいよ1号店がオープン。一度、行って確認すべきだ。これまでの地下鉄売店と劇的に変わった。品揃えだけでなく、公共料金の支払いもできるようになった。これが改革だ。

Wed, 19 Sep 2012 22:40:22 t_ishin: 産経新聞の近藤さん。この改革ひとつも歴代の知事市長ではできなかった。 RT @ShinichiUeyama: 大阪府市統合。大庫直樹特別参与の「信用保証協会」改革に関するインタビュー記事⇒ {二重行政の象徴「信用保証協会」統合へ} http://t.co/GYcmpL0w

Wed, 19 Sep 2012 04:21:24 t_ishin: 選考は選考委員会の下、面接含めてしっかりとやります。テレビコメンテーターは酷いと言っても、僕もそうだったからな〜

Wed, 19 Sep 2012 04:20:28 t_ishin: それにしてもテレビメディアはひどいな〜日本維新の会の候補者第一次公募は2週間の締め切りでやりますが、これは応募受付が2週間と言う意味。選考を2週間でやると言うことではありません。2週間で選べるのか!とコメンテーターが口から泡飛ばしていたけど、あくまでも受付のみ。

Wed, 19 Sep 2012 01:21:03 t_ishin: RT @YoichiTakahashi: 地方分権のメリット。外国がよく使う手 RT: @t_ishin: 今更振り返っても仕方がないけど、日本政府は東京都の尖閣購入もうまく使えばよかったのに。石原都知事が泥をかぶってくれると言うんだから感謝だよ。日本政府は「いやー東京都 ...

Wed, 19 Sep 2012 01:18:30 t_ishin: 相手が国内でメンツを保つためにどのよな言い振りをしようととも、日本を侮辱することでなければまあ良しだろう。相手にギリギリの逃げ道を残すことも喧嘩の常道。東京都の尖閣購入、香港活動家の上陸を機としての警察官等の常駐。たらればはないが、非常に悔やまれる。

Wed, 19 Sep 2012 01:14:50 t_ishin: 当時の韓国では民主主義が熟していなかったのでできただけ。韓国の覚悟が崇高だったわけではない。尖閣においても東京都という自治体が購入し、上陸者の生命を守るために警察官等を配置すると言うことであれば、相手も国内勢力をギリギリ説得することも可能だったのではないか。

Wed, 19 Sep 2012 01:10:55 t_ishin: 厳しく相手方と対峙する場面であればあるほど、相手方に振り上げた拳を降ろさせる逃げ道をしのばせておかなければならない。相手方を最後まで追い詰めるのは、自らも滅することを覚悟したときのみだ。韓国は竹島不法実効支配でそれをやり、日本はできなかった。

Wed, 19 Sep 2012 00:13:41 t_ishin: ただし中央政府同士は友好関係。こうやって進めていくのが現状維持の範囲内での事実の積み重ね。これが知恵のある実効支配ではなかろうか。外交に威勢のよさは要らない。外交に必要なのはずる賢さだ。http://t.co/tJsVrcP1

Wed, 19 Sep 2012 00:10:31 t_ishin: 香港活動家の上陸(本当に高度な戦術であればそれを誘発して)の際には、警視庁警官の上陸。そして東京都が警視庁警官を常駐。その理由も「上陸者の生命を守るため」警官の常駐を支えるために必要な施設整備。日本政府は「東京都が中国人上陸者の命を守るために警官を常駐させたようです」と言えばいい

Wed, 19 Sep 2012 00:07:13 t_ishin: 国の言うことなんか全く聞かないんですよ。特に石原都知事は。まあ中央政府同士はうまくやっていきましょう」と言えば、国レベルでの現状維持は崩れない。あとは東京都の問題。東京都と連携を取りながら現状維持を崩さないよう政府がコントロール。中央政府同士は友好関係維持。

Wed, 19 Sep 2012 00:01:12 t_ishin: 今更振り返っても仕方がないけど、日本政府は東京都の尖閣購入もうまく使えばよかったのに。石原都知事が泥をかぶってくれると言うんだから感謝だよ。日本政府は「いやー東京都という自治体が勝手に動きましてね〜日本は自治体政府が自立していましてね。東京都なんて完全自立。

Tue, 18 Sep 2012 21:37:18 t_ishin: それまでの間特別永住外国人制度がある限りはその範囲でしかも大阪と言う特別永住外国人が多い地域において、さらに被選挙権や公権力の行使にかかわらない純粋な地域コミュニティーのルール作りに限って一定の関与権を認めるかは議論の余地ありだと考えています。しかし一般的な外国人参政権は反対です

Tue, 18 Sep 2012 21:32:19 t_ishin: 特別永住外国人の制度も未来永劫続くものではないと思っています。どこかで帰化を求めることになるでしょう。4世、5世となれば、韓国人のアイデンティティーを持つのか、日本人のアイデンティティーを持つのか、選択してもらっても良いのではないかと考えています。

Tue, 18 Sep 2012 21:28:41 t_ishin: http://t.co/qGtLXGG5それと僕は国政における外国人参政権は反対です。ただ地方参政権、それも被選挙権や公権力の行使にかかわらない範囲で、すなわちコミュニティーのルールを作る範囲でしかも特別永住外国人に限ってという条件なら大阪では議論の余地があるのではと考えています

Tue, 18 Sep 2012 21:20:52 t_ishin: このようなことをずっと考えながら、ずるくやるなら、香港活動家が上陸した際に、日本の警察も上陸したのだからこれをうまく使うべきだったと述べたのです。http://t.co/tJsVrcP1とにもかくにも日本の教育では近現代史強化が喫緊の課題。今の文科省ではその感覚はないね。

Tue, 18 Sep 2012 21:15:21 t_ishin: 実効支配とはどういうものか、どれだけの衝突を覚悟しなければならないのか、竹島、尖閣が日本を取り巻く近隣アジアの中でどのように位置づけられているのか、韓国、中国と日本の認識の違いは?国を挙げた取り組みとなっているか、これらについて少なくても僕らの世代以後は全く教育を受けていない。

Tue, 18 Sep 2012 20:58:12 t_ishin: ゆえに日本は国を挙げて反発した。李大統領は完全に誤った。ところが、李承晩ライン宣言から現在に至るまで、韓国は現状維持の範囲内で確実に事実を積み重ね、日本の国を挙げての反発を回避しながら、現在の状況を作った。このようなずるいやり方が、外交・安保の基本である。

Tue, 18 Sep 2012 20:55:03 t_ishin: 以後韓国の実効支配をそのまま現状として認めて来てしまったのが日本なのである。そして韓国は着実に実効支配のレベルを上げてきた。現状維持の範囲内での事実の積み重ねである。日本はその間、国を挙げての強烈な抗議はしていない。さすがに李明博大統領の上陸は、完全に現状変更と映った。

Tue, 18 Sep 2012 20:52:23 t_ishin: また竹島を韓国が李承晩ラインを引いて不法に実効支配する際に、日本とどれだけの衝突があり、日本漁民が拿捕されたか。サンフランシスコ講和条約発効前のドタバタ時期だったこともあっただろうが日本は韓国の現状変更措置に対して実力でそれを食い止めることができなかった。

Tue, 18 Sep 2012 20:40:22 t_ishin: また日本人は竹島、尖閣について何も教育を受けていない。韓国、中国は国を挙げてやっている。僕の世代では学校でまったく聞いたこともなかった。今はやっと教科書に載るようになったとか。それでも「日本固有の領土」くらいにしか教えていない。韓国、中国は国を挙げて徹底的に教育している。

Tue, 18 Sep 2012 20:37:12 t_ishin: 現状維持と事実の積み重ねは、相反する側面もあるので、ここが知恵の見せ所。だから単純に実効支配を叫ぶのでは知恵がない。どう事実を積み重ねていくのか。こういう観点からすると、香港活動家が尖閣に上陸した際、日本の警察官も尖閣に上陸していたのである。この事実をどうして使わなかったのか。

Tue, 18 Sep 2012 20:30:54 t_ishin: ゆえにうちの事務所が撮影し、市役所のHPではなく僕の後援会ページにアップしています。http://t.co/tJsVrcP1僕は外交・安保は継続性を重視し、相互に主張が食い違うことなどは現状維持を最大の目標にすべきだと考える。そして現状維持の範囲内でどう事実を積み重ねるか。

Tue, 18 Sep 2012 20:28:57 t_ishin: それと尖閣の実効支配について昨日の退庁時に問われたので考えを述べた。http://t.co/tJsVrcP1これまたメディア各社は、警察の常駐を単純に僕が唱えたと報じる。画像を撮っておいて良かった。今、登退庁時の取材は市役所は録画していない。維新の会の宣伝に繋がるかもしれないから

Tue, 18 Sep 2012 20:24:56 t_ishin: 学区撤廃、選択制の導入もしかり。行政マンだけでは動かない所には僕が関与する必要あり。しかしその方針が決まれば、それを制度化するのは行政マンの仕事。これが政治と行政の役割分担。近藤氏も、僕にいちゃもんをつけたいので、色々批判を考えたのだろうが全て的外れ。正面からかかってきなさい。

Tue, 18 Sep 2012 20:23:10 t_ishin: 教育改革にしても絶対評価の方針を出すまでが大変な作業。これまで国の方針に反して相対評価を貫いてきた大阪府教委の方針を変えるには、変えろ!という指示だけでは動かない。府教委委員への説得、市教委での検討、意見書の提出などなどそのプロセスに膨大な労力が必要。そしてここは行政マンでは無理

Tue, 18 Sep 2012 20:20:48 t_ishin: ビルの建設でもなんでも、公募してから開業まで数年かかるなんて当たり前。産経新聞も西梅田に立派なビルを建てたが、あれは計画を立ててから何年かかったのか?近藤氏の批判は意味不明。新しい売店が建つまでは、既存の売店施設とケータリングを使って繋ぎます。

Tue, 18 Sep 2012 20:19:14 t_ishin: そして今回は民間の力で売店の建物を建ててもらう。だから新しい売店が建設されるまで一定の時間がかかるのは当然。そのようなプラン自体を公募するので、売店のオープンまでは2年ほどかかる。こんなのプロポーザルでは当たり前のこと。

Tue, 18 Sep 2012 20:17:09 t_ishin: 大阪城の本丸売店も、長年既得権化して、前任の市長も公募に踏み切れなかった。それを今回公募に切り替えた。チャンスは平等に与え、一番努力した者に仕事を発注する。これが僕の行政哲学。現在の業者さんにもチャンスは開かれているので、新規参入者と切磋琢磨して欲しい。

Tue, 18 Sep 2012 20:15:22 t_ishin: しかしここまで市長が直接陣頭指揮を執ることなどできない。これは局長のマネジメントだ。新規オープンまで準備が若干整わなかったことは認めるが、それよりも公募にしてサービス内容の向上を図ることの方がメリットが大きい。今回公募にしなければ、1年間、公募が伸びていた。これが現実だ。

Tue, 18 Sep 2012 20:13:10 t_ishin: 結論を言えば簡単だが、この事例ひとつだけでも、ここに至るまでには膨大な労力がかかっている。僕も直接に関与した。当該外郭団体の合併問題も再検証して承認した。そして民間企業を公募して新規オープンするのは、これはもう局にやってもらうしかない。準備が間に合わず閉鎖期間が生じたのは事実。

Tue, 18 Sep 2012 20:10:44 t_ishin: 交通局長に民間鉄道会社からの人材を配置し、地下鉄売店の経営を公募することに決定。結果は、交通局の収入が7000万円から3億5000万円の5倍にアップ。外郭団体は民間企業に負けてしまったが、外郭団体は素直に経営努力が足りないことを認め、頑張ることを宣言。

Tue, 18 Sep 2012 20:08:09 t_ishin: これまで大阪市営地下鉄の売店は、大阪市職員の天下り団体に随意契約で仕事を発注。そのおかしさを維新の会の市議団は追及していたにもかかわらず、前任の市長は、天下りには売店経営の能力があるとして随意契約を正当化。この方針を変えるのが僕の役割だ。

Tue, 18 Sep 2012 20:05:50 t_ishin: こんなレベルのことは挙げればキリがない。まさに大阪都構想について詳細なスケジュールがないと2年前に批判していた思慮のない批判と同じ。また行政実務としてスケジュールにブランクが出ることも無数にある。そしてこういう行政実務について市長が全部アレンジするなんて組織論の無理解も甚だしい。

Tue, 18 Sep 2012 20:03:04 t_ishin: 近藤氏は、地下鉄の売店の新規オープンの準備が間に合わなかったこと、大阪城の本丸売店も新規売店の開業まで1年間の時間がかかること、学校選択制、内申書の絶対評価、学区撤廃などは26年度からの導入を目指しているものの細部は詰まっていないことを挙げて、行政マンとしての手腕はいまいちと批判

Tue, 18 Sep 2012 19:58:21 t_ishin: 9月18日産経新聞夕刊「西論」。日本維新の会が設立された以上、橋下が全ての責任を負って陣頭に立つべきだ、すなわち市長を辞任して覚悟を示せという意見は、貴重な意見として受けますが、行政マンの腕は今ひとつという意見には反論する。近藤氏は、政治と行政の役割分担について、全くの無理解だ。

Tue, 18 Sep 2012 00:19:46 t_ishin: 現在の教育行政の仕組みに疑問を持ち、新しい仕組みを模索しているのが維新の会の教育関連条例。全てが完全に正しいわけでもないだろう。人間の作る制度なのだから。これは教育委員会が作る制度も同じ。だから不断の改善作業が必要。それを教育への政治介入!というフレーズで全否定するのは思考停止

Tue, 18 Sep 2012 00:17:39 t_ishin: このようなことを定めたものが維新の会の教育関連条例。そいうところは一切報じられず、教育評論家は、育への政治介入だ!と叫ぶばかり。当時の府教委も同じ。このように教育行政の仕組み制度を変えるのは、教育委員会では無理。教委は現行制度の中で仕事をするのであり自ら制度を変えることはできない

Tue, 18 Sep 2012 00:15:25 t_ishin: ゆえに日本の現状に鑑み、学校協議会を設置し、学校運営にかかわってもらう。学校運営計画の作成、評価、不適格教員を研修に送る申し立て。そして保護者による教員評価など。さらに校長の権限と責任を拡大し、そのような校長に自ら就きたいと志願する者を校長にする公募制。

Tue, 18 Sep 2012 00:13:08 t_ishin: 9月17日朝日新聞2面。日本とニュージーランドの教育行政の違いが図になっている。まさに日本の教育行政の仕組みを学校の自立を軸とするニュージーランド型にしようというのが維新の会の教育関連条例。ニュージーランド型の完全な自立はまだ日本では根付かない。コミュニティースクールもまだまだ。

Sun, 16 Sep 2012 01:43:32 t_ishin: また文科大臣が政治家だと言うことを忘れている。そもそも教育行政は政治家が関与しているのだ。国会議員はよくて地方の首長はダメと言うことか?地方の首長が全て仕切ると言うわけではない。役割分担だ。大きな目標については地方の首長が権限と責任を持つべき。教育実践は教委や学校。保護者も関与。

Sun, 16 Sep 2012 01:41:34 t_ishin: この条例は、学校・保護者主体に改めようと言う趣旨。今の教育行政こそ、文部科学省の紙切れ一枚で、全国の教育委員会がざざーっと動く仕組み。この方がよっぽど怖い。こういう実態には朝日はまったく無批判。地方の首長より、文部官僚の方が信頼できると言うことだろうか。

Sun, 16 Sep 2012 01:39:59 t_ishin: 僕の考えは、一定の水準、目標を前提に、各学校が自律的マネジメントをする姿。各学校には保護者も関与する。まったくの無秩序はダメだから、国と首長が一定の枠をはめる。維新の会の教育関連条例に関しては、首長が教育現場を支配する!と散々言われたけど、全く違う。

Sun, 16 Sep 2012 01:37:03 t_ishin: この大きな枠組みで権限責任を整理し、実践しようとしているのが大阪の試み。朝日も、その実態をきちんと記事にしているが、それが悪いことだと決めつけている。自分たちの、教育に政治権力は口を出すな!というイデオロギーのために。イデオロギーから離れて、組織論で検証、批判してもらいたい。

Sun, 16 Sep 2012 01:34:53 t_ishin: 国は最低水準を定め、その水準を維持。地方は地方の実情に合わせた水準。首長は大きな目標設定や制度全般の改正。教育委員会や学校が、その制度の下で首長の定める大きな目標を達成するために教育実践。学校運営は校長が権限・責任を持つが、保護者お一定の関与。

Sun, 16 Sep 2012 01:32:49 t_ishin: 役割分担については様々な議論があるだろう。ここに正解はない。大いに議論したらいい。しかし教育委員会が全てを仕切る。首長は一切口を出すな、そんなこれまでの朝日のイデオロギーでは何も課題解決につながらない。国・地方、政治・行政、首長・教育委員会・学校・保護者の役割分担。

Sun, 16 Sep 2012 01:30:46 t_ishin: 全てを教育現場に委ねよ、首長が口を出すな、教育の継続性を重視せよと世間知らずの学者は言うが、それは教育現場の都合の良い制度をそのまま認めよということと同義だというこに気付いていない。文科省や教育委員会だけでは教育を仕切れる時代ではなくなった。朝日はこの現実を認めるところから出発だ

Sun, 16 Sep 2012 01:28:09 t_ishin: 政治は住民に責任を負う。このときの責任は、選挙で交代させられることだ。教育現場には交代がない。この特徴からそれぞれの役割が規定される。住民のときどきの判断に委ねていい部分と、委ねてはダメな部分。ここを仕訳できていないのが今の教育行政。

Sun, 16 Sep 2012 01:26:20 t_ishin: 制度の改正まで、教育の専門家、またレイマンコントロールの素人がやれと言うのか。無茶苦茶な話だ。制度改革は政治にしかできない。その実施は、教育の専門家、教育委員会や学校現場での役割だろう。制度改正にはもちろん、教育現場の意見を聴く。しかし最後に決定するのは政治だ。

Sun, 16 Sep 2012 01:24:50 t_ishin: 国・地方、政治・行政、首長・教育委員会・学校・保護者のそれぞれの権限と責任、役割分担をどのようにすればいいのか。今はまったく整理されていない。その整理の試みを大阪でやっている。朝日はそれを政治権力の介入ととられているが、じゃあ誰がやる?教育内容の改正ではなく、制度の改正だ。

Sun, 16 Sep 2012 01:22:30 t_ishin: 朝日は、記事にある通り、「政治権力が教育を左右してはいけない」というイデオロギーの呪縛にかかっている。そこで思考停止。僕は政治権力で教育を左右するつもりはないし、議会・選挙・メディアのチェックも受ける。イデオロギーではなく組織マネジメント。教育行政が適切に実行されるための組織は?

Sun, 16 Sep 2012 01:20:15 t_ishin: その水準を超える部分は、各地方に任せれば良い。また全国的な水準維持のために、水準調査などをするのも国の役割だ。全国学力テストのようなもの。国の役割がはっきりしていないから、学力テストの実施もグダグダになっている。教育の政治的中立性!とういうイデオロギーでは何も解決しない。

Sun, 16 Sep 2012 01:18:38 t_ishin: さらに学校運営に関しては、校長が中心になるが、ここに保護者や生徒も関与させるべきだろう。今は、文科省をピラミッドの頂点として全国の教育行政が仕切られている。ゆとり教育か脱ゆとりか、全ては文部科学官僚の考え次第。もちろん国には国の役割がある。それは全国の最低水準を定めること。

Sun, 16 Sep 2012 01:16:49 t_ishin: 教育委員会や学校現場は、教育実践のプロだ。だから教育実践は教育委員会や学校現場の専権だろう。しかし、教育の分野も飛び越えて大きな総合的判断のもとに大目標を定めるのはやはり政治の責任だ。また制度自体の枠組みを変えるのも教育の専門家にはできない。ここは政治の出番。

Sun, 16 Sep 2012 01:14:50 t_ishin: 僕は首長が教育行政の全てを仕切るべきとは言っていない。大きな目標や制度全般は首長が定めるべき。政治が作った制度の下で、政治が定めた大きな目標を達成する方法を考えるのが教育委員会。そして個々の学校運営は校長が権限と責任を持ち、保護者や生徒にも一定の関与を求める。これが維新の会の考え

Sun, 16 Sep 2012 01:11:11 t_ishin: しかしそもそも文部科学大臣は、堂々たる政治家だ。そうなると文部科学省自体が政治そのもの。そして全国の教育委員会は文部科学省に右に倣え。だから世間で言われる教育の政治的中立性は、地方の政治には従うな!中央の政治に従え!という意味でしかない。政治的中立性は中央集権の言い換えに過ぎない

Sun, 16 Sep 2012 01:09:07 t_ishin: 政治権力が教育内容に不当介入して権力崇拝させるのは絶対に阻止しなければならない。しかし政治が教育に一切関与しないなんてあり得ないし、現実様々なレベルで関与している。これは程度問題だ。ところが少しでも関与しようとすると政治の不当介入!と来る。これまでの朝日のように。

Sun, 16 Sep 2012 01:07:35 t_ishin: 文部科学大臣(政治家)、文部科学省(行政)、地方首長、教育委員会、学校、住民。教育行政には様々な関与者がいる。僕は、それぞれの関与者の権限と責任を明確化し、役割分担をしっかりやっていこうという立場。

Sun, 16 Sep 2012 01:04:54 t_ishin: 教育と言っても、全てを教員が仕切れるわけがない。政治と言っても、それは住民レベル、首長レベル、国レベルで様々な政治がある。また政治の関与と言っても、関与のレベルも様々だ。このような現実を無視して、政治的中立性を絶対視すると、9月16日朝日のようにグダグダの論理になる。

Sun, 16 Sep 2012 01:02:40 t_ishin: これは朝日が、教育には政治が介入してはならない=政治的中立性を金科玉条として、このイデオロギーを死守することに全エネルギーを注いできたから。君が代起立斉唱条例のときと思考構造が同じ。教育行政についても僕は組織マネジメントの観点で考えている。権限と責任の明確化と政治と行政の役割分担

Sun, 16 Sep 2012 01:00:14 t_ishin: 9月16日朝日新聞1面、2面。教育行政に関する記事。やっと新聞が教育行政の問題点について本格的に腰を上げてくれた。これはテレビでは無理な話題。テレビだと、教育への不当政治介入!で終わってしまう。新聞でしっかりと検証してもらいたい。しかし朝日は大混乱。グダグダになっている。

Sun, 16 Sep 2012 00:58:06 t_ishin: 僕はいつでも話し合いを持つと言っている。ところが文楽協会側が、公開での話し合いを拒む。これでは一致点の探りようがない。メディアはいつも重要なことはオープンでやれと言う。まさか毎日新聞は、文楽だけはクローズ、密室で話を付けろとは言わないよね。

Sun, 16 Sep 2012 00:55:51 t_ishin: 9月13日毎日新聞社説。文楽界の構造上の問題点についてやっと触れてくれた。これまでメディア、有識者、文化人は文化大切、文楽大切しか言わなかった。大切なのは百も承知だ。補助金制度のどこに問題があるのか。税の使われ方に問題があれば正していくのが政治の役割だ。

Sat, 15 Sep 2012 02:10:58 t_ishin: 公務員優先にはなっておりません。今後入所者についての情報を開示していきます。これから保育ママの充実など図っていきます。区長ツイッターにお問い合わせをRT @noritamorico: 淀川区在住、シングルマザーです。 保育所に入れません。 公務員優先なのはおかしいと思いませんか

Sat, 15 Sep 2012 02:07:47 t_ishin: 申し訳ありません。当該区役所の区長宛にツイートして意見して下さい。 RT @noritamorico: 何度も区役所に用事があれば保険福祉課に足を運んでいました。 何回も出向いて相談にいっていたのに、先日初めて『出してもらっていない書類があります』と、当初の保育所申し込み受付時点

Wed, 12 Sep 2012 04:16:46 t_ishin: →続き(スタッフからのお知らせ)まだアングルや音量など調整中でして、見辛いかと思いますが、今後、改善してまいります!ノーカットですのでぜひチェックお願いいたします。http://t.co/Vt1PWd81

Wed, 12 Sep 2012 04:15:41 t_ishin: (スタッフからのお知らせ)先週まで大阪市役所ホームページにて公開されていました、登退庁時の囲み取材の動画が配信停止となりましたので、新にチャンネルを作り、後援会スタッフにて配信することとなりました。http://t.co/Vt1PWd81

Tue, 11 Sep 2012 23:45:29 t_ishin: 日本維新の会も、これからは外交・安全保障・危機管理などについてはきちんと主張をしていきます。佐々さん、引き続き、ダメなものはダメ、ここは良しと、厳しく評価をして下さい。よろしくお願いします。

Tue, 11 Sep 2012 23:44:11 t_ishin: 学者の本も中には勉強になるものもありますが、現実の政治・行政の場ではやはり実践者の経験に基づいた知見が頼りになります。佐々さんの知見は大変勉強になります。叱咤激励を頂きながら、最近どたばたと色んな事が続き、市議会も始まり、きちんとこちらの考えもお伝えできないままですみません。

Tue, 11 Sep 2012 23:40:28 t_ishin: その前の雑誌(名前を忘れてしまいました)の論文もです。大阪維新の会、日本維新の会の主張として、外交・安全保障が発信力に弱いところは承知していますが、何も考えていないわけではありません。今後、その理由などを含めてしっかりと主張していきたいと思います。

Tue, 11 Sep 2012 23:38:36 t_ishin: 佐々淳行さん、今回も著書「危機管理の心得」をお送り頂きありがとうございます。佐々さんがこのツイッターを目にして下さっているということを知り、失礼を承知しながら、ツイッターでお礼申し上げます。以前に送って頂いた「救国の八策」も大変勉強になりました。

Tue, 11 Sep 2012 12:41:05 t_ishin: それにしても読売テレビの春川氏はダメだね〜討論会は面白くなかったからもう行かないだって。来てもらわなくて結構だけど、この人何を取材するんだろう。完全にテレビに毒されているね。面白いか、面白くないか。本当の政治議論なんて面白いわけがない。政治家をチェックするのがメディアの役割だ。

Mon, 10 Sep 2012 16:08:48 t_ishin: と思ったら、朝日新聞はデジタル朝日で、討論会の内容を詳細に記録してやがった。やるね。討論会は肩透かしであろうと盛り上がりに欠けようと、ここでの発言は後の政治行動を縛る。キーワードも連発した。優秀な記者このキーワードに気づくはずだ。いずれにせよ朝日のこの記録で日本維新の会は縛られた

Mon, 10 Sep 2012 15:57:29 t_ishin: おかしなところは、どんどんチェックして質してもらう。これが内部的な会議をオープンにした趣旨。分からないかね〜他の政党でこういうことやってんのかな?民主党だって前回の政権交代選挙前に、マニフェストについて党で公開討論会をやっていたら、マニフェスト違反の行動をとれなかっただろう。

Mon, 10 Sep 2012 15:54:48 t_ishin: PRで何が悪いの。国民に全て知ってもらう。おかしなところは追及してもらう。本来なら、追及されそうなことはオープンにしないよ。ボロから何から全てオープンにする。それが日本維新の会。討論会は激論することでも、メディアを楽しませることでもない。メンバーの考え、会の状況をありのままに出す

Mon, 10 Sep 2012 15:53:12 t_ishin: 内部会議をオープンにしたことで、日本維新の会のメンバーの考え・状況が全て国民の目に晒される。不一致の点、考え方のズレ。全てオープンにする。メディアはそれをもって、また日本維新の会をチェックすればいい。それはメディアの力量だ。今回の討論会はPRだというコメントが多かったね。

Mon, 10 Sep 2012 15:22:51 t_ishin: 普通の組織は人事権でガバナンスを効かせる。これで組織の体をなす。政治家グループは人事で縛られる組織ではない。だから金か、ポストか、選挙か、マニフェストなどで縛るしかない。日本維新の会は、価値観集である維新八策と、公開協議、そして多数決を通じて、ガバナンスを効かせる。

Mon, 10 Sep 2012 15:19:18 t_ishin: 今回の消費税増税で新聞メディアや多くの有識者は、政治家はマニフェストに縛られる必要ないと言い切った。もうこれだけで日本の政治は死に体。日本維新の会は、維新八策で、そしてオープンの場で協議することで、日本維新の会の後の行動を縛ります。これが政治家集団の組織マネジメント。

Mon, 10 Sep 2012 15:15:37 t_ishin: 政治は国民の鑑。国民はメディアを通じて政治を監視。政治が良くなるも悪くなるもメディア次第。日本のメディアのレベルが政治のレベルを規定する。なんで面白おかしく討論会をしなくちゃならないの。今回の討論会の発言内容をしっかりと記録しておけば、今後責任追及のネタになるでしょ。

Mon, 10 Sep 2012 15:12:38 t_ishin: これからも公開討論会をするが観ている人を楽しませるためにやるのではない。この政治グループが何を言っていたかをしっかりとオープンにする。これでメンバーは縛られる。これが政治グループの重要なガバナンスの方法だ。たくさんの人がコメントを出していましたが、夏野さんだけが正解でした。

Mon, 10 Sep 2012 15:10:54 t_ishin: 今回の討論会はつまらなかったから、次は行かないとバカなテレビ解説者が言っていたけど、別に来てもらう必要はないが、こういうメディア関係者は何を取材するんだろうね。政治家の責任追及をしようと思えば、過去にどういう発言をしていたか。それをしっかりと記録する。それが全てだろう。

Mon, 10 Sep 2012 15:08:47 t_ishin: 今回の討論会は、どういうメンバーが集まりそのメンバーがどのような発言をしたか。今後大きな政治課題にぶつかり政治決定する時のキーワードになるものについて、メンバーの考えを事前にオープンにした。政治家の行動を律するにはこういうやり方しかない。日本維新の会の今後の政治的振る舞いを縛った

Mon, 10 Sep 2012 15:06:16 t_ishin: 大企業で組織マネジメントをしたことのある人はすぐに理解できるだろう。しかし、コメンテーター、論説委員、解説委員、政治学者・・・皆組織をマネジメントしたことのない人ばかり。政治がダメだダメだと言うけれど、それは政党のガバナンスが効いていないということの認識すらない。

Mon, 10 Sep 2012 15:04:34 t_ishin: こちらは内部で話すような政策協議を全てオープンにしただけ。内部の会議にいちいちエンターテイメント性なんて付与性しないよ。また価値観の合わない人と、ここでわざわざ激論しても意味がない。この討論会は政党を作っていくためお討論会。そして全てオープンにして、後の政治行動を縛る。

Mon, 10 Sep 2012 15:01:41 t_ishin: ここで発言したことは全てオープンにして、各メンバーが何をしゃべったかをしっかり記録する。後でこのときの発言と別の政治行動をとればきちんと責任追及する。それがメディアの責任でしょ。これまでの政党でこういうことをやった政党があるのか。結局メディアは何を観たかったんだろう?

Mon, 10 Sep 2012 14:58:18 t_ishin: 日本維新の会で昨日公開討論会をやったけど、メディアも有識者も、肩透かしの討論会だ!盛り上がりに欠けた!つまらない!予定調和!まあ色んな意見を頂きました。だいたいね、なんで盛り上げなきゃならないの。ここは議場でもなんでもない。この討論会の意味をきちんと理解されていたのは夏野さんのみ

Mon, 10 Sep 2012 00:14:01 t_ishin: ただ、こちらも予算編成という手続きがあり、期限がどうしてもあります。文楽だけを特別扱いにするわけにはいきません。どうか、大阪市の予算編成の手続きに合わせる形で、公開の場で直接お話しができる機会を与えて下さい。よろしくお願いします。

Mon, 10 Sep 2012 00:12:00 t_ishin: 9月8日(土)朝日新聞夕刊1面。豊竹咲大夫さん、その他文楽技芸員さんへ。僕はいつでも待っています。ぜひ公開の場で直接お話がしたいです。僕が税金の使い方としてどこを問題視しているのか。税の投入がなければ、僕がいちいち口を出すのはご法度です。

Thu, 06 Sep 2012 21:48:27 t_ishin: 賃料を取ったとしても役所である以上入居者は公募になりますね。大阪市役所なら借りたい人はいっぱいいます。維新の会も入居したいです。超便利ですから RT @hayasato4291:そもそも、組合事務所の賃料を徴収すればお互いにスッキリするのでは?

Thu, 06 Sep 2012 21:45:58 t_ishin: だって民主党や共産党の支持母体が公務員労働組合や教員組合ですからね RT @asadatakahiro: 私は嘗て地方公務員でしたが、教職員組合も公務員組合も公法を逸脱しての活動が派手過ぎます。特定の政党への選挙協力。公人として法の下に公正不偏であるよう努めるべきですよ。

Thu, 06 Sep 2012 21:44:01 t_ishin: 地方の首長、地方議員の方が信頼できるからではない。地方の選挙で、首を飛ばして責任を取らせやすいから。文科大臣や文科官僚に責任を取らせるのはほぼ不可能。責任を取らせやすい、首を飛ばしやすい方に、権限も握らせるべき。あとは住民次第。

Thu, 06 Sep 2012 21:42:13 t_ishin: 議論の対立軸は、文科省を信頼し、日本全国の自治体の教育行政を文科省の判断一つに委ねるのか。それとも、地方の選挙で選ばれた首長、地方議会を信頼するのか。まあどちらも信用できないでしょうが、目くそ鼻くそでどちらかを選んでもらわなければならない。維新の会は後者。

Thu, 06 Sep 2012 21:39:45 t_ishin: 地域の実情で、どちらを選ぶのか選択させればいい。もちろん国全体で最低限のことは定めて。それと首長が教育に口を出すと政治的介入だ!と叫ぶ有識者の皆さん。この朝日28面の記事を見て下さい。文科相も立派な政治家ですよ。ゆえに政治の教育への不介入は、議論のキーワードにはならない。

Thu, 06 Sep 2012 21:37:04 t_ishin: もちろん文科省が国全体で定める一定のものはある。全て地方が決めると言っているわけではない。ここは読売新聞渡辺さんの誤解。今よりも、もっと地方の政治家に権限と責任を渡すべきというのが維新の主張。ゆとりか、脱ゆとりか、国全体の方向性を文科省だけに委ねるからおかしくなる。

Thu, 06 Sep 2012 21:34:54 t_ishin: 教育行政は文科省を頂点とするピラミッド型にすべきか、首長に分権すべきか。この価値観によって教育行政の施策の全てが決まると言ってよい。だからこの対立軸を維新八策にあらわした。現行制度は文科省頂点型。維新は、分権型。

Thu, 06 Sep 2012 21:32:51 t_ishin: それと根本問題。教員組合に学校を貸さないと判断したのは、教育委員会。今の建前では、僕に権限もない代わりに責任もない。朝日もそのことは分かっていて、政治家である僕を批判しているんだろうが。さて、同じく朝日の28面。まさに教育行政についての維新八策の問題提起そのもの。

Thu, 06 Sep 2012 21:25:11 t_ishin: 組合研修は業務ではありませんよ。これが大きな誤解。業務の研修は、市教委主催の研修です。 RT @restinpeace666: @t_ishin 業務の一環としての研修と、自主的な勉強会を、わざと混同させてお話されてますね。

Thu, 06 Sep 2012 21:14:16 t_ishin: 公から一定の便宜を受けたいと言うのであれば、公務員組合は、メンバーが公務員と言う特殊性に鑑み、政治的中立性には特段気を使うべきだ。ここは民間企業の労働組合とは異なる。いずれにせよ、学校以外でも研鑽はできる。そして研修は市教委がしっかりとやっている。

Thu, 06 Sep 2012 21:09:33 t_ishin: 役所内に組合事務所を構え事務所賃料を免除すること、教室をただで使わせることは、税金での支援に等しい。公務員労働組合、教員組合が真の意味で政治的に中立性ならば、このような便宜も市民の共感を得られるだろう。公務員の組合は組合と名が付くも今は、れっきとした政治団体だ。

Thu, 06 Sep 2012 21:06:58 t_ishin: 組合事務所内、自主研修会場内の教室内において政治活動をやらなくても、公務員組合や教員組合が選挙活動をバリバリやっているのは周知のとおり。すなわち公務員労働組合に事務所賃料を免除すること、そして教員組合に無料で教室を貸すことは、組合資金、選挙資金を援助することに等しい。

Thu, 06 Sep 2012 21:04:35 t_ishin: 公務員労働組合もそうだが、一等地の役所の一画を事務所としてただで使っている組合が多い。組合活動への必要最低限の便宜と言う理屈だ。しかし、公務員労働組合も、教員組合も、バリバリ選挙活動をやるじゃないか。

Thu, 06 Sep 2012 21:01:06 t_ishin: ゆえに表現の自由の問題ではなく、教員組合の研修に便宜を与えるべきかどうかの問題。組合だけを優遇する必要はない。組合の研修と言っても自主研修だ。維新の会も自主研修をやっているが、全て自費で会場を借りている。なぜ教員組合だけ、ただで学校を借りれるのか?

Thu, 06 Sep 2012 20:55:50 t_ishin: 市教委はこれまで政治団体に学校を貸すことはなかった。表現の自由の中でも自己統治の観点から最も重要な政治集会に。ゆえに学校施設での集会を認めないことが表現の自由に反するという理屈は通らない。表現の自由を持ち出すなら、学校施設での政治家・政治団体の集会も認めろと言うのか。

Thu, 06 Sep 2012 20:50:00 t_ishin: 9月7日朝日新聞33面。学校は貸せませんか?朝日は学校、公共施設での集会は表現の自由の観点から認めろ!という論調だ。朝日は、教員組合の権利だけを見る。表現の自由を言うなら政治集会や、地域の住民の皆さんに対する市政報告会などはどうなのか?

Thu, 06 Sep 2012 19:49:19 t_ishin: そうですね。最後はどちらに信頼が置けて、結果についての責任追及をしやすいかですね RT @realiser:首長が指揮する場合地縁や縁故によって隠蔽や不公正が生じる可能性は高そうです。文部省が直接指揮するのはその危険性をなくし中立・客観的な対処を行う効果がありそうに思いますが?

Wed, 05 Sep 2012 22:52:02 t_ishin: いじめは現場の問題、現場の責任とはっきり示せばいい。しかし責任を負わせる以上権限も付与しなければならない。教育委員会や教育長では全責任を負えない。首長主導で、各地方ごとに対応策を考えればいい。今回の文科省が介入することでますます責任の所在が不明確になる。教委は国任せになるだろうね

Wed, 05 Sep 2012 22:49:16 t_ishin: 全国にどれだけの地方の政治家がいるのか。文科省が権限も責任も一気に引き受けるのではなく、地方に分散させればいい。いじめ問題は、起こってからの事後対応よりも、起こる前の事前対応が重要だ。首長や地方議会に責任を負わせればいい。非常勤の教育委員会ではその責任は負えない。

Wed, 05 Sep 2012 22:47:14 t_ishin: 新しい制度を試みると、その制度の問題点だけをあげつらう。人間の作る制度なんて100%完全なものなどない。従前のものと、新しいものの比較だ。今の教育行政は、どんどん文科省ピラミッドが強くなる。地方の教委も、首長の言うことには抵抗するが、文科省の鶴の一声には「イエッサー」だ。

Wed, 05 Sep 2012 22:45:14 t_ishin: 選挙で選ばれた首長に小中高教育は任せ、第三者機関によってチェックさせる。今の教育行政は、文科省を頂点とする完全ピラミッド。この構造を首長を中心とする地方ごとの教育行政にしようとしたのが維新の会の教育基本条例。そしたら首長ピラミッドになると散々批判を受けた。

Wed, 05 Sep 2012 22:43:19 t_ishin: それなら住民が自分の責任とより感じやすい方を採るべきでそれは地方だ。大学は国が所管して、大学入試を通じて日本の教育行政を引っ張ればいい。小中は高校入試を見据え、高校は大学入試を見据えている。大学入試が小中高教育を左右する。具体の小中高教育は地方に任せるべきだ。

Wed, 05 Sep 2012 22:41:27 t_ishin: おかしすぎる。国としての最低のラインは国が決めればいい。しかしその他は、地方に委ねるべきだ。地方には住民から選ばれた地方議員や地方の首長が存する。地方政治家は頼りないと、永田町や霞が関は思っているのか知らないが、国も地方も目くそ鼻くそだろう。

Wed, 05 Sep 2012 22:39:32 t_ishin: 教育行政だけが一貫して中央集権体制。維新の会の教育基本条例については首長の政治介入だ!と一斉に批判が上がったが、文科省の介入には誰も文句を言わない。9月6日朝日新聞23面。「脱ゆとり」の真相。全国の小中の教育行政が文科大臣、文科官僚のごくごく一部の人間に左右される。

Wed, 05 Sep 2012 22:36:52 t_ishin: 背筋が寒くななった。重大いじめ案件では文科省が全国の教育委員会を指揮するんだって。完全に中央集権化だ。霞が関の文科省で現場の何が分かると言うのか。なんで住民から選ばれた首長にやらせないのか。首長が教育現場に入ることを徹底的に排除。その代りに文科省が介入。どちらがが良いのかの比較だ

Wed, 05 Sep 2012 22:34:20 t_ishin: http://t.co/GvSNSzcL俺が職員を自殺させただって?共産党はいい加減にしろよな。こんな誤情報を流して。まあ3流週刊誌以下の共産党だから仕方がないが、堺市の石谷市議は当然辞職だろ。

Mon, 03 Sep 2012 23:37:06 t_ishin: 僕もあるべき政党を目指す。朝日新聞だってそうだろう。こっちのグループと違って、朝日新聞にはたくさん本を読んでいる優秀な社員が多いんだから、教えて下さいよ。理想の政党の作り方。僕は朝日新聞の言うとおりにグループ作りを進めていきますよ。やってみますか?朝日新聞!

Mon, 03 Sep 2012 23:34:20 t_ishin: 天下の朝日新聞の、政治部長の言葉だ。これは重い。10年先を行く、あるべき政治グループの作り方を教えてほしい。今の維新のやり方が10年遅れていると言ったんだから。朝日新聞が、これが10年先を行った、理想の政党の作り方を明示してくれれば、僕はその通り進めますよ。

Mon, 03 Sep 2012 23:32:39 t_ishin: 過激な維新八策と、劇場型の公開討論会。10年前のやり方だと。では、これまでの政党でこのようなことをやった政党はあるでしょうか?また曽我氏が言うところの、10年先を走る新しい政治グループの作り方を明示して欲しい。こちらにも八策をきっちりと説明せよと言っているんだから。

Mon, 03 Sep 2012 23:31:14 t_ishin: 維新八策をもう少し具体化せよということであれば了解。これからきっちりと議論しましょう。さて、朝日新聞からの指摘にはこちらはきっちりと答えていく。逆に、朝日新聞政治部長曽我氏に問いたい。大阪のABC放送キャストという番組で、維新の会の今の進め方は10年前のやり方と指摘。

Mon, 03 Sep 2012 23:29:19 t_ishin: 行政組織がいくつかの選択肢を作ってきたとき、また行政組織では議論が膠着して物事が進まなくなったとき、維新八策で集まった政治グループであれば、明確に意思決定できます。これが維新八策の意味。具体的工程表は行政が作らざるを得ない。自民党も民主党だってそうでしょ。

Mon, 03 Sep 2012 23:27:38 t_ishin: この基準で判断します。また維新八策について。これは政治と行政の役割分担。知事、市長を通じて、政治家が決めることができる範囲がよく分かりました。維新八策は価値観、綱領のようなもの。ここで一致できれば、我々は行政組織に明確な方向性を示すことができます。

Mon, 03 Sep 2012 23:26:22 t_ishin: 今、大阪府議会、大阪市議会が二元代表制が壊れていることはありません。市長と言う立場でも、国と自治体の利害を超えての判断はできます。それは次の世代のために、国のためになるかどうか。目の前の有権者、声の大きい有権者、今の有権者のことだけでなく、次の世代、国民全体のことを考えて判断する

Mon, 03 Sep 2012 23:23:53 t_ishin: 政治判断なんていつも利害相反の中での判断。知事時代も今の市長としても、大阪維新の会の代表としても常に利害相反の中での判断です。大阪維新の会の代表に就いた時にも、首長と議会の代表として議会のチェックが働くのか!二元代表に反する!と机上の空論批判を受けました。しかしこれはマネジメント

Mon, 03 Sep 2012 23:21:30 t_ishin: 9月4日朝日新聞社説。きっちりと説明せよとの指摘、了解。機会を与えてくれれば、説明します。ツイッターでも述べていきたいが、どうしても概略となってしまう。朝日新聞の指摘について。大阪市と国との利害相反の場合にはどう判断するのか?これはマネジメントの問題。

Sat, 01 Sep 2012 06:57:59 t_ishin: そうです。ゆえに倫理規定で禁止にしています。ただ調査回答が任意か強制かは別問題。見えない部分への調査回答は任意にしました。ただし禁止は禁止です。 RT @bassertaka: @t_ishin 見えない部分でも、公務員が入れ墨をするなんて言語道断です。

Sat, 01 Sep 2012 06:04:21 t_ishin: 古賀茂明さん、いつも大阪府政、市政にご協力頂きありがとうございます。ABC放送キャストで、見えない部分の入れ墨の有無についてまで回答を強制するのはどうだろうとのコメントをされていましたが、今回回答を命じたのは、見える可能性のある肢体や首部などです。見えない所については任意です。

Tue, 30 Aug 2012 17:32:31 t_ishin: 地方政治・行政は住民に近く。大阪市と言う単位よりも特別自治区の単位。 国政とは別ですRT @cyberdragonrisi: あれ?そういえば、大阪市を9つだかの特別区に分割して、それぞれに議会置くんですよね?そしたら、大阪市の広さの全体のこと判断できなくなるんじゃないでしょうか

Tue, 30 Aug 2012 17:17:21 t_ishin: そして中央政府組織が小さくなる代わりに、地方政府組織がそれなりの規模を有することになる。これが道州制。政府の役割は重視しているが、しかし政府組織の大きさとは別。機能は大きく、組織は小さく。そして中央政府組織から地方政府組織へ。これらを実現するための大号令としての衆議院240。

Tue, 30 Aug 2012 17:15:03 t_ishin: 衆議院240名の目標を示し、霞が関組織の地方への移譲も大号令をかけて道州制を進める。僕は小さな政府を求めていると言われるが、国の中央政府組織は小さくて良い。組織のスリム化を目指している。しかし政府の役割は重視している。所得再分配機能、セーフティーネットの役割は政府に求められている

Tue, 30 Aug 2012 17:12:29 t_ishin: 人間の移譲が、まずは衆議院240名。このような状況を作れば、国の仕事は地方に移さざるを得なくなる。地方分権は役所の分権だけではない。政治の分権でもある。そして霞が関の組織を絞り込むには、まずは国会議員から絞り込む必要がある。国会議員の数は余り減らさないなら大胆な分権は不可能。

Tue, 30 Aug 2012 17:10:24 t_ishin: 権限の移譲から始めたら国は抵抗する。そんなことをしなくても政府組織が存続するならやりたくない。こういうときには権限を移譲せざるを得ない状況を作っていくことから始める。地方分権とは、権限・財源・人間の移譲だ。先に財源と人間の移譲から始める。財源移譲は消費税の地方税化。

Tue, 30 Aug 2012 17:08:48 t_ishin: 地方分権は、どの国会議員も地方議員も地方の首長も叫ぶ。しかし本気で実行する政治家は極少数。民主党はマニフェストではっきりと国民に約束した出先機関の廃止も進めることができない。そしてマニフェストに書いていない消費税増税に全力を挙げる。おかしい。これは運動方法が間違っている。

Tue, 30 Aug 2012 17:06:22 t_ishin: それから一番重要なことは政治運動論。政治家は実行して何ぼ。口だけ政治家は要らない。道州制なんて、いったいどれくらいの政治家が口にするか。しかしそれを本気で実行に移した政治家はいない。だから大阪都構想を道州制の一里塚として始めた。物凄いしんどいけどね。

Tue, 30 Aug 2012 16:57:43 t_ishin: 政治任用で行政組織を作れば、議員の数は多くは要らない。選ばれた政治家の価値判断・決定と同じ価値観を持つ行政組織を作れば良い。こうすれば政治家の数が少ないからといって官僚依存になることはない。政治家と同じ価値観を持つ行政組織が誕生すれば、そのような組織に依存しても問題ない。

Tue, 30 Aug 2012 16:53:56 t_ishin: 行政組織の幹部を政治任用するアプローチだ。選挙で選ばれた政治家と同じ価値観、方向性を目指す専門家を、官僚組織の幹部に据える。これでやっと政治家が考える方向性で組織が動く。もちろん政治任用制度には弊害もあるが、今の硬直しきった社会制度を変えていくためには、政治任用が必要。

Tue, 30 Aug 2012 16:52:15 t_ishin: 今の官僚組織の欠点は、公務員の身分保障が強固なため、官僚組織の価値観で決定・判断され、それに政治が従う仕組みになっていること。政治の価値判断・決定に基づいて行政が運営される仕組みを作らなければならない。そのためには議員を増やすアプローチではない。

Tue, 30 Aug 2012 16:50:09 t_ishin: ミクロの民意をくみ取るのは地方議会だ。国と地方の役割分担。3、民主党前原政調会長から、衆議院240人にすると官僚依存になる。僕は官僚依存にも良いものと悪いものがあると考えている。政治家が行政実務を仕切るのは不可能。選択肢を作り、制度設計をし、実行するのは官僚組織にしかできない。

Tue, 30 Aug 2012 16:48:04 t_ishin: 議員の数を増やせば民意が反映されるなんてとんでもない。こrは国会と地方議会の役割分担。地方の細かな民意は地方議会が汲み取るべき。国会議員の選挙エリアをせめて現行の2倍にする。そうすると小選挙区で150.比例はブロックごとではなく、全国区でやれば、ミクロな民意から解放されるであろう

Tue, 30 Aug 2012 16:46:08 t_ishin: 選挙区エリアを広くして、ミクロの民意から国会議員を解放してあげる。葬式、盆踊りから、国会議員を解放。国全体のことを考える国会議員を誕生させなければならない。今の国会は、選挙において力を持っていると思われている人たちの声に左右される。だから国民全体の声からかい離する。

Tue, 30 Aug 2012 16:44:06 t_ishin: 国会議員は本来、国全体の民意を汲むことが使命です。ところが実際は、地方議員レベルの民意を汲む役割をしている。盆踊り、葬式、その他地域行事に出倒す。そのことによって小さな範囲の民意に拘束される。国全体のことを考えての判断ができない。これは選挙区エリアが狭過ぎるからだ。

Tue, 30 Aug 2012 16:42:26 t_ishin: 2、340人の国会議員では民意が反映されないという民主党輿石幹事長の指摘。どうなんでしょ?今の国会議員で民意は反映されているのでしょうか?民意には二つあります。ミクロの民意とマクロの民意。ミクロの民意とは小さいコミュニティーや特定の人の民意。マクロの民意とは国全体の民意。

Tue, 30 Aug 2012 16:40:52 t_ishin: 国会議員が自らの存在を否定する定数半減の区割りを実行できるわけありません。一票の格差是正も合わせて、区割りは第三者委員会に行ってもらう。国政調査結果に基づいて自動的に区割り変更。このような仕組みを法律化します。しかしこれはこのような考えを持つ過半数勢力が誕生しなければなりません。

Tue, 30 Aug 2012 16:38:48 t_ishin: 衆議院480人を240人に半減するという提案に関して、国会議員の皆さんから多くのご批判を頂きました。感謝です。まず自民党から具体的な手順を示していないと。衆議院・参議院で過半数勢力となれば実行あるのみです。あとは有権者がどういう勢力を作るかだけです。区割りは第三者委員会で。

Tue, 30 Aug 2012 16:35:03 t_ishin: みんなの党の渡辺代表から連絡がありました。テレビ朝日の報道は大誤報だと記者会見をやったと。テレビ朝日のニュース放映をネットで掲示していたものはすでに削除。これはテレビ朝日が誤報を認めたという証かな。

Tue, 30 Aug 2012 04:51:10 t_ishin: メディアの皆さん、どうかみんなの党の渡辺代表に、僕と知事との会談内容を直接取材して頂きたいと思います。これが国政における情報戦か。いやはや凄いね、これは。

Tue, 30 Aug 2012 04:50:08 t_ishin: 渡辺さんとの会談で、僕が「国政に出る」、「市長を辞職するときのセリフももう考えた」と言い、ナンバー2にあろうことか中川議員を置き、しかも松井知事も国政に出て、大阪でまたダブル選をやると言ったのこと。ここまでの嘘は週刊誌でもあり得ない。

Tue, 30 Aug 2012 04:47:41 t_ishin: 僕が江田さんと直接電話で話すと、4人で会ってまず挨拶からということでした。メディアにも追いかけられてまず挨拶となっても誤解が誤解を呼ぶだけなので、いったんクールダウンさせましょうと言うことで4者会談をキャンセルしました。このことが、渡辺さんの怒りを買ったのだと思います。

Tue, 30 Aug 2012 04:45:41 t_ishin: 僕は大阪維新の会にこだわりはなく、新しい政治の動きが出れば良いと思っていたのですが、渡辺さんがみんなの党にこだわりが強かったので、その日の話はいったん終了しました。その後、渡辺さん、江田さん、僕、松井知事4人で東京で話す予定だったのですが、その話もすでにメディアに漏れていた。

Tue, 30 Aug 2012 04:43:46 t_ishin: 渡辺さんに、僕と知事は、みんなの党をいったんなくして新しいものを作らないと、既成政党に対する第3極にならないのでは?と問いましたが、渡辺さんは、みんなの党の拡大路線でした。みんなの党に、大阪維新の会も全て吸収するような話でした。

Tue, 30 Aug 2012 04:42:20 t_ishin: 国政について発言するとこうなるんだな〜物凄い情報戦だね。テレビ朝日で流れた、みんなの党との渡辺さんとの会談内容は全て虚です。いや、ここまでやるんだな〜。僕は事実なら事実と認めますが、今回はひどすぎる。大阪市内で渡辺さんと会談したのは僕と松井知事との3者。4人での会談が既に嘘。

Wed, 29 Aug 2012 09:31:24 t_ishin: そしてなんと言っても大阪府民、市民の有権者の皆さん、本当にありがとうございました。これからの制度設計がまたもや難関。それでも挑戦し続けます。それと大阪都構想の意味も分からずに反対批判し続けた有識者諸君、感謝だ。この野郎!という怒りのエネルギーが闘志の炎になったぜ。

Wed, 29 Aug 2012 09:27:57 t_ishin: 大阪都構想法案成立。長かった〜〜これが民主主義のプロセスか。政治は実現。これからいよいよ都構想の制度設計。これも長くなりそうだ。2009年年末にやろうと決意してから2年9か月。維新の会結成、統一地方選挙、ダブル選挙。維新のメンバー、府市職員、国会議員、その他多くの関係者、感謝です

Sat, 25 Aug 2012 01:34:34 t_ishin: 公務員は社会人採用が原則だと思います。大阪維新の会の維新八策に掲げています RT @skyskysun1: 教員は社会経験者が原則""@t_ishin: そうです。だから制度設計です。しかし生徒や保護者の顔色を一切気にしないでも良い今の制度は良くありません"

Sat, 25 Aug 2012 01:31:58 t_ishin: 採用制度などは教育内容にかかわらないので本来は首長マターにすべきなのです。教育委員会制度の抜本改革が必要ですねRT @foule0912:首長が関われないんですね。 教育委員会改革後に社会人枠をもっと増やし、採用募集を大々的にやって欲しいです。免許持ってる社会人多いですからね。

Sat, 25 Aug 2012 01:26:15 t_ishin: これから大阪府立高校と、大阪市立小中高は外部の人の面接を受ける公募校長制度に変わりました。教委事務局だけで選考しません。これも政治決定による改革で教育委員会だけでは改革できないことです。 RT @silumichu: 面接官の資質向上も重要ですよね。採用する側がダメ人間ではね

Sat, 25 Aug 2012 01:22:25 t_ishin: 仰る通り教育の観点から制度設計は工夫が必要ですね。しかし究極的には受益者の評価に晒されるという点で本質は同じではないでしょうか?RT @susumu_gotou: 授業評価制度はあってもいいですが、子供を喜ばせるだけが教育ではないですから。DLとは、ちょと、、

Sat, 25 Aug 2012 01:15:36 t_ishin: そうです。だから制度設計です。しかし生徒や保護者の顔色を一切気にしないでも良い今の制度は良くありません RT @acha_taro: 評価制度は良いと思うが、教員が生徒や保護者の顔色をうかがう教育になったり、熱血教師がモンペに潰されたりしないか心配。

Sat, 25 Aug 2012 01:13:43 t_ishin: 不公平感をなくすこと。厳しいチェックに晒すことです。支援の必要があるなら税の減免ではなく補助金・助成金でやるべきです。キャッシュを出すとなると厳しい審査に晒されます RT @renho39: @t_ishin 大阪市の税金の減免措置の全面見直しは要するに増税ということでしょうか?

Sat, 25 Aug 2012 01:10:18 t_ishin: 仰る通りですね。大阪府庁、大阪市役所は仰る方向で大胆な採用改革をしました。しかし教員採用は教育委員会マターなのです。 教育委員会では改革できないです。RT @foule0912: 先生の採用改革が重要と思います。社会人経験者の枠を大幅に増やす、試験の割合より面接の割合を重視など。

Sat, 25 Aug 2012 01:06:59 t_ishin: 教育関連条例で学校協議会を設置し、保護者にも学校運営に関し一定の責任を負ってもらいます。保護者にも責任があるのです。RT @hemi_5986学校は、あくまで、教育。次いで、礼儀・「道徳」ですが、学校で教える礼儀・「道徳」は、限度が在ります。保護者も改革が必要かと思いますが?

Sat, 25 Aug 2012 01:03:58 t_ishin: ディズニーランドのスタッフは子どもの評価を受けています。嫌なら二度と来ません。厳しいですよ。スタッフは子どものために一生懸命です。あとはいい加減な評価にならないよう制度設計の問題ではないでしょうか? RT @cozetto15: 子どもに一人の人間である教師を評価させることは、教

Sat, 25 Aug 2012 00:59:46 t_ishin: そうですね、証言も重要な証拠です。ただしその証言に信用性があるかを確認しなければなりません。慰安婦問題では証言の信用性についてきちんと確認をしていないのです RT @sayakakamiya:お早うございます。 お願いです。元慰安婦女性の証言を証拠として評価してくださいね。

Sat, 25 Aug 2012 00:57:38 t_ishin: 区長は教育委員会事務局の幹部を兼ねる制度を作った。自分の区の教育状況について把握できる制度を作った。各区長の権限を拡大したので、自分の区の教育を良くするために教育委員会とタッグを組んで対策を講じることを期待する。これらは大阪都構想の具体的実例の一つ。政治が決定しないとできない事柄

Sat, 25 Aug 2012 00:54:29 t_ishin: また大阪都構想へ向けて大阪市内の24区の自立化を着実に進めている。学力テストの各区の状況を今年から初めて区長に情報提供することになった。これまでの区長は、自分の区の学校の状況がどうなのか、まったく知らされずにいたし教育行政にはノータッチ。政治決定で区長が教育に関与できるようにした

Sat, 25 Aug 2012 00:39:01 t_ishin: 教員を生徒や保護者が評価するという仕組みについては、教員サイドから反対の声も上がるし、賛否両論様々な意見がある。ゆえに政治が大きな方針を決めなければ、誰も決められない。そして方針さえ決まれば、詳細な制度設計は教育委員会が行う。弊害を少なする制度に。これが政治と行政の役割分担。

Sat, 25 Aug 2012 00:36:53 t_ishin: http://t.co/EBudWIZE http://t.co/vkOGv40T 大阪の公立学校の教員についてこれからは生徒・保護者も評価します。これもあれだけ散々批判された教育関連条例が成立したから。これだけの大制度改革の方針決定は教育委員会だけではできない。

Sat, 25 Aug 2012 00:19:41 t_ishin: 慰安婦問題とは何か。軍はどのような関与をしたのか。慰安婦の強制連行はあったのか。慰安婦の存在、慰安所の存在は当時の時代背景からしてどのように評価すべきか。証拠としてどのようなものがあるのか。韓国の怒りは前述のどこにあるのか。再度、腰を据えて取り組むべきだ。

Sat, 25 Aug 2012 00:16:18 t_ishin: この過程において日韓関係が若干ホットになるかもしれないが、これは日韓関係を成熟したもう一つ上のレベルに上げるための良いホットだ。今のまま、日韓双方がもやもやした状態でいる方が最悪。新しい日韓関係を築くためにも、河野談話の見直しに入るべき。官房長官談話ではなく政府見解に昇華すべき。

Sat, 25 Aug 2012 00:12:03 t_ishin: 慰安婦問題について、正式な日本政府の見解をしっかりと示すべき。直接証拠がない中で、強制連行を認めるなら、どのような間接証拠の積み上げでそのような結論に至ったのか論理過程を示すべき。その論理過程を言論の場に晒すべき。それとも河野談話は強制連行を認めたものではないとはっきり言うべき。

Sat, 25 Aug 2012 00:08:59 t_ishin: 日本政府は93年河野談話と2007年閣議決定の関係をきちんと説明すべき。閣議決定では強制連行の事実を裏付ける直接証拠はないとした。河野談話は閣議決定もされていない当時の官房長官の「談話」に過ぎない。日本政府は官房長官談話で逃げた。いかにも官僚的発想。

Sat, 25 Aug 2012 00:06:23 t_ishin: ここで問題なのは、そのように間接証拠の積み上げで結論を導いたなら、その証拠評価の論理過程を明確に示すこと。状況証拠で結論を導くのはほんと難しい。これは判決を書くときの論理として確立している。いずれにしても河野談話が元凶。

Sat, 25 Aug 2012 00:04:11 t_ishin: 2007年の閣議決定では、河野談話を出すまでの調査において、慰安婦を強制連行したことを直接示す証拠はなかったとなっている。そうすると考えられるロジックとしては、直接証拠はないが様々な間接証拠・状況証拠の積み上げで河野談話の結論に至ったとういうロジック。

Fri, 24 Aug 2012 23:59:44 t_ishin: 慰安婦問題について。僕は歴史家ではない。今の立場は政治家であり、法律家でもある。ゆえに国家の意思表示を基に論理を組み立てている。93年の河野談話と2007年の閣議決定。この2つの存在が混迷の原因。そして法的には河野談話と閣議決定では明らかに閣議決定の方が上。閣議決定こそ政府の意思

Thu, 23 Aug 2012 17:57:27 t_ishin: 相手が同意しなくても何らかの要件を満たせば裁判所が動く仕組み作りに奔走する。これが譲歩しない場合に領土問題を解決する外交戦略だ。それと言うべきことやるべきことをやったら早く事態を収束させる。これも喧嘩の鉄則。この事態収束のきっかけを作ることこそ政治家の天才的能力が試される

Thu, 23 Aug 2012 17:44:19 t_ishin: 交渉で解決するならお互いに何かを譲歩をしなければならない。領土で譲歩するか、領土以外で譲歩するか。それともう一つは強制解決の装置。国際司法裁判所は強制装置にならない。相手が同意しないと提訴できないからだ。だからこの仕組みを作り直す外交戦略。難しいけど。

Thu, 23 Aug 2012 17:42:39 t_ishin: 領土問題の解決は2つ。@相互譲歩による合意。A強制解決の装置を作る。@は領土そのもので譲歩しなくてもいい。相手が望むもの、しかしこちらにとってはあまり不利益でないものを相手に提供して領土は得る。相手に何も提供せずにこちらが100%得るものを得るなんてあり得ない。

Thu, 23 Aug 2012 17:39:47 t_ishin: 領土問題は、実体論の主張をぶつけ合っても何も解決しない。裁判で原告被告がそれぞれ自分の主張を言い合っているようなもの。結局1905年の竹島の島根県編入前、1904年第一次日韓協約において韓国の外交権が日本に制限されたかどうかの評価。韓国は主権制限下の一方的編入だと主張する。

Thu, 23 Aug 2012 17:35:30 t_ishin: もしその証拠が出てきたら、次に1965年の日韓基本条約の射程範囲を考える。役人は簡単な理屈から入る。だから1965年条約から入る。政治家は事の本質から入るべき。竹島問題でここまで日韓紛争が国民の知るところとなった。根っこの慰安婦問題を決着させる最大のチャンス。これこそ政治だ。

Thu, 23 Aug 2012 17:31:38 t_ishin: 1965年の日韓基本条約があろうとも、慰安婦の強制連行があったのかどうかをしっかりと確定すべき。2007年に強制連行の証拠はないという閣議決定をやったなら河野談話は見直しするしかないでしょう。韓国側に河野談話以外の強制連行の証拠を求める。

Thu, 23 Aug 2012 17:27:43 t_ishin: 本当に強制連行の事実があったなら、次は1965年の基本条約で解決済みになったかどうかの議論になる。和解の対象にきちんと入っていなかったら、確かに和解錯誤無効と言う法論理もある。だから1965年の日韓基本条約で解決済みなんて言っても何の解決にもならない。官僚のロジックを正すのが政治

Thu, 23 Aug 2012 17:25:02 t_ishin: ところが役所はこの形式論を展開する。1965年の日韓基本条約で解決済み!と言ったら、強制連行の事実があったのかなかったのか全く分からないじゃないか。まさに官僚答弁。基本条約がどうであれ、真正面から慰安婦の強制連行の事実の存否を議論したらいいんだ。納得するまで。

Thu, 23 Aug 2012 17:22:48 t_ishin: こういう問題のときにね、1965年の日韓基本条約で解決済みなんていう官僚答弁をして相手とのコミュニケーションをとれるわけがない。知事時代も、部局からこういう形式答弁が出てきて、何度も突き返したよ。これは裁判所が形式論理で下す判決の手法。対人コミュニケーションではご法度だ。

Thu, 23 Aug 2012 17:21:08 t_ishin: ただね、僕は隣国同士、こういうことでいがみ合うのはよろしくないと思う。従軍慰安婦の問題が根っこにあるなら、真正面からしっかり議論して、謝るべき事実があればしっかりと謝ればいい。事実が出なければ謝るべきではない。ここで外務省がしょうもない答えを政治家にさせる。1965年日韓基本条約

Thu, 23 Aug 2012 17:17:27 t_ishin: この点真正面から韓国と議論すべきだろう。慰安婦が強制連行された証拠が93年の河野談話だと韓国メディアが言っている状況を日本政府は放置しておくのか。2007年の強制連行を裏付ける証拠はなかったとした閣議決定との整合性はどうなんだ。日本の国会議員、外務省、しっかりしろ!

Thu, 23 Aug 2012 17:14:32 t_ishin: 強制がないのであれば、当時の社会状況からして慰安所をどう捉えるか。軍人の秩序を保つためいわゆる慰安所が存在したのは日本だけではないし、風俗業は今でも世界各国に存在する。慰安婦と同形態の風俗業も存することは確かだ。問題は慰安婦が国家によって強制連行されたかどうか。

Thu, 23 Aug 2012 17:11:01 t_ishin: 93年河野談話は「本人の意思に反して」とうい言葉で誤魔化した。政治の最大の責任だ。これは不本意と言う意味なのか、日本国が強制したという意味なのか。ここをはっきりさせる必要がある。後者であれば謝罪は当然。しかし今のところその証拠がない。だから韓国側に出して欲しい。

Thu, 23 Aug 2012 17:09:04 t_ishin: この話と慰安婦に対する同情は別問題。色んな事情で不本意ながら慰安婦になり、心身ともに苦痛を被ったということに関してはその苦痛を察してあげなければならない。これは日本人で同じような境遇の人の話を聞いても同じ。ただ不本意と強制はまったく異なる。

Thu, 23 Aug 2012 16:59:57 t_ishin: 済州島のメディアが現地調査しても日本国が慰安婦を強制連行した事実を裏付けることはできなかった。だから僕は韓国側に証拠を求めたのだ。証拠が出てきたら、それは謝らなければならない。強制連行はどういう理屈でも正当化はできない。しかし慰安婦を日本国が強制連行した証拠は未だ存しない。

Thu, 23 Aug 2012 16:58:01 t_ishin: 現代社会にあっても風俗店についてはきちんと公が監督している。慰安所について公が監督するのは衛生管理・秩序維持の観点から当然だ。問題は慰安婦が、その意思に反して強制されたかどうか。ここが一番のポイント。しかし日本側にはそれを裏付ける証拠がない。

Thu, 23 Aug 2012 16:55:32 t_ishin: 日本政府は93年の河野談話に関し、2007年に強制連行を裏付ける証拠はなかったと閣議決定した。にもかかわらず韓国は強制連行の証拠は93年河野談話だと言う。河野談話を今のまま放置するわけにはいかない。日本軍が慰安所の運営に関与していたのは事実だ。これは戦争下でしかも施設が施設だから

Thu, 23 Aug 2012 16:51:55 t_ishin: ここを日本国民はしっかりと認識して韓国と正面から議論しなければならない。こういう一番肝要なところを、93年河野談話は逃げた。それで日韓の信頼はがた崩れ。これこそ政治の責任だ。口から泡飛ばして激論したらいい。何が問題で、相手の立場のどこに配慮をしてあげるべきなのかを真剣に考える。

Thu, 23 Aug 2012 16:49:03 t_ishin: だから韓国側に、日本国が強制連行したという証拠があるなら示して欲しいと言ったのです。韓国側の主張を一切認めないと言うことではなくて、証拠を出してよ、ということ。そしたら韓国メディアは、証拠は河野談話だと来た。完全なトートロジー。

Thu, 23 Aug 2012 16:46:45 t_ishin: 軍や官憲が慰安婦を強制連行したという証拠はないと安倍内閣は2007年に閣議決定した。これが日本政府の見解である。僕は日本人だから、日本政府のこの見解に拠って立つ。また僕は歴史家でもないから、日本政府の閣議決定をわざわざ覆すような資料収集の作業はしない。

Thu, 23 Aug 2012 16:42:41 t_ishin: 今回の問題提起でよく分かったのは、やっぱり93年の河野談話について日本政府はロジックの再整理をしなければならないということ。従軍慰安婦について国の強制連行を認めたような93年河野談話に対して実は2007年、安倍内閣は重要な閣議決定を行った。

Thu, 23 Aug 2012 16:35:12 t_ishin: それと韓国のメディアから従軍慰安婦の問題で罵倒されちゃったね。日本のメディアに反論するだけでも大変なのに、まあ仕方ない。一介の自治体の長である大阪市長と言う立場では国の外交問題にタッチすべきではないんだろうけど、国政課題も考えている大阪維新の会の代表として発言した。

Thu, 23 Aug 2012 16:31:08 t_ishin: 僕がやっていることもデモそのもの。しかしそれは選挙という民主主義の実践のデモだ。

Thu, 23 Aug 2012 16:30:31 t_ishin: デモをやっている人たち、一度でも良いから選挙をやってみて欲しい。いかに多くの有権者の賛同を得ることが難しいか。自分の考えを実行するにはどれだけ多くの有権者の賛同を得なければならないのか。まあこの辺は、無責任に政治に対してあーやれ、こーやれという識者と同じだけどね。

Thu, 23 Aug 2012 16:27:56 t_ishin: 選挙こそが実践としてのデモ。首相官邸前でデモをやっている人たち、意思表示は十分わかったので、今度は選挙で自分の考えを実行して欲しい。大変だよ選挙は。僕も自分の考えを実行するために選挙を通じて一つ一つ進めているけど、選挙で議席を獲得するってホント大変。

Thu, 23 Aug 2012 16:26:17 t_ishin: いわゆるデモ自体は否定はしませんが、世を変えようと言うなら、民主主義の実践としてのデモをやらなきゃ。それは選挙。一か所に集まって自分の主張を叫ぶだけじゃダメ。他の人にも同調してもらうように訴えかける。そして厳格公正なルールに基づいて他者の票を集める。これが実践としてのデモですよ。

Wed, 22 Aug 2012 08:50:06 t_ishin: RT @YoichiTakahashi: 学校選択制。学者の中には賛否あるようだけど、今の現状は学校に関する情報開示すら行われていない状態。学校選択制の前提が満たされていないんだよね。情報公開なんて地方政府なら当たり前と思っている学者もいるが、教育委員会制度の下では、教育 ...

Wed, 22 Aug 2012 08:49:19 t_ishin: 知事時代も市長時代も、府庁、市役所前でデモの連発。実態を何も知らずに反対ばかり唱えるデモに、階段下りて直接訴えてやろうと思うことも多々ありましたが、本気でそこまでしようと思ったデモはありませんでした。本気の中身のあるデモなら、僕はその場でデスマッチの公開討論をやりますね。

Wed, 22 Aug 2012 08:46:13 t_ishin: デモの代表者と会ったところで物事は何も解決しない。そうであれば双方の言い分をフルオープンで開示して、どちらに理があるのかを国民に示す。国民に見てもらうのが一番の趣旨です。反原発デモのど真ん中で、フルオープン、原則時間無制限で質疑応答。デモと面会するならそれくらいしないと意味がない

Wed, 22 Aug 2012 08:43:36 t_ishin: 原則、議員と接触してもらい、議員と議会で議論します。しかし物事は全て原理原則で動きません。状況によってはデモの代表者と面会すると言うこともあるでしょう。そうであればその設えにこだわります。もしデモの代表者に会うという判断をしたなら、それはデモのど真ん中で時間無制限に会うでしょうね

Wed, 22 Aug 2012 08:40:15 t_ishin: 政治はタイミング。行政は段取り。僕は行政活動に協力して下さっている団体の正当な代表者には、必要であれば面会はします。ほとんどは組織対応で僕が対応することはりませんが。その観点からすると、反原発デモの主催者とは行政的には面会することはないです。

Wed, 22 Aug 2012 08:37:35 t_ishin: 会うとうことなら先月末、デモのど真ん中でオールナイトで議論すべきでしょうね。 RT @ikedanob: 「原発推進派を殺すからね」というおねえちゃんと? RT @kenichiromogi: のあ(3)官邸前デモが空前の盛り上がりを見せていた時にツイートしたように、野田首相は、

Mon, 20 Aug 2012 18:50:38 t_ishin: 教員組合の研修は任意の勉強会。民主的な正統性は存しない。これまでは当局の研修を否定し、組合が自らを権限・責任者と錯覚して教員研修なるものをやってきたのであろう。組合が教員研修をやるというその言葉自体が間違い。任意の勉強会と言い改めるべき。そうすれば当局が不許可にしたことも頷ける。

Mon, 20 Aug 2012 18:45:59 t_ishin: 朝日新聞は使用者と被用者の区別なく、被用者=組合が組織運営の決定権と責任を負うべきだという悪しき民主主義が染み付いている。大学の運営が典型。大阪市立大学はいまだに教授会が大学運営にでしゃばっているようだ。教員研修は使用者側の権限と責任。それが研修というものだろう。

Mon, 20 Aug 2012 18:43:05 t_ishin: 教員組合が任意で勉強会をやりたいなら、学校以外の施設でお金を払って行うべきだろう。他団体は皆そのようにやっている。教員組合の任意の勉強会が学校で行えなくても、教育委員会主催の研修をきっちりと行うので心配ご無用。組合がやっているのは教員研修ではない。任意の勉強会だ。

Mon, 20 Aug 2012 18:41:29 t_ishin: これは朝日新聞至上主義ではないか。教員組合の研修は否定しないが、これは任意の勉強会。他団体、特に政治団体の利用も禁じているのだから教員組合にも我慢してもらわなければならない。教員に必要な研修は、教育委員会が学校を利用してしっかりと行う。

Mon, 20 Aug 2012 18:39:21 t_ishin: 市議会の3分の2を上回る圧倒的な賛成で成立。それくらい大阪市においては組合との関係の適正化が重要問題なのだ。朝日新聞は、この地方議会の判断をどのように認識しているのか。いつもは地方分権を叫ぶのに、朝日新聞の考えと異なる判断を地方が行ったら、それはダメだと言うのか。

Mon, 20 Aug 2012 18:37:32 t_ishin: 教員組合の任意の勉強会は否定しない。しかしそれは他の団体と同じ扱いにすべきだ。大阪市は、組合との関係を一度リセットして、市民に信頼される労使関係を築く必要があると判断し、組合に便宜供与をしない条例を制定した。大阪維新の会だけでなく、公明党、自民党の賛成も得た。

Mon, 20 Aug 2012 18:34:48 t_ishin: またその他の団体も皆学校施設を使えない。だからお金を払って学校以外の施設を利用する。それなのになぜ教員組合の私的な勉強会だけ、学校を利用できるのか?繰り返し言うが、教員の研修は、必要があれば教育委員会主催で行う。もちろん学校を利用して。

Mon, 20 Aug 2012 18:32:57 t_ishin: 政治団体が地域の皆さん相手に政治活動をすることこそ、表現の自由の最たるもの。しかしそれが許されていないのが現実だ。ところが組合だけが特権を有して学校を利用できていた。これこそ不公平の極み。大阪維新の会も、地元のでの政治活動をするときにはお金を払って学校施設以外を利用する。

Mon, 20 Aug 2012 18:31:13 t_ishin: 良いですか朝日新聞!大阪市教委は、また恐らく全国の教委は、学校施設を外部の者へなかなか貸さない。特に政治団体に対しては選挙期間中以外は絶対に貸さない。地元も政治団体も、地域コミュニティーの中核施設である学校施設を利用できない。これが実態だ。

Mon, 20 Aug 2012 18:29:20 t_ishin: そうなると簡単には学校を貸せなくなる。学校の目的外使用にあたる。これまでは組合に配慮して一定の便宜を与えていた。しかしこれが大きな不公平を生んでいることを朝日新聞は知らない。だから組合の表現の自由を侵害する!なんていう現実を知らない有識者のコメントを載せてしまう。

Mon, 20 Aug 2012 18:28:11 t_ishin: 市教委がやる教員研修で教室を使うのは当たり前だ。朝日新聞は教員研修で教室を使う必要性を説く。だから市教委の研修で教室を使うのは当たり前だが、組合の教員研修って一体何なんだ?それは単なる任意の勉強会じゃないか!組合の任意の勉強会を否定はしない。しかしそれはあくまでも任意の勉強会だ。

Mon, 20 Aug 2012 18:26:21 t_ishin: 教員組合が勝手に教員研修などしたらたまったものではない。それこそ越権ではないか。組合の研修内容の正当性は誰が担保するのか。繰り返し言う。教員研修の主体であり責任者は教育委員会であり、組合ではない。これは当たり前の組織論だ。必要な研修は組合がやらなくても市教委がやる。

Mon, 20 Aug 2012 18:23:53 t_ishin: 朝日新聞、良いですか、教員研修の責任者は市教委ですよ!教育委員会が権限と責任をもって必要な教員研修をやるんだ。教員を研修するのは教育委員会であって組合ではない。ここを完全に誤解している。教育委員会は教育行政の最高決定機関としての責任がある。しかし組合にはない。

Mon, 20 Aug 2012 18:21:49 t_ishin: 朝日新聞は組合となると盲目的に保護をする。朝日新聞は大きな誤解がある。教員組合は、教職員の労働条件、勤務条件を使用者側の市当局と対等に交渉する団体。労使交渉が最大の任務だ。ここに研修やら政治活動が引っ付いてきたことからややこしくなってきた。

Mon, 20 Aug 2012 18:19:40 t_ishin: 大阪市教委は、教職員組合の研修名目で学校を利用することを不許可にした。先般成立した組合に便宜供与を認めない条例に基づいた不許可判断。それに対して、朝日新聞は教員組合が研修会を開くのだから学校を利用させて当然!との社説。数日前の朝刊では組合の表現の自由を侵害する!との識者のコメント

Mon, 20 Aug 2012 18:17:31 t_ishin: どうしても気になるのでツイートします。8月18日朝日新聞社説。市教委は判断を改めよ。これは市教委判断に関する社説なので僕が反論することではないのかもしれないが、市教委が朝日新聞の社説にビビらないように僕があえて反論をする。

Sat, 18 Aug 2012 14:13:07 t_ishin: マスメディアを使ってこちらを批判してくれば、反撃対象です。一般市民とは異なりますRT @ryou_yu:この人って他人を批判する時、直接本人には言わないでいつもTWで批判するね。この態度が大嫌いです。相手がマスコミとかそうゆう場合は仕方無いが、個人の場合は、電話とか、メールとか。

Sat, 18 Aug 2012 14:06:59 t_ishin: 副市長や局では対応できない判断が必要なレベル RT @rikahina19251: その『もう一段危ないレベル』を詳しく教えてくださいな。まさか被害者の人数ではないですよね?“@t_ishin: 危機管理室が対応し状況報告を受けています。あらゆることを市長が全て直接対応することの

Sat, 18 Aug 2012 14:02:15 t_ishin: 必要な場合にはご遺族に対してオフィシャルに行いますが、市民の事故死に全て弔意を発するのは現実に不可能です RT @apollonessive: 市民が事故死する度に弔いの言葉をツイートすべきというお考えですか? RT""@a1675ka:橋下。人間として最低のクズである"

Sat, 18 Aug 2012 13:49:20 t_ishin: ありがとうございます。局が対策本部を設置し対応しています。 RT @moiwa2010:全部確認するのも大変な作業ですよね。 「大雨被害を報告してこない下の人間が悪い」とお考えなのかもしれませんが、それではつぶやく意味がないのでは?市長に期待してフォローしている市民も多いはずです

Sat, 18 Aug 2012 13:36:12 t_ishin: RT @YoichiTakahashi: 今日TVタックル収録。片山さつき氏から消費税地方税化だと州境に税関部署を設置しなければいけないから実行できないとの奇抜な反論。答えは簡単だけど笑ってしまった。財務省はよほど地方税化がイヤなんだな←維新の政策は生煮え=自民総裁 ht ...

Sat, 18 Aug 2012 13:33:04 t_ishin: RT @YoichiTakahashi: 今日の収録とは別件だが、消費税の地方税化に対し財務省作成の応答マニュアルがあるらしい。その中に州境の税関措置の話も入っていると聞いた。この件に対して公の場でも何回も回答をいっているので、財務省のマニュアル作成者さん、私の回答もつけ ...

Sat, 18 Aug 2012 11:56:59 t_ishin: わかぎえふとか何とか言う、関西テレビのスーパーニュースアンカーに出ている人、もっと文化行政をしっかりと勉強しなさい。

Sat, 18 Aug 2012 11:56:06 t_ishin: 今回は文化補助金の問題点を明らかにしアーツカウンシル制度を創設する。文化補助にも、評価、効果測定、戦略性を採りいれる。知事時代から時間がかかったが、やっと大阪府市統合のアーツカウンシルができる。文化は大切だ!など幼稚園児でも言える。税の使い方をどうするかがが日本の文化行政の問題点

Sat, 18 Aug 2012 11:53:51 t_ishin: これまでの補助金を出すことが役所の使命。役所の担当者もできる限りもめ事を起こしたくない。次の人事までできる限りマイナスを避ける。このような役所の人事制度も影響しているだろう。結局、選挙で選ばれたトップが旗を振るしかない。

Sat, 18 Aug 2012 11:52:09 t_ishin: 知事、市長時代を通じて、つくづく思うのは、文化補助金がどれだけ既得権化されているか。新聞紙面を占める有識者や番組のコメンテーター、そして役所の人間は、文化音痴と言われたくないので、文化補助金にはメスを入れない。金を出すことが文化だと思っている。文化補助制度には何の戦略性もなかった

Sat, 18 Aug 2012 11:49:41 t_ishin: これまでの小劇団への助成金の在り方には問題点が山ほどあった。深く突っ込んでいくと、結局既得権。これまでもらっていた団体が、ずっともらい続ける。上半期はいったん凍結して、問題点がよく分かったので、次年度へのアーツカウンシルにつなげるように、下半期は復活。

Sat, 18 Aug 2012 11:48:21 t_ishin: これまで大阪市が小劇団へ助成していた補助金を、一時凍結した。評価方法、助成の趣旨、効果測定がまったくなかったからだ。ところが補助を受ける方は、凍結されたら反対しか言わない。税の使い方に問題があることなどどうでも良い。とにかく自分たちに補助金をくれと。わかぎえふとか何とか言う人。

Sat, 18 Aug 2012 11:46:26 t_ishin: そういえば、劇団員も大阪市の条例に反対していた。演劇は政治色を帯びるので、署員はチケットを買えなくなる!と。責任ある立場なのだから国家公務員法のガイドラインをもっと勉強してもらいたい。政治的な演劇に出演、チケット購入することは許される。この劇団員の動きは、別のところに原因があった

Sat, 18 Aug 2012 11:43:16 t_ishin: 講師の言葉で語られる政党機関誌を直に購入し、非公開の会合でのディスカッションと捉えられるので、公務員の参加も許される。産経新聞も、毎日新聞ももう少し勉強してもらいたい。公務員の政治活動については、今回は国家公務員法に合わせることが限界だったが、大阪維新の会はこれからさらに検討する

Sat, 18 Aug 2012 11:41:50 t_ishin: ここは国家公務員法と合わせた。その結果、政党機関紙を個人的に購入することや、政党の非公開の会合で政治的発言をすることは許される。維新政治塾は講師の講義を聞いて、ディスカッション。

Sat, 18 Aug 2012 11:39:38 t_ishin: では国家公務員はどうなのか。今回の大阪市の条例について人事室が運用指針を検討したが、表現の自由などの基本的人権と公務の政治的中立性のバランスを考慮して行政的に詰めた模様。

Sat, 18 Aug 2012 11:37:07 t_ishin: 元へ。まず大阪市の条例は、地方公務員への政治活動規制だが、規制されるのは当該勤務場所の役所が所管する行政エリアだ。地方公務員は自分の勤務する役所が所管する行政エリア内のみで規制を受ける。維新政治塾は大阪市内で行っている。勤務する役所の所管エリア外での政治活動は規制されない。

Sat, 18 Aug 2012 11:34:21 t_ishin: この大学教授は光市母子殺害事件の加害者について、母体回帰説なる珍説を唱え、無罪の根拠とし、このことが最高裁で反省の欠如と断罪され死刑となった。母体回帰説なる珍説を唱えた責任など微塵にも感じない俺の最も嫌いな無責任学者だ。野田正彰氏。もう評論家になったのか。

Sat, 18 Aug 2012 11:29:24 t_ishin: 産経新聞や毎日新聞が、維新の会の政治塾へ公務員が参加していることを問題視している。大阪市は地方公務員の政治活動を規制しているのにおかしいじゃないかと。頼んでもいないのに俺の精神鑑定を8流雑誌で勝手ににしやがった8流大学教授が勉強不足を露呈していた。

Sat, 18 Aug 2012 11:24:37 t_ishin: よって谷垣自民党総裁の、「地方交付税制度廃止を唱えるなら、新しい財政調整制度を提示せよ」という大阪維新の会へのご批判は理由がありません。

Sat, 18 Aug 2012 11:23:17 t_ishin: 交付率をどうするかは、それこそ地方に決めさせれば良い。よって国会議員は、地方交付税という諸悪の根源止めるとういう方向性を示し、国の役割と地方の役割を明確化し、それぞれの受益と負担を明確化する。ここまでのビジョンを示し、新財政調整制度は地方で作れと指示をする。これで十分。

Sat, 18 Aug 2012 11:21:04 t_ishin: 地方全体は消費税率を上げたくないなら行革をやらなければならない。これで受益と負担が明確化する。財政規律を守る黄金律は受益と負担の明確化。これを住民の皆さんにしっかりと示して、どうするかを考えてもらう。これしかない。地方税化された消費税のうち、自治体間の調整財源をどれくらいにするか

Sat, 18 Aug 2012 11:19:25 t_ishin: これは貧しい自治体だけに責任を負わすわけではない。調整財源が不足しているなら地方全体で財源を確保するのである。そして臨時財政対策債も廃止。足りないなら地方全体で財源確保に汗をかく。消費税が地方税化されたなら、まさに財源が確保できるよう消費税率を地方全体で決めるのである。

Sat, 18 Aug 2012 11:17:43 t_ishin: 赤字補てんでは自治体の改革の努力を奪う。臨時財政対策債は地方の借金とされているが、その財源確保の責任はさらなる交付税措置で国も負っていることになる。現行交付税制度は最悪だ。改革の方向性としては調整財源額を決めて客観的な交付率で配分。足りない部分があるならさらに地方の責任で財源確保

Sat, 18 Aug 2012 11:15:14 t_ishin: これが組織マネジメントだと思う。地方交付税制度に代わる新制度の設計は、地方に任せれば良い。現行の交付税の問題点は、収支差補てん(赤字補てん)であること。そしてキャッシュで足りない分を臨時財政対策債という破たんした借金制度で凌ぎ、この借金の財源確保の責任主体があいまいであること。

Sat, 18 Aug 2012 11:12:44 t_ishin: もし新しい制度ができなかったら、国が作った新制度を適用することにすれば良い。地方は必死になって制度を作るし、これが国家運営だと思う。新しい制度を全て国会議員や霞が関が作らなければならないという考えは僕らは採らない。国家を一つの組織と捉え、誰に作業をさせるのが良いのかを考える。

Sat, 18 Aug 2012 11:10:50 t_ishin: このように責任を地方に負担させれば、やっと全国知事会や全国市長村長会は、責任ある会議体になるだろう。今までは国に要望だけする無責任団体だったから。国からの指示は「地方交付税制度は2年後に廃止。消費税は地方に渡すから、自治体間の新しい財政調整制度を2年内に作るように」これだけで良い

Sat, 18 Aug 2012 11:07:40 t_ishin: 地方交付税制度に代わる新たな財政調整制度についても地方に責任を負わせて作らせればいい。そして地方が作ることができなければ、調整財源と交付率は、現行制度のものを基にしたルールを強制的に適用させればいい。地方は国からの押し付けが嫌なら、自分たちでルールを作らなければならない。

Sat, 18 Aug 2012 11:05:25 t_ishin: 僕は制度の構築にあたっても、国と地方の役割分担で行うべきと考えている。国会議員が霞が関が全てを作るとなると、時間もかかるし、地方の実情にもそぐわないものになり兼ねない。そこで大阪都構想は壮大なチャレンジである。国が大きな方針を決めて、制度の詳細は地方が作るのである。

Sat, 18 Aug 2012 11:03:55 t_ishin: 谷垣総裁は、地方交付税制度に代わる財政調整制度を提示しないとダメだと指摘して下さった。しかし我々は、その財政調整制度の構築方法に関しても従来型とは異なる方法を考えている。これまで制度は全て、国会議員、霞が関が構築することが前提。ザ・中央集権体制。

Sat, 18 Aug 2012 11:00:20 t_ishin: http://t.co/dQqzpvdT自民党谷垣総裁から維新八策についてご意見を頂いた。感謝。我々は地方交付税制度の廃止こそが日本の統治機構を変えるセンターピンだと確信している。これは、実際に自治体運営に携わった経験からだ。

Fri, 17 Aug 2012 02:01:25 t_ishin: 危機管理室が対応し状況報告を受けています。あらゆることを市長が全て直接対応することの方が危機管理上問題。市長の出番はもう一段危ないレベル、判断が必要なとき RT @yuyujiai:今回の大雨災害の時は丸無視でイケノブと下らんツイで時間潰ししとったやないか。コラ?!口先オトコが!

Tue, 14 Aug 2012 04:51:57 t_ishin: 科学論ではそうなんですが政治論として住民理解を得るのが大変で。政治行政では住民理解は不要とは言い放てません。ここが有識者の議論との違いです RT @ikedanob:大阪の瓦礫は1mSvをはるかに下回るのでそもそも問題外。ICRPも1mSv以下では「防護の必要はない」としています

Tue, 14 Aug 2012 04:42:14 t_ishin: 僕は政治家ですので。科学論はともかく、政治的には今の日本において年間1ミリシーベルトが一般的になっていますね RT @ikedanob: 橋下氏は私の話が「一般的な立場」ではないと思っているようだが、それは逆。私の解釈が一般的で、「1mSvはすべて危険だ」という主張が特殊な反対派

Tue, 14 Aug 2012 04:34:26 t_ishin: 大阪は現存被ばく状況ではありません。ですからこの議論とは別です RT @togura04: 政治家として意味不明な行動ですね。大阪市も現存被曝状況の適用されるべき汚染地帯である、ということを主張したいとは。 RT @t_ishin: いずれにせよ、池田氏と反対の専門家は池田氏と論

Tue, 14 Aug 2012 04:05:08 t_ishin: 池田氏の立論、それに反対する一般的な立論。これらの論を徹底的に闘わせるのが国家戦略室マター。それをとことん聞いて最終的にどちらに旗を上げるかが政治家の役割 RT @ikedanob: 「住民の被曝限度は年間1mSv」と定めた法律はない http://t.co/oHQrpI3e

Tue, 14 Aug 2012 03:57:39 t_ishin: 政治家が全ての知見を把握するのは無理。ですから池田氏に反対の専門家は、オープンな場で直接討論して欲しいのです。RT @LuckyKaoru:もう本当に嫌です。彼はサイテー最悪の御用学者。なぜ、京大の小出助教、武田邦彦先生、広瀬隆さんなどの話をも参考にして下さらないのか?

Tue, 14 Aug 2012 03:54:01 t_ishin: いずれにせよ、池田氏と反対の専門家は池田氏と論戦して欲しい。重大な国家政策、今後の日本の浮沈にかかわる。こういうのを察知するのが政治家だ RT @ikedanob: 池田信夫 blog :「住民の被曝限度は年間1mSv」と定めた法律はない http://t.co/oHQrpI3e

Tue, 14 Aug 2012 03:50:37 t_ishin: ゆえに古賀氏、飯田氏がこの点において虚偽主張していることはありません RT @ikedanob: 橋下氏は法律の専門家だから、法律を読めば飯田氏や古賀氏の話が嘘であることがわかるはずRT 「住民の被曝限度は年間1mSv」と定めた法律はない http://t.co/dNUO8H9F

Tue, 14 Aug 2012 03:48:36 t_ishin: 事故後の対処基準と、そもそもの原発政策は別物と考えています RT @ikedanob: 橋下氏は法律の専門家だから、法律を読めば飯田氏や古賀氏の話が嘘であることがわかるはず。 RT 「住民の被曝限度は年間1mSv」と定めた法律はない http://t.co/dNUO8H9F

Tue, 14 Aug 2012 03:44:03 t_ishin: ただ原発政策の大きな方向性においてはこの年間1ミリシーベルトの議論はあえてしておりません RT @ikedanob: 橋下氏は法律の専門家だから、法律を読めば飯田氏や古賀氏の話が嘘であることがわかるはず 「住民の被曝限度は年間1mSv」と定めた法律はない

Tue, 14 Aug 2012 03:41:29 t_ishin: 大きな方向性は政治家の政治的感覚を重視してもよいが、具体の政策決定は専門家のオープンな突っ込んだ議論が必要。この立論への反論が知りたい RT @ikedanob: 池田信夫 blog : 「住民の被曝限度は年間1mSv」と定めた法律はない http://t.co/oHQrpI3e

Mon, 13 Aug 2012 17:39:44 t_ishin: 現在のルールを守ることは当然として、そのルールの正当性を議論しようとしていますRT @hirasawat: 社会的な合意(法律)を守ろうということだと思います。法律の規制値が正しいかどうかは今後の議論であり、その間は法律に従う以外に取るべき行動はないと思います。

Mon, 13 Aug 2012 17:22:10 t_ishin: いえ、退職校長を埋めるための校長人事を原則公募としていきます RT @kazukaga89: @t_ishin 今の校長50人クビにするんですか?

Mon, 13 Aug 2012 17:16:18 t_ishin: 人事面接を公開でやる組織はありません。まして校長人事では。我々のような公選職は選挙で、行政委員会は議会チェックで公開されますがこれは例外です RT @Cosplay_H: なぜですか、人事もオープンにすればいいではないですか。公募区長の密室人事で市民の間に不安・不審が広がりました

Mon, 13 Aug 2012 17:06:22 t_ishin: ただそれだと形式論です。その法律が間違っているなら変えなければなりません RT @hirasawat: 素人ですが、武田教授は法律を守ろうと言っており、池田氏は法律など糞食らえと言っている。その違いだけ。 RT @t_ishin ...専門家の皆さん、池田氏のICRP111号勧告

Mon, 13 Aug 2012 16:59:59 t_ishin: 校長人事権の決定・責任者は教育委員会。僕は校長人事に関与できません。僕が決定するなら責任も負います 。そのようにしたいですが。RT @tonden2: 橋下閣下、閣下が目指したものと報じられ、閣下も宣伝してますけど、これも失敗したら全部教育委員会が悪いことになるんでしょうか。 

Mon, 13 Aug 2012 16:57:56 t_ishin: それは安全基準を満たさないでしょう。安全基準を満たすものは人体に影響がないというのが科学的知見です RT @natumi_sora: @t_ishin そんなに安全安全言いたいんだったら池田にどんぶり山盛り一杯のプルトニウム238を全部食ってみろ。と迫れば決着つくじゃん

Mon, 13 Aug 2012 16:55:28 t_ishin: 予算化のためのヒアリングと人事は別です。公募校長制度の予算化自体は、議会や教育委員会会議でオープンで議論されています RT @Cosplay_H: 税金を使うのですから選考過程も公開してくださいね。あなたは文楽の助成金に関しても税金投入を理由に公開を迫ってますから。

Mon, 13 Aug 2012 16:51:20 t_ishin: そうですね。ただその現場の価値観が全て正しいと言うわけではないと思います。今の教育現場においては価値観のぶつかり合いが必要なのではないでしょうか? RT @KAKKURI0527:現場としては、教育の現場で経験のない人が学校の何がわかるかという考えが少なからずあると思います。

Mon, 13 Aug 2012 16:45:50 t_ishin: この条件で公立の教員・校長先生は頑張ってくれているのです RT @Cosplay_H: こんな条件で橋下さんの下に来る人って結局は公募区長や維新塾生レベルの人じゃないですかね。まして校長・ 年収は45歳で約780万円、55歳で約870万円(扶養・住居・通勤手当等は別途支給)が目安

Mon, 13 Aug 2012 16:44:07 t_ishin: 教員でも民間人でもどちらでも構いません。これまでの組織内部での人事配置を止めます。選考基準を客観化・外部化します RT @minosukei:校長公募は民間で働いている人が対象なのでしょうか?教員で自分なら橋下さんの意図がわかるといよくのある人間ではだめなのでしょうか。

Mon, 13 Aug 2012 16:39:31 t_ishin: このような立論は全く知りませんでした。専門家の皆さん、池田氏のICRP111号勧告を基にしたこの立論への反対論をお願いします。この立論が覆らなければ大きな政策変更が迫られます RT @ikedanob:1mSv/年は「被曝限度」ではない http://t.co/VMZsKbJT

Mon, 13 Aug 2012 16:31:09 t_ishin: RT @ikedanob: ICRP勧告が国の基準になっているのは原子力施設の労働者だけで、住民については「参考レベル」です。ICRPは地域ごとに基準を設定することを推奨しています。 RT 1mSv/年は「被曝限度」ではない http://t.co/sLA0M9Sn @t ...

Mon, 13 Aug 2012 16:22:12 t_ishin: RT @ikedanob: 「同じ1mSvでも内部被曝と外部被曝は違う」というのは「1gの紙と1gの鉄は重さが違う」というような錯覚。Svの概念に内部も外部も核種の違いもない。

Mon, 13 Aug 2012 16:17:31 t_ishin: 大阪市では小中校長を公募します。50名。校長選考基準を客観化・外部化し、教員と外部の民間人に切磋琢磨してもらいます。お待ちしています! RT @getnewsfeed: 大阪市教委が民間含む校長の大量公募、50名採用という前例のない規模 http://t.co/cZW56BEM

Mon, 13 Aug 2012 16:06:08 t_ishin: そうしますと今回の増税も暫定的なものでやはり地方税化が本筋と考えられているのでしょうか?メディア・識者の多くは増税良しという意見ばかりで先が見えません RT @namatahara:僕は地方からこの国を変えるしかなく将来は道州制しかないと思います。だから橋下さんの意見には賛成です

Sun, 12 Aug 2012 12:08:53 t_ishin: 橋下です。分権型国家を目指すなら消費税は地方税化するしかありません。その方向が見えません RT @namatahara: 消費増税には反対の議員も少なからずいたが、反対議員の理由は僕には理解できない。国民の多くは増税には反対だと思うが、借金が1000兆円もあり、しかも日本の消費税

Sun, 12 Aug 2012 12:04:06 t_ishin: うーん、低線量被ばくについてのこの見解まで市長として広めるのは今は止めておきます。行政としてはやはり年間1ミリシーベルトが基準なので。 RT @ikedanob: 同じことを何回もいわないとわからない人が多いようだが放射線の健康被害は医学的によくわかっている問題

Sun, 12 Aug 2012 11:54:48 t_ishin: 見解全てが一致するわけではありませんが、その知見の導き方には信頼を寄せています RT @kyoshiro2067: これ使わせてもらいますって、今までの「民主的正当性を有する専門家」これはどうするんだよ、それともこの得体の知れない池田さんて人が民主的正当性を有する専門家なのかい?

Sun, 12 Aug 2012 11:51:47 t_ishin: 少数意見を尊重しつつも、多数意見を最大限尊重するのが政治・行政です。少数者の利益は司法で守ります。 RT @ouendantyou: @t_ishin まあ。勝ったらええんですよね。ひとつでも多かったら。 少数意見はどうでもいいですもんね。

Sun, 12 Aug 2012 11:48:51 t_ishin: 政治行政責任は政治家であり究極的には有権者です。これが民主制。司法的な賠償責任は国、大阪府、大阪市となりますが。 RT @Takeke09: @t_ishin その見解が誤っていた場合。責任の所在はどこにあるんですか?

Sun, 12 Aug 2012 11:46:43 t_ishin: 選ばれた人が議論しても、異論の余地なしという結果です。 RT @BridgeoverTrobl: 「皆同じ意見」←ええ???じゃ別に「民主的正統性」とか持ち出す必要ないんじゃ? いろんな意見があって、あえて政治的に選んだんじゃないの?? 何その偏った人選。 

Sun, 12 Aug 2012 11:45:27 t_ishin: ありがとうございます!! RT @shin20co: @t_ishin 瓦礫受け入れ賛成です。賛成の人はいちいち賛成と声をあげないだけ。実際私の周りも賛成の声の方が多いです。応援してます!

Sun, 12 Aug 2012 11:43:49 t_ishin: 国はすぐに成長戦略を作りたがる。特定分野を規定してあれやこれやと。国を成長させる一番の起爆剤は都市間競争。日本の中にある都市は、アジアの中でも力はある。しかし今は自立的に競争できない。都市を競争させ、都市経営できる統治機構に改めることが一番の成長戦略。これが大阪都構想。

Sun, 12 Aug 2012 11:41:13 t_ishin: これ使わせてもらいます。ただ池田さんの低放射線被ばくの持論も広まります。うまい戦術! RT @ikedanob: まだ「内部被曝と外部被曝は違う」とか言っている無知な人がいるのか。こんな話は今さら議論の余地もない 内部被曝についての誤解 http://t.co/z1nPf00u

Sun, 12 Aug 2012 11:38:03 t_ishin: 自治体は住民の権利を害する公権力も持っているので民主制放棄はダメですが、都市間競争が最重要RT @ikedanob: 資本主義がきらいでも市場の競争があるようにこれからはいやでもアジアの都市との競争になる。だめな首長は競争で淘汰される。 http://t.co/nuYLhGa8

Sun, 12 Aug 2012 11:31:25 "t_ishin: 被災地を助けるべきだと言う声も圧倒的多数です。そのぶつかり合いです RT @junchar0825: 日本の人口は1億3千万人。瓦礫で苦しんでいる人は何人? 極めて少数です。。。とは言わない。""@t_ishin: 大阪市民は260万人、大阪府民は880万人です"

Sun, 12 Aug 2012 11:29:23 t_ishin: ではどうやって選びますか?最後は選挙を通じるしかありません RT @BokusetuHaoi: 橋下さんの言う「公によって選ばれた責任ある専門家」とは、橋下さんによって選ばれた、橋下さんに都合のいい責任のない専門家らしき人であることは自分が一番分かって見えるでしょう。

Sun, 12 Aug 2012 11:26:02 t_ishin: 大阪府・国にきちんと選ばれた専門家は皆同じ意見です。 RT @chekinyan: さすがにこんなことは誰も言ってないので発言を訂正された方がよいと思います RT @t_ishin: そうです RT @tabiko0225:i 内部被曝と外部被曝では、人体への影響に差が無い

Sun, 12 Aug 2012 11:24:34 t_ishin: ありがとうございます! RT @haru_133: @t_ishin この引用ツイート、橋下先生の「ただ数ではありません。中身が重要 」という部分を削ってますよ。明らかに改ざんです。なにかこれについて言及すべきかと。

Sun, 12 Aug 2012 11:23:33 t_ishin: 政治行政における民主主義は多数意見の尊重。少数意見を尊重するのは司法。これが統治機構・民主主義の原理原則です。 RT @redguy8888: @t_ishin @blackdog_pepe @kiyotaki2000 少数意見を、置き去り・・・民主主義じゃないぞ。。

Sun, 12 Aug 2012 11:20:12 t_ishin: 政治がゆがむ最大の原因。判断を誤る政治家が一番悪いのですが。 RT @Aree_Ash: @t_ishin 「少数の大きな声」を「多数派」と勘違いしてる人がけっこういるみたいですね

Sun, 12 Aug 2012 11:18:54 t_ishin: がれき受け入れの安全基準は、放射線に人工的なものと自然のもので差はないこと、内部被ばくは織り込み済みであるというのが大阪府、国に選ばれた専門家の見解です。違う見解を言う専門家もいるかもしれませんが、民主的正統性を有する専門家の意見で進めるのが民主制です。

Sun, 12 Aug 2012 11:11:11 t_ishin: 大阪市民は260万人、大阪府民は880万人です RT @blackdog_pepe: 陳情書400通、反対意見2万件と聞いていますが、極めて少数ですか?“@t_ishin: 大阪では極めて少数の意見ですね RT @kiyotaki2000: ツイッターは民意を計る強力なツールと

Sun, 12 Aug 2012 11:10:03 t_ishin: 260万大阪市民、880万大阪府民からすると 大阪では極めて少数の意見ですね。ただ数ではありません。中身が重要 RT @kiyotaki2000: ツイッターは民意を計る強力なツールとつぶやいていましたが、瓦礫処理反対は大きな意見とはなっていないのでしょうか@t_ishin

Sun, 12 Aug 2012 11:08:13 t_ishin: 大阪では極めて少数の意見ですね RT @kiyotaki2000: ツイッターは民意を計る強力なツールとつぶやいていましたが、瓦礫処理反対は大きな意見とはなっていないのでしょうか@t_ishin

Sun, 12 Aug 2012 11:07:10 t_ishin: 短時間、長時間を含めて年間放射線量で基準を作っています RT @clubpalm_mark: 医療用レントゲン線は極短時間照射。汚染した瓦礫は放射線を出し続ける RT @t_ishin: そういう意見があることまで否定しませんが、それを言い出すとレントゲンが使えなくなります。

Sun, 12 Aug 2012 11:03:19 t_ishin: 批判に答えることで頭が整理されます RT @nakano03keiichi: アンチのせいで徹チャンが進化してしまった( ´ ▽ ` )ノ @t_ishin: 政治家に選ばれた専門家。選挙を通じて有権者が選んだと擬制される専門家。その他の専門家とは区別されます RT @turqu

Sun, 12 Aug 2012 11:02:33 t_ishin: 府に選ばれた専門家、国に選ばれた専門家は皆そのような判断です。その他、違うことを言う専門家もいるのでしょうが RT @masa_toku: そう教えられた先生の名前を教えて頂けますか?RT @t_ishin: そうです RT @tabiko0225: @genki_ippaii

Sun, 12 Aug 2012 10:57:11 t_ishin: 僕からはここまで言えません(笑)僕の嫌いな人、僕のやり方に反対の人は、次の選挙で落とせばいい RT @ikedanob: 橋下さんのきらいな人は、大阪から出て行けばいい。「足による投票」が21世紀の都市国家のガバナンス。 http://t.co/6rmVC5kh

Sun, 12 Aug 2012 10:50:24 t_ishin: ありがとうございます。これまではメディアや有識者に対するストレス発散でしたが、これからはコミュニケーションも重視します RT @naomi703yan: 市長、大丈夫ですか?盆休みでお酒が入り意味不明な質問とかの対応が大変にならなければいいけど。わたしはずっと応援しています!

Sun, 12 Aug 2012 10:49:18 t_ishin: 栄誉に公が特権を与えることは憲法上禁止されています(14条3項)。人間国宝は素晴らしい技術。しかし税を投入する際に特権化はできません RT @suki_osaka: もはや結果は出ているのですが、まだ不満ですか?世界文化遺産と、人間国宝というね?

Sun, 12 Aug 2012 10:46:09 t_ishin: 中身の問題ではなく誰が決めるのかと言うこと。科学でも芸術でも有権者に責任を持つ者が決めるのが民主制 RT @turquoise051: 芸術と科学がごちゃ混ぜ。変な返事だな〜“@t_ishin: ですから民主的正統性を有するアーツカウンシルに評価、審査してもらうしかありません

Sun, 12 Aug 2012 10:44:13 t_ishin: アーツカウンシルにまとめていきます RT @re_arpon_usagi_: @sozo5020 ほー大阪市民の税金使って失敗作を作ったと公言する芸術家。こんな状況なら大阪カンヴァスも見直しして欲しいもんだなひょん。 @t_ishin

Sun, 12 Aug 2012 10:43:11 t_ishin: そうです RT @tabiko0225: @t_ishin @genki_ippaii 内部被曝と外部被曝では、人体への影響に差が無いことが、大阪市では科学的に確定されたということですね。首長の発言ですから。

Sun, 12 Aug 2012 10:42:57 t_ishin: 政治家に選ばれた専門家。選挙を通じて有権者が選んだと擬制される専門家。その他の専門家とは区別されます RT @turquoise051: 民主的正統性を有する専門家ってなんだよ!“@t_ishin: 今回の大阪の基準で安全性は確保されるという結論です。 RT @madammegu

Sun, 12 Aug 2012 10:41:27 t_ishin: その通りですね。政治家は専門家を選ぶことが責任。その根拠は民主的正統性。選挙を通じて有権者に帰責されます RT @northfox_wind: であるなら政治家としての目利きも問われますよ。政治家は無知いいというわけではないでしょうし RT @t_ishin: 専門家は世に無数い

Sun, 12 Aug 2012 10:39:54 t_ishin: 行政には判断ができないのに、これまで何の基準もないまま補助金が出されていたのです。ここが問題。それを改めるのがアーツカウンシル。 RT @wivrn: 芸術性が宿る可能性があれば全てを公正に比較検討する その貴方の平等主義の暴論が泥沼的だと指摘されたのではないでしょうか

Sun, 12 Aug 2012 10:37:47 t_ishin: しかし正解が一つでない以上、民主的正統性に従って決定せざるを得ません RT @pan7711: 正統性はあるかもしれないが、判断の正当性はまったく別次元の問題です。→ RT  @t_ishin 最後は民主的正統性を有する専門家の判断に従わざるを得ません

Sun, 12 Aug 2012 10:36:04 t_ishin: 公によって選ばれた責任ある専門家はそのような判断はしておりません。貴殿の意見は個人的「思い」のレベルです RT @genki_ippaii: レントゲンと比べる事自体おかしいのではないでしょうか?内部被曝と外部被曝では同線量でもダメージは同じではないと思うのですか…。

Sun, 12 Aug 2012 10:29:35 t_ishin: それは賛成です。それだけでは処理が追いつかないものを大阪が処理するのです RT @masa_toku: そもそも震災がれきは、被災地で森の防潮堤構想( http://t.co/oMpOHwmo )に活用することが、被災者のためにも、日本国民すべてのためにもなります。なぜこれにダン

Sun, 12 Aug 2012 10:27:46 t_ishin: いえいえストリップにも芸術性があるというツイートに、文楽とストリップを一緒にするな!と抗議が来たものですからそれへの反論RT @kandemo: 杉本文楽を絶賛した方のお言葉とは思われませんが… RT @2525FEDis 曽根崎心中は自殺もの。子どもたちに自殺を美化しますか?

Sun, 12 Aug 2012 10:25:49 t_ishin: 文楽などの大衆芸能はそもそもそのようなもの。当時のワイドショー、週刊誌です。それがいつの間にやら権威を持ち過ぎちゃってRT @mkn_inv: むかし中村勘三郎さんが「歌舞伎から人殺しと不倫と近親相姦取ったら何も残らないよ。勝手に高級にするな」という意味の事を仰ってましたね。

Sun, 12 Aug 2012 10:23:44 t_ishin: ですから民主的正統性を有するアーツカウンシルに評価、審査してもらうしかありません RT @eguchi_toru: 「芸術」の定義を役所がやりだしたら半端ない泥沼に陥るのでは?もちろん社会常識もあるがある程度外形的に判断せざるをえないのでは?つまり助成しないのを原則として例外的

Sun, 12 Aug 2012 10:22:49 t_ishin: 今回の大阪の基準で安全性は確保されるという結論です。 RT @madammegu: その専門家は、なんと仰ってるんですか? 受入を決定する前に、判断を仰ぐのは当たり前のことですよね? @t_ishin 最後は民主的正統性を有する専門家の判断に従わざるを得ません。@ikusisi

Sun, 12 Aug 2012 10:20:03 t_ishin: 専門家は世に無数いて意見も様々。その中から政治家が専門家を選び、その意見に従うしかないのです RT @powerpc970: 一応誤解のない様に補足しておくと、橋下市長は瓦礫反対派の非科学的妄想に対して常識的に反論しています。ただ「民主的正統性を有する専門家」は謎です。

Sun, 12 Aug 2012 10:17:23 t_ishin: 曽根崎心中は自殺もの。子どもたちに自殺を美化しますか?そういうロジックではなくあらゆる表現には芸術性が宿ります RT @2525FEDis: 半端ない違和感が何なのかやっと分かった。『ストリップ』を子ども達に芸術だと教える気か?役所が助成すべきかどうかは、そういう線引きだろ?

Sun, 12 Aug 2012 10:14:17 t_ishin: 曽根崎心中は自殺もの。子どもたちに自殺を美化しますか? RT @2525FEDis: 半端ない違和感が何なのかやっと分かった。『ストリップ』を子ども達に芸術だと教える気か?役所が助成すべきかどうかは、そういう線引きだろ?

Sun, 12 Aug 2012 10:00:30 t_ishin: これを解決する効果的な方法として、条例の上書き権を認めることです。自治体は霞が関省庁の所管に横串をさせます。憲法94条問題 RT @ikedanob: 池田信夫 blog : 霞ヶ関のホールドアップ問題 http://t.co/gS2Z8hOr

Sun, 12 Aug 2012 09:53:32 t_ishin: そういう意見があることまで否定しませんが、それを言い出すとレントゲンが使えなくなります。最後は民主的正統性を有する専門家の判断に従わざるを得ません。 RT @ikusisi: 人工的な放射能と自然のものは全く異なるものなのですよ。ご存知無いと驚愕ですし、ご存知であっておっしゃっ

Sun, 12 Aug 2012 03:28:33 t_ishin: 道頓堀プールは、民間資金です。 RT @fujifuji_filter: 大阪市議会は3年間で399億円事業費カットしてますね。重要文化財の中之島図書館は廃止、何にするかは決めていないが別の施設にする。道頓堀川に全長1kmのプールを造るんですか?市民が収めた税金は大手ゼネコンへ回

Sun, 12 Aug 2012 03:26:54 t_ishin: 大丈夫です。多くの大阪市民・大阪府民・全国民は被災地を支援する気持ちです。一部反対者が居ますが、これは仕方がありません RT @ko142038: @t_ishin 宮城の被災した高校生です。テレビでいっつもやってる「きずな」ってなんなんですか?結局みんな自分の利益しか考えない。

Sun, 12 Aug 2012 03:25:13 t_ishin: しょうがないです。仕事ですから。税金で給料もらっているので。 RT @yusako325: @t_ishin 何も調べてない人から質問攻めにあって大変ですね

Sun, 12 Aug 2012 03:24:07 t_ishin: 大阪の基準だとさらにそれを下回ります。これは専門家会議で決定したことです。大阪府・市のHPに詳細を掲載しています RT @kurukuru617: @t_ishin @shintarism その0.01という数値は確かなのですか?

Sun, 12 Aug 2012 03:23:14 t_ishin: 放射線量が問題。日常生活では人体に影響がない量を常に浴びています。プロテクターは不要。瓦礫の放射線量はそれよりはるかに微量。ゆえにプロテクターは不要 RT @dub314: 日常生活でセシウム、プルトニウムが降ってるんですか?国民は歯医者さんみたくプロテクターが必要になりそうです

Sun, 12 Aug 2012 03:17:13 t_ishin: 自然放射線量は日本においては年間1・4ミリシーベルト。世界平均で年間2・4ミリシーベルトです。今回の瓦礫の安全基準は年間0・01ミリシーベルト以下です。 RT @shintarism: 大量ってどれぐらい?適当な言葉でごまかさないて。RT

Sun, 12 Aug 2012 03:15:10 t_ishin: 福島の方に応援頂き恐縮です。皆さんの方が大変ですのに。十分なことができず、すみません。東北地方の再生に少しでもお役に立てるよう頑張ります。 RT @enobby1965: @t_ishin @ishikawakz 橋本さんがんばってください。福島から応援しています。

Sun, 12 Aug 2012 03:13:17 t_ishin: そうなんですか?知りませんでした RT @nishijinnomiya: 人間は放射性同位体のカリウム40(半減期12.77億年)と炭素14(5730年)で常に内部被曝をしている事実を知らない人が多いようですね。 @t_ishin @mitisa_smile

Sun, 12 Aug 2012 03:12:04 t_ishin: 岩手の方ですね。ほんと頑張って下さいね。多くの大阪市民は岩手をサポートしたいと言う気持ちです RT @Hizakin: 受け入れてくれてありがとうございます RT @t_ishin: 今議論しているのは、岩手県の瓦礫の話です。 RT @ishikawakz: @t_ishin だ

Sun, 12 Aug 2012 03:09:45 t_ishin: 知事時代からしっかりと時間をかけて専門家で議論してもらいました。 膨大な時間と労力をかけて安全基準を設定しました。RT @etu3681: 橋下さん、大阪やその周りの人々のことを考えて自分の意見ではなく、広く専門家に意見を聞くべきです。安全基準がどれほどの程度のものかお分かりにな

Sun, 12 Aug 2012 03:08:13 t_ishin: 文楽を大切にするお気持ちは分かります。そのお気持ちでサーカスを大切にされている方のことも考えてあげて下さいね! RT @fwgd2173: @t_ishin「自称文化人」の端くれに加えて頂き光栄です。文楽を愛して来たものとして「勲章」です。

Sun, 12 Aug 2012 03:06:33 t_ishin: 地球上の人類が全員反対しても、宇宙は瓦礫と比べて膨大な放射線を人類に浴びせ続けます RT @ishikawakz:本人にメリットがあって同意があって専門家が技術的に確かな方法で照射するレントゲンの被ばくは許される。市長が強い反対の中で煙の中にセシウムを出すのは許されない

Sun, 12 Aug 2012 03:03:13 t_ishin: 選挙でそのような有権者の声が示されれば。僕は交替です。 RT @piperatdawn909: 破壊だと主張したらやめてくれるの? RT @t_ishin: それが破壊か創造かはまさに有権者の判断です RT @kokofofopw: 破壊されたものを直すのは困難。

Sun, 12 Aug 2012 03:01:49 "t_ishin: 積極的に情報開示していきます! RT @semu314: 橋下市長を責めているのではなく、具体的数値と単位を説明してほしいのです。瓦礫そのものを市民に見せるのでもよい。""@t_ishin: 被災地の瓦礫の放射線量は、日常生活で浴びている放射線量よりも著しく低いのです。自然世界に放"

Sun, 12 Aug 2012 02:59:09 t_ishin: でも僕の立場だと説明し続けるしかありません・・・・・ RT @piripirichan:現状の説明で瓦礫拒否してる人たちは理解できないんじゃなくて、理解したくない人たちですから、どこまでいっても理解なんてしてくれませんよ。 家庭で言うならホコリひとつ許さない!って人たちですから

Sun, 12 Aug 2012 02:58:18 t_ishin: 今議論しているのは、岩手県の瓦礫の話です。 RT @ishikawakz: @t_ishin だからそれは地球上に生きている限り浴びているんで、それと追加で東電の出した放射能をあびさせていいってことにはならんでしょう。あなた誰を守りたいのですか?

Sun, 12 Aug 2012 02:57:32 t_ishin: しかし日常生活においても瓦礫と比べると物凄い放射線を浴びています。瓦礫がなくても瓦礫と比べて物凄い放射線を浴びています。 大阪市に限らず地球上であればどこでもRT @kurukuru617: @contact0507 大阪市民は常に浴びることになることに気付けよww

Sun, 12 Aug 2012 02:55:20 t_ishin: それも含めて安全基準が設定されています。瓦礫はその安全基準内 RT @contact0507: そう患者は当該治療のみ。住民や作業員は恒常的に浴びるわけですよね。 @t_ishin 患者は当該治療のみですが、医師は患者数だけ浴びます。プロテクターは当然必要

Sun, 12 Aug 2012 02:54:45 t_ishin: それはサーカスに失礼。自称文化人や役所はこういう価値判断を平気でやります。行政組織が税の使い方で文化価値の上下を付けることは不可。違うロジックで優先順位を付けるべき RT @fwgd2173: おやおや、とうとう文楽をサーカス扱いですか。サーカスの芸は認めますが、比較対象が違う

Sun, 12 Aug 2012 02:50:53 t_ishin: でも最後は木戸銭の範囲に経費を収めるのが公演の原理原則 RT @raminesu999: @t_ishin @cobia52 同じにたとえるとは浅はかだ。一体動かすのに何人の人間がいるのかわかるか?サーカスだってほかにスタッフがいる、設営のための人間や営業する人間がいる

Sun, 12 Aug 2012 02:50:02 t_ishin: 患者は当該治療のみですが、医師は患者数だけ浴びます。プロテクターは当然必要 RT @contact0507: 歯医者の話をしてるんですよ。患者の話じゃありません。話の筋が見えてますか〜? @t_ishin ???あれは余分なところが被爆しないようにです。必要なところには放射線を当

Sun, 12 Aug 2012 02:48:40 t_ishin: 日常生活でも瓦礫と比べると大量の放射線が降りそそいでいます RT @ishikawakz: @t_ishin 医師が患者に同意をと治療上のメリットがある場合にのみ、レントゲンの被ばくは正当化できます。絆のためにいきなり煤塵にまじってふりそそいでくるセシウムを浴びせる理由はなく公共

Sun, 12 Aug 2012 02:46:49 t_ishin: 当たる面積のことも考慮して、放射線量の基準が定められています。 RT @robasan2010: @t_ishin @kyoshiro2067 @raiden0186 余分なところに被爆しないようにしているのですよね。でも、瓦礫の場合は、余分なところに当たるんですよ。

Sun, 12 Aug 2012 02:44:37 t_ishin: これはそれをやり切る政治集団を有権者が組成しなければなりませんね RT @kenichiromogi: 政治は可能性の芸術。統治機構の作り替えで、自由の空気を。@t_ishin: 全ては設計思想。統治機構の作り替え。いやいやこれは壮大な話ですが RT @ikedanob: 日本の

Sun, 12 Aug 2012 02:43:26 t_ishin: こういうロジックも成り立つんです。なぜストリップに助成金はダメなのか。自称インテリや役所は文楽やクラシックだけを最上のものとする。これは価値観の違いだけ。ストリップも芸術ですよ。だからアーツカウンシル RT @himeluncle: ストリップショーも芸術…助成金を(^^;;

Sun, 12 Aug 2012 02:40:15 t_ishin: ???あれは余分なところが被爆しないようにです。必要なところには放射線を当てています RT @kyoshiro2067: @raiden0186 阿呆やなレントゲン撮るときは歯医者だって鉛の入ったプロテクターつけるだろうに、町を鉛入りの防御服着て歩けって訳か大阪市では。

Sun, 12 Aug 2012 02:37:30 t_ishin: 税の投入がないと極限まで努力をします。それで芸を維持しています RT @cobia52:木下サーカス。素晴らしいパフォーマンスを見せてくれた団員さん、彼等は本番中交替で受付や警備、入場者の誘導等の雑務も。人件費等の無駄を省き、黒字運営を心がけようとする彼等に文楽は見て欲しいですね

Sun, 12 Aug 2012 02:33:39 t_ishin: 物質ではなく、そこから発せられる放射線量が問題なのです RT @xatnop: @t_ishin 自然放射能って、、私達が暮らす日常の空気中に、セシウム、ストロンチウム、プルトニウムetc.がある訳では無いでしょうに。。まあ長い間フェニックスを始めあちこちでチタン鉱石の放射性産

Sun, 12 Aug 2012 02:32:05 t_ishin: これは必要十分条件の論理。瓦礫がダメならレントゲンはダメ。しかしレントゲンがダメでも瓦礫はダメではありません。瓦礫禁止はレントゲン禁止の必要条件ですが十分条件ではない RT @raiden0186:では、レントゲンを禁止されている妊婦は此花区から全て退避させてくれるんですよね?

Sun, 12 Aug 2012 02:19:25 t_ishin: それが破壊か創造かはまさに有権者の判断です RT @kokofofopw: 選挙で落としても破壊されたものを直すのは困難。特に社会秩序や倫理観のようなものは。 RT @t_ishin こういうことをエイヤーで決めて、間違っていたら選挙で落としてくれと言い放つことができるのが政治。

Sun, 12 Aug 2012 02:17:25 t_ishin: 内部被ばくのことも織り込み済みで基準を作っています。 RT @mitisa_smile: @tsuyoshi_man さらに言えば、瓦礫燃焼による放射性物質は呼気により体内に取り込まれるので内部被ばくになり、日常生活で浴びている自然放射線による外部被曝より何倍も危険です。

Sun, 12 Aug 2012 02:16:37 t_ishin: 僕の判断の前に、アーツカウンシルでしっかり審査・評価してもらいます RT @Buckstars00: 首長が文化に口出しし、意見するのは賛成。決定は議会でするし、いい悪いを意見するのは見識。文化に意見する見識のある首長の方が、無意見で無判断な首長より市民に近い。応援します。

Sun, 12 Aug 2012 02:02:08 t_ishin: 被災地の瓦礫の放射線量は、日常生活で浴びている放射線量よりも著しく低いのです。自然世界に放射線は0ではありません RT @tsuyoshi_man: 正しい。受け入れるのは子供とその家族だけで良い。何故、放射性物質が流出したこの時期にガレキもセットなのか。

Sun, 12 Aug 2012 01:56:06 t_ishin: しかし官僚機構はこれまでの流れを変える大きな判断はできないし、目の前の声の大きな人たちを振り払うことはできない。正解のない中で新しい選択肢を選ぶこともできないので前例踏襲となる。こういうことをエイヤーで決めて、間違っていたら選挙で落としてくれと言い放つことができるのが政治。

Sun, 12 Aug 2012 01:53:33 t_ishin: あとは政治家選出のシステムでしょう。官僚機構だけが批判されますが、今の政治で本当に政治主導なんてできるのでしょうか。否でしょう。政治が主導するのではなく、政治と行政の役割分担です。僕も含めて今の政治が官僚機構より知恵を持ち、実務能力が優れているなんてことはあり得ません。

Sun, 12 Aug 2012 01:50:01 t_ishin: 全ては設計思想。統治機構の作り替え。いやいやこれは壮大な話ですが RT @ikedanob: 本質は書類や前例主義ではない。日本の官僚機構はアーキテクチャが根本的に間違っているのです。 http://t.co/uYZheNcH RT @kenichiromogi: 本質が、そこに

Sun, 12 Aug 2012 01:48:44 t_ishin: 歴代知事や市長が放っておいたことでも、問題あるものには全て口を出し続けています。 RT @dagakki: @t_ishin 税の投入があるものに口出しをせざるを得ないなら、当然に生活保護や同和利権や在日特権にも口を出すのですか?

Sun, 12 Aug 2012 01:43:59 t_ishin: はい。ただ税の投入があるもには僕が口出しせざるを得ません RT @ritsukoyo: 文楽や歌舞伎や、能狂言、あるいはクラシックで、ひと時の楽しみを得ている日本人はたくさんおります。冷や水を浴びせないで下さい。貴方の行動力は評価しますが、先人の生き方に対する尊厳の念を忘れない

Sun, 12 Aug 2012 01:40:53 t_ishin: 大阪市議会の自民・民主・共産も被災地の子どもを受け入れよ、がれきは要らないとの主張 RT @lonnjii:主張が『自分たちさえよければいい』というものばかりで聞き苦しいです。受け入れるべきは人というツイートもありましたが、じゃあ両方受け入れることをかんがえればいいのでは

Sun, 12 Aug 2012 01:34:35 t_ishin: 結局文化「行政」において文化予算をきちんと審査する仕組みがないのです。大阪はアーツカウンシルを始めます RT @ritsukoyo: 橋下さんの好みに合うかどうかではありません。ま、文楽に精進し続けてこられた方々の方も支えてもらうだけでは、ダメだと気付き始めておられると思います。

Sun, 12 Aug 2012 01:29:55 t_ishin: 同感。文楽の芸術性と大衆芸能性。前者は保護?で後者は振興。このバランスですねRT @nysym: 伝統芸能はきっと素晴らしい物であったから受け継がれてきたのでしょう。しかしその「伝統」を盾にするのではなく現代で中身で勝負して好評を受けさらに後世に受け継がれていく。それでこそ伝統

Sun, 12 Aug 2012 01:13:40 t_ishin: 原発の監督も日本は書類主義。世界は実地検査主義です。書類主義は監督者の責任を回避しやすいのです RT @kenichiromogi: しこ(6)霞ヶ関のシステムでまず変えるべきは、その行き過ぎた書類主義であろう。官僚たちは忙しいいそがしいと言っているが、そのうち、何パーセントが書

Sun, 12 Aug 2012 01:11:41 t_ishin: 今の仕組みの中で一生懸命働くと今のようになってしまうのです。もちろんサボっている人もいますが。システムの作り替えですねRT @kenichiromogi: しこ(5)霞ヶ関の「シロアリ」は一人ひとりの官僚にあるのではない。それは、予算獲得やその執行に関する「システム」の中に巣く

Sun, 12 Aug 2012 01:10:51 t_ishin: 同感です RT @kenichiromogi: しこ(4)ところで、霞ヶ関の効率化、改革において、精神論を言うのは意味がないと感じる。例えば、公務員が自分の省、セクションの予算を増やそうとするのは本能のようなものであり、そのこと自体を否定はしにくい。一度獲得した予算を死守するの

Sat, 11 Aug 2012 15:56:38 t_ishin: もともと大衆芸能・文化はお上が風紀を乱すとして潰そうとしたところ、大衆が支え生き残ったものです。お上が保護するのは本来変RT @zenjidougen: お願いすることではありません。文楽に失礼です。時の為政者の不興をかって跡形も無くなることになってもそれも運命、それも文化だ。

Sat, 11 Aug 2012 15:51:46 t_ishin: 大阪市民は東北からも恩恵を被っています。大阪市だけで生きているわけではありませんRT @a_dios_le_pido: 大阪市民へのメリットは何ですか? QT: 被災地の早期復興、被災者の早期生活再建です。 RT @gomimaria: 瓦礫を受け入れるメリットは何ですか?

Sat, 11 Aug 2012 15:45:48 t_ishin: 心を揺さぶるメッセージ RT @moetreehaihai:子供が大事はみんな同じです。安全が確認されたもののみを受け入れるという橋下さんだって子供を持つ親です。瓦礫の山を前に途方に暮れている東北の人たちだって子供がいます。みんなでたいへんなこと、ちょっとづつ分け合いませんか?

Sat, 11 Aug 2012 15:44:58 t_ishin: そういう説明もありですね! RT @sarasa_kz: 瓦礫も放射線がありますが、病院で撮るレントゲンはもっと放射線量が高い。お子さんを放射線から守る手っ取り早い方法は、なるべく大きな病気やケガをさせないこと。@t_ishin: 皆で日本再生!

Sat, 11 Aug 2012 15:43:34 t_ishin: 仰る通りです。信頼度を高めることに努めます RT @ishigakitarou: 震災瓦礫の受け入れに賛成する人が大多数なのにいざ自分の住まい近くにその話がくると反対。政府の安全情報を信頼できていないからだと思います。大阪が信頼できる調査を公表する仕組みを打ち立てて下さい。

Sat, 11 Aug 2012 15:37:46 t_ishin: ありがとうございます。榊淀川区長もよろしくお願いします! RT @suikou_103: 淀川区で独身や今からの子育て世代が笑顔で働けるように民間ながら地道な活動をしています。古いものがダメではなく今にあった制度を。応援しています。体調には気をつけてくださいね。

Sat, 11 Aug 2012 15:35:46 t_ishin: 今もストレス発散にも使っていますよ(笑) RT @SNC_rf: 最初はストレス発散だったのに、今や有権者との交流の場。思わぬ収穫ですね!""@t_ishin: 現在の大阪市長業務において市民とコミュニケーションをとる時間がほとんどありません。ツイッターは有権者と直接コミュニケーシ"

Sat, 11 Aug 2012 15:34:51 t_ishin: 府立急性期センターへの統合で、小児科・周産期の機能が強化されます RT @yumetima: 住吉市民病院の統廃合で市民の医療サービスのレベルは保てるのでしょうか?少し不安です。 RT @t_ishin: これは当該センターとのかつての約束に基づいてです。今までの市長は清算でき

Sat, 11 Aug 2012 15:32:00 t_ishin: 被災地の早期復興、被災者の早期生活再建です。被災地からの要請です。 RT @gomimaria: @t_ishin @wagyann 瓦礫を受け入れるメリットは何ですか?瓦礫の焼却灰を埋めたてた近隣の住民に何か好い事があるのですか?

Sat, 11 Aug 2012 15:30:00 t_ishin: 分かりました。あなたの意見、重要です。 RT @yasunobu9211: 文楽には全く興味ないし、学校で一回観に行った時も爆睡でした。でも、日本の貴重な文化ではあると思うんです。何らかの形で文楽を残すことだけでもやってほしいです。

Sat, 11 Aug 2012 15:27:57 t_ishin: どちらかと言うとその後のグレーターロンドンオーソリティーの方ですね RT @JO3VVO:いわゆる大阪都構想というご自身の政策案は、1964年の英国におけるロンドン市の分割、およびこれに伴うグレーター・ロンドン・カウンシルの設置の事例に、一つの範を置いていらっしゃるのでしょうか?

Sat, 11 Aug 2012 15:25:39 t_ishin: 反対者には説明するしかないですから。でもそのやり取りを多くの人に見てもらえれば、さらに理解が広がると信じています。ツイッターって凄いですよ。 RT @cinakt: @t_ishin ツイッターによくある、無責任な発言にもしっかりと対応なさる市長の姿勢は、ホントに流石と一言です。

Sat, 11 Aug 2012 15:21:46 t_ishin: 感謝! RT @anti_destroyer: 子供がいます。市長の方針に賛成です。 子供達の為にも科学的な根拠に基づいた施策がされるべきです。勿論不安には寄り添うべきですが。@t_ishin 安全が確認された瓦礫しか受け入れません。 今の自然世界でも放射線は0ではありません。

Sat, 11 Aug 2012 15:20:46 t_ishin: 皆で日本再生! RT @moetreehaihai: 「子供が大事」はみんな同じです。安全が確認されたもののみを受け入れているという橋下さんだって子供を持つ親です。瓦礫の山を前に途方に暮れている東北の人たちだって子供がいます。みんなでたいへんなこと、ちょっとづつ分け合いませんか?

Sat, 11 Aug 2012 15:18:51 t_ishin: 演者のこだわりだけでなく観客のニーズを重視するかどうかですね RT @oochan9: 自分の好きなアイドルの映画があれば毎週映画館通いますし写真集ほしいと思ったら3冊買ったりしてます。文楽ファンが上から目線で市長に意見してる文章読んだ時税金貰って当たり前な態度にガッカリしました

Sat, 11 Aug 2012 15:14:24 t_ishin: お世辞でも府庁・市役所職員は励みになります。ありがとうございます! RT @yuukotakada: 成長しますよ。大阪は。今年に入って4か月大阪市で仕事しましたが、素晴らしく美しい街並みになってた。緑が増えたらもっといいし、若い人の夢に耳を傾けて、いい街づくりをして欲しい。

Sat, 11 Aug 2012 15:13:19 t_ishin: 皆で頑張りましょう。皆で頑張らないと国はもちません。楽して満足な生活はあり得ません RT @tunnkano: @t_ishin夜勤中です 夜中に橋下市長さんがつぶやいてくれていると、みんな頑張ってんだなあ、とこちらも頑張れます。

Sat, 11 Aug 2012 15:11:23 t_ishin: 安全が確認された瓦礫しか受け入れません。 今の自然世界でも放射線は0ではありません。日常生活で浴びる放射線と比べて著しく低いレベルですRT @wagyann: 淀川区にすむ3歳児の母です。どうか瓦礫を焼却埋め立てしないで下さい。子供を産んで、自分より大切な存在ができました。

Sat, 11 Aug 2012 15:08:30 t_ishin: 現在の大阪市長業務において市民とコミュニケーションをとる時間がほとんどありません。ツイッターは有権者と直接コミュニケーションをとるツールとして 重要かつ有効ですね。民意を計る強力なツールですRT @tetsuya8112: 市長さんが直接市民の声に答えるっていいですね?

Sat, 11 Aug 2012 15:05:52 t_ishin: これは当該センターとのかつての約束に基づいてです。今までの市長は清算できなかった。別の救命センターへは補助金を出しています RT @megumegu1085:救命センターの補助金3億5千万円を0に」と命に係わる事も平気で削られてますが、この理由は?ライフラインと共に命は大事なはず

Sat, 11 Aug 2012 15:02:28 t_ishin: ありがとうございます! RT @kunemaron: 「体制維新-大阪都」を読みました。相手の話も聞かないで自論をぶちまける輩になんて負けないでください。東京都民なので日本人として応援してます。“@t_ishin: 僕は相手の物言いに合わせます。偉そうに言ってきた有識者やメディ

Sat, 11 Aug 2012 14:59:30 t_ishin: 本来公演ものは観客からの収入で賄うのが原則です。文楽発祥時は、木戸銭で賄っていたのでしょうから。どこから何が原因で公演経費と木戸銭のバランスが崩れたのかRT @oochan9: ファンなら守ろうと思ったらたくさんお金を出すと思うのですが、AKBのファンなんてすごくお金出しますよね

Sat, 11 Aug 2012 14:53:29 t_ishin: そのように言われる大阪を目指します。大阪市内の区長の顔、区の特徴が見え、区で物事が決められる大阪を。これが大阪都構想 RT @yuukotakada: いま、23区内に住んでますが、区長や区がしっかりしてて住みやすいですよ。

Sat, 11 Aug 2012 14:50:10 t_ishin: 僕は相手の物言いに合わせます。偉そうに言ってきた有識者やメディアに対しては同じレベルで返します。 RT @kaikakuha: 過去の自分の物言いを確認したらどうだ? ""@t_ishin: これホント不思議ですよね。直接会う場合初対面でこういう物言いは絶対にないんでしょうけど 。"

Sat, 11 Aug 2012 14:48:43 t_ishin: 差別は解消していないという認識を示しました。ただし優遇措置と疑われるものは徹底して是正しました RT @biowin123: 同和問題で資金提供はしないと当選し、当選直後同和地区で育った彼方は同和問題は全く解決していないと答弁しましたがこれは大きな問題です。 ハッキリと、得意な

Sat, 11 Aug 2012 14:46:21 t_ishin: 糾弾しているのだから使う必要はありません RT @wivrn: 素朴な疑問ですが ではネット上で文楽を糾弾している方々はどれくらい使っているのでしょうか QT @t_ishin: まさにこれが文化行政。文楽が大切だと言う人に限って文楽に金を出さない QT @herbstreise

Sat, 11 Aug 2012 14:43:56 t_ishin: その通りです。東京23区は独立・自立の闘いの歴史です。大阪市もやっとスタートです RT @ChiiOzaki: @t_ishin @sugisaki0717 それはもしかして、東京23区がかつてたどってきた道ではないですか?上からの主導か舌からの主導下の違いはありますが。

Sat, 11 Aug 2012 14:40:44 t_ishin: 分かりました!ありがとうございます RT @armalite1954: 市長!公募区長がいろいろ叩かれてますけど津波対策で堤防を目視してみたり、盆踊で顔見せしたり、地味に仕事もしていますから、きっちり評価はしてよ。そもそも批判の半分はアンタの子分だからって理由で叩かれているんだよ

Sat, 11 Aug 2012 14:38:33 t_ishin: これホント不思議ですよね。直接会う場合初対面でこういう物言いは絶対にないんでしょうけど 。有識者のメディアでの物言いも同じRT @batako1105: 橋下市長にTwitterで質問される方は、何故に皆さん、もれなく上から目線なんですか?人に聞く態度じゃないと思いますが。

Sat, 11 Aug 2012 14:34:56 t_ishin: 公募区長は暫定です。まず区長の権限・財源を拡大しました。大阪都構想が実現すれば、区民が区長を選ぶのです。ここで権限・財源が住民に近くなります RT @sugisaki0717: 物理的には近いでしょうが、市長とその周辺で選ばれた区長が権限を持っても区民に近くなったとは思えません

Sat, 11 Aug 2012 14:30:39 t_ishin: まさにこれが文化「行政」です。文楽が大切だ!と言う人に限って文楽に金を使わない、出さない RT @herbstreise:文楽を理解出来ないと、無能呼ばわりする人々がいますね。理解の有無に関わりなく、貴重な税金をどのような文化団体にいくら投入することが市民の意志に応えることなのか

Sat, 11 Aug 2012 14:19:49 t_ishin: 区長公選制の大阪都構想が実現しない限り、区長の直接解任請求はできません RT @phosan2012: @tonden2 民主的正当性を用いるのであれば、市長に解任請求ができるのに区長の解任請求を区民ができない仕組みはおかしいと思います。区長を解任させるには市長を解任するしかな

Sat, 11 Aug 2012 14:18:19 t_ishin: 権限と財源が大阪市役所からより住民に近い区役所に移ります RT @sugisaki0717: 仮に大阪都が実現して区長を公選できるようになったとして、それが「大阪市役所が持っている権限とお金を住民の皆さんに取り戻す」ことになるのか?公募区長の旨味を知ってしまったら、最早公選などし

Sat, 11 Aug 2012 00:41:47 t_ishin: 大変お久しぶりです。福島区で物事が決められる大阪都構想が始まりました。坂本福島区長にガンガン意見を言って下さい! RT @historicialise: 市長おはようございます。二年前、市議会補欠選挙で福島区に応援に来られたときに小さな公民館の2階で演説を聞き握手してもらいました

Sat, 11 Aug 2012 00:37:56 t_ishin: 何人まで増やすのでしょうか?どこまで増やしても選挙をしない限り、大きな公権力を与えることはできません RT @tonden2: 無作為抽出の数を増やせば多数の声に近くなります。それに少なくとも公正です。大阪市民は、橋下さんに公募区長を橋下さんとお友達だけで密室・独断で選ばせるこ

Sat, 11 Aug 2012 00:32:51 t_ishin: 今回の大阪市長選は有難いことに投票率60%でした。さらに選挙は積極的能動的な有権者の意思です RT @usausa151442: 今の選挙の投票率では無作為抽出とさほど変わらないのではないでしょうか@t_ishin: 無作為ではそれが住民の多数の声かどうかは分かりません。僕は大阪

Sat, 11 Aug 2012 00:29:41 t_ishin: 治験は人体の性質が基本的には全サンプル同一だということが前提。人の意思を測る調査は全サンプルが同一でないことが前提 RT @han_hashimoto: 中学の統計勉強せえよ。無作為だから多数か少数かわかるんや。あんたの飲む風邪薬も無作為抽出した治験サンプルでの結果があってこそや

Sat, 11 Aug 2012 00:19:48 t_ishin: 振興させるために問題提起しています。こちらをhttp://t.co/4jexMTPp RT @phosan2012: 市長選マニュフェストに大阪の伝統芸能、上方芸能の振興を図り 、文化的価値だけでなく観光資源経営とし て国内外に発信します。ってあるけど、これって市がバックアップし

Fri, 10 Aug 2012 17:09:32 t_ishin: 無作為ではそれが住民の多数の声かどうかは分かりません。僕は大阪市民から選ばれています。無作為抽出区民より僕による任命の方が民主的正統性あり。区民を関与させるなら選挙です RT @tonden2: 完全に公正にやるにはね。ただ、無作為抽出した区民の審査会にかければ良かったはずです。

Fri, 10 Aug 2012 17:01:41 t_ishin: このときの区民とは誰でしょうか?区民の意思を公正に関与させる方法は選挙しかありません。 RT @tonden2: @t_ishin 公募区長の選定になぜ区民の関与を一切排除したのか、きちんとお答えください。公選制までの暫定措置なら、区民の意思を関与させなければならないはずです。

Fri, 10 Aug 2012 16:59:58 t_ishin: 公正に区民の声を入れる方法は法に基づく選挙しかありません。 RT @tonden2: 外部から人を入れてもいいとは思いますが、行政の経験がない素人を入れても仕方ないでしょう。何度も聞きますが、どうして選考に区民の意思を反映させないのですか @t_ishin @shiraike

Fri, 10 Aug 2012 16:56:39 t_ishin: 選定基準は客観化・外部化し、合格者の論文も大阪市HPに掲載しています。これまでの組織内部の人事異動による区長選定と大違い。しかし最後は選挙で選ばなければなりませんね。それが大阪都構想。 RT @Cosplay_H: でもその選定が密室じゃないですか。

Fri, 10 Aug 2012 16:52:20 t_ishin: 採用試験・管理職試験・役所人事などの内部人事制度絶対主義の公務員の方ですね! RT @shiraike: RT@Cal215これまではオープンな採用試験・管理職試験合格者からの経験を踏まえた人事異動。公募は選定委員をお友達にし、採用もお友達という口利き利権拡大

Fri, 10 Aug 2012 16:45:43 t_ishin: 区長選定基準を市役所内部の人事異動から客観化・外部化するため、さらに区長の個性を前面に出すためです RT @sugisaki0717: そもそも今区長を公募する合理的な理由も分かりません。RT @tonden2: だから暫定にしても、何故、選任に区民の関与を全面排除したんですか?

Fri, 10 Aug 2012 16:42:14 t_ishin: これまでの職員区長は市役所の人事異動。公募区長よりも密室。公募で一歩前進 RT @Cal215: 密室選定で落選候補就任という恣意的採用。つまり『口利き市長』知事時代からやってるけどね。 RT @tonden2: だから暫定にしても、何故、選任に区民の関与を全面排除したんですか?

Fri, 10 Aug 2012 16:40:40 t_ishin: だから最後は選挙で選ぶ区長にすべきなのです。公募は暫定 RT @mark228709353: @t_ishin @sugisaki0717 公募区長と面識がないのに市民の意見って反映されるのですか? スキャンダルは出る杭を叩くのが目的でしょうが、男としては最低。反論あればどうぞ。

Fri, 10 Aug 2012 16:39:29 t_ishin: http://t.co/4jexMTPp文化行政に関する僕の問題意識。上山信一大阪府市特別顧問がまとめてくれています。「文化は大切、予算を削るな」と言うのは簡単。文化予算の構造を正さないと日本の文化は死ぬ。自称インテリは「文化は大切!」としか言わない。こやつらが文化を殺している。

Fri, 10 Aug 2012 16:03:04 t_ishin: それに向かっています。公募区長は暫定。最後は都構想実現で公選区長 RT @sugisaki0717: 市長は「大阪市役所が持っている権限とお金を住民の皆さんに取り戻す」と。でも現実は、権限とお金を握っているのは橋下市長、それに公選すると言っていたのにいつの間にか公募になった区長。

Fri, 10 Aug 2012 05:24:27 t_ishin: RT @ShinichiUeyama: 文楽協会に必要なのはお客を増やす挑戦と増えれば技芸員が潤う仕組み作りである。その検討すら拒否する今の協会の理事長、理事の社会的責任を問うべき。日経ビジネスが詳しく解説。http://t.co/o4Z4NcoI

Fri, 10 Aug 2012 05:24:23 t_ishin: RT @ShinichiUeyama: 大阪市役所は文楽協会に改革を迫り、文楽協会への補助金をカット 。、数字と事実で機能不全の協会の実態を解説した。http://t.co/8DzJvIu4

Thu, 09 Aug 2012 02:56:23 t_ishin: 今の教育委員会制度だと任命後は、首長から教育委員会への指揮命令権はありません。ゆえに責任の所在が分からなくなるのです。首長に指揮命令権があれば首長の責任でしょう。 RT @Sada_Kansai: 首長の任命責任と、教育委員会の教育行政の指導責任に因果関係は無いのですか?

Thu, 09 Aug 2012 02:52:25 t_ishin: 今の教育委員会制度では教育の専門家、実践者が実行責任も含めて全責任を負うことになっている。これは荷が重すぎる。教育の専門家、実践者には助言指導を求め、その実行責任は首長が負うべき。大阪府の小中の教育責任は市町村が負うべきで、府は助言指導の立場。

Thu, 09 Aug 2012 02:42:31 t_ishin: 算数応用も全国平均近く。中学生は相変わらずだが、今の小6が中学に上がれば更なる改善は見込める。ただし理科がかなり厳しい。本来、小中の教育は市町村教育委員会が全責任者なので、大阪市が頑張らなければならない。都道府県教委と市町村教委の責任の所在を明確化すべきだ。

Thu, 09 Aug 2012 02:38:31 t_ishin: 小中学校の教育の全責任は市町村教育委員会にある。そんな中、府教委陰山さんと担当事務局の教育実践法が効果を出した。僕が知事就任時の大阪府の学力状況は悲惨極まりなかったが、陰山メソッドによる担当者と現場の頑張りで小学校の算数基礎では全国平均超え。これは陰山さんの一次目標だった。

Wed, 08 Aug 2012 16:33:25 t_ishin: 今の教育委員会制度では委員の負担が重過ぎる。かつてのように教育行政にあまり問題がなかった時代はそれでよかった。右肩上がりの高度成長時代の一般行政と同じ。今は課題山積。委員を教育の専門家、助言者と位置付けて、説明責任を含む全責任は首長に負わせるべき。

Wed, 08 Aug 2012 16:29:53 t_ishin: 教育行政の最終責任者は教育委員会です。教育委員会に説明責任があります。 RT @tonden2: @t_ishin 橋下さん、答えなさい!逃げるんじゃない! 大阪府民をバカにするんじゃない! きちんと向き合いなさい! あなたには説明義務がある!

Wed, 08 Aug 2012 16:29:03 t_ishin: 小中教育の責任は市町村教委です。市町村教委へご意見を。今の仕組みでは住民の声が教育現場に反映しません RT @naturalwild44: 算数だけで何を図ってるんですか? そしたら公文やってる子がいい結果だしますよ 橋下さん教育現場を分かって おっしゃられてますのん?

Wed, 08 Aug 2012 16:26:06 t_ishin: 交替させられる責任。首長以外は結果が悪くても交替もない RT @Takeke09: @t_ishin @tonden2 全責任って首長がどんな責任を負うんだよ?損賠賠償責任も負ってくれるのか?国民を騙す詭弁使うんじゃなくて、具体的に語れ

Wed, 08 Aug 2012 16:19:12 t_ishin: 市政改革で財源のめどを立てて、公約を実現することができました。市職員が頑張りました RT @yoccoB: 今日10歳長男(小5)のすこやか医療の申請をしたのですが(小学校あがると医療費高くて参ってたんです)、これも橋下市長のお陰ですか?…でしたら、ありがとうございます♡

Wed, 08 Aug 2012 16:15:34 t_ishin: あとは責任のある市町村教委が、しっかり努力する仕組みとはどういうものか。組織論である。教育行政は教育論のみならず組織論も重要である。

Wed, 08 Aug 2012 16:13:35 t_ishin: これまでの教育行政は指導が中心だった。指導も大切だが、大阪府下の膨大な数の学校をマネジメントするには、仕組みがより重要だ。責任の所在をはっきりとさせて役割分担を明確化する。責任主体が責任をもって努力、切磋琢磨する仕組み。小中教育の責任者は府教委ではなく、市町村教委だ。

Wed, 08 Aug 2012 16:09:11 t_ishin: 学力調査テストを分析すると小学校の算数で成果が出ている。これは府教委の取り組みの成果である。しかし他教科も含めて府教委が府下全小中校を指導するのは限界がある。ゆえに小中教育は市町村教委の責任とし、市町村教委に頑張ってもらって全体が向上する「仕組み」を構築しなければならない。

Wed, 08 Aug 2012 16:04:14 t_ishin: だから首長に全責任を負わせる仕組みにすべき。教育行政においては首長は社長ではない。今の仕組みだと首長の言い訳を許す仕組み RT @tonden2: @t_ishin 「全ては教育委員会に責任がある」・・・ワンマン社長の命令に部下が忠実に従った結果、売上が悪化、そこで社

Tue, 07 Aug 2012 14:40:25 t_ishin: おめでとうございます!!うれしい!! RT @kajikajin: @t_ishin バレー、牙城崩しましたよ!素直に褒め称えてあげて下さい!

Tue, 07 Aug 2012 14:38:28 t_ishin: ぶちのめせばいい、です。読売の聞き間違い、誤報。 RT @DaishiZeppelin: 橋下さん、はじめまして。mixiニュースのほうで橋下さんが「いじめっこはぶち殺せばいい」発言をしたというニュースが、時間経過後に「いじめっこはぶちのめせばいい」発言に変わっていたのですが、

Tue, 07 Aug 2012 14:34:09 t_ishin: これ読売の誤報。記者が完全に聞き間違え RT @tamtam_ps23: いつの間にか「ぶち殺せ」⇒「ぶちのめせ」に変わってる RT @contact0507: 橋下市長「多数で少数いじめ、ぶち殺せばいい」http://t.co/FlbAzTS3

Tue, 07 Aug 2012 14:29:55 t_ishin: これが政策実現の現実プロセスであり、言えばできるものではない。法人税を下げるなんて誰でも考える。しかしそれを実行しようとすれば膨大な労力。有識者が誤るのは政策実現プロセスを理解していないこと。経済政策で政治に文句を言う人は言えば何でもできると勘違いしている。

Tue, 07 Aug 2012 14:27:40 t_ishin: 大阪臨海部の特区構想と大阪府庁舎の臨海部への移転。庁舎移転はビルは購入したが完全移転は途中。特区構想は古川大臣が構想されていて法律を成立させてもらった。ここまで2年。府職員もかかわった。膨大な労力。その後府市の職員の膨大な労力で特区指定を受けた。その上で地方税0。

Tue, 07 Aug 2012 14:24:57 t_ishin: これは4年前の知事1年目の構想。構想から実現まで4年かかった。これが政策実現プロセス。 RT @ikedanob: 法人税の引き下げは、私が先月、橋下さんに提案した話。すごいスピードだ。 RT 租税競争で地方は活性化する http://t.co/J47t3i3c

Mon, 06 Aug 2012 04:04:20 t_ishin: 週刊現代さんへ。妻は実家に戻っていませんし、実家に戻りますということも一言も言っておりません。子どものために、またダメ亭主のために家で頑張ってくれています。マンション内に一緒に住んでいるのは僕の両親です。

Sun, 05 Aug 2012 16:34:38 t_ishin: ありがとうございます。清野生野区長、喜びます。 RT @munetakanyc: @t_ishin NY在住ですが故郷の新生野区長フォローしました!期待しています。

Sun, 05 Aug 2012 16:33:52 t_ishin: 大阪都構想が実現しないと区長を選挙できない制度になっているのです。 RT @kaishin2008:@tmy9tks4 区長を選挙しないのは何故ですか?任意団体からの押し付け、公職にある者の専制になりますよ。市民の税金をあなた方の一存で決めていいと思っているのですか?

Sun, 05 Aug 2012 16:25:51 t_ishin: この言葉本当に嬉しいです。あれだけボロクソに反対された市政改革で財源を作りました。市役所職員が頑張りました RT @shikm_shirokm: 橋下市長、昨日、11月からの乳幼児医療証の申請書届きました。小学生の子どもの分申請します。公約実行していただきありがとうございます。

Sun, 05 Aug 2012 16:23:00 t_ishin: その通りです! RT @shtk432417:@suki_osaka 返信感動しましたありがとうございます。大阪都は関西全般に関わるような大きな問題、区は住民地域の問題解決に当たる実務的役割ということですね。大阪府と大阪市で同じことの無駄がはぶけるということですね。安心しました

Sun, 05 Aug 2012 16:20:53 t_ishin: 良かったです。これまで区長は前面に出ませんでしたから。大阪都構想の始まりです。 RT @cowonetigers: @t_ishin 我が区のFacebookが開設されたので書き込んだら区長直々にリプライくれた。書き込みが少ないとは言え感動しました。これも橋下効果か

Sun, 05 Aug 2012 16:16:55 t_ishin: 僕のところに全ては来ません。大阪市は大き過ぎるので組織対応します。区長には直接届きやすい。だから選挙で区長を選んで市長と同格にすべきなのです。これが大阪都構想 RT @tmy9tks4:市長や区長に検討してほしい政策案などを市政・区政へのご意見等に投稿したとして、市長の目に届く?

Sun, 05 Aug 2012 16:01:02 t_ishin: まさかツイッターで指示が来るとは思っていないのでしょうね。政策企画室が僕のツイートをフォローしていますから、そこから適切な指示が行きます。 チェックありがとうございましたRT @jarinko_tetsu: ほとんどの区長のアカウントが橋下市長をフォローできていないんですが・・。

Sun, 05 Aug 2012 15:51:41 t_ishin: 全然違います。大阪全体のことと各区のことの役割分担が明確化します。大阪府と市は2つの都道府県があるようなもので割分担が不明でしたRT @shtk432417:@suki_osaka 疑問に思ってたんですよ。大阪都と各区の関係って、大阪府と大阪市の関係と結局同じじゃないんですか?

Sun, 05 Aug 2012 15:44:21 t_ishin: 区長と区民が繋がって下さい。区民と市長の間には距離があり過ぎるのです。区民と区長という区単位で自治を行う仕組みへの転換が大阪都構想です。 RT @kousuke_morita: 大阪市民と各区長が直接繋がることで、大阪が劇的に変わる予感!未来の行政の姿が見える。

Sun, 05 Aug 2012 15:35:18 t_ishin: 大阪市長、大阪市役所からの独立性です。区の自立です RT @suki_osaka: 何の独立性?あっ!区民からの独立性ですか? RT @t_ishin: 大阪市の区長は独立性を高めました。大阪都構想へのアプローチです。他の政令市の区役所のページと比較して下さい。区長の顔や名前を出

Sun, 05 Aug 2012 15:34:21 t_ishin: ありがとうございます!大阪都構想の実益を示していきます。 RT @toymegumi: ますます住む価値が上がりそうな大阪市。アツいわ。RT @t_ishin: 大阪市の区長の独立性を高めました。最後は選挙で選ぶ区長にします。区をいくつかまとめながら、新しい区で全てを決めること

Sun, 05 Aug 2012 15:32:14 t_ishin: 特別職は規制の対象外。市長は選挙で選ばれる政治家ですから、政治をやるのが仕事です。 RT @SIDEHARA: @MasterHajime ちなみにてめーがツイッターで政治的な宣伝発言をしたら「公務員の政治活動」に該当するからな。 #橋下 #橋下イラネ #橋下リコール

Sun, 05 Aug 2012 15:30:41 t_ishin: 大阪市の区長の独立性を高めました。最後は選挙で選ぶ区長にします。区をいくつかまとめながら、新しい区で全てを決めることができるようにします。これが大阪都構想です。 RT @Aruma_S: @t_ishin 自分の住んでる区の区長さんをチェックしてみます

Sun, 05 Aug 2012 15:28:47 t_ishin: 大阪市の区長は独立性を高めました。大阪都構想へのアプローチです。他の政令市の区役所のページと比較して下さい。区長の顔や名前を出しているのは大阪市だけでしょう。鶴見区に直接ご意見を!RT @shikm_shirokm: 鶴見区ツイッターはありません。ツイッターの方がいいと思うのです

Sun, 05 Aug 2012 15:07:15 t_ishin: もう公表している区長もいますよ。詳細は大阪市のHPから各区のページを見て下さい RT @MasterHajime: 本気でやるつもりですか?ツイッター指示が大阪市の公式になると、全区長のアカウントを公表しなくちゃならないですよ。 @t_ishin ツイッターの方が間の事務がなく早

Sun, 05 Aug 2012 15:03:18 t_ishin: ニコニコ動画。ナイスビジネス!! RT @lombardo_dayo: @t_ishin @leisure30 ニコニコ動画で先日、全区長の意気込みを交えた会見をやっていましたよ。プレミアム会員(月500円ちょと)で登録すれば、過去の会見放送とかが見られますよ。参考までに。

Sun, 05 Aug 2012 14:58:25 t_ishin: ツイッターの方が間の事務がなく早く効率的でフルオープンですから透明です。これまでは市長からの指示は、面倒な事務が必要でした。 RT @nnoritake: 直接言ったら? RT @t_ishin 全区長へ。大阪市24区でも孫さんに負けないように、「やりましょう」をやりましょう。で

Sun, 05 Aug 2012 14:54:53 t_ishin: 東淀川区のページ見て下さい。金谷区長です。 RT @leisure30: @t_ishin 東淀川区民なんですが、区長が誰だかすら知りません。ウェブ上で、区長のこうしたいとかそういう意気込みや目標等を見ることはできますか?

Sun, 05 Aug 2012 14:47:54 t_ishin: できないときは、できない理由をオープンにして批判を受けましょう。できる方法が見えるかもしれません RT @paopao0128: できないじゃない、やるんだよ! RT @t_ishin:全区長へ。大阪市24区でも、「やりましょう」をやりましょう。できないときは「できません」と

Sun, 05 Aug 2012 14:42:03 t_ishin: 全区長へ。大阪市24区でも孫さんに負けないように、「やりましょう」をやりましょう。できないときは「できません」と RT @masason: 7月の「やりましょう」進捗状況。「出来ました」が146件になりました。 一歩ずつですが前進します。 http://t.co/6UCWO6Z5

Sun, 05 Aug 2012 06:27:15 t_ishin: しかし政治家がバカがどうかは官僚が判断するんじゃねえ。国民が判断する。こういう記事を見ると燃えてくるぜ。渡辺淳一先生、エールありがとうございます。著書もお送り頂きましてすみません。大変心強く感じましたが、妻には見せれません(笑)!

Sun, 05 Aug 2012 06:23:12 t_ishin: 先週の週刊現代は勉強になった。週刊誌だから今は国家権力批判として、地方の政治グループである僕らにエールを送ってくれているんだろうが、あの官僚覆面座談会は本物だね。よく細かなところまで分析してやがる。あっぱれだ。「政治主導は構わないが、バカな政治家の政治主導だけは勘弁だ」。一理ある

Sun, 05 Aug 2012 06:13:46 t_ishin: 渡辺さんは僕をポピュリズムの代表選手と位置付ける。有難いことだ。ただその政策の中身はまったくご存知ないようだ。今回の大阪市政改革の中身を読売大阪市政担当記者は渡辺さんにご進講すべきだ。これだけ市民サービスを見直しているのに、市民は付いてきてくれている(と信じている)。市民は賢明だ

Sun, 05 Aug 2012 06:09:57 t_ishin: 今の民主党の状態についても有権者は自らが選択したことで、諦めざるを得ない。次にそうならないように有権者はまた考える。賢人政治だと、民意を全く気にせず政治をする。どちらも問題点があるが、民主制の方がまだましだろう。民主制となれば民意を意識せざるを得ない。

Sun, 05 Aug 2012 06:07:04 t_ishin: 賢人政治だとその選択・決定の失敗について有権者は諦め切れない。ゆとり教育がそうですね。政治から切り離されたところで教育行政が行われるので、有権者はお上に文句を言うばかり。選挙の争点で決まり、政治家が主導してやったことなら有権者は諦めないと仕方がない。

Sun, 05 Aug 2012 06:05:20 t_ishin: 政治決定に対する有権者の納得、責任、諦め。何が正解か分からないから政治決定をし、それについては有権者も責任を負う。政治決定の失敗について有権者が諦めなければならない。そして失敗の時には直ちに政治の交替。賢人政治だと、交替させられない。これが最悪。

Sun, 05 Aug 2012 06:03:30 t_ishin: 渡辺さんの反ポピュリズム論は大変勉強になりましたが言いたいことがたくさんあります。民主制の本質はポピュリズム。有権者の教育レベルがここまで高い日本においては賢人政治よりポピュリズムの方がまだまし。ポピュリズムの本質は政治選択の正しさではない。

Sun, 05 Aug 2012 06:00:11 t_ishin: 体験・経験RT @djarum1973: すんません。ナベツネさんと自称インテリの違いは?地位?年齢? @t_ishin: ポピュリズムという言葉を出してそれを軽蔑する人は自分の考えが絶対に正しいと確信している人。読売新聞の渡辺恒雄さんクラスになるとそれもありかもしれないが、

Sun, 05 Aug 2012 05:57:44 t_ishin: 不信任やリコール、選挙など民主的手続きでそうなれば仕方ありません。有権者の意思ですから RT @123koomuinga: 労組とマスコミの作戦はこうです。→大阪が試験焼却を行った後で大々的に報道→初めて知った府民は大激怒。橋下おろしコール。→職員にとって平和な市役所に戻る

Sun, 05 Aug 2012 05:52:12 t_ishin: もちろん意見表明はあらゆる手法で。しかし実行となると選挙しかありません RT @yuki_k1: 橋下市長(@t_ishin)の選挙至上主義的な考え方はおかしい。確かに、民意を政治に反映するための手段として選挙は最たるものであるが、デモ・出版・ネットその他表現・言論活動もまた民意

Sun, 05 Aug 2012 05:31:25 t_ishin: http://t.co/01RUa5pl大阪都構想は大阪市の権限を府が奪うとネガティブキャンペーンを張られた。違う。区民が奪われた住民自治を奪還する運動だ。区民自立の運動である。

Sun, 05 Aug 2012 05:29:46 t_ishin: RT @YoichiTakahashi: 【日本の解き方】“大阪都法案”国会提出に政治的な思惑 - 政治・社会 - ZAKZAK http://t.co/0gkuLJfq @zakdeskさんから

Sun, 05 Aug 2012 05:26:27 t_ishin: 岩手県被災者の正統な代表者である達増知事が、大阪でのがれき受け入れを要請しております。一昨日大阪で基本合意を締結しました。ネットニュースで検索できます RT @jagiovf0:被災者は「ガレキを運んでくれたら幸せになれる」なんて一言もいってないと思う。

Sun, 05 Aug 2012 05:22:49 t_ishin: おかしい。官邸前のデモの皆さん、皆さんの運動自体は否定しませんが、やっぱり最後は選挙で変えていくしかありません。次回の衆議員総選挙はエネルギー政策も最大の争点になるでしょう。デモのエネルギーを、選挙にぶつけて下さい。

Sun, 05 Aug 2012 05:21:23 t_ishin: 僕らは自分の思いを実現するために選挙を通じて多数議席を獲得してきた。想像を絶する労力が必要だ。メディアからも散々批判を受けた。朝日新聞、毎日新聞は選挙を通じての多数獲得には容易に独裁批判を展開するのに、デモで自分の考えを実現しようとすることは市民運動として拍手喝采となる。

Sun, 05 Aug 2012 05:18:24 t_ishin: 官邸前のデモの代表者が首相と会談するとのこと。デモ側は、最低限、代表者に権限を与えて、デモの代表者であることは確定すべきだ。この代表者が首相と会談した後、別の者が俺の考えは違うから首相に合わせろとなれば収拾がつかなくなる。

Sun, 05 Aug 2012 05:15:30 t_ishin: 2006年、2007年は需給ギャップはありませんでした。それでもデフレです。つまり財政出動で需給ギャップを埋めるだけではデフレは解消しません。供給サイドの改革も同時に必要なのです RT @kotobami:デフレになるではなくて、「デフレ期」に「需要を増やさず」に「供給を高める」

Sun, 05 Aug 2012 05:13:46 t_ishin: 違いますよ。短期的に需給ギャップを埋めることと、中長期的な成長を望む供給サイドの改革を同時並行的にやるのです。 RT @kotobami:デフレになるではなくて、「デフレ期」に「需要を増やさず」に「供給を高める」とデフレが「悪化する」と主張しています。構造改革ばかり言ってる竹中の

Sun, 05 Aug 2012 05:11:50 t_ishin: もうそうなれば誰の言うことも信用できませんね。ゆえに一定の信頼に値する調査結果を前提としなければ物事は進みません。 RT @min567: @t_ishin 国民の9割が賛成という事がウソなのではないでしょうか? 私の周りは9割が反対しています。

Sun, 05 Aug 2012 04:21:42 t_ishin: ほんとそうなんです。原発依存度を下げたら、ではどうするのか。この解を用意しない反対は力を持ちません。解の作成に頑張ります RT @yukigame: 沢山の声はあるけど、反対は誰でも出来る。どうやって迅速に新しいエネルギーに切り替えるかが大切です。お願いします。動いてください。

Sun, 05 Aug 2012 04:18:15 t_ishin: 元へ。被災地がれきの広域処理に国民の9割が賛成というのは、日本国も捨てたもんじゃない。それでも政治行政の場では、反対の声ばかりが大きく、大阪市議会自民党は完全にそれに惑わされてしまっている。

Sun, 05 Aug 2012 04:16:27 t_ishin: 国民全体の声、官邸前のデモの動きを汲みながら、政治は早急にその流れの中で最善の策を構築すべきだ。デモの代表者と協議をしてもそれが国民の代表の声かどうかはわからない。こういうときこそ議員が力を発揮すべだ。って言うのは理想かな。

Sun, 05 Aug 2012 04:13:13 t_ishin: デモを軽く扱えということではない。原発についての国民の声の動きとして、大変参考になる。大きな民意の動きとして大変参考になる。ただデモに参加している個々人の意見が皆まとまっているわけではない。デモの中の誰の意見を参考にするのかというのは大変難しい。だからこそ議会制民主主義がある。

Sun, 05 Aug 2012 04:09:09 t_ishin: 有権者全体の民意を探りながら、民意の大きな方向で全体が良くなるように最善を尽くす。民意べた寄りでもない。ここが難しい。しかし目の前の大きな声新聞を占める自称インテリの声、これだけに左右されては見誤る。原発依存度を下げて行こうという国民全体の声は官邸前のデモの声を聞かなくても分かる

Sun, 05 Aug 2012 04:05:45 t_ishin: ポピュリズムという言葉を出してそれを軽蔑する人は自分の考えが絶対に正しいと確信している人。読売新聞の渡辺恒雄さんクラスになるとそれもありかもしれないが、そこらへんの自称インテリくらいでは百年早い。正解など分からない。だから民意を探る。そして民意にべた寄りするわけではない。

Sun, 05 Aug 2012 04:01:56 t_ishin: しかし政治行政の本質は多数の意見で進めることだ。ポピュリズムと軽蔑されようがなんであろうが、民主制とはそういうものだ。それが嫌なら、民意を軽蔑する、賢人政治にするしかない。そんな政治はまっぴらごめんだ。賢人などいるわけがない。民主制は完ぺきではないがそれに替わる政体はない。

Sun, 05 Aug 2012 03:59:33 t_ishin: 結局新聞などに寄せられる自称インテリ層の意見は、国民総数からするとほんの少しの意見なのに、新聞紙面には多くを占める。いわゆるデモと似ている。新聞の自称インテリ層の意見が、国民大多数の意見だと見誤るとえらい目に遭う。もちろん、数だけが全てではないことは分かっている。

Sun, 05 Aug 2012 03:57:38 t_ishin: 朝日新聞や毎日新聞は、この点、多くの有権者の声を掴み損なうことが多い。ほかの新聞社もだけど。学力調査の市町村別結果公表、君が代起立条例、職員入れ墨調査などの公務員規律強化、教育委員会制度、それと文楽をはじめとする文化行政の在り方。枚挙にいとまがない。

Sun, 05 Aug 2012 03:54:11 t_ishin: むしろ議会の声とデモ的な声、つまり一部の大きな声が重なることも多い。つまり議会の声もデモの声も、有権者の多数の声を反映していないことが多い。議会がダメだからデモだとはならない。結局、有権者の声は何なのか、誰も計りようがない。ゆえに議会の声が有権者の声と擬制せざるを得ない。

Sun, 05 Aug 2012 03:51:52 t_ishin: もちろん国民・有権者の声を限りなく聞く姿勢は重要である。しかし参考にする声を、目の前の大きな声を軸にするのは危険である。国民全体の声を見誤る。確かに議会が本当に有権者の声を反映しているのか疑念はある。しかしだからと言って議会を補完するためにデモがあるというのは短絡過ぎる。

Sun, 05 Aug 2012 03:49:23 t_ishin: しかし国民全体では9割が賛成。このギャップは何なのだろうか。政治家は目の前の一部の団体などの声に左右されやすい。数千人の声が集まるとそれが有権者全体の声と錯覚してしまう。官邸前・国会前の反原発デモは、本当に国民全体の声なのだろうか。デモだけで政治判断するのは危険である。

Sun, 05 Aug 2012 03:46:29 t_ishin: ツイッターで、住民説明会で、それから今度大阪市役所前でデモがあるらしいが、受け入れ地の住民の皆さん以外の人たちが、とにかく反対の大声を上げる。住民説明会でも、住民ではない運動家と思われる者が大騒ぎする。大阪市議会でも、自民党、民主党、共産党は、受け入れ反対と叫び続ける。

Sun, 05 Aug 2012 03:44:44 t_ishin: 大阪府・大阪市では被災地のがれきについて、安全性を確認した上で、受け入れることを進めている。住民の皆さんにしっかり説明することは当然である。しかし住民の皆さん以外から、反対の声は凄まじい。

Sun, 05 Aug 2012 03:42:17 t_ishin: http://t.co/42qJexE1「l内閣府の調査で、被災地がれきの広域処理について国民の9割が賛成」政治行政の場で民意を計るのはほんと難しい。政治行政の場では目の前の大きな声に流されやすい。そして数千人が集まると政治家といえども一人の人間。その声がとてつもなく大きく感じる

Sat, 04 Aug 2012 18:29:23 t_ishin: 大阪に来て下さい!国の根幹は教育。頑張りましょう! RT @Rock_0606: 大阪の教育に大きく携わりたいと思い続けている学生です。大学院に行き、海外で教育を学び、橋下さんと日本の教育のサビを取り除きたいと考えています。どうかこの想いが橋下さんに届きますように。

Sat, 04 Aug 2012 18:24:23 t_ishin: 僕の仕事には勤務時間と言う概念がありません。同じく休日という概念もありません。仕事があればどんな時でもやらなければならない。時間は全て自己管理の世界。 RT @alice_up_alice: 勤務時間内にTweetしてらっしゃるようにお見受けするのですが、これは何故ですか?

Sat, 04 Aug 2012 18:20:21 t_ishin: @tikitiki225225さんこそ、お疲れ様です。 RT @tikitiki225225: @t_ishin 市長お疲れ様です。

Sat, 04 Aug 2012 18:18:06 t_ishin: 陰山委員長とは知事時代、大激論の繰り返し。陰山さんには、教育実践者としての私を尊重して欲しいと言われた。その通り。しかし巨大組織のトップとして物事を進めるのは政治家の仕事。陰山さんには政治家の役割も尊重して欲しい。優れた教育政策を「実行」するには教育者と政治が一体となる必要がある

Sat, 04 Aug 2012 18:14:23 t_ishin: 今は大阪市長 RT @yamataka2008: @t_ishin 知事寝ないの?

Sat, 04 Aug 2012 18:12:06 t_ishin: 実行するには権限を行使しなければなりません。現場の指導員を動かして、現場に理解を広げる。これもトップの権限行使です。組織のトップと現場の指導員はまったく異なります。今の教育委員会はここが混同されている。教育委員は本来、巨大組織のトップであるのに、現場の指導員という状況になっている

Sat, 04 Aug 2012 18:07:52 t_ishin: もちろんそれをどう広めるか、どういうやり方でやるのが良いのか、検証等が必要です。ここは現場の指導員などが力を発揮して2年間で検証事業をやり、その後全市展開を図ります。権限を使うと言うのはいきなり全面実行と言うことではありません。検証をしながらの実行も当然含みます。

Sat, 04 Aug 2012 18:05:31 t_ishin: しかし旗振り役が必要で、それは教育委員では無理でした。だから僕が旗を振り続けた。今、大阪市ではICTの整備に取り組もうとしています。教員全員へのPC設置と、生徒へのタブレット配布、デジタル教科書など。これも教委は必要性を感じていたでしょうが、実行はできませんでした。

Sat, 04 Aug 2012 18:04:00 t_ishin: たとえば公立中学校の給食。知事時代、府教委の皆さんは必要性を感じながらも財源問題で無理だろうと諦めていた。金を作るのは大変なエネルギーが必要です。市町村教委に同調してもらうのも大変なエネルギーが必要です。制度設計や市町村教委に働きかけをやってくれたのは教委事務局。

Sat, 04 Aug 2012 18:01:30 t_ishin: そうですね、教育委員は巨大教育行政官僚機構のトップ。現場の指導員とはまったく異なります。指導員感覚で教委事務局に意見を述べることが委員の仕事と勘違いされている方も多いのではないでしょうか? RT @Kageyama_hideo: ただ、私はそんなものではないかと思う。指導としてい

Sat, 04 Aug 2012 14:03:33 t_ishin: 先生、本日は本当にありがとうございました! RT @HeizoTakenaka: 本日大阪の維新塾で2度目の講演。塾生の皆さんの熱気は相変わらずスゴイ。既存政党の多くは「次の選挙」を考え、維新の会の若者たちは「次の時代」を考えている。この大きな違いを、国民は直感的に感じているの

Sat, 04 Aug 2012 05:46:50 t_ishin: 古賀さん、よろしくお願いします!供給力向上はデフレになるとしょうもない似非経済学者が出回り始めていますから RT @kogashigeaki: これから維新政治塾で講義。テーマは「既得権と闘う成長戦略」。野田政権が出した「日本再生戦略」は究極の官僚の作文で、単なる「バラマキの成

Sat, 04 Aug 2012 03:34:42 t_ishin: 迷惑駐輪対策は大阪市政の大きな課題です。しかしこれは各区役所で決定実行すること。ツイッターで様々なご意見を頂いております。感謝。大阪市内の区長はツイッターを始めております。大阪市のHPから入れます。どんどん意見をお寄せ下さい。大阪市はこれから区が主役になります!これが大阪都構想!

Sat, 04 Aug 2012 03:31:17 t_ishin: 全区長参考に! RT @Promised_Land12: それ、高槻市では、かなり前から導入されており、3時間無料のコイン駐輪場が、出来たお陰で迷惑駐輪が、激減しました。 RT @t_ishin: ありがとうございます!全区長、参考にして下さい RT @kz8500:江坂の話にな

Sat, 04 Aug 2012 03:30:21 t_ishin: 教育長か新しい教育専門家会議に一定の拒否権をルール上明確に与えておくのです。万能無制限の拒否権にすると安保常任理事国のようになってしまうので拒否権の範囲を考えるのが知恵の絞りどころ! RT @shinobu_n007: 首長の暴走を止める施策はいくらでもある、とのことですが現大阪

Sat, 04 Aug 2012 03:22:41 t_ishin: 各区で切磋琢磨。辻議員、東住吉区よろしくお願いします RT @ytsuji2001: もう横並びや前例踏襲をする必要はない。直接区長に住民の声を伝えよう!RT @t_ishin 大阪市役所で全て物事を決めるのではなく、住民により近い区役所ひいては特別自治区で物事を決めましょうと言

Sat, 04 Aug 2012 03:20:15 t_ishin: ありがとうございます!全区長、参考にして下さい RT @kz8500:江坂の話になりますが、駅下の駐輪場は店通りから遠く、短時間でも有料で不便。その店通りのひどい路駐も前輪固定タイプの駐輪機(短時間は無料)が整備されてから、漫然とした駐輪はかなり減りましたよ。まだ足りない気はしま

Sat, 04 Aug 2012 03:18:21 t_ishin: 非常勤の委員が、常勤の教育長を部下として扱うことは実態的に不可能。ましてや教育行政組織を人事権を行使しながら動かすことはできない。助言者、意見を言うまでが限界。行政責任はそんなに甘くはない。教育論は教育の専門家に、行政組織を動かす責任は政治家である首長に。

Sat, 04 Aug 2012 03:16:06 t_ishin: 人は素晴らしいのでしょうが、教育行政の責任者は常勤でないと無理です RT @hankachitamago: わが町の教育委員長は、市長が知事時代に首にした元府教育委員。今、ロンドンで中国チームのコーチ。こんな人が何の責任を負えるのかと心から思います。“@t_ishin: 実質的に

Sat, 04 Aug 2012 03:14:57 t_ishin: 幼稚園免許だけの学生が廃園・民営化のときに解雇になることも覚悟してもらえるかですRT @yoko471101: 保育士資格を求めるならまあ分かるが,幼稚園教諭免許に小学校免許取得まで義務化する気か? 小学校免許取得には膨大な授業単位の追加が必要になるんだが...。 

Sat, 04 Aug 2012 03:13:03 t_ishin: ありがとうございます。ツイッター利用で5分で対応済み。これまでのやり方では調整含めて恐らく1週間はかかっていたでしょうね。 RT @himeluncle: ツイ利用革新市長を馬鹿にするTwitter人(^^;;…ダメだ日本! RT @t_ishin:これが今の大阪市役所のスピード

Sat, 04 Aug 2012 03:11:20 t_ishin: 産経新聞も自称インテリのように机上で論じるのは止めた方が良い。大阪都構想は、大阪市役所で全て物事を決めるのではなく、住民により近い区役所ひいては特別自治区で物事を決めましょうと言う統治論。放置自転車のことまで市役所で決める必要はない。各特別自治区で決めるべき。

Sat, 04 Aug 2012 03:09:02 t_ishin: 各区にご意見を!これが大阪都構想の必要性。これまでは市役所で意思決定。これからは区役所で意思決定。産経新聞、この状態を勉強するように RT @Boyonce333: @Jasmine92mi 東淀川区だけではありません。ちょっと駅前に駐輪場を作ったからと言って、駐輪場の数が足り

Sat, 04 Aug 2012 03:02:59 t_ishin: ツイッターで 意見下さるならしっかりと拝読します。ありがとうございますRT @bibo850: @子供たちへ手紙をくださったのはありがたいが、今回の事件は子どもが大人へ相談しなかったことが問題ではなくて、相談したにも関わらず大勢の大人が無視し続けたことが問題。子どもは突然死んだ

Sat, 04 Aug 2012 03:02:00 t_ishin: 大阪市役所秘書部へ送って下さい RT @bibo850: 教育委員会へご要請くださったそうで、どうもありがとうございます。子どもが学校から「教育委員長からの手紙」をもらって来た日、学校でいじめについてどんな話があったのかを聞き、教育委員会へ電話しました。その内容について、お伝えさ

Sat, 04 Aug 2012 02:59:26 t_ishin: 教育バウチャー、 これを目指したいRT @junnoda: オランダはすでに20年弱前に教育改革を終わらせています。私立も公立も子供1人に対して学校に助成金が支払われます。つまり生徒が集まらなければ運営出来ませんし、機会の平等がしっかり担保されています。尾木先生がよくご存知です。

Sat, 04 Aug 2012 02:57:58 t_ishin: 大阪市民はそれが当然だと思ってきたのです。大阪市内には大阪市長1人では不十分。住民生活に直接かかわる福祉・教育については少なくても8、9人の選挙で選ばれた基礎自治体としての長が必要。RT @oktom1: 人口10万人以上で長を選べなかったのはオカシかった

Sat, 04 Aug 2012 02:54:11 t_ishin: 金谷東淀川区長、こんな意見が届いております。 東淀川区へどんどん意見して下さい!RT @Jasmine92mi: @t_ishin 大阪に来る前から「大阪の自転車」は評判悪かったけど住んでみたら最悪です。上新庄駅前の駐輪場を10階建てとかコイン駐輪場にすればいいのに普通に人口考え

Sat, 04 Aug 2012 02:52:00 t_ishin: 大阪市役所はそんなバカではありません。担当局はもうすでに対応済み。これが今の大阪市役所のスピードです RT @eggpson: あらら、偽物がtwitterでおくったらどうするの ってそもそも 本物?RT @webmas95 なんだこれ?世界広しといえどもtwitterで業務命令

Sat, 04 Aug 2012 02:49:29 t_ishin: 悲しいかな自称インテリ層は反対者ばかり。国の自民党は賛成なのに大阪市議会の自民党も反対 RT @yokohama_yutaro: この改革に反対するやつはいるのか?QT ""@t_ishin: 大阪市内に人口30万人ほどの自治体を複数作ることが不効率なら、全国1700の自治体はどう"

Sat, 04 Aug 2012 02:39:28 t_ishin: 今回の産経新聞社説は、大阪都構想の問題点をあげつらうだけの反対のための反対となり共産党と同じようになっている。産経は共産党とは対極にあるはずだ。大阪都構想にも問題はある。しかし今の大阪府庁・市役所体制はそれ以上に問題だらけだ。現行制度の問題点と大阪都構想の問題点の比較をすべきだ。

Sat, 04 Aug 2012 02:36:23 t_ishin: どうも産経新聞は今の大阪市役所体制が最高のものとして、大阪都構想の問題点をあげつらうが、新しい制度には何らかの問題がある。完璧な制度などない。だから今の大阪市役所体制の問題点と大阪都構想の問題点を比べてどちらが良いのかを評価する。比較優位の話だ。そうなれば大阪都構想の方が断然有利

Sat, 04 Aug 2012 02:34:25 t_ishin: 大阪市内に人口30万人ほどの自治体を複数作ることが不効率なら、全国1700の自治体はどうするのか?だから自治体として非常に効率の良い、そして住民意思も細かに汲み取ることができるであろう人口30万人の自治体に作り直すとしているのだ。260万人の大阪市では地域ごとに決定でいない。

Sat, 04 Aug 2012 02:32:50 t_ishin: 効率性だけを追求したら、自治体の数を減らせば減らすだけ良い。しかしそれでは住民意思が汲み取れない。ゆえに全国に1700ある自治体のうち人口10万人以下の自治体は80%だ。人口10万人ごとに一つの役所を作っている。

Sat, 04 Aug 2012 02:30:47 t_ishin: 行政の効率化は重要だが、決定できる仕組み、住民の意思がきちんと反映する仕組みも重要だ。このバランスだ。大阪市内は地域ごとで決定できなかった。まずはこれを正す必要がある。そして行政の効率化は、全国の自治体の中でも最も効率的な中核市の役所組織を目指す。

Sat, 04 Aug 2012 02:29:15 t_ishin: そして産経新聞は大阪市内に自治体を複数置くと議員の数が増えないか、職員が増えないかと懸念を示す。しかし議員の数が増えても経費を抑える方策はいくらでもある。また住民の近いところで決定できる組織を作ることが第一で、職員数を減らすことだけが目的なら自治体なんてない方が良い。

Sat, 04 Aug 2012 02:27:21 t_ishin: 大阪都構想だけで住民サービスが変わることはない。しかし大阪府民、大阪市民の意思がきちんと反映し、きっちりと決めることができるようになる。ゆえに大阪都構想を使って大阪府民、大阪市民は自分たちの望む政策を進めていくことが次のステージだ。決定できる政治・行政の大阪版。

Sat, 04 Aug 2012 02:25:04 t_ishin: しかし国政において意思決定の在り方、仕組みを変えなきゃならないということに皆賛成しているはずだ。大阪都構想も意思決定プロセス、ガバナンスの話だ。そこで何を決めるかは、まさに政党・国民次第。しかしいくら良い政策を言っても、決定できなければ意味がないというのは嫌と言うほど分かったはず

Sat, 04 Aug 2012 02:23:31 t_ishin: これまでは地域ごとのぶつかり合いで進まなかったことが、これからは地域の決定で進むようになる。まさに決定できる政治の大阪版だ。国政においても二院政を変えたからと言って、党内の意思決定プロセスを変えたからと言って、国民の生活が変わるわけではない。

Sat, 04 Aug 2012 02:22:05 t_ishin: 大阪市内の政策・住民サービスは都構想になったからと言って直ちに変わるわけではない。大阪市内の住民サービスは、まさに都構想すなわち特別自治区の仕組みを使って、住民が決めていくことになる。これまでは大阪市内一律の住民サービスが、それぞれの特別自治区ごとに決めることができるようになる

Sat, 04 Aug 2012 02:20:20 t_ishin: 大阪都構想も大阪において決定できる政治をやろうということ。大阪全体のことを新しい広域行政で。大阪市内のことは新しくできる特別自治区で。産経の社説は、大阪府がそのまま残るのでこれまでと変わらないではないかと言う。待ってほいい。名称の問題ではない。決定できる新しい仕組みができるのだ。

Sat, 04 Aug 2012 02:18:43 t_ishin: 国の出先機関改革もそうだ。広域連合に出先機関の権限が移ったからと言って、それだけで国民の暮らしが変わるわけではない。地方で決定できる仕組みになっただけだ。これは統治論・システム論だ。要するに決定できる仕組みを作るということ。これと並行して何を決めるかが重要になってくる。

Sat, 04 Aug 2012 02:17:06 t_ishin: 決定する政治の仕組みができたとして、そこで政策がどう変わるか、国民の生活がどう変わるかは別問題。決定する仕組みを使って、「何を決定するか」にかかってくる。決定する政治の仕組みができたからと言って、それで直ちに国民の生活が良くなるわけではない。

Sat, 04 Aug 2012 02:15:13 t_ishin: 8月1日産経新聞社説「大阪都構想かえって肥大化しないか」には残念な気持ちだ。僕はしつこいから繰り返し説明するが産経新聞は決定の装置論・統治機構論と政策論の区分けがまだついていないみたいだ。国政には「決定する政治を!」と言う。決定する政治は統治論であって政策論でない。

Sat, 04 Aug 2012 01:05:00 t_ishin: 今の教育委員会制度は、教育のことを本気で考えていない。首長からの指示を教育現場が受けないようにしているだけ。首長の暴走を止める方策はいくらでも考えることができる。4日朝日新聞3面。教育委員会がまったく機能していないことを国民は直視すべきだ。バカ学者は放っておけ。

Sat, 04 Aug 2012 01:03:18 t_ishin: それに色々と後付で理由を加えているだけ。首長と教育現場を切り離したために、教育現場への指揮・監督者が居ないというのが今の教育委員会制度の実態。実質的に指揮を執ろうとしている府教委の陰山委員長ですら、非常勤で最終責任を負うのは限界があると正直に言われている。

Sat, 04 Aug 2012 01:00:42 t_ishin: 首長と教育長は上司部下の関係ではありません。教育長を指揮するのは教育委員会です。非常勤の委員が、常勤の教育長、そして巨大教育官僚組織の教育長を指揮するなんて絶対に無理です。こんな現実無視のばかげた制度をよく作ったもんだ。この制度は首長と教育現場を切り離すことだけが目的。

Sat, 04 Aug 2012 00:58:49 t_ishin: 府教委では陰山委員長が主導して府HPにいじめ相談窓口を設け、ツイッターで情報発信しております。市教委はどうするんだろうと見ていたのですが何も動きがなかった。これが非常勤委員の限界です。HPのことまで気を回すことができません。そこで昨日僕から教育長へ「要請」しました。

Sat, 04 Aug 2012 00:53:09 t_ishin: ただ民営化方針を打ち出しているのは幼稚園だけです RT @bangakuji:この論法でいけば、小学校の教員に後の雇用を守るために中学校の免許を求める。さらに中学校の教員に後の雇用を守るために高校の教員の免許を求めるとなっていくのでは。ひいては幼稚園の教員に、小学校、中学校、高校

Sat, 04 Aug 2012 00:52:14 t_ishin: これは昨日僕から教育委員会に「要請」しました。これを指示するのは本来教育委員なんです。やはり教育の責任者は首長にすべきです。RT @ipanzi:大阪市教育委員会のホームページを見る限り 特に新たに何かやるという様子は見えませんねえ。「命を大切に云々・・・」も さして不安を解消出

Sat, 04 Aug 2012 00:45:31 t_ishin: 本来は幼稚園教員には幼稚園免許だけで雇用のチャンスを与えるべき。園が廃園になったり民営化したりすれば、教員には公務員を辞めて新しい職場に移ってもらう。このときに幼稚園教員を小学校教員に移せば、その分小学校教員を目指してた人たちのチャンスを奪う。労働市場の流動性の問題そのものです。

Sat, 04 Aug 2012 00:42:31 t_ishin: 担当局へ。僕のこの一連のツイートをまとめて、大阪城南女子短期大学学長の西川さんに送って下さい。僕の考えとして。また後の民営化や廃園を見越して、初めから小学校教員の免許まで求めるのが良いのかどうかもう一度議論しましょう。これは小学校教員のチャンスも狭めることになります。週明け日程を

Sat, 04 Aug 2012 00:38:39 t_ishin: 僕はチャンスは広く与えるべきと言う考えです。その代り後の雇用までは完全に保障することができないかもしれません。市立幼稚園が民営化したり廃園になれば新しい職場に移ってもらえるのかどうか。労働者側の意識にもよります。日本社会全体を変えていかなければなりません。もう少し考えさせて下さい

Sat, 04 Aug 2012 00:35:45 t_ishin: しかしこのように労働市場の流動性を狭め、一度雇用したならば必ず雇用を守り続けるという考えを徹底すると、西川さんが言われるように、最初のチャンスが狭まります。幼稚園教員に後の雇用を守るために小学校免許を求める。そうすると小学校の免許を持たない短大生のチャンスを奪う。

Sat, 04 Aug 2012 00:33:09 t_ishin: 担当局は市立幼稚園が民営化したり廃園になった場合でも、一度大阪市職員になった以上は大阪市職員として守り続けようという趣旨です。ゆえにいざというときには幼稚園教員を小学校教員に移すことができるように小学校免許も求めています。この考えには賛否があるでしょうが雇用を守ることも重要です。

Sat, 04 Aug 2012 00:29:53 t_ishin: 市立幼稚園が民営化されるなどにより、そこで働く教員が民営化された幼稚園に移るのであれば何ら問題ありません。また市立幼稚園が廃園になった場合にもそこで働く教員が新しい職場に容易に移ることができるのであれば問題ありません。しかし今の日本社会はそうはなっていません。

Sat, 04 Aug 2012 00:27:40 t_ishin: 市立幼稚園の将来を見据えたときに、どうしても幼稚園教員を小学校へ移す可能性を保持しておきたいからです。僕は市立幼稚園の民営化方針を掲げていますので。ただ、これは日本社会の根本的な問題です。人材流動性が低いから、新しい雇用チャンスが狭まると机上でよく言われる論の典型例です。

Sat, 04 Aug 2012 00:23:36 t_ishin: http://t.co/a4CWAoTX日朝日新聞朝刊オピニオン面「私の視点」西川さんへ。大阪市の幼稚園教員に小学校の免許まで要求するのはおかしいとのご主張について、担当局に確認し、協議しました。結論としては大変申し訳ありませんが、やはり小学校免許を求めざるを得ないと判断しました

Thu, 02 Aug 2012 22:56:54 t_ishin: それでも教育委員会が認めないと実行できません。発言と実行は別物。首長が教育について語るのは当然で、教育に思いのない首長が黙っているだけ。首長の発言を前提に、実行の際にどう歯止めをかけるかの問題です。 RT @marco8789: あなたは教育内容についても口出ししするじゃないか

Thu, 02 Aug 2012 22:52:37 t_ishin: 消費税の地方税化と地方交付税の廃止、道州制、エネルギー政策に並んで教育委員会制度の在り方についても次の衆議院総選挙の大争点だ。議論しても絶対に決着しない論点。選挙で国民に方向性を決めてもらうしかない。

Thu, 02 Aug 2012 22:47:49 t_ishin: 教育内容は教育の専門家の領域。政治家は教育行政組織を動かす権限と責任。 RT @drumkun7: そもそも政治は教育内容に入れ込むべきではない。国民性は時代が醸成するもの。誘導するのは二流。お隣と同じ。“@t_ishin: 政治家である首長が常勤教育長と一体となって教育行政を

Thu, 02 Aug 2012 22:46:01 t_ishin: 教育の政治的中立性の名の下に、教育行政の責任者がはっきりとせず、非常勤の委員に教育行政を仕切らせ、そして教育現場に政治的なガバナンスが全く効かない現行教育委員会制度の抜本的見直しが必要。首長は住民代表だ。教育に関与するのは当然。あとは首長の暴走をどう止めるかの問題。

Thu, 02 Aug 2012 22:39:17 t_ishin: そして問題があれば選挙で首長を代えればいい。首長が教育権限を持つと選挙の度に教育がコロコロ変わると経験のない学者はすぐ叫ぶ。選挙で変えることは必要だし、あまりにも子どもたちのためにならないということであれば教育専門家が拒否権を発動する。重要なことは責任の所在の明確化。

Thu, 02 Aug 2012 22:36:10 t_ishin: 戦後教育委員会制度の抜本的見直しが必要。首長、教委の相互独立の現行制度では、教委がやりたくても首長が金を付けない、首長がやりたくても教委が拒否ということが多々ある。そのときにどちらにできなかった責任があるかは不明。首長と教育長が一体となれば、最終責任は首長にあることがはっきりする

Thu, 02 Aug 2012 22:32:33 t_ishin: 現場を経験したことのない学者の意見は放っておいて、教育に真に携わってきた教育論者の声を聞くべきだ。非常勤の委員では最終責任を負うには限界がある。教育専門家は専門家としての助言と首長への歯止め役。原則は政治家である首長が常勤教育長と一体となって教育行政を進め、責任を負うべきだ。

Thu, 02 Aug 2012 22:27:43 t_ishin: 陰山さんですら非常勤に限界があると言っているのに、そうなると全国の教育委員会はどうなっているのか恐ろし過ぎる。全く機能していない委員会がほとんどではないか。いまだに大津市の教育委員の顔が全く見えない。彼らも、俺たちは非常勤で受けたのに・・・・という思いなのであろう。

Thu, 02 Aug 2012 22:25:26 t_ishin: 教育論者で教育実践者でもあり、そして僕の知事時代のもっとも激しかった教育委員経験者である。文科省はこの陰山さんの声を聞かずしてどうする。経験のない学者や有識者は、政治的中立性しか言わない。しかし現実、非常勤の現行制度で教育行政の最高責任を負わされるには限界があることは明らとなった

Thu, 02 Aug 2012 22:22:13 t_ishin: 現行の教育委員会制度での委員として陰山さんほどの適任者はいないと思うし、これだけ実質的な委員活動をやった人もいない。その陰山さんが「確かに非常勤が最高責任者というのはもう無理だとは思う。」と言われた。じゃあ誰が教育委員を務めることができるのか。これはもはや制度の問題だ。

Thu, 02 Aug 2012 22:17:41 t_ishin: そして陰山さんの教育者としての実力は皆さんご存知の通り。国の教育行政にも携わってこられた。陰山さんが単なる教育評論家ではなく優れた教育実践者であることは誰もが認めるところ。大阪維新の会の教育基本条例のときにも、必死になって反対論を唱え、メディアも陰山さんだから注目した。

Thu, 02 Aug 2012 22:14:33 t_ishin: 僕が知事時代、陰山委員長は現行制度の枠内で府教委として思いっきり仕事をしてくれた。公務でのものすごい量の会議に、僕とのメール議論や直接の意見交換会。府教委でどれくらいのことをやったかは記録にある。もちろん事務局も。恐らく全国で陰山さんより働いていた教育委員はいないであろう。

Thu, 02 Aug 2012 15:59:57 t_ishin: 教育評論家の尾木さんも教育委員会の解体を唱える。陰山委員長も制度改正論として首長と教育長の一体的な教育行政を唱える。昨日の読売新聞の社説も、教育委員会制度の在り方を考えよとある。現行制度のままというわけにはいかない。次の衆議員総選挙の大きな争点の一つになるし、しなければならない。

Thu, 02 Aug 2012 15:56:04 t_ishin: 仰る通り本来は国政マター。しかし国が動くまでじっと待っているだけでは日本が沈没してしまいます。現行制度を前提とする陰山委員長と、現行制度を変えようとする政治家としての僕のスタンスの違いですね。ここが対立点の根本でした。おやすみなさい RT @Kageyama_hideo:

Thu, 02 Aug 2012 15:50:17 t_ishin: 今の教委制度は組織論と教育論が混同。教育行政組織を首長が動かすことも政治的中立性を害すると言われる。政治家が教育論に不当に介入することが問題。教育行政組織、現場を動かすのは組織論であり、本来政治家が担当すべき @Kageyama_hideo:

Thu, 02 Aug 2012 15:46:39 t_ishin: 教育行政組織を動かす権限責任者は選挙で選ばれた者、首長。 教育論は教育専門家。首長の暴走を止めるために教育専門家に一定の拒否権。教育の専門家に巨大組織を動かす権限責任を与えていることが現行教委制度の根本の問題点。新しい教育行政制度が見えた @Kageyama_hideo:

Thu, 02 Aug 2012 15:41:42 t_ishin: そうですね。しかし今日は建設的な議論だったと思います。しかもフルオープン。陰山委員長の発言と言うことで大変な事件です。教委制度の大転換の第一歩になるかと思います。 ありがとうございました。RT @Kageyama_hideo: まあ、ここになるとまた意見が対立して来るので避けるが

Thu, 02 Aug 2012 15:39:00 t_ishin: 選挙で選ばれる者は専門家ではありません。組織を動かす権力の行使者です。ですから教育長の公選は必要なく、むしろ害悪でしょう。教育の専門家は、助言機関。そして首長の暴走を止めるために強力な権限を持つ。こちらの方向ではないでしょうか?委員公選制は反対です@Kageyama_hideo:

Thu, 02 Aug 2012 15:35:29 t_ishin: 教育長を選挙で選ぶとそれこそ首長と対立したら収拾がつきません。どうせ選挙で選ぶなら、選挙で選ばれる者は一人で良いのではないでしょうか?その上で拒否権のある教育専門家会議を設置する。教育の専門家の選出に選挙はなじみません。 RT @Kageyama_hideo:

Thu, 02 Aug 2012 15:33:02 t_ishin: 教委の規則で無理ならということで教育基本条例に持って行ったのです。 RT @Kageyama_hideo: 覚えてるよ。 RT @t_ishin: 僕は知事時代、現行制度の枠内でこの結論に挑戦しようとして、教育委員会会議に教委の許可の下、知事が出席できるよう規則改正を求めましたが

Thu, 02 Aug 2012 15:31:52 t_ishin: しかし教育長が首長の部下にならない限り、首長と教育委員会が独立してしまい、財政の裏付けはできません。教育現場と文科省は地方首長の関与をうまく排除したのです。 @Kageyama_hideo: そもそも教育再生会議で教育振興計画が出てきたのは、まさしくこの財政の裏付けを確保するた

Thu, 02 Aug 2012 15:28:48 t_ishin: 僕は知事時代、現行制度の枠内でこの結論に挑戦しようとして、教育委員会会議に教委の許可の下、知事が出席できるよう規則改正を求めましたが、教委に政治的中立性を理由に拒否されました。覚えておられますか? @Kageyama_hideo:

Thu, 02 Aug 2012 15:26:14 t_ishin: 陰山委員長のこの考えは戦後の教委制度の大転換ですよ。政治と教育の一体性を原則としています。もちろん教委の拒否権で一定の中立性は担保されますが。陰山委員長の発言と言うことでこれは大事件です。 @Kageyama_hideo: この教育長が教育行政を、強力に進めるには、財政の裏付けが

Thu, 02 Aug 2012 15:21:28 t_ishin: 陰山委員長のこの考えを新しい日本の教育行政制度にしたいのです。この結論を理解して下さった実力ある教育の専門家は陰山委員長だけでしょう。皆教育の政治的中立性しか言いませんから。 RT @Kageyama_hideo: この教育長が教育行政を、強力に進めるには、財政の裏付けが必要。

Thu, 02 Aug 2012 15:19:11 t_ishin: 陰山委員長、この結論をあるべき教育行政の姿としたら、今の教育委員会制度の問題点が炙り出されます。本来は法改正で正さなければなりませんが、それができないので条例で暫定的に対応したのが教育基本条例です。 もちろん不十分な点は多々あったでしょうが。 @Kageyama_hideo:

Thu, 02 Aug 2012 15:16:23 t_ishin: 僕が言い続けてきたのはまさにこの結論。これが大阪維新の会の目指す新しい教育行政システムです。教育基本条例はこの結論への第一歩でした RT @Kageyama_hideo: この教育長が教育行政を、強力に進めるには、財政の裏付けが必要。そのためには、首長との一体的な行政執行が必要

Thu, 02 Aug 2012 15:14:24 t_ishin: RT @Kageyama_hideo: この教育長が教育行政を、強力に進めるには、財政の裏付けが必要。そのためには、首長との一体的な行政執行が必要であり、そのために教育長は首長の任命であっていい。そして教委は一般市民の声の代弁者として、拒否権を持つ諮問機関として動く。こう ...

Thu, 02 Aug 2012 15:14:09 t_ishin: 今、まさにこの結論を書こうとしていました。長いツイッター論議でしたが結論は完全に一致しました。もちろんこれは制度改正論。ゆえに陰山委員長には現行制度の枠内で頑張って頂きたく思います。 RT @Kageyama_hideo: この教育長が教育行政を、強力に進めるには、財政の裏付けが

Thu, 02 Aug 2012 15:12:03 t_ishin: 今の教育委員会制度の問題点は、教育委員が教育長の上司になり切れているかです。僕はNOだと思います。教委は教育長・委員会事務局への助言者というのが実態ではないでしょうか? @Kageyama_hideo:

Thu, 02 Aug 2012 15:08:14 t_ishin: 同意です。そうなるとこの常勤の教育長に対する権限と責任者は誰になりますか?僕は首長だと思います。現行教育委員は常勤教育長の上司にはなれないでしょう。そして首長の暴走を止めるために一定の歯止め権を教育長やその付属機関(教育専門家集団)に与える。 @Kageyama_hideo:

Thu, 02 Aug 2012 15:01:24 t_ishin: 制度改正論は大阪維新の会の政治目標です。なぜ制度改正が必要なのかを論じたまでです。巨大な教育行政組織を動かすには莫大な政治エネルギーが必要で現行の教委では無理であろうということを論じました。小2からのタイピングの実行についてが好例でした @Kageyama_hideo:

Thu, 02 Aug 2012 14:57:35 t_ishin: 僕には府教委任命権はありませんよ。教育振興計画の策定、校長人事、府教委が小中現場を動かすなら入試しかないというのが現行制度の話。首長に権限と責任を持たせ、教育委員会が歯止め機関になるというのは将来の制度改正論 RT @Kageyama_hideo: 正直、どこからどこまでが現行制

Thu, 02 Aug 2012 14:54:00 t_ishin: そうすれば無作為の区民を選定委員とするのも、今回の区長選定委員会も変わりませんね。無作為抽出でやる理由はまったくありません。 RT @tonden2: 選定委員の選定はあくまでも諮問機関の意見として尊重するということで市長が最終任命権者として責任を負えばいいことです。

Thu, 02 Aug 2012 14:48:04 t_ishin: 陰山委員長の政治と教育の距離感は、権限と責任や実行者は首長にしておいて、首長の暴走を止める役割として教育委員会を位置付けるというのがあるべき姿だと思います。教委は力を持った助言機関に。教委は実行の責任から解き放たれます @Kageyama_hideo

Thu, 02 Aug 2012 14:44:46 t_ishin: 結局組織論としては、府教委は高校所管、市町村教委は小中所管と明確に分けて、府教委は高校入試で小中教育をコントロールするしかありません。小中の教育現場は高校の入試に合わせます。 @Kageyama_hideo: 私も今の教委制度がいいとは思わない。かなり大胆な変更が必要と思う。

Thu, 02 Aug 2012 14:42:08 t_ishin: ではタイピングをどうやって小学校でやらせますか?もし必要だとなれば府下の全校でやらなければなりません。府教委は府下の全校の責任者なのです。 @Kageyama_hideoタイピングは必要とは思うが、それと入試改革とは次元が違う。首長が思ったらやるとなると、やはり困ると思う。

Thu, 02 Aug 2012 14:37:53 t_ishin: ですから首長の歯止め機関が必要なのです。これが新しい教育委員会制度の方向だと思います。首長が権限と責任を持ちながら、教育の専門家による助言に拘束されるような歯止めを。 RT @Kageyama_hideo: 私も今の教委制度がいいとは思わない。かなり大胆な変更が必要と思う。また、

Thu, 02 Aug 2012 14:33:58 t_ishin: 陰山委員長の指導力は皆が認めるところですが、府下の小中学校を全て指導するのは不可能です。組織として動かさなければなりません。組織論と教育指導論は別物。前者は政治行政のプロの領域、後者は教育のプロの領域。今は教育委員が両方所管している状況です。 @Kageyama_hideo

Thu, 02 Aug 2012 14:30:46 t_ishin: 組織においては罷免される者ほど強い者はいません。責任が重くなれば権限も強くなる。まずは教育振興計画に陰山委員長の思いをたっぷり盛り込んでもらって、事務局や現場にはこれが実行できなえければ俺は罷免になるのだから実行せよと迫ってもらえればいいと思います @Kageyama_hideo

Thu, 02 Aug 2012 14:28:03 t_ishin: 大阪府の教育振興計画に府下の市町村教委が従わないなら、府教委は小中教育から手を引いて、学習到達度テストや入試制度で小中教育を引っ張るしかありません。また教育基本条例の委員罷免条項は、事務局への指示で威力を発揮します。 @Kageyama_hideo

Thu, 02 Aug 2012 14:26:12 t_ishin: 陰山委員長には大胆な大阪府教育振興計画を策定してもらうことを期待しています。小中教育にも大阪府としての目標を設定して下さい。文科省ピラミッドから抜け出したものを。そうなると首長関与がかかせません。文科省よりも地元住民代表の意向を尊重して欲しいです。 @Kageyama_hideo

Thu, 02 Aug 2012 14:23:56 t_ishin: 要するに今の教委制度は組織論として成立していないと思います。府教委が個別に小中の教員人事権を握り、個別に指導をするのは無理です。小中については市町村教委に権限と責任を渡し、府教委は目標設定や高校入試でマネジメントを実行。 @Kageyama_hideo

Thu, 02 Aug 2012 14:20:52 t_ishin: 学校の多様性を認めるならば校長にしかるべき人材を配置し校長に人事権を渡さなければなりません。府教委が小中の校長人事ができないなら市町村教委へ人事権の移譲。府教委は小中に個別の指導をするのではなく学力到達度テストや入試で一定の教育目標を達成すべき @Kageyama_hideo

Thu, 02 Aug 2012 14:16:41 t_ishin: たかがタイピングでもその考えを実現しようと思えば大変な労力が必要です。今の教委制度で、たとえ一校でもタイピングを実現することができますでしょうか? RT @Kageyama_hideo: しかし、何かすごいことになってきたな。たかがタイピングのことなのに。なぜ入試改革まで行って

Thu, 02 Aug 2012 14:12:00 t_ishin: 無作為抽出の区民を選定委員として、一体誰が最終責任者なのですか?今は市長任命で市長そして市民が最終責任者。選挙にすれば住民が最終責任者。 RT @tonden2: 次に橋下閣下@t_ishinは、公募区長が公正性を目的とする公選制までの暫定措置と言うので、ではなぜ、暫定的に例

Thu, 02 Aug 2012 08:32:26 t_ishin: だからこそ教育の専門家の助言を尊重し、新しい教育委員会に首長の歯止め機関となってもらうのです。 RT @contact0507: 危険ですね。選挙で選ばれる首長なんかの方針に従ってたら、それこそ子供が迷惑しますし、その子どもが大人になったらと思うとぞっとします。

Thu, 02 Aug 2012 08:30:06 t_ishin: 入試こそが教育改革の最大のツール 。しかし入試改革をやるにはとんでもない政治エネルギーが必要。入試改革をやってくれる事務局体制をまず作り上げる必要あり。その人事権行使も陰山委員長はできるのですよ。こいうことは首長にしかできない。今は事務局の自由 @Kageyama_hideo:

Thu, 02 Aug 2012 08:26:31 t_ishin: 陰山委員長が考える教育を実行するために、府立高校の入試改革をすべきだと思います。高校入試に小中の現場は合わせます。現場を指導するには限界があります。入試を使って小中でこういうことを学べと府下に大号令をかけるのです。僕にその権限があればやりますRT @Kageyama_hideo:

Thu, 02 Aug 2012 08:23:27 t_ishin: これを府下で実行しようとするなら府立高校の入試を変えることです。府下小中学校が一斉に動きます。それをやれるだけの権限を陰山委員長をはじめとする府教委は持っているのです。とんでもない権限なんです。これまではそれを行使してこなかっただけです。 RT @Kageyama_hideo:

Thu, 02 Aug 2012 08:21:54 t_ishin: 首長の暴走を抑える仕組みを整えながら、教育の専門家の意見を尊重する。その上で実行するのはやはり首長。教育委員会を純粋な助言機関・首長の暴走歯止め機関とし、実行するのは首長とするのが僕の目指す新しい教育行政制度です RT @Kageyama_hideo:

Thu, 02 Aug 2012 08:18:55 t_ishin: 考えたことを実行するために権限をフルに使う。これが政治行政であり意見を言うこととは全く違います。教育行政は本来、実行することが使命であるのですが、現行の教委制度では委員がそこまで権力行使をできるでしょうか?これが僕の問題意識です。僕ならやります @Kageyama_hideo:

Thu, 02 Aug 2012 08:14:59 t_ishin: しかし問題なのは人事です。目標を掲げてもそれを実行する人の配置にしなければなりません。首長には教員人事権はありません。 府教委が直接小中校長人事をできないと言うなら、府立高校入試にタイピングを入れたらいいのです。一発で教育現場はシフトしますRT @t_ishin:

Thu, 02 Aug 2012 08:13:18 t_ishin: 陰山委員長が2年生からのタイピンが必要だと言うなら、大阪市教委でも議論をして、最後は大阪市の教育振興計画に入れ込みますよ。大阪市はICT環境を整える方針を出しています。 @Kageyama_hideo:

Thu, 02 Aug 2012 08:09:55 t_ishin: 教育課程の問題は、先日の教育基本条例での問題提起の根幹部分。文科省の教育課程は尊重しながら、大阪の目標を作れば良いじゃないですか。しかし教育委員会ではそこまでの責任は負えない。だから政治家である首長が責任を負えば良いのです。 RT @Kageyama_hideo: いや、市長も市

Thu, 02 Aug 2012 08:07:49 t_ishin: 人事権で良いのです。陰山委員長は人事権を行使してますか?自分が全てをやるのではなく自分の考えを実行してくれる人を配置するのです。 RT @Kageyama_hideo: いや、市長も市長にやれる範囲は少なく、権限が限定的だって言っているけどそれと同じことだけど。教委に万能の権限が

Thu, 02 Aug 2012 08:06:25 t_ishin: それでも市町村教委は面倒なので人事権を引き受けたくない。内申までです。こうなると公立小中の校長人事は誰の責任かがさっぱり分からない。府教委に人事権があるならダイレクトにそれを行使したら良いでしょう。委員の考えを実行できる校長を。教員で足りなければ外部公募。 RT @t_ishin

Thu, 02 Aug 2012 08:02:42 t_ishin: そうすると今の教委制度での複雑怪奇な人事制度の整理が必要になってきます。市町村に人事権を移譲することが必要なのは府教委で府下の公立小中学校の校長人事を適切に行うことは不可能だからです。だから責任も市町村教委に持ってもlらう RT @Kageyama_hideo:

Thu, 02 Aug 2012 08:00:05 t_ishin: 陰山委員を始めとする教育委員会が持っている権限・特に教員人事権を僕にくれれば2年生からのタイピングを実行しますよ。 これが政治行政です。RT @Kageyama_hideo: わからないのは教委の指導への決定レベル。法律では、基本方針は教委の固有の責務だが、教育課程は学校の決定事

Thu, 02 Aug 2012 07:57:56 t_ishin: 校長人事をしっかりやればいいのです。だから維新は校長公募制を唱えています。教育課程まで政治が入るべきではありません。人事です。 RT @Kageyama_hideo: わからないのは教委の指導への決定レベル。法律では、基本方針は教委の固有の責務だが、教育課程は学校の決定事項。維新

Thu, 02 Aug 2012 07:56:23 t_ishin: 教育委員長が事務局にやれと指示しても無理と言われて委員の考えが実行できない。これでは事務局、教育現場が決定権を持っていることに等しい。これが今の教委制度の問題点。陰山委員長ですら事務局・現場を動かせないなら全国の委員で組織を動かせる委員は皆無 @Kageyama_hideo:

Thu, 02 Aug 2012 07:51:24 t_ishin: 実行するのが行政。指示を出して組織とぶつかることなどしょっちゅう。どうやって実現できるかを考える。途方もない労力です。 最後は人事権しかありません。RT @Kageyama_hideo: やれって言った後、無理と言う。どうしろって?現行制度では、教育課程は学校が決める。

Thu, 02 Aug 2012 07:49:18 t_ishin: 組織を動かすには予算権と人事権の行使しかありません。これこそ権力そのもの。しかし教育委員では権力行使ができない。ここが教育行政の問題点です。 RT @Kageyama_hideo: やれって言った後、無理と言う。どうしろって?現行制度では、教育課程は学校が決める。

Thu, 02 Aug 2012 07:47:37 t_ishin: だから人事権の行使。きちんと実行してくれる人間を配置すればいいのです。人事権は教育委員会が持っているのですよ。 RT @Kageyama_hideo: やれって言った後、無理と言う。どうしろって?現行制度では、教育課程は学校が決める。 RT @t_ishin: 大阪府の教育でも同

Thu, 02 Aug 2012 07:43:05 t_ishin: ざっくり言うと、政治行政は多数者の意思を尊重。司法は多数者から少数者の権利を守るという枠組みです。しかし日本の政治行政は多数者の意思が尊重されません。RT @monyop: 基準が色々あるのですね。RT @t_ishin: 司法は法原理機関・少数者の権利保護ですから直接選挙にはな

Thu, 02 Aug 2012 07:40:29 t_ishin: 事実ではありません。知事時代から一貫して安全性を確保の上受け入れる意思を表明しています RT @bibo850: 市長立候補時の街頭演説で「僕が市長になったら、がれきは拒否します」と発言しているのを聞いたという方がツイッター上で複数おられますが、その発言は事実ですか?

Thu, 02 Aug 2012 07:36:25 t_ishin: 選挙は公正性が全て。「疑似」選挙というものはあり得ません。公正性を担保すると法に基づく選挙しかなくなります。それこそアンケートで選びますか? RT @tonden2: だから疑似選挙のような形で選べばいいんです。“@t_ishin: ゆえに大阪都構想法案が成立すれば区長を選挙で選

Thu, 02 Aug 2012 07:34:07 t_ishin: 司法は法原理機関・少数者の権利保護ですから直接選挙にはなじみません。ゆえに現行憲法の下では、内閣による任命と国民審査制で民主的正統性を担保しています RT @monyop: 最高裁判事も選挙で選べるように改正して欲しいな。そのために次は国政へ。RT @t_ishin: 選挙で選

Thu, 02 Aug 2012 07:31:05 t_ishin: ツイログhttp://t.co/vImbSKDF見て下さい。 RT @Botany0: そもそも、区長を公募する必要はどこにあったのか。イエスマンを揃えるのが目的だったでは RT @t_ishin ゆえに大阪都構想法案が成立すれば区長を選挙で選ぶ制度に作り直すのです。法律の根

Thu, 02 Aug 2012 07:27:29 t_ishin: 大阪都構想法案では区長が公選制になると市長はなくなります。区長があらゆる最終決定・責任者になります。RT @mimasuyateisyu: 政令指定都市で区長公選をしても市長直轄の局は残るか、人事権は最終的に市長に帰属する。公選区長越しの人事異動もあり得るわけでどう調整するのか謎

Thu, 02 Aug 2012 07:25:07 t_ishin: ゆえに大阪都構想法案が成立すれば区長を選挙で選ぶ制度に作り直すのです。法律の根拠がなければ区長を選挙で選ぶことはできません。 それによって区長が予算編成権を持てるのです。RT @himenishi_hiro: @tonden2公募区長も選挙で選ばれた訳ではないと思うんですが

Thu, 02 Aug 2012 07:23:22 t_ishin: 執行権だけではダメです。重要なのは編成権。横浜の区長に編成権はありません。編成権こそが決定権で住民自治の根幹。執行権は決められたことをそのまま実行すること RT @ryou_yu:今までは区長に予算執行権は無かったんでしょう。〜略〜横浜市の区長は予算執行権があるの

Thu, 02 Aug 2012 07:19:51 t_ishin: これ東京だけです。だから東京の区はある種の独立性・独自性・自己決定性があります。投票率が低くても各区長選挙では立候補者が公約を掲げて住民が選択します RT @kyotogod: 私は区長は全国どこでも公選制で決められると思っていました・・・違ったのですね。橋下さん頑張ってください

Thu, 02 Aug 2012 07:17:27 t_ishin: 一定規模のコミュニティーに民主的正統性を有するリーダーを置くべき。実務は官僚組織がやりますが、ある種の独立性ですね。その上で都市の一体性をどの範囲で確保するのか。大阪の場合には、大阪府の範囲。横浜の場合には横浜で完結し得る。これは地域事情によることです。

Thu, 02 Aug 2012 07:13:51 t_ishin: 選挙で選ばれていない者が最終権限と責任を持つことはできません。限界があります。民主的正統性の問題 RT @tonden2: 公募区長は全然住民に近い人ではありません。また、なぜ職員区長では権限を持てないのですか?暫定措置でももっとマシなやり方があるでしょう。“

Thu, 02 Aug 2012 07:11:48 t_ishin: 僕が横浜市長に言いたかったのは、一般論として区長公選制を否定するような発言は控えてもらいたいということ。どれくらいのコミュニティーの規模に、選挙で選ばれたリーダーを置くかは地域性にもよる。横浜市が大阪都構想を採用しないのは自由だが、それは横浜の事情と説明してくれ。

Thu, 02 Aug 2012 07:08:55 t_ishin: 横浜市が唱える特別自治市制度は、戦後すぐに制定された特別市制度(現在は廃止になっている)がモデル。特別市制度において区長は公選制だった。ただ横浜市に直ちに大阪都構想が適用されるかは別問題。横浜市は神奈川の中でも広域行政としてはまとまりがあるので横浜市の枠組みをなくすかは別問題

Thu, 02 Aug 2012 07:05:42 t_ishin: 全国にある1700の市町村のうち80%以上が人口10万人未満。その自治体にそれぞれ選挙で選ばれた長が居る RT @armalite1954:横浜の区は30万人規模なのでやる気があればすぐにでも公選制に移行可能。大阪の区は10万人規模で出張窓口相当なので苦労している

Thu, 02 Aug 2012 07:01:43 t_ishin: 住民に近いところに権限を持ったリーダーを置くことが重要。職員区長では権限を持てない。公選区長にまるまでの暫定的措置 RT @tonden2: 大阪市の公募区長は選挙で選ばれていないどころか、職員でもない。地元を知っている人間でもない。橋下さんにすり寄るゴマすり人間ばかりでしょう

Thu, 02 Aug 2012 06:59:26 t_ishin: 区長に予算編成権と執行権を与えるのが区長公選制の趣旨。これが住民自治 RT @ryou_yu: 市長には予算執行権(議会の議決を得て)があるが職員にはない。横浜市の区長にも予算執行権は無い、だから職員で良い。チガイマスカ。RT @t_ishin 区長は職員で良くて市長はなぜ職員で

Thu, 02 Aug 2012 06:05:00 t_ishin: 横浜市長も区長の公募制を否定したのではない。大阪都構想法案は、区長の公選制を定めるもの。公募は市長が任命者。公選は住民が任命者。そして僕が解決策を提示していないと記事は指摘するが、基礎自治体の規模を持つ横浜市の区に、なぜ選挙で選んだリーダーを置かないのかという批判が全て。

Thu, 02 Aug 2012 05:55:43 t_ishin: http://t.co/bFkxzghQ僕のツイッターを引用するのは良いけど自治制度の論評になるとかなりひどい記事。記者は何も勉強していないのが丸わかり。ネットニュースが信頼されるようになることも社会のためだと思い、あえて指摘します。僕は横浜市長が区長の公選制を否定したことに批判

Thu, 02 Aug 2012 03:45:53 t_ishin: 特別職はオフィスでの執務があれば曜日も時間も関係なく登庁し、オフィス外での事務があれば対応します。勤務時間という概念はなく自分ですべてを自己管理する仕事です。 RT @Sushi_ta_law: 朝から、せっせと呟いていますが、今日は、市長の仕事は休みですか?暇なのですか?

Thu, 02 Aug 2012 03:44:00 t_ishin: また神奈川県は神奈川県独立構想を掲げるらしい。神奈川も国から独立して横浜も神奈川から独立?いずれにせよこのように好き勝手に各々が言ってる限りは学者論議で終わって何も実行できない。神奈川の形をかえるなら、知事・市長・県議会・市議会において選挙を通じて同じ方向性を固めるべきだ。

Thu, 02 Aug 2012 03:40:36 t_ishin: コミュニティーのリーダーは、知識の有無で決めるのではない。選挙で選んで住民が自己責任を負うことが本質。ではそのコミュニティーの範囲はどこまでなのか?横浜市の区の範囲・人口では選挙で選ぶリーダーが必要ないのか。横浜市まで広げた範囲で公選リーダーを一人置けば十分住民自治が成り立つのか

Thu, 02 Aug 2012 03:37:49 t_ishin: それは横浜市の今の制度をとにかく守りたくて、その他は知らないという考えだから。本質的は議論は、どの範囲のエリアに選挙で選ばれたリーダーを設置するのかということ。区長は行政知識のある職員で良いと言い出したら、国から見れば横浜市長も行政知識のある霞が関職員で良いとなる。

Thu, 02 Aug 2012 03:35:03 t_ishin: http://t.co/zg2i2wxK横浜市長の理屈を通すと横浜市長も選挙で選ばず霞が関からの派遣公務員で良いと言うことになるだろう。国から見れば横浜市も一エリアに過ぎない。横浜市長は本質的な議論から逃げている。区長は職員で良くて市長はなぜ職員ではダメなのか?答えられないだろう

Thu, 02 Aug 2012 01:05:14 t_ishin: また教育員会制度の下で政治的コントロールを受けない環境で教員組合が政治的主張をすることもあってはならない。 これは教育による政治介入だ RT @migineko32:もし首長が日教組推薦の方の場合大変な事になるでしょう?そういう事を考えてからノーガキたれろっ( ゚Д゚)ヴォケ

Thu, 02 Aug 2012 01:02:11 t_ishin: そのような首長を住民が選んだのであれば受け入れるべき。今は選挙を踏まえていない教員組合が教育に関して政治的主張をしている。それは断固阻止 RT @migineko32:もし首長が日教組推薦の方の場合大変な事になるでしょう?そういう事を考えてからノーガキたれろっ( ゚Д゚)ヴォケ

Thu, 02 Aug 2012 00:57:09 t_ishin: 大阪市教育委員会が、自ら下した決定を、文科省の鶴の一声で覆すのか、非常に見ものである。ここに今の日本の教育委員会制度の問題が凝縮して現われるであろう。

Thu, 02 Aug 2012 00:54:48 t_ishin: ここに風穴を開けようとしたのが大阪維新の会の教育関連条例。教育振興計画の最終決定者・責任者を地元で選ばれた首長と議会にした。まあこれまでの仕組みも分からんでもない。これまでの地方政治家がそこまで信頼に値しなかったのであろう。これからは教育について地方政治家と住民が責任を負うべきだ

Thu, 02 Aug 2012 00:52:35 t_ishin: これは文部大臣に服しているというよりも、政治家より文科省に従うべきという官僚組織の感覚だろう。委員も助言者で責任者ではないので教育委員会事務局の官僚組織の感覚で動かざるを得ない。地方の教育委員会は、地元の住民から選ばれた首長や議員よりも文科省の顔を見る。これが教育行政の実態。

Thu, 02 Aug 2012 00:49:04 t_ishin: 今の教育委員会システムは、表では教育の政治的中立性と綺麗ごとを言っているが、要するに「地元で選ばれた首長や地方議員には服したくない。文科省の言うことだけを聞く」というシステム。教育委員も文科省に言われると何でもやる。入れ墨調査も文科省から指示がくれば市教委はすぐにやったであろう。

Thu, 02 Aug 2012 00:46:23 t_ishin: 大阪市教育委員会は、大津事件を契機とするいじめ調査に関して、全校一斉調査ではなく必要に応じてやると決定した。ところが文科省は全国調査をやる模様。教員の入れ墨調査に関し、市長の僕の要請には、大阪市教育委員会は拒否。さて文科省からの要請に大阪市教育委員会はきっぱりと拒否するかどうか。

Thu, 02 Aug 2012 00:43:31 t_ishin: あとは文科省の存在。教育委員会は、首長の指示は、教育への政治介入だ!!と叫ぶ。では文科省は?文部大臣も政治家だ。選挙で選ばれた公選職が行政のトップに就く点で首長と同じ。ところが全国の教育委員会は、自分たちの地元の首長の指示は嫌がるが、文科省の指示には服従。これが日本の教育の問題点

Thu, 02 Aug 2012 00:40:22 t_ishin: 権限と責任の所在を明確化する。そうなると権限者の力が強まる。ゆえにその暴走を止める仕組みに叡智を絞る。これが大阪維新の会の社会行政制度に関する根本哲学。これまでの単純分散型は政治決定を排除し、これまでやってきたことを一貫して継続する行政機構にとって都合の良いものに過ぎない。

Thu, 02 Aug 2012 00:35:47 t_ishin: 日本社会が肝心要のところでにっちもさっちもいかない状況になっているのは、権限と責任の所在を明確にすることを、独裁につながると恐れ、権限・責任を行政官僚の叡智を振り絞って分散させていること。教育行政の仕組みを見て下さい。何が何だかわからない仕組みです。

Thu, 02 Aug 2012 00:32:38 t_ishin: もちろん首長が教育行政の最終権限責任者となることには様々な問題もあろう。ゆえに首長の最終権限と責任を認めた上で、その暴走を止める制度に知恵を絞るべき。ところが日本のやり方は、権限と責任を分散させ、誰も決定できず責任を取らない仕組みにする。制度構築の根本哲学を変えるべき。

Thu, 02 Aug 2012 00:30:18 t_ishin: 尾木さんは、今の教育委員会制度を解体すべきと言うなら、ではどういう制度にすべきか対案を出すべきだ。おそらく大阪維新の会の考える制度の方向性になる。選挙で審判を受け、政治行政の権限責任者である首長が、文科省の指示系統とは別に、教育行政の権限責任者となる。これしかない。

Thu, 02 Aug 2012 00:28:45 t_ishin: 大津のいじめ問題で尾木さんが委員に任命されたようだ。尾木さんは読売新聞のインタビューで今の教育委員会制度を早く解体すべきと答えていた。ところが大阪維新の会の教育関連条例には反対。大阪維新の会は、教育行政の権限責任者をはっきりさせ、保護者などの外部価値を教育現場に入れえることを目標

Thu, 02 Aug 2012 00:23:00 t_ishin: 大阪府下の公立小学校全部を動かそうと思えばとてつもない政治的なエネルギーが要る。これは政治行政そのものであり、首長にしかできない。助言とは全く異なる。公立での2年生からのタイピングは今の委員会制度では実行できない。私立に通う子どもだけが優位になる @Kageyama_hideo:

Thu, 02 Aug 2012 00:17:08 t_ishin: 2年生からのタイピングを公教育でやろうとしたらまず反対する現場を何とかしなければならない。そして機器の導入が必要でお金。また文科省の教育課程との整合性。全て政治的な力が必要で、首長が本気にならないと無理です。助言だけでは実行できません @Kageyama_hideo:

Thu, 02 Aug 2012 00:11:37 t_ishin: 現場を動かすというのが行政。現場を動かすには行政マネジメントが必要。助言と行政は異なります。今の委員会制度は助言機関までが限界だと思っています。2年生からのタイピングは必要RT @Kageyama_hideo: 私の場合はローマ字を教えることを兼ね、二年生でタイピングを指導します

Thu, 02 Aug 2012 00:07:19 t_ishin: 首長が教育行政権の権限者と責任者になれば、教育の専門家からの助言を受けて、2年生のタイピング指導を実践できますRT @t_ishin: そうであれば大阪府の教育でも同じことをやって頂かないといけないと思います RT @Kageyama_hideo: 私の場合は、ローマ字を教えるこ

Thu, 02 Aug 2012 00:05:36 t_ishin: 教育委員が考えている教育をそのまま実践できないの現行の教育委員会制度だと思います。それは委員が政治的行政的力を行使しにくい制度だから RT @Kageyama_hideo: 私の場合は、ローマ字を教えることを兼ね、二年生でタイピングを指導します。二ヶ月で恐ろしく速くなります。

Thu, 02 Aug 2012 00:03:27 t_ishin: そうであれば大阪府の教育でも同じことをやって頂かないといけないと思います RT @Kageyama_hideo: 私の場合は、ローマ字を教えることを兼ね、二年生でタイピングを指導します。二ヶ月で恐ろしく速くなります。 RT @yuji_koimidori: @Kageyama_h

Wed, 01 Aug 2012 14:16:49 t_ishin: そういう揚げ足取りはしない!仕事でもありストレス発散 RT @asahi_hb: 橋下氏「かなりしっかり分業体制ができてきましたから、非常に組織がうまく動いている。行政官僚組織の非常にいい部分が前面に出ている」。かつては、ツイッターは「ストレス発散のため」と発言していましたが、、

Wed, 01 Aug 2012 13:33:18 t_ishin: 大阪公演はなし。誰かがリスクもとって旗を振らねばならない。その旗振り役は劇場と文楽協会だ RT @marutanoji: 文楽が集客の努力をしてないとか言ってる奴に読ませたい記事。 吉田一輔:三谷幸喜が初の文楽「其礼成心中」 主役を遣う 古典に近い人情喜劇思った通りの作品に

Wed, 01 Aug 2012 13:31:28 t_ishin: RT @takashipom: 日本のいい時代に生きてきた文化人と、俺みたいに、日本からスポイルされた文化人じゃ、やっぱコンセプトの依拠する設定が違うわな。

Wed, 01 Aug 2012 13:31:24 t_ishin: RT @takashipom: 橋下徹氏の文楽問題はそんなに紛糾しているのか!凄いな。ある意味、文楽にとってはまたとないパブリシティの機会だな!チャンス!

Wed, 01 Aug 2012 13:30:44 t_ishin: RT @takashipom: 文楽はおもしろいのか? 昨日、デザイナーの小沼さんと話してて、うちの中野の店、Hidari Zingaroの由来は左甚五郎ですよね〜ってな話で、そうですよ、っつったら、落語で左甚五郎って、よくネタで出てくるんですよねぇ〜って。なんか、そうい ...

Wed, 01 Aug 2012 11:38:11 t_ishin: これは国の役割。大阪府市の補助金でやることではない。そして保護だけだと振興は望めない RT @tonden2:橋下は文楽が無形重要文化財に指定され、世界遺産の登録を受けていること、つまり遺産として古い伝統的な形のまま保存していく事が義務付けられている事について一切無視していますが

Wed, 01 Aug 2012 11:33:41 t_ishin: ピカソは大衆娯楽ではない RT @yabuki_k: 激しく同意!(笑)→ RT @contact0507: ろくに文楽観たことない人の意見なんて聴く必要ないっしょ。ピカソにもっとわかりやすい画を描けと言ってるようなもんよ。w @t_ishin 瀬戸内寂聴さんの意見よりこのような

Wed, 01 Aug 2012 11:30:04 t_ishin: 大阪公演はなし。誰かがリスクもとって旗を振らねばならない RT @marutanoji: 文楽が集客の努力をしてないとか言ってる奴に読ませたい記事。 吉田一輔:三谷幸喜が初の文楽「其礼成心中」主役を遣う古典に近い人情喜劇思った通りの作品に http://t.co/rvIZ0dwG

Wed, 01 Aug 2012 09:49:13 t_ishin: 発案はそうですが、事業実施主体は民間会社です。その会社が民間から資金を集めます。 RT @tohohodan: @t_ishin 特別顧問の堺屋太一氏の発案でしょう?

Wed, 01 Aug 2012 09:47:32 t_ishin: 瀬戸内寂聴さんの意見よりこのような意見が大切。文楽界にはこのような大衆の意見が届かない。 RT @tetunekotaro: 文楽など芸能は 観客が払う木戸銭で賄うのが原則だと思います。税金投入は芸人の公務員化に近づけるようなもの。顔を出す太夫も違和感あるのは同感、出すなら左手使

Wed, 01 Aug 2012 09:45:49 t_ishin: 大衆の感覚として同感 RT @tetunekotaro: 文楽など芸能は 観客が払う木戸銭で賄うのが原則だと思います。税金投入は芸人の公務員化に近づけるようなもの。顔を出す太夫も違和感あるのは同感、出すなら左手使いも足使いも出してあげればいい、偉い人だけの顔出しは滑稽です。

Wed, 01 Aug 2012 09:39:53 t_ishin: これは民間主導の企画です。行政主導ではありません。民間がお金を集めます。 RT @AM710_Q10_MK2: @t_ishin  橋下市長 暇な時でいいので、道頓堀に巨大プール建設の件についてどう思われてるか よろしくお願いします 客観的に無駄だと思うのですが………

Tue, 31 Jul 2012 00:25:32 t_ishin: 同意。これまで間合いを間違えてばっかりですが RT @kenichiromogi: 人生は、間合いだっ! RT @Gidayu: @hiromichimizuno @taizenjijaku69 日本の武道は「間合い」の物だと思います。ただ、間合いに入った瞬間、勝負が決まるところ

Tue, 31 Jul 2012 00:22:00 t_ishin: 大衆を楽しませながら、本質的な古典もしっかり守る。この両建てが必要 RT @t_ishin: 言えます。楽しんでいる人もいれば、楽しんでいない人もいる。税を投入しないなら文楽界の自由。税を投入するならもっと大衆が楽しめるように。 RT @bun2koten: @t_ishin 劇

Tue, 31 Jul 2012 00:20:30 t_ishin: 政治行政財界有識者など、いわゆるエリート階層は文化手放し礼賛の風潮です RT @Gonta_Croquette: 「文化だから」と手放しで有難がる風潮が変なのには同意。きつい反論あるのわかってるのに言えちゃうのは羨ましい。 RT @t_ishin: 文楽界は大衆の感覚から離れた。

Tue, 31 Jul 2012 00:14:35 t_ishin: 言えます。楽しんでいる人もいれば、楽しんでいない人もいる。税を投入しないなら文楽界の自由。税を投入するならもっと大衆が楽しめるように。 RT @bun2koten: @t_ishin 劇場に文楽をみにきてる市民に向かって同じこと言えますか?

Tue, 31 Jul 2012 00:12:13 t_ishin: 瀬戸内さんは僕にセンスがないと言われる。ぼくから言わせると瀬戸内さんにもセンスはない。どちらにセンスがあるのかないのかは全くの主観だ。一番重要なことは、文楽を大衆から支持を受けるつもりがあるのかないのか。センスの問題ではない。今は大衆からの支持がない。

Tue, 31 Jul 2012 00:10:44 t_ishin: 僕は、文楽についてセンスがないと思われても一向に構わない。文楽がなぜ衰退したのか。それは大衆の心をつかんでいないからだ。だから大衆の一人として素朴な疑問・感想を文楽界に投げ続ける。税を投入しないなら文楽界の自由だ。自称文化人だけを相手にすれば良い。

Tue, 31 Jul 2012 00:09:21 t_ishin: 文化音痴と思われるのが恥ずかしい、だから周囲の空気に同調しよう。これが自称文化人の実態だろう。あいつは文化を知らないと思われたくない・・・これがいわゆる知識人階層の真の心境なのだろう。だから大衆の本音の意見を代弁できない。

Tue, 31 Jul 2012 00:07:57 t_ishin: 文楽界は大衆の感覚から離れた。文楽界を取り巻く自称文化人たちだけがお客だと勘違いした。これが文楽衰退の最大の原因だろう。そして瀬戸内氏はこう続ける。「文楽が分からないなら、口をつぐむもの。自分にセンスがないと知られるのは恥ずかしいことだから。」文楽の取り巻きの実態である。

Tue, 31 Jul 2012 00:05:58 t_ishin: 「観るべき人」とは、まさに自称文化人なのだろう。文楽について良くお勉強をされ、文化については自分はよく知っていると思っているお歴々達。佐藤優さんが朝日新聞で言っていたが、総人口からすればコンマ・0以下の人数なのに新聞などでは5分の1くらいを占める過重代表者。

Tue, 31 Jul 2012 00:03:43 t_ishin: 瀬戸内さんは、「世界の見るべき人が見て素晴らしいと言うのだから、それで十分でしょう」と言う。 「見るべき人」とは一体誰なのか?この姿勢こそが文楽を衰退させた。文楽はもともとは大衆娯楽だ。大衆に支えられてなんぼ。それが見るべき人が良いと言えばそれで良いとなってしまった。

Tue, 31 Jul 2012 00:01:42 t_ishin: 今は振興会職員、協会職員、技芸員が、自分たちの現在の収入と今の仕組みを前提に、足りないお金を税で補てんしろと言う。文楽を守れと言う自称有識者は、こんな問題点は何も知らない。そして7月30日の毎日新聞夕刊、瀬戸内寂聴さんの意見は、今の文楽を取り巻く人たちの最も悪い意見だ。

Mon, 30 Jul 2012 23:58:57 t_ishin: 文楽協会のマネジメント責任を明確化するために、技芸員収入から一定のマージンを協会に払う仕組みにする。このようなことをやった上で、それでもどうしても成り立たないということになれば、公助、公の出番であろう。

Mon, 30 Jul 2012 23:57:05 t_ishin: そのような世界での収入格差には自ずと限界があるはずだ。高額収入者や、技芸員全体の収入確保のためにどんどん税を入れ続ける今の文楽界の構造に僕は問題意識を持ち、2つの問題提起をした。まずは自助・共助の範囲で収入格差を是正すること。これはベテランが少し我慢をして下されば十分に可能。

Mon, 30 Jul 2012 23:54:29 t_ishin: 文楽界全体は大阪府市の税だけでなく、国の税で支えられている。税投入がなければ、ベテラン・若手の収入格差がどれだけあろうと自由だ。吉本興業さんのタレントさん、落語界、物凄い収入格差があってもそれは当然視される。しかし文楽は違う。伝統を守るために税投入されている。

Mon, 30 Jul 2012 23:52:32 t_ishin: 知っています。格差是正が十分可能です。 RT @hdynkarai: @t_ishin 橋下さんは、ベテランの技芸員の収入と若手の技芸員の収入の具体的な数値をもう御存じなのでしょうか?また、ベテランとは何歳以上の方ですか?

Mon, 30 Jul 2012 23:51:48 t_ishin: ベテランも技芸員も自分の収入を減らしてたくないから税投入をすべきというのは一般納税者からは理解を得られないでしょう。自分たちでやれることをやって、どうしてもここからは無理だということになればそこから公の出番だと思います。税を投入しないなら文楽界の自由です。

Mon, 30 Jul 2012 23:49:22 t_ishin: マネジメント会社にあたる文楽協会のマージンを自分たちで払いたくないから税を使えということ。こんなことが世の公演事業で許さるのでしょうか?まずは自分たちでできることをやる。そしてどうしようもない場合に税の投入。これが僕の税投入の哲学です。 

Mon, 30 Jul 2012 23:47:26 t_ishin: 毎日新聞による、若手の収入アップを図れば、ベテランの収入が減る。協会がマージンを取れば、技芸員の収入が減る。だから僕の問題提起には反対。これじゃ本質的な改革は何もやりませんというのに等しい。若手の収入アップを図るのに、ベテランの収入からではなく税を使えということ。

Mon, 30 Jul 2012 23:45:46 t_ishin: 7月30日毎日新聞夕刊。僕は文楽協会に2つの問題提起をした。@技芸員間の収入格差の是正。若手の収入アップ。A協会が技芸員のギャラから手数料を取る仕組み。そしてこの2条件は、公開意見交換の条件ではない。税を投入するならこのような改革が必要だということを文楽界に伝えるという趣旨。

Mon, 30 Jul 2012 23:40:15 t_ishin: 新聞などで文楽を語る識者は国民大多数の声を代弁していないRT @amayakasoedih: 勉強までして見なければならないのは、もはや大衆娯楽の域を超越している。一般庶民が芝居を見るのに一々勉強するのか?学びは芝居を見ているうちに自然と知識を得る物だ。文楽が守られなければならな

Mon, 30 Jul 2012 23:08:51 t_ishin: 税を投入しないなら文楽界の自由。今回は税の使われ方の問題 RT @quesokis: そういう奴は、文楽見に行かなきゃいい。 RT @t_ishin: 一番の素朴な疑問。なんで人間国宝の人形遣いの皆さんは、顔を出されるのか。文楽は人形の芝居のはず。心中の最後のクライマックスで、人

Sun, 29 Jul 2012 14:49:08 t_ishin: 行政が責任当事者だと、失敗したときに誰も責任を取らない。担当者はそのポジションを外されるだけで別の部署でまた仕事をする。今の教育委員会制度もその仕組み。だから政治が責任当事者になるような新しい教育行政制度を構築しなければならない。

Sun, 29 Jul 2012 14:46:20 t_ishin: 現代の世にあっては何が正解か分からないことばかり。ゆえに失敗したときの責任を明確化し、その場合に政治行政を交代させる仕組みが必要。そのために選挙で審判を受ける政治が責任当事者になる必要がある。政治が行政を仕切るというよりも、失敗したときに行政を変える役割。

Sun, 29 Jul 2012 14:36:31 t_ishin: 日本の政治家も、ロビイストから責任当事者にならなきゃいけない。ロビイストは責任者でなく要望者。これ、教育委員もそう。委員はロビイスト。責任当事者は委員会事務局。これまで官僚組織が責任当事者になってくれていた。このような統治機構を変えるかどうか。

Sun, 29 Jul 2012 14:30:59 t_ishin: まあ政治家も思い切った決定をするのは大変ですけど。相当くるくるパーにならないと、今までやってきたことを変えたり、利害関係者・既得権者を振り切ることはできません。何よりも正解がない中で判断するのが政治判断。普通は前例踏襲となる。政治家が官僚より偉いなんてあり得ない。単なる役割分担。

Sun, 29 Jul 2012 14:28:35 t_ishin: 政治家が行政実務をできるわけない。ただし裏を返せば、官僚組織は、今までのやり方を大きく変えることはできない、利害関係者・既得権者を振り切ることはできない、議論が膠着したときに決定できない、正解が分からない場合には今までやってきたことを踏襲する、となる。

Sun, 29 Jul 2012 14:26:23 t_ishin: 政治家の役割は、目標を定めること、これまでのやり方を変える舵を切ること、利害関係者・既得権者を振り切ること、専門家の議論が膠着したときに決定すること、正解が分からない中で右か左を選ぶこと、公務員組織を律することくらい。政策・制度・ルールの具体的な立案や実施は政治家にはできない。

Sun, 29 Jul 2012 14:22:18 t_ishin: 僕も含めて選挙で選ばれた者ができる仕事などしれている。榊原英資さんの日本の政治家はロビイストはその通り。 RT @ikedanob: 池田信夫 blog : 山県レジームからの脱却 http://t.co/xKqUv1JX

Sun, 29 Jul 2012 06:25:59 t_ishin: ありがとうございます。また迷惑ツイートやります RT @Clover4_leaves: @t_ishin 橋下市長、お帰りなさい^^ またたくさん呟いて下さい。静かなツイは淋しかったです^^;

Sun, 29 Jul 2012 06:24:12 t_ishin: 具体的な改革は全てこのようなこと。自称インテリの大きな政治経済論では世は何も変わりません RT @anmeltuyokoyoko: でも、文楽ごときなんかに、橋下さんが今それほどこだわるべき問題とも思えないです。こんなことに大切なエネルギーを浪費してほしくないという感じもします。

Sun, 29 Jul 2012 06:20:29 t_ishin: 身分保障がなければ問題なし。政治は選挙で審判を受けるもの。自分が正しいと思っても選挙で支持を受けなければそれで終わり。ゆえに政治任用制度が必要だと思います RT @agora_japan: アゴラ :官僚は政治家である - 『財務省』 http://t.co/QqIiGBvd

Sun, 29 Jul 2012 06:05:38 t_ishin: RT @asahi_hb: この件の橋下氏のコメントの最後はこうでした。「公務員組織も市場で淘汰されない分、きちんとしたルールを設けないと」。昨日に引き続き、公務員を「市場」にさらすが決めぜりふでした。

Sun, 29 Jul 2012 06:05:32 t_ishin: RT @asahi_hb: 記者「条例ができることで市役所組織はどうなると考えるか」。橋下氏「日本の今の公務員の体制は強固な身分保障に守られていますから。これまでは政治的中立性が非常に緩く、なあなあな世界になっていた。実質的に政治的中立性を守るということは今回の条例で一歩 ...

Sun, 29 Jul 2012 06:05:19 t_ishin: RT @asahi_hb: 橋下氏「国民と同列に論じられない。役所は普通の国民とは違うものすごい力を持っている中で、倒産しない、市場の淘汰を受けないことは大きなところだと思います。身分保障がある中で政治主張ができることになったらこんな楽なことないです」。

Sun, 29 Jul 2012 06:05:14 t_ishin: RT @asahi_hb: 橋下氏「公務員という立場に立った以上は、普通の国民と一緒にしちゃいけない。公人はいわゆる基本的人権に対する制約を受ける。我々は政治家ですから政治活動は制限を受けませんが、いわゆるプライバシーについては制約受けている。公務員なら政治活動に一定の制 ...

Sun, 29 Jul 2012 06:05:06 t_ishin: RT @asahi_hb: 橋下氏「公務員である以上、仕方がない。それが嫌なら民間人になるしかない。公務員は机上の論でなく影響力がある。政治家が権力を持っていると位置づけるのは当たり前だが、実質は役所組織がいろいろな力を持っている。公務員と民間人では全然違う。予算や規制の ...

Sun, 29 Jul 2012 06:04:56 t_ishin: RT @asahi_hb: 橋下氏「給料についても厳しく改めている。すべて同じようなレベルと質でメスを入れていかないと、市民に納得してもらえない。記者「条例には反発もあった。施行後に職員が萎縮すると心配する声もある」。

Sun, 29 Jul 2012 06:04:45 t_ishin: RT @asahi_hb: 橋下氏「民主社会である以上、市民の後押しを受けないと改革なんてできない。市民のみなさんにご理解を得るひとつの象徴例として、今回は役所に対してかなり厳しいルールを科した。そういうところも市民のみなさんに見ていただきたい。みなさんにもご負担を求め、 ...

Sun, 29 Jul 2012 06:04:39 t_ishin: RT @asahi_hb: 市職員の政治的行為の制限など各条例の成立後、橋下氏に質問。記者「職員関連の3条例。市長のこだわりが強かった」。橋下氏「議会での議論がいろいろありますが、(市政改革で)市民のみなさんにご負担をもとめる。大胆な改革をやっていこうと思えば自分たちに対 ...

Sun, 29 Jul 2012 06:04:21 t_ishin: RT @asahi_hb: 学校活性化条例は、児童、生徒の親に不適格教員を申し立てる権限を与えることなどを定めています。学校ごとに住民らでつくる学校協議会を設置。協議会を通じて保護者が申し立てれば、教育委員会は事実確認し「指導が不適切」と認定すれば教員に改善研修を受けさせ ...

Sun, 29 Jul 2012 06:04:13 t_ishin: RT @asahi_hb: 市議会で継続審議となっていた「市立学校活性化条例案」も本日、各校長が教員の勤勉手当の額を決められるとした条項を削除するなどの修正を加え、維新と公明が賛成して可決、成立しました。これで、前議会で成立した教育行政基本条例と合わせ、教育関連2条例が成 ...

Sun, 29 Jul 2012 06:04:01 t_ishin: RT @asahi_hb: 「政治的中立性を確保するための組織的活動の制限に関する条例」は、維新、公明の賛成で成立。この条例に関しては、自民は「市長のパフォーマンス」と反発して、反対に回りました。条例の狙いは、市長選直前の行政と政治活動の仕分けを図り、市幹部らの組織的な選 ...

Sun, 29 Jul 2012 06:03:45 t_ishin: RT @asahi_hb: 「労使関係に関する条例」も維新、公明、自民の賛成で可決、成立しました。橋下氏が「労組による人事介入の排除」を掲げて提案。市の組織運営や人事、予算編成など「管理運営事項」についての労使協議を禁止。労使交渉は給与や福利厚生などに限定し、交渉の内容を ...

Sun, 29 Jul 2012 06:03:39 t_ishin: RT @asahi_hb: 選挙から市職員の関与を排除するとして、国家公務員法に沿った制限規定を盛り込んでいます。市職員による「政治的目的を有する」文書の発行や演劇の演出などを規制対象とし、違反者は免職や停職、減給、戒告などの処分をできるとしています。 #大阪市 #橋下

Sun, 29 Jul 2012 06:03:22 t_ishin: RT @asahi_hb: 市職員の政治的行為の制限条例の採決では、橋下市長与党の大阪維新の会と、公明党、自民党が賛成。民主系のOSAKAみらいと共産の2会派が反対。圧倒的な多数での成立となりました。この制限条例は、前市長を支えた市役所ぐるみの組織選挙の「再発防止」を主張 ...

Sun, 29 Jul 2012 06:02:44 t_ishin: RT @asahi_hb: 橋下氏「僕のように文楽を深く知らない人間だったり、もっと若い年代、新規のファンをどう獲得し、どう広げていくのかに関して、振興ということにもうちょっと軸足を置くんであれば、いろんな問題点もまたあると思う。今までは保護の面が強かったと思う」。

Sun, 29 Jul 2012 06:01:55 t_ishin: RT @asahi_hb: 橋下氏「日本には(給料の)官民比較をしっかりできる仕組みがない。そこが問題。これを作らないといけないと思っている」。以上です。発言の後段のくだりに、先にツイートした市長の「政治的中立性」を考える論点が含まれます。市長ではなく、維新の会代表として ...

Sun, 29 Jul 2012 06:01:42 t_ishin: RT @asahi_hb: 橋下氏「僕は地方分権は認めるところは認めるが、こういう官民比較の話は、地方分権といえども、市町村や都道府県ごとでは細かすぎるし、国一律でできないなら、道州の範囲で決めるのか。いずれにしろ官民比較の仕組みが非常に不十分。人事院の官民比較は役所が作 ...

Sun, 29 Jul 2012 06:01:08 t_ishin: RT @asahi_hb: 現業職給料カットの件。橋下市長の本日の発言。「平均5%、高い人は25%まで落とした。高い人は基準まで下げるが、高くない人は無理やり下げる必要はない。そうなると、基準自体がどうなのかとなる。(自治体が準拠する給与表の)国家公務員の行政職別表2表も ...

Sun, 29 Jul 2012 06:00:51 t_ishin: RT @asahi_hb: 給料水準を引き下げる今回の制度改革は交通、水道、病院局を除く現業職員が対象。今年度と6年後の給与総額を比べると、28億4千万円の削減が見込まれる。労組幹部は「納得できない部分もあるが、市側の譲歩も期待できず、苦渋の判断をした」とコメント。

Sun, 29 Jul 2012 06:00:44 t_ishin: RT @asahi_hb: 大阪市は本日、市職員約3万人が加入する市労働組合連合会(市労連)と団体交渉し、ごみ収集や給食調理などの現業職員約8千人の給与カットを8月から導入することで正式合意しました。6年間かけて段階的に最大24・7%、平均5・3%引き下げ、大阪府の現業職 ...

Sun, 29 Jul 2012 00:17:38 t_ishin: 結局収入保障が全ての元凶。劇場も、協会も、技芸員も客を集めなくても収入が保障される。だから自分たちの考えだけを押し通す。観客を集めるプロになれないし、勉強もしない。古典を知ってから文楽を観に来いでは、観客は増えないだろう。文楽界は、観客を集める勉強をすべきだ。

Sun, 29 Jul 2012 00:15:34 t_ishin: 観客も徐々に面白さをしってから、そこから真の古典に興味を持つだろう。古典は本質。素人がいきなり本質を理解するのは困難。物事何でもそうだ。ある程度、その物事に親しんで、では本質は何のかに迫る。文楽は、今、順序が逆になっている。なぜそうなるのか?客を集めなくても収入が確保されるから。

Sun, 29 Jul 2012 00:13:07 t_ishin: 文楽界は、僕に文楽をもっと勉強したら、と来る。しかし文楽界は、観客を集める勉強をもっとすべきだ。古典は重要だろう。しかし新規の顧客を集めるのに最初から古典を押し付けるのは、観客を集める方策としては素人だ。まずは入りやすいところから攻めて、文楽の面白さを知ってもらう。

Sun, 29 Jul 2012 00:10:46 t_ishin: 税を使わないなら僕がとやかく言うことではない。文楽界の思う通りにされることに問題はない。むしろ文楽素人の僕が口を挟むのは失礼だ。しかし、世間の感覚からしたらびっくりするぐらいの多額の大阪府税、市税が文楽振興の名の下に投入されるから、そのチェックをさせてもらっている。

Sun, 29 Jul 2012 00:08:42 t_ishin: 僕は文楽界側と公開の意見交換を求めている。これは税の使い道をチェックする上で重要。しかし公開を渋っているのが文楽協会ではないのかと朝日新聞記者の指摘があった。こういう問題点も、これまでは誰も表に出さなかった。僕が補助金問題で問題提起しても、文化を破壊するな!との批判しか起きない。

Sun, 29 Jul 2012 00:05:53 t_ishin: 自称インテリ層は文化音痴と言われるのを恐れて、今の問題点の本質に迫る意見を言えないので、だからこそ市長がはっきりと言わなければならない。朝日新聞の記者も指摘していたが、文楽協会の態度振る舞いが本当に技芸員のためになっているのかと認識し始めたようだ。

Sun, 29 Jul 2012 00:02:48 t_ishin: 文楽を守れ!文化は大切だ!と言って、これまで通りの予算をそのまま付けるのは簡単。前平松市長もその言葉を言うだけで、具体的に文楽振興のために何をやったわけでもない。そんなの市長の仕事じゃない。なぜ振興しないのか、どこに問題点があるのか、そのための対応は何か。

Sat, 28 Jul 2012 23:58:36 t_ishin: 税を使わないのであれば、文楽素人の僕が口を出す必要はないし、出しちゃいけない。文楽界の価値観・考えで公演をされたら良い。しかし今回は税の投入の問題である。そして観客を集めるという文楽振興の観点で税を投入している。そうであればその目的を達しているかどうかを市長として見る必要がある。

Sat, 28 Jul 2012 23:56:15 t_ishin: 一番問題なのが自称インテリ層を中心とする文楽の取り巻き。文楽は大切だ!としか言わず、観客を集めるプロが文楽の周囲にいない。役所もそう。http://t.co/oSKiTyXY文楽公演の問題点を、コンサル的に分析したものがこちら。結論として演出・プロデュース機能の欠如ということ

Sat, 28 Jul 2012 23:51:31 t_ishin: これが文楽に観客が集まらなくなった最大の原因。僕は文楽には素人かもしれない。しかし文楽界も観客を集めることには素人だ。劇場も、文楽協会も、技芸員も文楽自体の玄人だろうが、観客を集めることに関しては素人。そして税の補てんを受けるので、誰もその責任を負いません。

Sat, 28 Jul 2012 23:49:21 t_ishin: 文楽について素朴な疑問をぶつけると、いわゆる自称インテリ層が、文楽のことを分かっていない!!伝統芸能を分かっていない!!と来る。首長や行政マン、そして自称インテリ層は文化音痴という批判、この言葉が一番嫌なんだね。だから文化は大切だ、文楽は重要だとしか言わなくなる。

Sat, 28 Jul 2012 00:16:09 t_ishin: 文楽界も、自分たちの周りにいる人たちの意見は、極めて少数の意見であることを認識して欲しい。その意見を大事にすることも大切。しかし振興を考えるなら大衆の気持ちを掴むのがもっと大切。勉強してから観に来いという姿勢では、大衆は金を払ってまでして観に来ない。大衆を顧客と考えるかどうか。

Sat, 28 Jul 2012 00:13:26 t_ishin: 文楽が振興しない原因は、文楽をとりまくごく一部の人たちの価値観だけで物事を判断しているから。大衆芸能なんだから、大衆がどう感じるかを死に物狂いでつかみにかからないといけない。税投入がなければ自分たちの価値観だけでやれば良い。僕は素朴な大衆感覚で文楽に率直な意見を投げ続ける。

Sat, 28 Jul 2012 00:11:17 t_ishin: http://t.co/e6paODMt勉強してから観に来いと言うのは税金をもらわずに自立している場合に言えること。税投入がなければ自分たちの感覚だけでやれば良い。人形遣いの個性を観たい人もいれば、人形に集中したい人もいる。どちらの声が多いのか、それを見誤ると観客は増えない。

Fri, 27 Jul 2012 06:31:44 t_ishin: 演出を批判と訂正されていた。そしたら日系新聞で自称文楽玄人の人が、文楽はそもそも演出がないもの!それが文楽だ!だって。そういう一部マニアのためにやるのは、そもそも大衆芸能ではない。大衆芸能は大衆に支えられるもの。演出がない方が間違いだ。演出のない公演なんて文楽以外にないでしょ。

Fri, 27 Jul 2012 06:27:05 t_ishin: そういう意味で、脚本を批判したのです。それを毎日新聞は、「台本が古い」と批判とのネットニュースの見出し。僕は今の脚本をさらにアレンジするか、どうせならオリジナルにもっと古いものにすべきと言ったんだ。それを朝の囲み取材でしゃべったら毎日新聞はネットニュースの見出しを訂正。

Fri, 27 Jul 2012 06:25:11 t_ishin: そもそも今の曽根崎心中の脚本は、公演用にアレンジされたもの。そうであれば、脚本は現代風にアレンジしても問題ないでしょ。古典を守るというなら、近松オリジナル脚本を守れば良い。脚本がそもそも昭和30年にアレンジされたものなら、さらなるアレンジをすればいい。

Fri, 27 Jul 2012 06:23:02 t_ishin: 台本が古いとは言ってません。もともと近松のオリジナル自体が古いものなんだから。どうせやるなら、昭和30年に書かれたものではなくて、近松オリジナルの本物でやった方が良いのでは?と言ったんです。オリジナルが途中、長くて面白みに欠ける部分があるから昭和30年にアレンジされた。

Fri, 27 Jul 2012 06:21:13 t_ishin: 僕は現在の曽根崎心中の脚本が昭和30年に作られたもので、それに縛られる必要はないでしょと言ったのです。人形遣い、三味線、大夫は350年の歴史のある守るべき伝統芸能の技かもしれないが、なんと脚本は近松オリジナルを昭和30年にアレンジしたもの。

Fri, 27 Jul 2012 06:19:37 t_ishin: http://t.co/zBt4thfh毎日新聞、良いところあるじゃない。毎日新聞はネットニュースで、僕が文楽について「台本が古い」と批判したと報道。これについてはまったくの誤報。今朝のツイッターでもつぶやいたし、今朝の登庁時の囲み取材でも話しました。

Thu, 26 Jul 2012 23:42:00 t_ishin: 政治というのは選挙でNOを下されたらそれで終わり。どれだけ自分が正しいと思っていたもアウト。だから身分保障がある中での政治なんて許されない。公務員が政治主張を展開したら有権者はNOを突きつけることができない。そして一般有権者と異なるのは、公務員は政治主張を実現し得る立場にあること

Thu, 26 Jul 2012 23:36:27 t_ishin: アメリカの公務員は政治活動が許されているという論もあるが、それは政治任用制度が前提となっていることをすっ飛ばしている。政治家と根本的な政治的価値が合わないのであれば、その公務員は入れ替え。日本のように強固な身分保障の下で政治活動を許せば、公務員はやりたい放題になる。

Thu, 26 Jul 2012 23:32:34 t_ishin: それは勤務時間外でも公務員の影響力は大きいから。 RT @asahi_hb: 橋下氏の本日の言葉で気になったのは、「公務員は市場にさらされない」という表現です。公務員給与や制度を語る文脈だけでなく、勤務時間外の活動(基本的な人権に関わる部分も含め)を制約する理屈にも、「市場」を持

Thu, 26 Jul 2012 23:29:05 t_ishin: RT @asahi_hb: 橋下氏「今そういうトータルのパッケージの議論ないのが非常に不満です」。以上です。橋下氏は、大阪市の歴史的な問題も含めて、言葉を重ねています。少し記者から見た、補足ツイートをさせていただきます。

Thu, 26 Jul 2012 23:28:39 t_ishin: RT @asahi_hb: 橋下氏「公の組織は市場にさらされない役割があるならば、一定のルールは民間企業より厳しくすべき。僕の政治感覚はそういう感覚です。だから(公務員は)政治活動も選挙運動についても市場にさらされない以上、民間以上に厳しく律したうえで、労働者としての権利 ...

Thu, 26 Jul 2012 23:28:31 t_ishin: RT @asahi_hb: 橋下氏「WTCビルだって、海の時空館もワインミュージアム(注・いずれも市が主導して破綻・失敗した開発事業)も、あんなことやって誰がどう責任とったか全然わからない行政組織。やはり市場にさらされてないのは大変な問題」。

Thu, 26 Jul 2012 23:28:19 t_ishin: RT @asahi_hb: 橋下氏「(電力会社の)総括原価方式が批判受けているが、あれのもっとひどいのが行政組織。経営の視点から何からすっ飛ばし、従業員の給料は絶対額で確保されている。事業失敗しようが何であろうが、バス事業でオスカー事業(注・破綻した商業ビル事業)で訴えら ...

Thu, 26 Jul 2012 23:28:00 t_ishin: RT @asahi_hb: 橋下氏「(国公法による)処罰事例が少ないのは、立法事実にあったルールになってないかせ。市場にさらされてない、市場によるチェック、ユーザーによるチェックが働かない。電力会社の一社独占体制についてあれだけ批判があることとそっくりそのままだ。一社独占 ...

Thu, 26 Jul 2012 23:27:47 t_ishin: RT @asahi_hb: 橋下氏「いろんな問題点の指摘は承知している。ただ、僕が国家公務員法にいろいろ問題点あることも承知していると言うのは、規制が広すぎる可能性もあるということと同時に、全然規制が足りていないという問題点もある。今の国家公務員法は全然規制になっていない」。

Thu, 26 Jul 2012 23:27:29 t_ishin: RT @asahi_hb: 橋下氏「今までのいろんな公務員労働組合の役所組織の不適切な問題のはきちんとチェックされているならわかるが、結局止め切れてない。メディアのチェック、住民チェックと同時に条例での縛りもやりながら、きちんと適正化してくれば、また条例を変えていけばいい ...

Thu, 26 Jul 2012 23:27:21 t_ishin: RT @asahi_hb: 橋下氏「だから透明化を図るのはいいが、それで不十分だから条例つくる。だから僕は(首長として)透明化も図っていく。労使交渉もオープンにしていくし、出来る限りすべてメディアにチェック受ける形にしていくが、これは(行政とメディアが)両だてで(すべきだ)」。

Thu, 26 Jul 2012 23:27:09 t_ishin: RT @asahi_hb: 橋下氏「僕は首長になって第三者の調査委員会を使いながら(実態解明を)やっている。チェック機能はメディアの皆さんが果たすべきだと思ってますが、公務員労働組合の問題点なんて、新聞メディアでも大々的に分析記事はあまり目にしていない」。

Thu, 26 Jul 2012 23:27:03 t_ishin: RT @asahi_hb: 橋下市長「(政治的行為の制限条例案での規制対象が)国家公務員法にならってやるのはどうなんだという意見はわかるが、気にくわないのは条例で縛る前に(労使や行政の活動を)透明化すべきだと(いう論があることだ)。透明化を図ってメディアがチェックしてくれ ...

Thu, 26 Jul 2012 23:26:50 t_ishin: RT @asahi_hb: 本日のツイート開始します。まず、市職員の政治的行為を制限する条例案や、労使関係を見直す条例案などについて、橋下氏が考えを語った部分を報告します。賛否は分かれると思いますが、橋下流の論理が明確に出ていると感じました。 #大阪市 #橋下

Thu, 26 Jul 2012 23:25:11 t_ishin: 同感 RT @IKE_SYO: 「大衆は愚かだら、分かる人だけ見ればよい」では文楽も絶滅する。保護ではなく時代への適応が大切。RT @t_ishin 批判されなくなったらもう終わりですよ。僕は素朴な感想を出し続ける。それが文楽玄人から見て、頓珍漢であろうとも。文楽は大衆芸能なんだ

Thu, 26 Jul 2012 23:24:40 t_ishin: 努力じゃダメ。結果。ダブル選での市役所組織の問題の総括もメディアはしていないでしょ? だから僕が第三者による報告書をまとめてそれに対して条例を作っているのです。条例がダメなら、役所の問題を完全に正して!RT @asahi_hb: 橋下氏は「公務員労組の問題を新聞が指摘したこと

Thu, 26 Jul 2012 23:21:35 t_ishin: メディアの追及では正しきれなかったので条例化に踏み切ったのです。メディアが正しきってくれれば、こんなことやる必要ありません。 RT @asahi_hb: 橋下氏は「公務員労組の問題を新聞が指摘したことを見たことがない」と言いますが、我々は一貫して大阪市役所の構造的な問題にメスを入

Thu, 26 Jul 2012 23:19:24 t_ishin: 追及していたのは事実だがでも直ってないじゃん RT @asahi_hb: 橋下氏は「公務員労組の問題を新聞が指摘したことを見たことがない」と言いますが、我々は一貫して大阪市役所の構造的な問題にメスを入れる報道を進めてきたとの立場です。朝日をはじめメディアは追及を繰り返してきました

Thu, 26 Jul 2012 23:17:54 t_ishin: RT @asahi_hb: 橋下氏は「公務員労組の問題を新聞が指摘したことを見たことがない」と言いますが、我々は一貫して大阪市役所の構造的な問題にメスを入れる報道を進めてきた、との立場です。市財政を悪化させた様々な開発事業についても、朝日をはじめメディアは追及を繰り返して ...

Thu, 26 Jul 2012 23:17:46 t_ishin: RT @asahi_hb: 問題の背景として当時から言われていたのは、橋下氏も再々指摘している、現職市長を職員労組が選挙で支える構図でした。ヤミの退職金や過大な手当は、市長選に職員が協力する見返りの意味をもつ、ということは市内部でも暗黙の了解となっていました。

Thu, 26 Jul 2012 23:17:39 t_ishin: RT @asahi_hb: 2004〜05年にかけて、朝日新聞は大阪市役所内の構造的な不正を追及するキャンペーンを展開しました。いわゆるヤミ退職金、ヤミ手当問題で、市当局と労働組合が手を結び、市民の目にさらされない所で規定にない公金が数十年にわたり職員に支給される前代未聞 ...

Thu, 26 Jul 2012 23:16:25 t_ishin: 若手技芸員も文楽ファンが増えることを願っているはず。そのためには、今の文楽界の構造を一から見直す必要がある。これが僕の文楽に対する問題提起。文楽を守れ、予算を削るな、文楽は大切な文化だ、なんていうことは誰でも言える。

Thu, 26 Jul 2012 23:14:38 t_ishin: どうせやるなら近松オリジナルにするのか、それとも書き直すのか。昭和30年の脚本は守るべき古典ではないはず。このようなことも今の振興会、文楽協会、技芸員の構造ではできない。これは仕組みの問題。行政組織が身動きがとれなくなっているのと同じ。権限者、責任者の不在。

Thu, 26 Jul 2012 23:12:45 t_ishin: 今の文楽構造では、演出・プロデュースの責任者がいません。これまでやってきたことをやり続けるだけ。多少の挑戦もされているようですが、しかしそれは新規ファンを大々的に広げるほどにはなっていません。曽根崎心中の脚本も昭和30年のもの。

Thu, 26 Jul 2012 23:09:07 t_ishin: 「北新地物」「家庭内謝り日記」誰も観に来ないでしょうが RT @kenichiromogi: ぶむ(9)橋下徹市長が、今回、文楽について発言されたことで、注目が集まっている。時事ネタを脚本に取り入れ、即座に「浪速市長文楽手習鑑」といった新作を発表する機動力が文楽にあったら、観客

Thu, 26 Jul 2012 23:03:22 t_ishin: 曽根崎心中も当時は大スキャンダルだったんでしょうねRT @kenichiromogi: 文楽の今のあり方を愛する人がいるのはよくわかる。私もすでに確立されたその美意識を大切にしたいと思う。〜略〜現代に合わせた新しい感覚の脚本演出、すなわち平成の「世話物」があっても良いのではないか

Thu, 26 Jul 2012 23:01:00 t_ishin: 同感 RT @kenichiromogi: そやね。 RT @piaco0701: オペラやバレエは、どんどん新しい演出をされる事が当たり前。そうして時代時代の聴衆に受け入れられたり受けいられなかったり、切磋琢磨されて生き残ってきた芸術です。RT 以上、連続ツイート第667回「文

Thu, 26 Jul 2012 23:00:23 t_ishin: 同感 RT @kenichiromogi: 落語には古典と新作が今でもあるからねRT @ishii0874rkg: 落語についても然りですね。手垢にまみれた表現ですが「古典落語」も作られた当時は新作だったのですから。当時の人々は伝統芸能などではなくもっと卑近な楽しさを求めて寄席へ

Thu, 26 Jul 2012 22:59:09 t_ishin: RT @kenichiromogi: 落語には、古典と、新作が今でもあるからね! RT @ishii0874rkg: 落語についても然りですね。手垢にまみれた表現ですが、「古典落語」も作られた当時は新作だったのですから。当時の人々は、伝統芸能などではなく、もっと卑近な楽し ...

Thu, 26 Jul 2012 22:58:29 t_ishin: 現代美術化杉本博司さんの杉本文楽がまさにこれです。DVD観て下さい。 RT @1960chocochan: @t_ishin 「演出は現代風にして脚本は近松オリジナル」言うは安し。

Thu, 26 Jul 2012 22:57:42 t_ishin: 現代美術家の杉本氏は、人間国宝の皆さんにも顔を隠してもらった。文楽素人からすると、その演出の方が正解だと思う。人形遣いの皆さんの顔が見えると、人形の世界に気持ちが入っていけない。人間国宝の皆さんに顔を隠した方が良いですよということさえ、今の文楽界では言えないのであろう。

Thu, 26 Jul 2012 22:56:00 t_ishin: 人形芝居なのだから、人形以外に人間の影を感じることには違和感を覚える。だから皆黒子となっているはず。ところが人間国宝になると、顔を出されている。これはどういう演出と意味があるのか。人間国宝もその人形遣いの技術が国宝ではないのか。文楽は人形と人形遣いを見ることに意味があるのか。

Thu, 26 Jul 2012 22:53:52 t_ishin: 一番の素朴な疑問。なんで人間国宝の人形遣いの皆さんは、顔を出されるのか。文楽は人形の芝居のはず。心中の最後のクライマックスで、人形遣いの皆さんの顔が、人形の横にあると、舞台に入り込めない。集中できない。人間国宝以外の方は、皆黒子として顔を隠す。

Thu, 26 Jul 2012 22:51:24 t_ishin: 観劇の後にメディアの取材を受けたが、もう文楽については批判を許さない雰囲気。ドラマだって、映画だって、芝居だって、公演ものに批判はつきもの。批判されなくなったらもう終わりですよ。僕は素朴な感想を出し続ける。それが文楽玄人から見て、頓珍漢であろうとも。文楽は大衆芸能なんだから。

Thu, 26 Jul 2012 22:48:43 t_ishin: 毎日新聞は僕が台本を古いと言ったと報道。ちゃんと聞いてくれよ。僕は近松オリジナルの方が良いんじゃないかと言ったんだ。杉本氏は演出は現代風にして脚本は近松オリジナルにした。行政が仕切ると、挑戦の芽を摘む。文楽はその典型じゃないかな。若い技芸員が挑戦できる環境にすることが必要だと思う

Thu, 26 Jul 2012 22:46:14 t_ishin: 守るべき古典と、現代に合わせた公演。この辺をきっちりとプロデュースできる人に責任者に就いてもらわないといけないと思う。現在の曽根崎心中は昭和30年の脚本。クライマックスシーンは、僕の感覚では薄くて、物足りなかった。むしろ近松のオリジナルを観たい。

Thu, 26 Jul 2012 22:44:32 t_ishin: 豪華キャストを揃えても演出・脚本次第で、映画やドラマ、舞台は台無しになってしまう。これは文楽界の一番の問題点だろうが、演出・プロデュースの責任者は誰なのか。ここがはっきりしない。行政のいつものパターン。責任者がはっきりせず、これまでやってきたことを忠実に繰り返す。

Thu, 26 Jul 2012 22:42:12 t_ishin: 古典は守るべきだろうし、古典があるからアレンジも効くのであろう。しかし古典だけでは広がりはしない。この両者のバランスが文楽に欠けているのだと思う。挑戦したいと思っている技芸員は数多くいるはずだ。舞台に立つ者で、多くの観客に観てもらいたいと思わない人はいない。

Thu, 26 Jul 2012 22:40:02 t_ishin: プロの凄さを理解するには、それなりの勉強が必要なのは当然である。しかし、そのような相手だけを対象にしていては広がらない。お笑いや、バラエティ番組の司会やタレントさんのやり取り、レストラン・・・本当は物凄い技術が前提となっているのに、それは別として受け入れられるかどうかがスタート

Thu, 26 Jul 2012 22:36:39 t_ishin: 人形遣い、三味線、大夫は物凄い芸術的技能なのであろう。その凄さを理解するにはそれなりの鑑賞の経験も必要。文楽を勉強する必要もある。これは文楽に限らず何事においてもそう。野球でもサッカーでも、ポップス、漫画、お笑い、バラエティ番組の司会にタレントさんのやり取り・・・

Thu, 26 Jul 2012 22:33:06 t_ishin: RT @kenichiromogi: ぶむ(6)つまり、文楽は、それが生み出された江戸時代においては、今で言えば週刊誌、テレビのような役割を果たしていたということである。同時代に起きた事件、人々の関心事に取材して、新しい脚本で、斬新な演出を心がける。だからこそ、観客も引き ...

Thu, 26 Jul 2012 22:33:01 t_ishin: RT @kenichiromogi: ぶむ(5)文楽には「時代物」と「世話物」があり、「時代物」は、(文楽が上演されていた江戸時代から見て)過去の歴史に取材している。一方、「世話物」は、当時の同時代の事件に取材している。今や古典となっている「曾根崎心中」も、もともとは同時 ...

Thu, 26 Jul 2012 22:32:53 t_ishin: RT @kenichiromogi: ぶむ(4)建前やお行儀が優先しがちな東京では、文楽は大入りを続けている。それに対して大阪の国立文楽劇場は苦戦しているという。これを、大阪の人たちの意識の低さ、などと論じていては、本質を見誤るだろう。何よりも、そもそも文楽は大阪で誕生し ...

Thu, 26 Jul 2012 22:32:45 t_ishin: RT @kenichiromogi: ぶむ(3)文楽は、歌舞伎にも多くのネタを提供してきた、芸能の原点である。その歌舞伎に比べると、確かに文楽は少しお行儀が良く、「勉強に行く」という感じがある。特に東京の観客は、生真面目で素直な人が多いから、「人間国宝」「世界無形遺産」と ...

Thu, 26 Jul 2012 22:32:41 t_ishin: RT @kenichiromogi: ぶむ(2)橋下徹大阪市長が、文楽について、その演出などの問題点を指摘された、と聞いたとき、私は虚を突かれた思いがあった。私には、全くない発想だったからである。それから、これは大切な視点かもしれないと思い始めた。世間からの、反発を含めた ...

Thu, 26 Jul 2012 22:32:32 t_ishin: RT @kenichiromogi: ぶむ(1)まず大前提として、私は文楽が大好きである。東京の国立劇場にも、何度も通っている。竹本住太夫の義太夫には、心が震える。亡くなった吉田玉男さんの人形には、何度息をのんだかわからない。一番忘れられないのが「夏祭浪速鑑」。文楽をまだ ...

Thu, 26 Jul 2012 22:30:45 t_ishin: なんと!茂木先生が同時に文楽についてツイート。茂木先生は知識人の象徴でありますが、大衆からも支持される知識人RT @kenichiromogi: 滞在中の大阪市内から、連続ツイート第667回をお届けします。文章は、その場で即興で書いています。本日は、文楽のことについて!

Thu, 26 Jul 2012 22:26:15 t_ishin: もともと芸能は大衆娯楽だ。大衆に受け入れられるかどうかが一番のポイント。大衆に理解してもらうのではない。大衆に受け入れられる文楽にしなければならない。その場合に、大衆の素朴な感想に耳を傾けるかどうか。大衆の素朴な感想に対し、それは文楽を分かっていないと一蹴した瞬間に芸能は死す。

Thu, 26 Jul 2012 22:21:52 t_ishin: その中で「人文系知識人層は総人口のコンマ・ゼロいくつしかないのに、新聞の中では5分の1ぐらいを占める過重代表」と言うくだりがある。この認識を持てるかどうか。知識人や多くの行政マンは過重代表の認識がない。そして民意とかい離する。文楽も、人文系知識人層に縛られない方がいい。

Thu, 26 Jul 2012 22:19:44 t_ishin: 歴代の市長も、行政も、文楽となれば、批判はタブー。批判すれば、文化音痴と言われるのが怖いのでしょう。自称文化人も誰も問題点を指摘しない。27日朝日新聞29面で佐藤優氏が僕についていろいろと分析をしている。

Thu, 26 Jul 2012 22:16:03 t_ishin: 昨日文楽を観劇しに行きました。曽根崎心中。守るべき伝統芸能であることは理解しています。しかし、守るだけでいいのか、公演ものであれば振興の観点も必要ではないのか。振興の観点からすると今の文楽の問題は何なのか?これまではこの辺りの議論がきっちりと行われていなかった。

Thu, 26 Jul 2012 22:13:30 t_ishin: おはようございます!ありがとうございます。挑戦する脳、面白かったです! RT @kenichiromogi: 天神祭、数年前私も見ましたが、すばらしい上方の伝統ですね。 @t_ishin 小さなことですが、大阪維新の会が目指す新しい大阪への象徴です。 RT @minobeteru

Thu, 26 Jul 2012 22:12:45 t_ishin: 昭和30年の脚本。それは守るべき伝統ではないでしょう。現代美術家の杉本博司さん演出の曽根崎心中は、演出は現代風にアレンジしながらも、脚本は近松のオリジナルにこだわられた。これこそプロの総合演出だと思う。公演ものは、脚本・演出が全てを決めると言っても過言ではないと思う。

Thu, 26 Jul 2012 22:09:57 t_ishin: http://t.co/Q1s2o3z1毎日新聞、もっときちんと報道してくれよ。僕は台本が古いとは言っていない。昭和30年に作られた脚本に縛られる必要はないでしょと言ったんです。人形遣い、三味線は350年の歴史があるのであろうが、脚本は昭和30年に作られたもの。

Thu, 26 Jul 2012 22:05:12 t_ishin: 小さなことですが、大阪維新の会が目指す新しい大阪への象徴です。 RT @minobeteruo: 昨日の天神祭 中央公会堂前の観覧席で陸渡御を松井知事、橋下市長揃って観覧されておられた 今まで知事と市長が並んで見るというようなことは無かった、これだけ取ってみても画期的な事だと思う

Tue, 17 Jul 2012 15:29:15 t_ishin: 具体的な制度作りは専門家や行政マンでないとできない。道州制を本気でやろうと思えば、ほんと一度国をひっくり返さないといけない。江戸幕府から明治政府を作って今に至る。やればできる。反対の理由を並べるのは簡単。今の体制がダメだと感じたら一歩踏み出すのみ。大阪都構想→道州制!

Tue, 17 Jul 2012 15:25:56 t_ishin: 府庁・市役所の再編の設計図を政治家グループが作れるわけがない。大量の行政マンがその頭脳と体力をフルに発揮しても最短で2年かかる。この作業を政治家がやってからでないと選挙で問えないとしたメディアの見解は、今となってはちゃんちゃらおかしい。政治が決めるのは有権者が判断し得る方向性まで

Tue, 17 Jul 2012 15:23:57 t_ishin: 大阪都構想を実現するための設計図づくりの工程を確認した。こりゃ職員のとんでもない労力が必要だ。大阪府庁・大阪市役所の再編だけでもとんでもないエネルギーが必要になる。そういやすべてのメディアはその設計図を選挙前に出せと言っていたよな。政治と行政の役割分担の不認識。

Tue, 17 Jul 2012 15:21:58 t_ishin: 大阪都構想に続いて特別自治市だ、独立国構想だ、色々出てきた。今の都道府県体制は明治維新以来140年間続いて錆びだらけ、垢だらけ。いよいよ統治機構の作り直し、新しい国づくりの幕開けだ。僕は大阪都構想、最終的には道州制http://t.co/aQGIJGpU

Tue, 17 Jul 2012 00:55:25 t_ishin: その点もしっかりと認識します。ただ最後の連絡窓口も作っておく必要はあるかと思います RT @tkhssnd: @t_ishin @Kageyama_hideo 常々思っていることなんですが、いじめられている子が自分からいじめられています、なんて口にするとは思えないんです。毎日何と

Tue, 17 Jul 2012 00:40:26 t_ishin: 大阪府教育委員長からのメッセージです RT @Kageyama_hideo: 大阪府でイジメで困りなおかつ学校の対応に不信に思っている子、府教委のホームページから、相談してください。また、そういう子を知っていたら相談するよう助言してください。みなさんのご協力をよろしくお願いします

Tue, 17 Jul 2012 00:39:41 t_ishin: RT @Kageyama_hideo: 大阪府でイジメで困り、なおかつ学校の対応に不信に思っている子、府教委のホームページから、相談してください。また、そういう子を知っていたら相談するよう助言してください。みなさんのご協力をよろしくお願いします。

Tue, 17 Jul 2012 00:39:07 t_ishin: 政治の力で小中高と全部秋入学にするのです。学年の間に夏休みの長期休暇をなくす、スタートは桜という日本人意識を変える、これができるかが問題。 RT @yu2ta: @t_ishin 大学の秋入学反対です〜。だって3月に高校を卒業した生徒が、9月から大学に行く事になるんでしょ?その間

Mon, 16 Jul 2012 23:32:57 t_ishin: そういう市民の皆さんの力の結集が必要です。ありがとうございます。 RT @junji_bread: @t_ishin 昨夜はお疲れさま。大阪の悪評を良い評価に変える人は、橋下市長しか居ません。自分は気持ちは強く身体は弱いので自分にできる事からやらせてもらいます〜例えば通学時に歩く

Mon, 16 Jul 2012 23:24:37 t_ishin: 教育と政治・行政の役割分担をもう一度考え直すべきだ。これまでは政治=悪として、政治を教育・大学から遠ざけることだけが目的化していた。しかし大学や教育の現場だけでは解決できない問題も山ほどある。重要なことは役割分担だ。これも統治機構の見直しの一環である。

Mon, 16 Jul 2012 23:23:04 t_ishin: こういうことこそ、国が前面に出ないとダメですね。大学の自治ということで大学に係ることは全て大学で決めれば良いというものではない。大学での授業や研究は大学に委ねるべきだが、大学制度全般に係ることは仕組みの問題であってこれは政治行政が扱うに適している分野。初等中等教育にも当てはまる。

Mon, 16 Jul 2012 23:19:54 t_ishin: 大学の秋入学が迷走している模様。それぞれの大学の思惑があるみたい。日本の大学にどのように競争力を持たせるか、日本人をどのように世界対応させるのかという視点ではなく、自分のところだけ秋入学にはできない(春入学の大学に学生をとられる)と。もうこれは大学では解決不能。

Mon, 16 Jul 2012 08:27:54 t_ishin: 【橋下徹出演情報】ただいまABC放送「キャスト」に生出演中!このあと18時15分〜の第二部にも、引き続き出演いたします。(スタッフより)

Mon, 16 Jul 2012 04:02:17 t_ishin: これをアーツカウンシルで考えてもらいます。いきなり100%完璧なものには無理でしょう。しかし現在では評価はまったくありません。これまで出していた補助金をそのまま出すだけ。 RT @inumarumatunii: @t_ishin 文化を評価するって、具体的にはどうするんですか??

Mon, 16 Jul 2012 04:00:54 t_ishin: これが大阪の目指す新しい文化行政、アーツカウンシルだ。そのためには今の文化補助金を改めなければならない。これまで補助金をもらっていた団体は反発するだろうが、大阪のためには再構築しなければならない。一部の者が評価する領域・団体を守るためではなく、真に市民に支えられる文化とするために

Mon, 16 Jul 2012 03:57:34 t_ishin: 一部の自称インテリの自己満足に陥ることがないよう、透明化されたプロセスの中で多くの市民の理解を得ながら、当事者の努力を促し評価し、特定分野・特定領域に固定化せずに、幅広い分野・団体にチャンスを与える。新しい文化活動がどんどん芽生え、これまでの領域・団体も努力せざるを得ないシステム

Mon, 16 Jul 2012 03:55:26 t_ishin: 文化を振興させるには、当事者の努力が不可欠だ。そのためには評価が必要。そして特定分野に固定化せずに、幅広くチャンスを与えることが、新しい文化創造の基盤になる。これまでの戦略なき文化補助金は止める。

Mon, 16 Jul 2012 03:52:50 t_ishin: 市民が支える文化とはどいうことなのか、どの領域に、どういう形で、どの金額を助成するのか。どのようは評価をするのか。こういうことが文化行政の世界では透明化されていない。一部の人が、クラシックが重要、伝統文化が重要と言い、そして特定団体が重要と言えば、そこへの補助金は当然視される。

Mon, 16 Jul 2012 03:51:16 t_ishin: http://t.co/U17uuK4Kまたこの記事にあるように、今の文化行政は本当に市民が支える形になっていない。特定分野を贔屓する自称文化人と、たまたまその時に担当となった行政マン。この極めて少数の者だけで文化補助が決まる。というよりもこれまでやってきたことを踏襲するだけだが

Mon, 16 Jul 2012 03:48:57 t_ishin: http://t.co/U17uuK4K補助金は魔物だ。赤字補てんの補助金は本当に危うい。補助金をもらうことが当然になれば努力や評価は影を潜める。文化にも努力が必要。そのためには努力に応じた補助金にしなければならない。赤字補てんからインセンティブ補助だ。文化の領域では特にそうだ。

Mon, 16 Jul 2012 03:09:25 t_ishin: 【橋下徹出演情報】本日16日、ABC放送にて16時50分〜17時54分放送の「キャスト」に生出演いたします!関西の皆さま、ぜひご覧ください。(スタッフより)

Sun, 15 Jul 2012 14:52:54 t_ishin: 参考にさせてもらいます。 RT @meyoukoh: @t_ishin 私も@No1837さんと同意見です。擬似就労の場を作り、生活リズムや就労に必要なスキルを身につけることから始め、就活の仕方も専門の支援スタッフの支援がないと悪循環のままです。この様な場への参加率を保護費に反

Sun, 15 Jul 2012 14:43:48 t_ishin: @e_PYXIS 情報提供ありがとうございました。関係部局と協議しました。明朝から本格的な事実確認に入ります。

Sun, 15 Jul 2012 13:08:23 t_ishin: 消費税を全額地方税化した上で、国の仕事分見合いで一部上納はありかもしれません。ドイツ方式。 RT @snd00261jp: @t_ishin @ikedanob いっそ地方から国へ現在の国税分を上納金として納めさせれば?税収増のために全国の自治体で色んな試行錯誤をさせたい。それに

Sun, 15 Jul 2012 13:06:41 t_ishin: 所得税強化よりましです。所得税は使う前に課税。消費税は使う際に課税。 RT @rin_yuki2: @t_ishin @okkubbq 消費税はフローに対する最強の抑制策とおもいますが、それに対するご意見は?

Sun, 15 Jul 2012 12:58:43 t_ishin: フローを制限すると消費に影響。そこでストック(資産)課税を検討する必要があるのです。RT @okkubbq: 確かに法人税は二重課税の問題がある。だけど法人税を廃止するなら、高額所得者への累進課税をもっと強化することが絶対条件。でないと廃止のしわ寄せが一般庶民に・・・

Sun, 15 Jul 2012 11:31:10 t_ishin: 内部留保金は資産課税なのでフロー課税の法人所得税とは別 RT @tsuyoshi_man: いやデフレ下では法人税廃止論は逆効果になる。現在、民間企業の内部留保額は460兆円、内、大企業は260兆円。法人税を廃すれば内部留保金課税もできない。むちゃくちゃな理論だ@ikedanob

Sun, 15 Jul 2012 11:29:51 t_ishin: 消費税の租税競争は全産業に影響。供給者の視点ではなく消費者の視点での減税なのでいわゆるバウチャーの論理。法人を引っ張ってくるだけでなく消費を増やせばいいので観光客を増やすことでも税収効果あり。法人事業税なら事業所を持ってくることに限られる。消費税は地方税化が原則@ikedanob

Sun, 15 Jul 2012 11:25:08 t_ishin: 法人事業税は応益税。規模などの外形で課すことになる。ここを広げるには限界あり。応能税の法人所得税とスワップするのは無理。よって法人事業税での租税競争はそれほど効果なし。大阪においては法人事業税の超過課税をやっているが、これで他都市に一気に企業が逃げることはない。

Sun, 15 Jul 2012 11:22:40 t_ishin: 野口氏の主張のポイントは応益税を国が取るべきではないということ。これが税制の基本。消費税は応益税そのもの。消費税を国税化するのはあり得ない。そして消費税で租税競争させるべき。法人事業税での租税競争よりも消費税での租税競争の方が経済効果あり。 @ikedanob

Sun, 15 Jul 2012 11:17:10 t_ishin: 野口氏は国に頼る地方を批判。まずやるべきは地方交付税の廃止 RT @ikedanobそれは逆。法人税は「1940年体制」で国に税源を集中するために創設された悪税。事業税が自治体のインセンティブになっているのに国は取り上げようとしている。 http://t.co/jtLD0MWr

Sun, 15 Jul 2012 11:12:50 t_ishin: 国が税を巻き上げる前に法人の経済的合理性の判断で投資か給料増額に回してもらうのです。 RT @contact0507: 法人にとっては美しいのでしょうかなあ。 もしそうだとしたら、日本人の価値観も変えられたんすかねえ。 @t_ishin 。法人所得税はそもそも限りなく0にするのが

Sun, 15 Jul 2012 10:57:34 t_ishin: 結局道州制を見据えて国と地方の税源を一から再配分すべき。応益税は地方税という原則を踏まえその税の下で租税競争をすべき。法人所得税はそもそも限りなく0にするのが美しい国の税制の姿。 RT @ikedanob: 法人事業税を拡大せよ http://t.co/sv4hCkxt

Sun, 15 Jul 2012 10:49:10 t_ishin: 法人事業税は応益税。ゆえに法人所得税とのスワップは無理。法人事業税だけでは自治体行政サービスの財源としては不十分。そうなると租税競争は起きない。 RT @ikedanob: 法人事業税を拡大せよ http://t.co/sv4hCkxt

Sun, 15 Jul 2012 10:43:39 t_ishin: ありがとうございます。普段アウトプットばかりなのでカラカラ感に苛まれていまして今日はちょっとインプットできました。どさっと斜め読みなのでどこまで血肉となったのか疑問ですが RT @kaedekaba: 今日は比較的ゆっくりされてますね〜。今日くらいは早く寝てください。お疲れ様です

Sun, 15 Jul 2012 10:38:14 t_ishin: ここは難しいですね。ただ就活を徹底させて、いい加減な場合には保護停止にするとか。でも生活できなければ保護しなければならないし。どうせ保護費を出すなら何らかの仕事をやってもらうのが次善策。 RT @eibbon59: 就労義務化なら民間で仕事がなくなった時点でみんな公務員?

Sun, 15 Jul 2012 10:35:20 t_ishin: その通り。今は憲法25条だけが強調され過ぎですね。 RT @chirorin_y: @t_ishin 憲法に、勤労の義務ってありますが、あれは別物ですか?

Sun, 15 Jul 2012 10:34:20 t_ishin: そういうことも就労の義務化と言います。今の日本ではこれもダメなんです。 RT @0crouton0: 就労の義務化まではいかなくとも就活状況を定期的に申告することを義務化するのはいかがでしょうか? そして就活が特段の理由なくなされていない場合生活保護は打ち切りになるというのは?

Sun, 15 Jul 2012 10:32:09 t_ishin: 頑張ります。雇用創出と労働市場の自由化。ただ地方には権限がそれほどないんです。既得権になっているところを液状化させなければなりません。 RT @Tokumusanbou: @t_ishin @0crouton0 まず就職や再就職の困難さを何とかしてほしいです。

Sun, 15 Jul 2012 10:28:22 t_ishin: お休み頂いております。ご主人にはよろしくお伝えください。 RT @tamitami200: @t_ishin今日は 橋下市長はお休みなんですか?主人は節電対策で今日は出勤です(^-^)/

Sun, 15 Jul 2012 10:23:25 t_ishin: アセスは大阪でも苦労しています。都道府県権限で簡略できる範囲は異常に狭いですし。アセスさえ短縮できればとう言う話があるのに。こういうのも国の一律規制の弊害 RT @inosenaoki: 自然再生エネルギーは先のことで原発の代替にはならない。量的にも無理だが、送電線のアクセスも足

Sun, 15 Jul 2012 10:05:01 t_ishin: 徹底した就労支援と、これは大変な議論になるでしょうが、就労を義務化するかどうか。 RT @0crouton0: @t_ishin 働ける者には働いてもらう そのためには何を実行すべきなのでしょうか?具体的な方法はございますか?

Sun, 15 Jul 2012 10:02:42 t_ishin: ゆえに地方交付税は廃止。国家インフラか国全体の所得再分配・社会保障制度の財源にすべき。 RT @ikedanob: そのバラマキ再分配の財源が「都市に偏在する」法人税 RT @lalalanlanlan: 現状では稼ぎが良い地域より、悪い地域の方が沢山金を貰う逆転現象が起き、各

Sun, 15 Jul 2012 09:59:26 t_ishin: インフラを使う対価としての事業税は地方税。法人所得税は、内部留保金課税は別としても、理想は0にすべき。所得への二重課税を避けるために個人所得税一本にして所得再分配政策財源にするのが夢物語 RT @ikedanob: それは逆。法人税は「1940年体制」で国に税源を集中するために創

Sun, 15 Jul 2012 03:26:10 t_ishin: 地方のインフラ整備が公平に行われ競争の土俵が整わない限り、法人税の全額地方税化は、消費税の地方税化よりも政治的に無理な話。大阪にとってはありがたい話だが日本国家が持たなくなる。消費税を全額地方税化した上で法人税の国税地方税分の見直しに、地方税化された消費税をスワップさせればよい。

Sun, 15 Jul 2012 03:16:49 t_ishin: 地方遍在性の高い法人税を地方税化すれば都市部以外は終わり。RT @ikedanob: 税源の地方委譲には賛成ですが、わざわざ事務コストの高い消費税を選ぶ意味がわからない。法人税なら競争原理が働いて、経済も行政も活性化すると思います。 http://t.co/9Fqk2Q2N

Sun, 15 Jul 2012 03:11:19 t_ishin: 今の地方の税源構成では無理。消費税が地方税化されればできる。 特区で地方税を0にしてやっと実効税率が25%を切る程度。RT @ikedanob:都市間競争の時代には、大阪の法人税率がシンガポールの3倍以上あるのは圧倒的に不利。橋下さんがなぜこれを変えようとしないのかわからない。

Sun, 15 Jul 2012 03:08:58 t_ishin: これは違う。消費税を地方税化するのは知事時代からの持論。道州制に不可欠。当時は一部地方税化までだった RT @ikedanob: 橋下さんの消費税地方税化は、増税反対という結論が最初にあって、あとから反対する理屈として出てきたもの。「福祉目的税は反対」というのもあったが、消費税は

Sun, 15 Jul 2012 01:25:11 t_ishin: また現行法を前提としてもカナダの制度を参考に事後的に分配が可能なよう。ここは専門家の領域。僕が知事のときに知事会で研究済み。現行法を前提として不都合を並べるのは政治じゃない。政治はあるべき姿の制度に一から作り直す作業。不都合を改める制度にすれば良いだけ。

Sun, 15 Jul 2012 01:23:14 t_ishin: この反論者は税理士。現行法を前提としている反論は無意味。道州制にすれば税制もそれに合わせて作り直せば良い。それが政治。 RT @ikedanob: 橋下氏のいうように税率が「道州ごとに違う」と、やはりこの問題は起こる。 http://t.co/Gktlmo29

Sun, 15 Jul 2012 01:06:48 t_ishin: ここまでの差を容認したら社会は不安定になり資本主義そのものが成り立ちません。 RT @ontheroad_jp: でも資本主義ってそう言う事じゃないの? RT @t_ishin: 金のある者だけが医療や介護を受けられるというのはおかしい。

Sun, 15 Jul 2012 01:03:19 t_ishin: 働ける者には働いてもらいます。甘い社会保障も直さなければ RT @Kurodiamond: 意見に概ね同意です。一つお聞きしたいのが低所得者には働けないタイプと働かないタイプがいます。怠けて働かないタイプを死ぬ気で働いた高所得者が支えるのは心理的にきついのですがどうお考えですか?

Sun, 15 Jul 2012 01:00:58 t_ishin: 社会保障は全世代で支えるのが公平、だから消費税増税で社会保障を支えようという流れは変えなければならない。金のある者が社会保障を支えて下さいねという流れに変えなえればならない。

Sun, 15 Jul 2012 00:59:42 t_ishin: 社会保障は全世代で支えるのが公平。だから消費税増税で社会保障を支えようという流れは変えなければならない。金のある者が社会保障を支えて下さいねという流れに変えなえればならない。

Sun, 15 Jul 2012 00:58:28 t_ishin: 所得の再分配としての社会保障は世代は関係なく、金のある者が支える。金がなければ現役でも高齢者でも支える必要なし。金のあるなしにかかわらない消費税は、本質的に社会保障の財源としては不適格。行政サービスとしての社会保障は全世代で支える必要あり。しかしこれは基本的に地方の仕事。

Sun, 15 Jul 2012 00:56:20 t_ishin: 行政サービスを行うための施設の整備費や運営費は、全世代で支えるべき。ゆえに消費税が財源。そしてこの仕事は地方がやるものだから、消費税は地方税化すべき。社会保障は全世代で支えるものではない。今、財源不足と危惧される社会保障制度は所得の再分配的なもの。この財源は全世代で支える必要ない

Sun, 15 Jul 2012 00:53:33 t_ishin: 金のある者だけが医療や介護を受けられるというのはおかしい。結局、所得の再分配としての社会保障は金のある者が支える。すなわち所得の再分配の財源は、所得税や法人税。国は、所得税率、法人税率を上げるか、国全体の景気を良くして税収を増やすことに力を入れるべき。

Sun, 15 Jul 2012 00:51:51 t_ishin: 一方、保育施設、医療施設、介護施設などの整備については行政サービスのための施設であり、この点は全世代で負担すべき。これは地方が整備するものゆえに消費税は地方税化すべき。ただその利用料にあたる医療保険、介護保険は所得の再分配的な要素が強い。

Sun, 15 Jul 2012 00:47:37 t_ishin: カネのあるなしにかかわらず全世代で支える側に回れとういのはおかしい。そもそも今の年金が、所得の再分配なのか、保険なのか貯金なのか不明瞭。低所得者には所得の再分配、中・高所得者には保険・貯蓄の意味合いが強い。そうであればなおさら、金のあるなしにかかわらず年金財源を支えるのはおかしい

Sun, 15 Jul 2012 00:44:00 t_ishin: 生活保護も、基本は金に余裕のある人たちが支えるものだ。所得再分配はその名の通り、金のあるものが苦しいものを支える。全世代で支えるものではない。金があれば若者でも高齢者でも支える側。しかし金に苦しければ、若者でも高齢者でも支える側ではなく、支えられる側。

Sun, 15 Jul 2012 00:42:05 t_ishin: 社会保障は大きく二つに分かれる。年金、生活保護など所得の再分配。保育施設、介護施設などの行政サービス。所得の再分配は、全世代で支えるものではない。裕福な者が支えるものだ。なぜ高額所得者の年金を、可処分所得の苦しい現役世代の消費税が支えなければならないのか。

Sun, 15 Jul 2012 00:38:50 t_ishin: 2012年の厚労省白書がまとまるらしい。「社会保障は全世代で支えていくべきだ」という厚労省調査の結果を踏まえて、社会保障の財源は消費税がふさわしいという結論。メディアの多くもこれに乗っかる。非常に危険だ。流れを大きく変えなければならない。国民は騙されてはいけない。

Sat, 14 Jul 2012 15:01:07 t_ishin: また地域遍在性・景気感応性の高い所得税、法人税こそ国の財源。所得税、法人税の税率を上げるか、景気を上げて税収を増やすかは、まさに国の経済財政政策。国は消費税ではなく所得税、法人税で財源を賄うべき。消費税を地方に渡せば、仕事も地方に渡し、補助金・交付金を削減。これぞ真の三位一体改革

Sat, 14 Jul 2012 14:56:52 t_ishin: 地方に消費税を渡すと国の財源がなくなるという人は、国が今の仕事量を持ち続けることが前提。全く地方分権の認識なし。地方分権が進まないのは国がカネを握っているから。地方にカネを渡せば、当然仕事も渡さざるを得なくなる。国が財源不足にならないよう、地方に人・仕事を渡せばいい。

Sat, 14 Jul 2012 14:54:42 t_ishin: 地方に渡している地方交付税をすべて国に引き揚げます。国は所得税、法人税で財源を賄うのが筋 RT @ikedanob: 渡辺恒雄さんは「消費税をすべて地方財源にしたら、国の財政赤字は何で埋めるのか」と批判しています。 http://t.co/RzgvY4GT @t_ishin

Sat, 14 Jul 2012 07:36:19 t_ishin: EUには国家主権がありませんが道州の場合の国家主権は国。根本的に違います。EUに財政主権を持たせるかが今の論点。RT @lhasa0619: 何でEUの現状を見ても道州制とか言ってる阿呆な奴がいるんだろ?学習能力ないのかな? RT @t_ishin 道州制が実現すれば、道州間で

Sat, 14 Jul 2012 07:26:18 t_ishin: 道州制が実現すれば、道州間で税率が異なっても経済取引上問題はないでしょう。47都道府県で税率が異なるのは問題。しかし、国が消費税を上げてそのうちの一部をおこぼれでもらうのではなく、地方自らがどれくらい上げるのかを決められるというのが肝。統一税率をまとめられるかは都道府県の責任。

Sat, 14 Jul 2012 07:23:03 t_ishin: 今のように国が上げるまで待たなくても良いというのが決定的な相違。 RT @ikedanob: 税率は(知事会で?)統一するらしいが、それでは「自由な財源」にならない。 RT @kaikeishi1: 「消費税の地方税化」ですが、消費税を地方税化して、地方自治体によって税率を自由に

Sat, 14 Jul 2012 04:50:08 t_ishin: RT @asahi_hb: 大阪市営地下鉄の売店の経営主体が一新されます。本日結果が公表された公募で、コンビニの「ファミリーマート」と「ポプラ」が、8月以降に参入することが決定。それぞれ29店、22店を地下鉄各駅に順次展開します。独占していた外郭団体「大阪メトロサービス」 ...

Sat, 14 Jul 2012 04:41:00 t_ishin: http://t.co/LPPZzNz3こういうのも行政改革です。もちろん、実際に制度を構築して物事を進めるのは行政官僚。ただ、最初にこの方針で行こうと号令をかけるのは政治・市長の役割。行政官僚だけでは現状維持の声を突破することは困難。政治と行政が両輪とならなければならない。

Sat, 14 Jul 2012 04:22:51 t_ishin: 平松前市長は駅売店にも天下りの能力が必要と言っていましたから。元へ。僕は外郭団体自体を全否定しているわけではない。外郭団体がコメントを出していた。現況では民間には太刀打ちできないと。これからしっかりと経営努力をして、ぬるま湯経営から脱し、次の機会に民間と張り合えばいい。

Sat, 14 Jul 2012 04:20:12 t_ishin: いろんな人から批判を受けるけど、現実の行政について的確にコメントできる識者が少ないことが日本の悲劇。これまでの外郭団体独占状態と比べて、許可使用料すなわち交通局の収入が5倍になった。交通局の労働組合に選挙で応援を受けていた市長ではこういう改革は無理。

Sat, 14 Jul 2012 04:16:17 t_ishin: 現実の行政改革とはこういう改革の積み重ねです。これまでは外郭団体に随意契約で独占させていました。平松前市長は売店経営にも天下りの能力が必要だと RT @oneosaka: 大阪市営地下鉄の駅売店、ファミマとポプラに  :日本経済新聞 - http://t.co/AlZ9SwLe

Sat, 14 Jul 2012 04:09:31 t_ishin: 都構想反対論者はとにかく反対とういだけで、論理的な反対論にはなっていない。広域行政の一元化にはどうなのか、大阪市内に複数の公選区長を置くのか、ここに賛成なのか反対なのか、反対論者は何も意見出さない。これには賛成だが、区割りに反対なら、あとは賛成できる区割りにすればいいだけ。

Sat, 14 Jul 2012 04:07:54 t_ishin: その通り。北海道大学の三流学者連中はそこの整理がついていない。 RT @Fuala_Glifon: @t_ishin 今の議論だと区割りが反対だから都構想反対ってなりますよね。都構想はいいけど、区割りに反対っていう考え方があれば区割りを変えるっていう議論になりますけど。

Sat, 14 Jul 2012 04:05:34 t_ishin: そうすれば民主党への圧倒的支持のもと、決める政治を確実にできたと思う。ところが政権交代直後にぶち上げた争点が外交問題、普天間基地問題。完全に論点間のレイヤー、レベルを見誤った。その結果、民主党政権がどうなったか。政治的論点は、解決すべき順序を設定するのもまた政治である。

Sat, 14 Jul 2012 04:03:48 t_ishin: 公務員の給与、退職金算定をもっと民間準拠にする、公務員共済などでの官優遇の撤廃。この論点をまず解決すべきだった。衆議院・参議院で過半数あったのだからすぐにできた。反対があっても押し切ればいい。大阪府議会ではそれをやって朝日新聞に叩かれまくったが。それをやった後に次の課題。

Sat, 14 Jul 2012 04:01:37 t_ishin: 政治的議論には、論点間にレベル、レイヤーがあるのである。この順序を見誤ると政治は動かない。衆議院、参議院で過半数を持っていた民主党。最大のチャンスだった。議員数削減、議員報酬削減、政党交付金削減、公務員の人件費削減、天下り規制、天下りの退職金廃止、天下り団体の徹底見直し、

Sat, 14 Jul 2012 03:59:14 t_ishin: 大阪の広域行政の意思決定機関を一元化するか、大阪市内に複数の公選区長を置くか。これが政治的に動かす最初の第一歩。レベル1。そして役所にその推進体制を作るためにダブルン選をやった。次は議員間でこの方向性を固めるレベル。ここをクリアーしたら、行政的に区割りや財政調整を詰めるレベル。

Sat, 14 Jul 2012 03:52:36 t_ishin: 大阪都構想を掲げたときに、まず区割りを出せ、財政調整を決めろと言っていた反対派、三流学者コメンテーターは論点のレベルを認識していない。レベル2の議論は、レベル1の議論が終わってから。レベル1の議論を避けるために、まずレベル2の議論をしろというのは反対のための反対に過ぎない。

Sat, 14 Jul 2012 03:49:06 t_ishin: 朝日の前田氏は論点間のレイヤー、レベルを見誤っている。レベル2の議論はレベル1の議論をクリアーしてからなのだ。学者論議は論点間のレイヤーを意識する必要はない。全て平面に捉えれば良い。しかし政治は違う。議論することが目的でなく決定することが目的である以上、決定のための論理順序が重要

Sat, 14 Jul 2012 03:45:15 t_ishin: 広域行政の意思決定装置を一元化するのか、大阪市内に複数の公選区長を置くのかというレベル1の論点を解決しない中でレベル2の区割り・財政調整制度の具体論を話し合っても意味がない。レベル2である程度議論が熟しても翻ってレベル1の議論でそれがダメだとなれば、レベル2の議論が無駄になる。

Sat, 14 Jul 2012 03:42:36 t_ishin: 大阪都構想の論点は、広域行政の意思決定装置を、府庁・市役所二元の現状のままで行くのか、それとも一つにまとめて一元化するのか。大阪市内に選挙で選ばれた複数の区長を置くのかどうか。そしてその方向性が決まれば具体的に大阪市内をいくつに分けるのか、財源調整制度は?となる。

Sat, 14 Jul 2012 03:40:22 t_ishin: という流れの中で昨日13日朝日夕刊「窓」滞る大阪都論議〜前田論説委員は、区割りを出さないから議論が進まないと言う。しかし政治で物事を進めるためには順序が重要。学者議論のように2次元的にすべての題材が机の上に最初から載っているわけではない。議題は政治的な熟度を持ってテーブルに上がる

Sat, 14 Jul 2012 03:36:53 t_ishin: 基礎自治体の長として住民の皆さんと合意形成をはかっていくには大阪市内を適正規模に再編しそれぞれに選挙で選ばれた区長を置く必要がある。それが大阪都構想。今は暫定的措置として公募区長を置くので、西成活性化のため、僕が打ち出した大きな方向性の中で公募区長を通じて住民と協働で策を練りたい

Sat, 14 Jul 2012 03:33:58 t_ishin: その際に重要なことは、住民の皆さんと行政の誰が話し合うか。今回は鈴木氏のお力もお借りしながら推進体制を作りつつあるが、本来は選挙で選ばれたリーダーが入るべき。しかし大阪市役所体制、24区体制では、僕がフルに入ることが困難。これが政令市問題の象徴。基礎自治体として大きすぎるのである

Sat, 14 Jul 2012 03:32:06 t_ishin: 僕が一例としている政策についてもちろん賛否はあるであろう。しかしそれについて反対の理由ばかりを並べても何も進まない。西成に政治エネルギーを特別に投入するかどうか。ここが最重要の政治判断。その方向性が決まれば、あとは阪田記者の言うように住民の皆さんと一緒に何をやるかを決めていく。

Sat, 14 Jul 2012 03:30:14 t_ishin: 朝日32面西成特区。僕は、西成に政治行政エネルギーを投入する大号令をかけ、それを推進する体制を作るところがまず役割。これまで大阪市政は24区一律に扱うことが大原則だった。その行政の大原則に例外を設けることが政治の役割。そして鈴木亘さんという最高の有識者にご協力を願った。

Sat, 14 Jul 2012 03:26:44 t_ishin: 現職市長に限りません、役所が特定の政党、政治家を応援しようとなれば、これは制限なく税金を使える。このような実態を学者さんは何も知らない。役所改革を唱える候補者が現れ、激しい選挙になればなるほど、役所は選挙に介入する。これをルール化しなければ真の住民自治は成立しない。

Sat, 14 Jul 2012 03:23:34 t_ishin: 役所にとって都合の良い、職員の労働環境だけを第一に考える市長を、役所は応援しようとしたとする。役所の活動は公職選挙法の適用外。そして莫大な予算を使える。票獲得の見返りに補助金を付ける、行政活動の名の下に、チラシを刷る、ポスターを作る、地域のイベントを開く。そこに現職市長が現れる。

Sat, 14 Jul 2012 03:21:19 t_ishin: http://t.co/RbhtwZ28政治活動の自由は最も重要。しかし公務員の政治活動には現実的に弊害もある。政治活動の自由を保障せよという単純問題でない。公務員組織が本気になれば、物凄い選挙活動ができる。行政活動の名の下に公職選挙法は完全に適用外。

Sat, 14 Jul 2012 03:18:58 t_ishin: 大変うれしいですね。文化にも努力が必要。サポートは最後の最後 RT @kitamuraharuo: 文楽協会や大阪フィルハーモニー交響楽団に自助・自立を求める橋下改革。刺激を受けた文楽若手が国立小劇場の前売を完売。フィルの楽団員が初のPRイベント。他への波及効果もありGOOD!

Fri, 13 Jul 2012 06:59:49 t_ishin: 皆がどちらの方向性に行くのかを決めざるを得ない論点。国の進むべき方向性を導く論点。これが決まれば、あとの個別課題はその方向で動くだろうという論点。これをまとめているのが維新八策です。これまでのあれやります、これやりますという政策列挙のいわゆるマニフェストとは違います。

Fri, 13 Jul 2012 06:57:44 t_ishin: 国民の皆さんがドーンと重さを感じて否応なしに考え、自分の立場を明確化せざるを得ず、そしてこの問題について方向性が固まれば、あとの多くの問題が動いていくというような、政治的決定的価値観。これを次の選挙までに提示していきます。皆がYESというような政策の羅列は意味がない。

Fri, 13 Jul 2012 06:51:53 t_ishin: 野田首相の政治的決定力・価値観の提示には賛意を示しましたが、個別政策として今回の消費税増税は反対です。消費税は地方税化すべき。増税決定するなら選挙を踏まえるべき。個別政策論と政治決定論は別物。

Fri, 13 Jul 2012 06:49:09 t_ishin: http://t.co/wb4tLCmD教育のバウチャー化、社会保障のバウチャー化(行政のNPO化)は、政治グループの決定的価値観。これも決定的対立軸になる。

Fri, 13 Jul 2012 06:35:16 t_ishin: 田崎氏にはまずこれを読んでもらいたい。橋下市長はなぜ野田首相をほめたのか - http://t.co/icT9eWrK ここに書かれている決定論のほかに、首相はTPP、集団的自衛権という政治グループがスタンスを決めなければならない決定的価値観を出された。のるかそるかの対立軸。

Fri, 13 Jul 2012 06:30:22 t_ishin: 東京のTBSかなんかの昼の番組に、田崎某という三流コメンテーターが政治を語っていた。橋下はコメンテーターだから信念がないって。自分の三流ぶりの認識もないらしい。政治を見てきただけ政治なんて分かるわけない。いつまでたっても傍観者。もう少し政治を勉強してもらいたいものだ。

Fri, 13 Jul 2012 06:27:10 t_ishin: 決定的価値観が合えば、多少の個別政策で意見が異なっても何とかなります。100%何から何まで一緒なんてあり得ない。決定的価値観が違えば、その場の雰囲気で一緒になっても重大局面で意思決定できない。この決定的価値観は何か。これを捉え、国民に提示するのが政治家の仕事の全て。

Fri, 13 Jul 2012 06:25:08 t_ishin: 決定のほかに、TPP、集団的自衛権という政治グループがスタンスを決めなければならない決定的価値観を出されたからです。のるかそるかの対立軸です。 RT @Newsweek_JAPAN: 橋下市長はなぜ野田首相をほめたのか - http://t.co/icT9eWrK

Fri, 13 Jul 2012 03:18:18 t_ishin: 新聞に速報性や暴露性が求められないと言ったのは、あくまでも政治家の動き、政策面についてであって、不祥事関連などの暴露性は絶対に必要。権力が悪さていたことの調査報道なんてメディアでしかできない。政治家の動きについての速報性や暴露性なんて意味がない。分析力、思考に力点を置いて欲しい

Fri, 13 Jul 2012 03:10:27 t_ishin: 読者は皆無関心ですよ、あんな記事。完全に組織のメンツの張り合いであることが丸わかり。読者はバカじゃありません。あんなことにお互い一面も割いちゃって。こんなことをしてたらどんどん新聞読者は離れますよ。もう少し世間の風を感じて政治の重大局面なんですから、政治勢力の分析をやって下さい。

Fri, 13 Jul 2012 03:07:24 t_ishin: メディアも自分のところの考えと合わないからと言って批判記事ばかり書いていても、その政治家を倒しても有権者のためにはならない。表面的な批判は意味がない。毎日の文化行政の分析もよかったですね。分析、思考。新聞の真骨頂でしょう。そういった点からは朝日と読売の巨人軍を巡る騒動は止めてくれ

Fri, 13 Jul 2012 03:05:04 t_ishin: 朝日の学校選択制の一連の記事なんか相当大阪市内の動きに影響を与えたと思いますよ。メディアは政治と有権者を繋ぐ最重要の存在。政治が変わるためにも、メディアも変わらなければならない。

Fri, 13 Jul 2012 03:01:31 t_ishin: 政治グループの決定的価値観を設定するのが政治家の役割でありメディアの役割。これが選挙の争点になれば、最高の選挙になる。今の新聞はうちの子どもでも分かる、消費税と原発の価値観の設定だけ。薄すぎる。速報性や暴露性はもう新聞には求められない。分析力、思考力。

Fri, 13 Jul 2012 02:57:55 t_ishin: 今いろいろな政治グループが存在しますが、その的確な分析記事が欲しいですね。それぞれのグループの決定的な価値観は何なのか。そしてどのグループとどのグループは、少々の考えの差があってもやっていけるのか。それともまったくやっていけないのか。

Fri, 13 Jul 2012 02:55:39 t_ishin: 悩みながらこれって合ってるのかな〜と思っている人の言うことは大体世間の感覚を掴んでいる。権力側に立っている者も皆そんなに確信はない。日々悩んでいますよ。そういう中で新聞は頼りになる存在だけど、東京発の政治関連の話はどうでもいい話が多いのでは?有権者のためになっていない。

Fri, 13 Jul 2012 02:52:14 t_ishin: テレビは世間の動き、週刊誌は世間の動きになる前の芽、新聞は論の正当性を掴むセンサー。それと周囲のキーパーソン。この人が言うことは大体世間の感覚と真逆とか、この人が言うことは世間の感覚と合っているとか。面白いことに自分が正しいという思い込みが強い人の論は大体世間の感覚から外れている

Fri, 13 Jul 2012 02:48:28 t_ishin: ただ政治権力は扱っているのが普通のおっちゃんでも、制度として規定された力は物凄い。使い方を誤るとそれこそ国民の命、いや国を滅ぼす。だから不断の監視が必要。選挙で選ばれた者が接触できる有権者の範囲なんて全体から見ればごく一部。だから自分のセンサーを作るしかない。

Fri, 13 Jul 2012 02:46:04 t_ishin: http://t.co/a9xWKkOYこれ面白かった。こっちも日々悩みながらやってますよ。みんなおんなじ。僕も知事になる前は、政治権力ってなんか凄いものなのかなと思っていたけど、やってみると普通のおっちゃんが右往左往。まあ当たり前って言えば当たり前。

Fri, 13 Jul 2012 02:09:01 t_ishin: 日本の国そのものが、収支補てんの仕組みで成り立っている。朝日の記事のように、企業に努力を求めるなら、全国の自治体にも努力を求めなければならない。もちろん、都市部と地方部の税の再配分は必要だが、補助金の哲学としては、収支補てんから、インセティブ補助に切り替えていかなければならない。

Fri, 13 Jul 2012 02:07:18 t_ishin: 利用者のニーズに合っているか、経済的合理性は確保されているか、市民の皆さんに支持される態度振る舞いかの不断の確認がおろそかになる。そしてこの収支補てんの権化が地方交付税制度。地方自治体は、赤字を無条件で補てんされる。まさに今回の離島航路の企業状態。

Fri, 13 Jul 2012 02:03:31 t_ishin: さらに役所の現業業務もその典型。役所そのものだから赤字補てんという考えはないが税金で丸抱えすれば、もう経営努力はなくなる。赤字で当たり前、税金で運営するのは当たり前、これくらいの仕事をしているのだからこれだけの給料をもらうのは当然。

Fri, 13 Jul 2012 02:01:17 t_ishin: 電力会社の総括原価方式、天下り団体への補助、その他あらゆる団体への補助は、だいたいこのような赤字の完全補てん。努力するしないにかかわらず赤字を補てんする。公のための事業なんだから赤字は当然。こうなった瞬間に努力はなくなり、モラルハザードの温床となる。この企業は役員報酬2000万円

Fri, 13 Jul 2012 01:58:31 t_ishin: 朝日1面、2面離島航路への補助金の在り方が、今の補助金の仕組みの問題点の象徴。離島航路が必要なことは承知している。赤字だから全部なくせと言うわけにはいかない。しかし収支を無条件で補てんする仕組みが大問題。補助は努力に応じたインセンティブ方式に変えるべきだ。

Thu, 12 Jul 2012 16:03:53 t_ishin: すみません。最近寝不足で。気を付けます。 RT @massy_in_kobe: @t_ishin 橋下さん。熱く語るのはいいですが、誤字が多くなってきてるので、「つぶやく」を押す前にもう一度確認した方が良いと思いますよ。

Thu, 12 Jul 2012 16:03:14 t_ishin: 同意 RT @Pinga28O: 裏を返せば自分達が民間になったらやらない、という宣言と取れます。 RT @t_ishin: 「ごみ収集業務が民営化されたら、セーフティーネットが危ぶまれる。市民のみなさんの日常生活に大きく影響する」というのは労働環境・労働条件の変更に異を唱える

Thu, 12 Jul 2012 16:00:52 t_ishin: 同意 RT @kirityan04: @t_ishin 民営化されても全くサービス変わらないと思うよう!我々、企業人は本当に必死だから!公務員みたいにぬるま湯にいないから。市場で日々格闘している者には絶対にかなわないし、負けるつもりも無い。ユーザーが何を欲しているかの嗅覚が違う。

Thu, 12 Jul 2012 16:00:05 t_ishin: そのことを公務員労働組合はわからないんですよ。 RT @ikemen75: @t_ishin: よく仕事する業者に委託するから問題なしでは? →「ごみ収集業務が民営化されたら、セーフティーネットが危ぶまれる。市民のみなさんの日常生活に大きく影響する」

Thu, 12 Jul 2012 15:59:18 t_ishin: 朝日新聞は、こういう主張も労働組合がよくやっていることなんですって。それ一部の特殊なレアケースじゃないんでしょうかね。 RT @tensai_masaki: @t_ishin 市民の皆様に、影響するということは、おかしい。 民間だと、考えられないロジック。

Thu, 12 Jul 2012 15:57:51 t_ishin: 公務員としてそして教員の肩書で発言するなら、きっちりと前提事実は押さえて、発言すべきだ。こういう公務員の無責任な発言は許されるものではない。この間違った発言の責任を誰がとるのか、府教委か、学校かと市役所から問い合わせをしたら、教員の個人的な見解とのこと。誰も責任を取らない。最悪だ

Thu, 12 Jul 2012 15:56:02 t_ishin: 今回の府立西成高校の教員が大阪市の改革についてテレビで発言した内容は、改革の中身を全く知らないままでのいい加減な発言だった。少しの間違いならもちろん許容は員だが、もうまったく前提事実をしらないままでの発言。これは公務員としては許されないだろう。

Thu, 12 Jul 2012 15:54:18 t_ishin: 今回の府立高校教員の不適切発言について、僕は教員が発言をするなと言っているのではない。教育論一般や、教育基本条例のように学校現場にかかわることは教育者として発言することは当然だ。しかし、個人的見解は許されず、事実などについては間違った発言は許されない。

Thu, 12 Jul 2012 15:46:24 t_ishin: 「ごみ収集業務が民営化されたら、セーフティーネットが危ぶまれる。市民のみなさんの日常生活に大きく影響する」というのは労働環境・労働条件の変更に異を唱えるフレーズではない。しかも論拠がない。

Thu, 12 Jul 2012 15:32:30 t_ishin: 労働環境・労働条件の変更に異を唱えることと、自分たちの身分が守られなければ、市民サービスが危機に陥るという主張は別物。しかもそれは組合の主観。不祥事や非違行為を暴露することも良いでしょう。

Thu, 12 Jul 2012 15:28:09 t_ishin: RT @asahi_hb: 橋下氏は「民間意識」を持ち出していますが、リストラや雇用条件の重大な変更にさらされた民間労組の人たちが街頭で会社側の「不当」を訴える行動はごく普通に行われています。政策(経営方針)が妥当であるかどうかと、労働環境・条件の変更に異を唱えることは、 ...

Thu, 12 Jul 2012 15:28:00 t_ishin: RT @asahi_hb: 橋下氏「組織の一員が経営方針について特に市民の皆さんに訴えかけるというのは、絶対にあってはならないと思っています」。

Thu, 12 Jul 2012 15:27:51 t_ishin: RT @asahi_hb: 橋下氏「従業員の表現の自由ではという(指摘もある)が、とんでもない。表現の自由と組織の一員としての態度は全く別で、組合が政治一般について意見を言うのは結構だ。組織が民主的な手続きに乗っ取って経営方針を示し、議会の皆さんから批判を受けるのは当たり ...

Thu, 12 Jul 2012 15:27:45 t_ishin: RT @asahi_hb: 橋下氏「公務員労働組合のこのような意識は全く民間意識とかけ離れている。大変な危機的な状況だと思っており、環境局長もすぐに組合側と話をしたみたいですが、組合は全くこのあたりの認識はなさそうですね」。

Thu, 12 Jul 2012 15:27:39 t_ishin: RT @asahi_hb: 橋下氏「これは完全な信用失墜行為。民間組織であればこれは大変ですよ。サービスの受益者に対して、その組織自体が大変な危ないことをやろうとしているなんていうことを組合が言えば、完全に信用失墜行為として懲戒の対象になると思っている」。 #橋下

Thu, 12 Jul 2012 15:27:30 t_ishin: RT @asahi_hb: 橋下氏の議会答弁。「大阪市役所の組織の一員が市民の皆さんに発するメッセージとして、断固許すことは出来ません。市役所がごみ収集業務をやっていて、市政業務を預かっているトップの私が、市民の皆さんのセーフティネットを危ぶまれる(ようにする)訳がありま ...

Thu, 12 Jul 2012 15:27:24 t_ishin: RT @asahi_hb: ビラの名義は、自治労大阪府本部、大阪市従業員労働組合(現業職員の労組)、環境事業支部です。橋下氏が問題視したのは、最後の結びの下りです。

Thu, 12 Jul 2012 15:27:18 t_ishin: RT @asahi_hb: ビラの続き「これまで市民の皆さんと築いてきたセーフティーネットが危ぶまれています。市民の皆さんの日常生活に大きく影響することがほんとうに心配です。私たちは、ごみの収集やごみの適正処理などの仕事とあわせて、大阪の安心・安全なまちづくりを続けていき ...

Thu, 12 Jul 2012 15:27:07 t_ishin: RT @asahi_hb: ビラはさらに、1・ごみの持ち出しサービス、2・子どもたちの見守り活動、3・環境対策、4・斎場や霊園の業務、さらに災害支援活動にも従事してきたと列挙。最後に「いま『コスト削減』が優先され、ごみ収集事業の民営化・非公務員化が検討されています<続く>」

Thu, 12 Jul 2012 15:27:02 t_ishin: RT @asahi_hb: まず、橋下氏が問題視する、ビラの内容を紹介します。「環境局の現業職員」が自らの仕事について、市民に理解を求める形を取っています。「ごみの収集や処理だけでなく、まちの安心・安全」にも力を尽くしてきたとアピール。 #大阪市

Thu, 12 Jul 2012 15:26:55 t_ishin: RT @asahi_hb: 毎度遅くてすみませんが、本日のツイート開始します。大阪市議会で代表質問があり、橋下氏は、ごみ収集などを担当する市環境局職員が加入する労組が市内の各世帯に配布したチラシ(ビラ)の内容を批判し、懲戒処分を検討する方針を示しました。市役所の「信用失墜 ...

Thu, 12 Jul 2012 15:07:48 t_ishin: これら一連のことは大阪市の幹部会議で近々協議し、しっかりと発表します。公務員労働組合の意識を改めさせます。労使交渉では組合の活動を認める。しかし組織の一員であることを自覚してもらわなければならない。組合の意見は聞かないのか!との批判もあるが、経営方針は従業員が決めるものではない。

Thu, 12 Jul 2012 15:04:23 t_ishin: 公立高校の教員でも教育論一般や自らにかかわる事項などでは見解を述べることも許されよう。ところが今回は他の自治体で正式に決まった方針に対する反対表明だ。市長部局の一般行政職なら考えられない。見解を述べるとなれば相当な調整をやる。ところが教員は全くの野放し状態。これも教委の問題だろう

Thu, 12 Jul 2012 15:01:24 t_ishin: 会社の社員であることを明示してテレビでしゃべるとなれば、社の承認をもらうのが世間の常識だ。それが大阪府立西成高校では、全くできていないようだ。府教委は、教員の個人的な見解を教員を名乗ってテレビでyしゃべることを全く自由に認めると言うのか。ガバナンスの欠如にもほどがある。

Thu, 12 Jul 2012 14:58:01 t_ishin: どこの民間企業で、社員の所属を明示しながら個人の意見をテレビでしゃべる企業があrのか。肩書を名乗らず、一市民として述べるのは良いだろう。堂々と所属を明示して、そして教育論ではなく、特定の政策について反対表明をするとは、それは身分保障に甘えた常識知らずの行為。

Thu, 12 Jul 2012 14:55:45 t_ishin: だからこそ、公務員の身分を、職業に変えるルールが必要。それが大阪維新の会の職員基本条例だ。教育公務員も、教育一般論について語るのは良いが、特定の政策について反対表明を出すのは度が過ぎている。府教委に確認したら、それは教員の個人的意見の表明だという。

Thu, 12 Jul 2012 14:54:03 t_ishin: 大阪市役所の労働組合の意識改革にはまだまだ時間がかかりそうだ。何よりもトップは選挙で交代するが、公務員自体は交代しない。だから公務員労働組合は、嫌なトップを必死になって代えようとする。それに対する対抗手段が、今、首長・政治家サイドにない。

Thu, 12 Jul 2012 14:50:31 t_ishin: 民間企業では市場から追放されるリスクを前提に表現の自由がある。公務員の場合には市場から追放されリスクはまったくない。その状況で組織の一員としての規律も無視した表現の自由など認められるわけがない。これまで大阪市役所の組合はこういうことを考えてこなかったのだろう。

Thu, 12 Jul 2012 14:48:49 t_ishin: 新聞やテレビの組合が、この番組は組合が作りました、この紙面は組合が作りましたと広報することなど聞いたことない。組合の主張が認められないからと言って、面白くない番組になりますよ、情報不足の紙面になりますよと世間のアピールする組合など聞いたことない。市場から追放されるからだ。

Thu, 12 Jul 2012 14:43:42 t_ishin: 公務員の身分が外れることによってサービスが悪くなりますよと言っている組合員は、民営化なったらそもそも市場から追放される。きちんと仕事をやってくれる業者が選ばれるから、サービスが悪くなることはない。このようなビラを配布することは表現の自由では?といったメディアもよく言うぜ。

Thu, 12 Jul 2012 14:42:15 t_ishin: 組合が許される政治活動をするのは良いが、組織の一員として当然制約がかかる。市場で淘汰されない分、なおさら制約がかかるのは当然だ。ごみ収集業務は組合の仕事ではない。大阪市役所の仕事だ。公務員の身分がなくなればサービスが悪くなるなんてあり得ない。サービスの良い業者しか選ばれない。

Thu, 12 Jul 2012 14:40:08 t_ishin: 民間企業で、自ら自分たちのサービスは悪いですよと吹聴する企業などあるか。公務員の甘えが前面に出てしまった。なんと環境局の組合は、このようなビラを第二弾、第三弾、市民へ戸別配布する予定だったらしい。公務員労働組合は組織の一員であるとの自覚に乏しい。

Thu, 12 Jul 2012 14:38:05 t_ishin: 組合の業務ではない。この点で信用失墜行為。そして、民営化されれば、市役所のサービスが悪くなりますよとの市民へのアピールは完全に信用失墜行為。民間企業でサービスが悪ければ、仕事なんて発注してくれない。サービスが悪くなりますよと堂々と言えるのは身分が保証されている公務員だけだろう。

Thu, 12 Jul 2012 14:36:35 t_ishin: 組合員は企業もろとも市場から追放されれば元も子もないので、一線は超えない。自らの組織が悪くなりますよ!なんてことは吹聴しない。ところが、公務員労働組合は市場からの追放がないのでとことんバカになれる。それが今回の環境局の労働組合だ。繰り返しになるが、大阪市役所の業務は市役所の業務だ

Thu, 12 Jul 2012 14:34:41 t_ishin: しかし、ここが公務員労働組合の最大の問題点。市長などの首長は選挙によって交代がある。だから組合は自分たちを守ってもらう市長にさせるためにあの手この手を使う。とこらが組合員は、身分保障の下で交代がない。ここが問題だ。民間企業ならバカな組合は、企業もろとも市場から追放を受ける。

Thu, 12 Jul 2012 14:32:49 t_ishin: だから組合の方が、市長よりも上に立ってしまっていた。前平松市長が典型例で、組合はやりたい放題だった。組合も早く僕を代わらせたいのであろう。前平松市長のように、しっかりと組合を守ってくれる市長の誕生を望んでいるのであろう。まあそれも選挙次第だから良い。

Thu, 12 Jul 2012 14:30:46 t_ishin: まさに政治そのものだ。民間企業なら市場によってチェックを受けるから、組織の信用が落ちるような行為は組合もしない。ところが公務員の世界は市場によるチェックもなく、身分が保証されているから、バカな行動のやり放題。しかも大阪市役所の場合には、これまでずっと組合が市長を当選させてきた。

Thu, 12 Jul 2012 14:29:27 t_ishin: こういうバカなことをやるのは、市場に晒されない公務員労働組合だけ。労使交渉でやる話を、市民、お客さんにぶちまける。そして挙句のはてには、自分たちの主張が通らないと、市役所のサービスが悪くなりますよという市民に対しての脅し。これは市民を通じて市長に影響を与えようという意図なのだろう

Thu, 12 Jul 2012 14:27:44 t_ishin: なぜ民間企業の組合が、そんなバカなことをしないのか。それは市場に晒されているから。そんな馬鹿な組合がいるところの車を、保険をお客が買いますか?そんな馬鹿な組合がいるホテルに泊まりますか?お客はそんな馬鹿な組織を選ばない。だから組合もバカなことをしない。みんな自分の生活があるから。

Thu, 12 Jul 2012 14:26:24 t_ishin: また、自分たちの身分がこうなったらサービスが悪くなると、民間企業の組合がお客さんに言いますか?給料が減ったら、ボーナスが減ったら、危ない車になりますよ、役に立たない保険になりますよ、サービスの悪いホテルになりますよとビラを配りますか?そんなの信用失墜行為でしょ。

Thu, 12 Jul 2012 14:24:38 t_ishin: 組合員は従業員である。自動車メーカーの組合が、我々はこういう車を作っています、保険会社の組合が、我々はこういう保険を販売しています、ホテルの組合が、我々はこういうサービスをやっています、とお客さん相手に言いますかね。それは組合の仕事ではなく、会社の仕事だ。

Thu, 12 Jul 2012 14:22:52 t_ishin: 労使交渉では、当局と組合は対等の関係で交渉する。しかし、対外的な住民サービスすなわち大阪市役所の業務においては、当局と組合員は上司部下の関係。もちろん僕と組合員も上司部下の関係。大阪市役所のごみ収集業務の最終責任者は大阪市長である。組合が最終責任者ではない。

Thu, 12 Jul 2012 14:21:11 t_ishin: まずごみ収集業務は労働組合が権限と責任をもってやっている仕事ではない。これは大阪市役所の仕事だ。労働組合は組織内部の機関で、労使交渉の当事者。大阪市役所の業務の当事者そのものではない。繰り返すが、大阪市役所の業務は、労働組合の業務ではない。

Thu, 12 Jul 2012 14:18:51 t_ishin: これまでの大阪市役所はこういうことが当たり前だった模様。僕が懲戒処分の対象にもなり得ると議会で発言したら、どこかのメディアが、表現の自由の侵害では?と質問。おいおい待ってくれよ。表現の自由の前に、組織に対する信用失墜行為だよ。

Thu, 12 Jul 2012 14:17:22 t_ishin: そのビラには、私たちはこのような仕事をしていますというPR。その上で、「民営化されると効率性が求められて、これまで私たちが築いてきた市民の皆さんとのネットワークが壊れると危ぶまれます。」との文言。そして、これを複数の組合名義で市民へ戸別配布。僕はおかしいと指摘した。

Thu, 12 Jul 2012 14:15:02 t_ishin: ところが組合は民営化に反対。その理由が自分たちの身分が不安定になるということ。そこには大阪市政全般を見渡しての経営判断はない。とにかく自分たちの身分。ここで組合はどういう行動をとったか。組合の名前を前面に出して大阪市民にビラの配布。100万部以上。

Thu, 12 Jul 2012 14:13:20 t_ishin: 大阪市役所の公務員労働組合は次から次へと公務員労働組合の問題点を出してくれる。今回は環境局。大阪市はごみ収集業務を民営化する方針を固めた。これは市役所内部できっちりと議論した上で市の方針として固めた。もちろん議会とはさらに議論を詰めていく。この方針は会社で言うところの経営方針。

Wed, 11 Jul 2012 23:10:46 t_ishin: 大津市の事件だが、教育委員の顔が全く見えない。教育委員会事務局(教育官僚)ばかりが前面に出てくる。本来の最終責任者は教育委員だ。委員は何も把握せず、何も分かっていないのではないか。これが市長部局の事件なら連日市長が前面に出る。今の教育委員会制度を物語っている。

Wed, 11 Jul 2012 00:54:13 t_ishin: @takashipom:おはようございます。佐藤さん、正式に大阪府市の特別参与にご就任頂きました。感謝です!大阪のメディアでは僕と村上さんが知人と報道されているものもありますが、僕はツイッターでしかご面識はないと言っております。

Wed, 11 Jul 2012 00:50:36 t_ishin: 民間人になったら公が命令を出すことはできません。しかし学校ごとに判断するでしょう。企業と一緒。服務規律の問題 RT @JasperTomo: 橋下市長「教育改革のセンターピンは、教育公務員の非公務員化」っていうけど、そうなると教職員に対して君が代斉唱命令は出せなくなると思うのだが

Wed, 11 Jul 2012 00:48:06 t_ishin: 政治行政論は価値中立です。中身の政策論ではありませんので。公正さ、フェアも政策論ではありません。 RT @tomokazutomokaz: これまでは「手続き論は価値中立」と言ってきた。政治行政論と手続き論は同じこと?@t_ishin 政治行政論は価値中立。

Wed, 11 Jul 2012 00:46:50 t_ishin: 野田首相が道州制とできれば教育公務員の非公務員化(これは民主党政権では無理でしょう)も打ち出されて、国政の中で同じ価値観を有する人たちが集う状況になることを期待しております。個別政策論ではなく、センターピンを打ち出し、決定しようとしている野田首相に期待しているという趣旨です。

Wed, 11 Jul 2012 00:42:15 t_ishin: そして道州制を実現するためには消費税の地方税化、地方交付税の廃止も必要不可欠。国のかたちを変えるセンターピンが道州制。この方向性を野田首相が出されることを非常に期待しております。道州制、TPP、集団的自衛権。教育改革のセンターピンは、教育公務員の非公務員化。

Wed, 11 Jul 2012 00:36:48 t_ishin: 大阪都構想で広域行政体と基礎自治行政体を整理し、新しい統治期機構を作る実践をする。そして新しい財政調整制度も大阪で作ってみる。日本全体でやるには大変な作業。まずは小さいエリアで実践するというのが政治論です。いきなり国全体で道州制をやると言っても夢物語の学者論。

Wed, 11 Jul 2012 00:35:16 t_ishin: 道州制こそが、日本の政治行政を復活させるセンターピンです。そして道州制を議論ばかりではなく本気で実現させるためのセンターピンが、大阪都構想、消費税の地方税化、地方交付税の廃止、新財政調整制度。道州制は役所の再編なので日本全体でやる前に大阪で実践。これが大阪都構想。

Wed, 11 Jul 2012 00:33:22 t_ishin: あとは国のかたち。国と地方の役割分担。日本政府をもっと機能強化する。自治体に責任を負わせて自立させる。受益と負担を明確化し膨れ上がる財政に歯止めをかける。市場に晒されない公務員の世界でも行革を徹底的にやらせる。このような皆が求めていることを一気に動かすのは道州制しかありません。

Wed, 11 Jul 2012 00:31:36 t_ishin: TPPは経済を含めて競争政策を重視するかどうか、そして集団的自衛権は安保・外交政策の中の重大争点です。政治は、複雑怪奇な世間の事象の中から、これを動かせば雪崩を打ったように物事が動き出し始める、また解決の方向性を導かれるというセンターピンを見つける作業。

Wed, 11 Jul 2012 00:28:56 t_ishin: TPP参加表明、集団的自衛権。これは自民党・民主党を再編するキーワードになるのではないでしょうか?自民党・民主党ともに党内においてこの2つについて見解はまとまらないでしょう。この価値観を明確に示すと自民党・民主党が整理されるのではないでしょうか?

Wed, 11 Jul 2012 00:26:38 t_ishin: 大阪都構想は、実際の制度設計などの実務は官僚組織がやってくれていますが、これを言い出し、選挙の争点にし、反対論を抑えながら進めることは、政治家にしかできません。政治と行政の役割分担ですね。元へ。政策論ではなく、価値中立な政治行政論で考えたとき、野田首相は動き出したと見えました。

Wed, 11 Jul 2012 00:24:44 t_ishin: この点を捉えて、財務省出資の榊原氏には、公務員の方が政治家より働いている!と言われましたが。働いている時間や知識性では、そりゃ政治家は官僚にかないません。しかし、道州制をやろうとなれば、その号令や反対論を抑えること、組織を動かすことは官僚ではできません。

Wed, 11 Jul 2012 00:23:13 t_ishin: 新しい制度を作る前から、できないできないは、現在の制度を前提とする公務員の価値観。政治は、新しい制度を作ることが使命。まあ政治家は官僚や専門家に指示して、実際にその難しい制度を作るのは官僚や専門家ですけど。

Wed, 11 Jul 2012 00:20:41 t_ishin: 道州制は国のかたちを根本から変える話。税制も当然根本から変わる。道州制になれば、地方税を消費税化しなければならない。もちろん道州間の新たな財政調整制度が必要になるだろう。道州制とは新しい国づくりなのだから、新しい制度が必要になるのは当たり前。

Wed, 11 Jul 2012 00:19:07 t_ishin: 政策論となればここは価値感の違いで様々な見解の相違がある。これは当たり前だ。野田首相も道州制論者。道州制を本気でやろうと思えば、消費税を地方税にしなければならないことは十分ご認識されているはずだ。僕の立場だとそれを口にできるが、首相の立場だと言えないのであろう。

Wed, 11 Jul 2012 00:17:17 t_ishin: ただし政治行政論は価値中立。政治は、一定の価値観を明確に示して、その方向性で物事を決め、実行していくこと。決める際は、必ずすさまじい反発がある。実行する際にもすさまじい反発がある。その反発を民主主義のルールの中で説得、抑えながら進めていく。これが政治だと思う。

Wed, 11 Jul 2012 00:15:27 t_ishin: 大阪市役所所長が一国の首相について評価するなんて厚かましさに程があるが、僕は政治行政論の観点からコメントした。これまでの僕のツイッター、ほとんど無意味だったよう。僕は政策論と政治行政論を分けている。政策論では消費税の地方税化や厳しい公務員制度改革などで民主党政権とは考えが異なる。

Mon, 09 Jul 2012 16:38:43 t_ishin: とボルテージが上がってしまったが、冷静になると久々の休みだったのにツイッター。やだやだ。週刊ポストのタイトル、やだやだ。

Mon, 09 Jul 2012 16:36:57 t_ishin: ダメな先生ほど、また学校や保護者に受け入れられない独り善がりの政治主張をする教員ほど、公務員の身分にしがみつくはずだ。教育行政で教育を良くするには限界がある。教育を良くするための改革のセンターピンは、教員の非公務員化だ。

Mon, 09 Jul 2012 16:35:11 t_ishin: 繰り返しになるが頑張る先生はたくさんいる。そうであれば、頑張る先生にはもっと自由闊達に活躍してもらい、給料でも報われ、ダメな先生は学校や保護者に厳しくチェックを受けて淘汰されるように、そしてまっとうな意見をいつでも堂々と言えるように、公務員の身分を外すべきだ。

Mon, 09 Jul 2012 16:32:21 t_ishin: 知事時代に府職員の労働組合の代表と交渉した。この代表は教員だ。そのときに教員が公務員であることの理由として、子どもたちに平等なしっかりとした教育を与えるためであると主張していた。とんでもない。私立の先生でもしっかりとした教育をやってくれている。むしろ保護者は私立の方を信頼している

Mon, 09 Jul 2012 16:29:35 t_ishin: 学校や保護者のチェックの範囲内でまっとうな政治主張はどんどんしてくれたらいい。ところが公務員教員は身分保障が与えられるので、学校や保護者のチェックを受けず独り善がりの政治主張をすることが許されてしまう。もちろん多くの教員はまっとうだが。ただ教員に公務員の身分は必要ないことは確かだ

Mon, 09 Jul 2012 16:26:42 t_ishin: 多くの教員は頑張ってくれている。そして立派な先生は公務員という身分は必要ないし、むしろ邪魔なはずだ。頑張る先生には今の給料よりもっと給料をもらえるようにしたらいい。給与制度ももっと柔軟にすべき。しかしダメな先生には厳しく。また公務員でなくなれば、堂々とまともな政治主張もできる。

Mon, 09 Jul 2012 16:24:56 t_ishin: 私立の教員は公務員という身分保障なく、立派に教育をして下さっている。同一労働同一賃金、同一条件。教員の仕事をするには公務員という身分は必要ない。全ての教員は私立学校の先生のような環境で教育をしてくれたらいい。公務員の身分を有することで一部勘違い教員が生まれてしまう。

Mon, 09 Jul 2012 16:21:39 t_ishin: こういう公立教員の実態だからこそ、大阪維新の会は、公立教員の非公務員化を目指す。身分保障のない厳しい環境の中で揉まれるべきだ。非公務員になったら、政治にガンガン口を挟めばいい。しかし、保護者から学校から排除されていくだろう。教員に公務員という身分保障はいらない。

Mon, 09 Jul 2012 16:18:13 t_ishin: しかもこの公立高校教員は市政改革の内容について全く把握していない。何を言っても身分保障される立場で好き勝手無責任に市政に口を挟むのは越権だ。これは府教委の見解なのか、どうなのかしっかりと確認をする。知事、市長部局の職員なら他自治体の政策についてよほどのことがない限り口を挟まない。

Mon, 09 Jul 2012 16:15:34 t_ishin: 公立高校教員が教員の身分で決定された市政改革に口を挟むのは断じて許されない。教育問題なら許されるであろうが今回の件は、純粋な市政改革の話である。政治と教育の役割分担を完全に逸脱している。公立教員を辞めてから口を挟むべきだ。私立の教員や一般市民と、公立教員は立場が違う。

Mon, 09 Jul 2012 16:11:12 t_ishin: 公立教員は公務員という自覚がまったくない。今回は教育についての見解でもない。まさに市政改革そのものである。政治が教育に触れると政治の不当介入だと言う。今回は、教育の不当な政治介入だ。教育現場は、自分たちが越権していることを全く認識していない。

Mon, 09 Jul 2012 16:08:21 t_ishin: 公金を投入する以上、きっちりと補助金審査を受けてもらうのは当たり前の話。ところが番組で意見を述べていた公立高校教員は、こんなことはまったく知らない模様。市政改革をやるには相当な議論を経て意思決定をやっている。公立高校教員が感覚的にしゃべれるようなものじゃない。

Mon, 09 Jul 2012 16:07:03 t_ishin: 今ある施設をつぶすのではなく、きちんと補助金審査を受けて下さいというもの。ニュースアンカーの玉岡コメンテーターもここを勘違いして、今の施設をつぶして新しい政策をやると認識していた模様。そうではなく、今ある補助制度か新しく検討する補助制度できちんと補助金審査を受けて下さいというもの

Mon, 09 Jul 2012 16:05:30 t_ishin: 今回の子どもの家事業の補助金の見直しは、各子どもの家事業の実態を前提に、補助金の適正化を図るもの。学童保育以上のサービスをやるのであれば、それに沿う今ある補助制度か、これから検討する新しい補助制度に乗っかってもらわなければならない。

Mon, 09 Jul 2012 16:03:31 t_ishin: 通常、行政職の職員がメディアでしゃべる場合には、事実誤認がないように入念にチェックする。ところが教員はその意識がまったくない。何も勉強せず、確認せず、個人的見解を適当にべらべらしゃべる。一般の市民が行政に対して批判するのは、どんなことでもよい。しかし公立教員は公務員だ。

Mon, 09 Jul 2012 16:01:48 t_ishin: 一番問題なのは、公立高校の教員らしき者が、このような市政の内容を全く把握せず事実誤認の個人的な意見をテレビ番組でしゃべっていること。今回の市政改革は施設をつぶすことではなく、補助金の適正化を図ることだ。

Mon, 09 Jul 2012 15:59:41 t_ishin: また西成区には特別の子どもの活動拠点を設けている。学童保育以上のサービスを提供するなら学童保育事業とは別の福祉事業として、今ある制度か、これから構築する制度に沿って補助金審査をパスしてもらわなければならない。多くの子どもの家事業は実態が学童保育なので学童保育の補助金に整理するだけ

Mon, 09 Jul 2012 15:57:40 t_ishin: またコメンテーターが、今ある施設の事業を活用すべきと言っていた。逆です。公金を投入する以上、制度に沿った補助金審査をパスしてもらわなければなりません。西成区には特別の子ども預かり事業がある。番組で取材を受けていた施設とは別の施設で18歳までの子どもを預かる。

Mon, 09 Jul 2012 15:55:33 t_ishin: まず大阪市の学童保育事業の利用者負担が高いと番組では言っていたが、学童保育の利用者負担は事業者が徴収するもの。コメンテーターは東京は無料だったと言っていた。大阪市にも学童保育とは別に全児童対象の無料事業がある(いきいき事業)。これと有料の学童保育を保護者は選択する。

Mon, 09 Jul 2012 15:53:43 t_ishin: 昨日の関テレスーパーニュースアンカーも子どもの家事業について特集をしていたが、前提事実などが不十分。先日の読売テレビのテンの山川さんが記者会見に来てくれたので、そこで徹底議論した。http://t.co/wzuO3hZJ関テレの記者も居たはずなのに取材不十分。

Mon, 09 Jul 2012 15:40:24 t_ishin: 週刊ポストのタイトルで妻の怒りはまだ解けないし。皆寝た後でまたツイッター。寂しい大人だよ。やだやだ。あの記事の内容だったらあのタイトルいらんでしょ。やだやだ。

Mon, 09 Jul 2012 15:36:12 t_ishin: 晴天の日に家でツイッターとは寂しい大人だよ。やだやだ。 RT @asahi_hb:橋下氏は本日、市役所には登庁せず。登庁しない日にはツイッターでの発言が増えるようです。一方、松井氏は前日よりシンガポール・マレーシアに出張しています。松井氏は、カジノを含む統合型リゾートや医療ツーリ

Mon, 09 Jul 2012 15:24:01 t_ishin: RT @asahi_hb: 今週もよろしくお願いします。橋下氏は本日、市役所には登庁せず。登庁しない日にはツイッターでの発言が増えるようです。一方、松井氏は前日よりシンガポール・マレーシアに出張しています。松井氏は、カジノを含む統合型リゾートや医療ツーリズムの先進地である ...

Mon, 09 Jul 2012 15:07:48 t_ishin: @takashipom:佐藤さんと一緒にお仕事ができることになりました。感謝。 asahi_hb大阪府市は本日、アートディレクターの佐藤可士和氏が10日付で府市の特別参与に就任すると発表。府市は大阪・中之島を文化拠点にする「ミュージアムアイランド構想」について助言を仰ぐ方針。

Mon, 09 Jul 2012 15:00:50 t_ishin: フェアなルールの下での公表ですね。 RT @kazuo_ishikawa: 大賛成です。但し、業績の優劣や適否にかかわらず。即ち、政治家がいいとこ取りをしない仕組みを構築した上で。 @t_ishin: 公務員は私人ではない。政治家と同じく公衆に晒すべき。 @ikedanob: ・

Mon, 09 Jul 2012 14:59:28 t_ishin: RT @YoichiTakahashi: 大阪維新の会が「八策」で掲げる「消費税の地方税化」は、竹中総務大臣の「21世紀ビジョン懇」に由来するものだが、総務省サイトで見られない。総務官僚にとって不都合だろうけど過去資料は見られるようにしないといけない http://t.c ...

Mon, 09 Jul 2012 14:50:00 t_ishin: これからの民主主義に必要なのは少数派も納得せざるを得ない多数決のプロセス。全会一致は茶番劇 RT @ikedanob: 民主党もますます日本的になるな… : 輿石氏「新たな意思決定のあり方検討」 全会一致原則の自民党総務会を参考に: http://t.co/LfcU1dGu

Mon, 09 Jul 2012 04:07:50 t_ishin: 選挙で落とされることです。身分を失い、自分の主張が全否定されます。公務員はそれがありません。 RT @y_ich: @t_ishin 政治家にとって責任とはどういうものでしょうか?責任のとり方の1つに辞任がありますが、とても責任とった感じがしません。切腹とまでは申しませんが、何か

Mon, 09 Jul 2012 04:06:37 t_ishin: 公務員は私人ではない。政治家と同じく公衆に晒すべき。 RT @ikedanob: 政府事故調の畑村委員長の持論は「個人の責任を追及すると真相が解明できない」。これは企業の場合は正しいが、公務員の場合は違う。個人の責任を追及するしかない。 http://t.co/EyyEgW48

Mon, 09 Jul 2012 04:04:36 t_ishin: 真柄昭宏さんの著書は自分でタイトルを言うのは恥ずかしいので控えますが、一級の政治プロセス・実践論です。なぜ一般の学者の論が役に立たないか分かります。 RT @agora_japan: アゴラ : なにが正解かわからない時代で大切なこと http://t.co/nGFWjuu7

Mon, 09 Jul 2012 03:58:19 t_ishin: ゆえに大阪で決められる仕組みとして大阪都構想、その次に道州制を目指しています。大阪都構想は政策の中身の話ではありません。 RT @ikedanob: 日本の政治の混乱の原因も、政策やイデオロギーではなく「ものを決めるメカニズム」が壊れている点にあります。来月の合宿では、戦争の経験

Mon, 09 Jul 2012 03:49:56 t_ishin: 日本が成熟した民主国家になるためには、まだまだ深化させなければならないルールがたくさん必要。しかし少なくても延々と議論しろ!選挙結果が全てではない!という朝日新聞的価値観はもう時代遅れ。民主的に物事を決めていくためにはどのようなルールが必要なのかという観点でルール化する必要がある

Mon, 09 Jul 2012 03:47:57 t_ishin: もし、今回のダブル選挙の結果が大阪市民全ての意見ではないということになれば、自民・民主・共産の声も大阪市民のすべての声ではないという理由で、その声を聞かなくていいという話になる。それは違うだろう。結局ダブル選挙の結果によって大阪市議会はどこまで拘束を受けるのかのルールがない。

Mon, 09 Jul 2012 03:46:06 t_ishin: 大阪都構想について自民・民主・共産が真っ向から反対。選挙で100対0の結果などない。しかし一旦出た結果を尊重しなければ前に進まない。自民・民主・共産は、政策の価値論と手続き論を混同している。

Mon, 09 Jul 2012 03:43:40 t_ishin: 外部的な証拠に裏付けられる事実だったり、公知の事実だったり、そして一番重要なのは選挙結果。政治議論が前に進まないのはいくら選挙を経ても政治家はその結果を無視して一から議論をやり始める。自分の支持者は反対しているという理由で。今の大阪市議会がその状況。

Mon, 09 Jul 2012 03:41:56 t_ishin: 決定権者、そして前提にすべき事実のルール。決定権者が一人だとわかりやすいが複数だと多数決にならざるを得ない。そして議論には前提事実がある。それがなければ言いたい放題で議論に収拾がつかなくなる。自分の考えとは違っていても外部要因から前提としなければならない条件は当然発生する。

Mon, 09 Jul 2012 03:37:25 t_ishin: 決定を重んじれば重んじるほど、その過程をフェアにしなえければならない。十分な実質的な議論、専門家の意見の尊重、議論打ち切りのタイミング、そもそも前提にしなければならない事実(選挙結果、マニフェスト)などなど。十分議論することは誰でも分かっているが、重要なのは議論打ち切りのルール。

Mon, 09 Jul 2012 03:33:47 t_ishin: 決定は責任も伴う。決定は反対者も従わなければならない。否応なしに日本の体質改善が必要です。 RT @ikedanob: 池田信夫 blog : 日本はなぜ開戦に踏み切ったか http://t.co/JhrU6w7r

Mon, 09 Jul 2012 03:32:09 t_ishin: だから「自称」を付けました。 RT @ikedanob: 「インテリといわれて悪い気はしないですよ」と言ったら、橋下さんはこのごろ「自称インテリ」というようになった。早稲田を出て司法試験に受かった彼も、立派なインテリだと思うんだけど。

Mon, 09 Jul 2012 03:31:42 t_ishin: 行政機構の再整備は権力の再配置そのもの。人事権という究極の権力行使。これらが政治家の仕事。公務員と政治家の仕事の役割分担もできていない日本の政治を立て直さなければ。そのような政治家の役割なら、もっと人数を減らすべき。

Mon, 09 Jul 2012 03:30:16 t_ishin: だから公務員の方が政治家よりも働いているとバカにされてしまう。労働時間や、やっていることの難しさでは公務員の方が政治家より上だろう。しかし公務員ではできないことをやるのが政治家だ。センターピンを探し当て、最後の決定をし、政治勢力と対決する。これを動かすために組織体制を整備する。

Mon, 09 Jul 2012 03:27:38 t_ishin: いくら話し合っても解決しないことを決断する、判断することが本質的な仕事だ。また課題に潜んでいる主要な問題点、いわゆるセンターピンを探し当てること。そして行政官僚ではできない、政治勢力との対決。これが本来の政治家の仕事。多分日本の政治家はこれをしてこなかったのであろう。

Mon, 09 Jul 2012 03:25:43 t_ishin: ボトムアップとトップダウン。このバランスも政治そのものであるが、日本においてはトップダウンは忌避される。昨日の報道2001で榊原英資さんに政治家よりも公務員の方がよっぽど働いていると言われた。事務量などのボリュームではそうでしょう。しかし政治家は事務をすることが本来の仕事ではない

Mon, 09 Jul 2012 03:23:52 t_ishin: また様々な課題を解決するセンターピンはこれだと見つけることも政治家の役割。行政組織のメンバーは所管する領域の中で判断せざるを得ない。それが全体最適につながることは意外に少ない。ボトムアップの議論こそが、民主主義そのものと自称インテリは言うがそれが結果として全体の利益を害するも多い

Mon, 09 Jul 2012 03:21:39 t_ishin: 政治家は話し合うことが仕事ということを未だに言い続けている勢力が自称インテリ。確かにそういう役割も政治家にはある。しかしトップになれば、またそれに近い役回りになれば、決断することがメインの仕事になる。日本においては決断することの重要性が語られない。

Mon, 09 Jul 2012 03:14:53 t_ishin: 責任を負えないなら権限も持ってはいけない。首長部局の問題なら、これくらいの大事件であれば首長が前面に出て対応する。しかし教育委員ではそれはできないというのか?教育行政の最高責任者は委員自身であることを自覚しなければならない。それができないなら権限と責任は首長に返上すべきだ。

Mon, 09 Jul 2012 03:13:02 t_ishin: 大津市で痛ましい自殺事件が起きた。なぜ大津市教育委員が前面に出てこないのか。教育委員会事務局ばかりが前面に出ている。この点が教育委員会制度のおかしさの象徴だ。委員はご意見番というポジションで、行政の責任者ではないということだろう。しかし委員こそが責任者だ。

Mon, 09 Jul 2012 03:10:46 t_ishin: 手続きとは統治そのもの。朝日新聞とJR葛西さんは、政策論と手続き・統治論を分けるべき。議論を尽くして決定する。そして多数決。最後の決定は選挙で審判を受ける政治家が行う。この統治手続きは、導き出された結論の当否にかかわらず否定することはできない。

Mon, 09 Jul 2012 03:08:30 t_ishin: 自分の得たい結論のために手続きを都合よく曲げてはならない。手続きの公正さは価値中立な手続き論で完結すべき。当事者にとってフェアかどうかの観点のみ。自分の得たい結論のために手続きを曲げると、必ずしっぺ返しをくらう。同じ理由で相手に反撃される。

Mon, 09 Jul 2012 00:02:18 t_ishin: しかし政治の世界は、負けてもその結果を無視できる。だから選挙でも決着がつかない。過半数を取らなければ物事が進まない。これが過半数絶対主義になってしまう原因。過半数がなくても、どのように政治を進めるべきか。選挙結果をどう活かすか。価値中立で手続き論を深化させるべきだ。

Mon, 09 Jul 2012 00:00:13 t_ishin: 未だにマニフェストに数値目標や工程表を付けろと言っているメディアがある。選挙とは何か、マニフェストとは何か、選挙結果にどの範囲で負けた政党側も縛られるのか。選挙の結果は行政への工程表指示であり、政治家自身が工程表を作るものではない。どの世界でも負けたらその結果を受け止める。

Sun, 08 Jul 2012 23:57:29 t_ishin: 決定する手続き論の中でも一番重要であり、わが日本国で欠けているのは、選挙結果の扱いだ。どこまで議員は拘束されて拘束されないのか。マニフェストだったり、実質的な争点だったり、まさにここは学問的にもまだ議論されていない分野。司法の世界では民事訴訟法の世界で争点効として論じられてきた。

Sun, 08 Jul 2012 23:55:37 t_ishin: 日本は選挙を甘く見ている。これも政治家の責任。これまでの選挙が、政治家が自分の議席を獲得する儀式にしか国民には映らなかったのであろう。選挙結果が出ても、議員はその結果が全てではないと言って、選挙結果を無視する行動をとり続ける。これじゃ民主主義は進展しない。

Sun, 08 Jul 2012 23:53:49 t_ishin: 選挙結果が出ても議員を全く拘束しないというほんとおかしな国だ。そのくせ単なる政党内部手続きの党議拘束を過大視する。政党の党議拘束に違反すれば厳格な処分を!というメディアの論調。政党の党議拘束にそれほど縛られるなら、選挙結果にはもっと議員は縛られなければならない。

Sun, 08 Jul 2012 23:52:20 t_ishin: 日本の政治を機能させるためには、政策論議だけでなく、決定論をもっと確立しなければならない。誰がどのように決めるのか。特に選挙の結果をどう受け入れのか。日本にはくだらない議会慣例があるのに、肝心要の選挙の結果についての慣例がない。

Sun, 08 Jul 2012 23:47:16 t_ishin: そんなの無理に決まっている。首相の立場になれば、話すことがメインではない。決定することがメインとなる。だから国民みんなが納得する決定手続きが重要となる。野田首相はあれだけ国会で答弁している。あれ以上に議論しろ、話し合えというのは、政治行政のプロセスの無理解だ。

Sun, 08 Jul 2012 23:44:24 t_ishin: そして平田さんの気に入る人と野田首相がじっくり話せばそれで良いのだろうか?これも価値中立な手続き論を無視している。もし国民一人一人とじっくり話せというなら、平田さんの気に入る人、知っている人だけと話せばいいというわけにはいかない。それこそ1億2000万人が相手となる。

Sun, 08 Jul 2012 23:42:35 t_ishin: ところがまだ朝日新聞は迷っている。話し合いが全てと言う朝日新聞の哲学から脱するのにもがいている。オピニオンで平田さんの意見を載せていた。平田さんは、野田首相に話し合いの姿勢が足りないという。一国の首相が、国民一人一人とじっくり話し合うことなど本来不可能だ。

Sun, 08 Jul 2012 23:39:37 t_ishin: ゆえに一つの価値観を批判するこれまでの姿勢から、政治と有権者を結びつける本来の新聞の役割にやっと気づき始めた。その際に重要なのは、議論して決定するルールである。民主主義の世では多数決・選挙しかない。ゆえに多数決・選挙についてもっともっと深く考察する必要がある。

Sun, 08 Jul 2012 23:38:10 t_ishin: 朝日新聞も毎日新聞もこれまではとにかく権力側を批判しておけばよかった。しかしこれからの時代、そうもいかなくなったことを感じたのでしょう。権力側に就く政治グループが固定化されなくなった。異なる価値観の権力が誕生する可能性が出た。

Sun, 08 Jul 2012 23:35:39 t_ishin: これまで野党は万年野党。与党になったときのことなど考えずに、ひたすら反対しておけばよかった。結論を得るためのフェアなルールなど意識する必要はなかった。スポーツは勝ちか負けかいずれかの立場に必ずなります。だから勝っても負けても納得するルールを徹底して作るのです。

Sun, 08 Jul 2012 23:34:05 t_ishin: この時代の転換点に、消費税増税問題をきっかけに朝日新聞は論調を変えてきました。今日本の政治、民主主義に必要なのは、手続き論です。政策の価値にとらわれない手続き論。どのように決定をすれば、対立当事者が納得するのか。政権交代も起きて国会議員も痛切に感じているはずです。

Sun, 08 Jul 2012 23:32:42 t_ishin: 日本においては、決定=少数意見の切り捨て=独裁という流れですね。これまでは政治が困難な決定をしなくても何とかなリました。高度成長で利益を配分することが政治の主な役割でしたから。しかしこれからの政治は困難な決定の連続です。国民全員で合意を得ることなど無理でしょう。

Sun, 08 Jul 2012 23:30:48 t_ishin: 朝日新聞や毎日新聞を代表するように、いわゆるインテリ層は議論することが目的で、決定することを極端に嫌がります。悪しき民主主義ですね。みんなで話し合って合意を得ろと。家族9人でも完全合意を得るのは大変です。それが数百万人の単位になれば・・・・

Sun, 08 Jul 2012 23:29:17 t_ishin: まさにそうなんです。ところがいざインテリの世界になると議論による決定のルールは何も確立されていない。これが 日本の政治の貧困の原因です。RT @ikimono_h: @t_ishin スポーツの試合がまさしくそれですね。

Sun, 08 Jul 2012 23:25:57 t_ishin: 手続きというものは自分の価値観で語ってはダメだ。自分が勝つチャンスを得るためにも相手にも勝つチャンスを同等に与える。その中で自分が勝てるように徹底して努力する。これが民主主義の大原則。朝日新聞は、潔く誤りを認めて、論を立て直した方がいい。

Sun, 08 Jul 2012 23:24:00 t_ishin: ところが自分たちの気に入る価値観の政策については、議論は打ち切りにして決められる政治をやるべきであり、マニフェストに書いていなくても臨機応変に変更すべきで最後に選挙の審判を受ければよく、選挙で選ばれた者が反対者の声を切り捨ててでも決定すればよいとする。

Sun, 08 Jul 2012 23:22:16 t_ishin: この点、朝日新聞は、朝日の価値絶対主義である。これこそ独裁の鏡だ。自分たちの気に入らない価値観の政策については、どんな決定も許されない。延々に議論が必要であり、マニフェストに書いていないことは絶対にやってはならず、選挙で選ばれたからと言ってもすべてではないらしい。

Sun, 08 Jul 2012 23:20:13 t_ishin: そのような葛西さんの気に入らない政治決定には官僚が抵抗すべきと言ったら、葛西さんの気に入る政治決定にも官僚組織の抵抗を許すことになる。葛西さんの気に入る政治決定には官僚組織の抵抗は許さんとなれば、もうこれは民主政治じゃない。個人の価値観、絶対主義になる。

Sun, 08 Jul 2012 23:18:32 t_ishin: 今の政治行政の仕組みが問題なのであれば、葛西さんは、原発政策についての価値は持ち込まずに論ずるべきだった。政治決定と官僚組織の役割論を。そこに原発政策を絡めてしまった。原発政策をストップさせた政治決定に葛西さんは不満。そうであれば純粋な政策論として論ずべき。

Sun, 08 Jul 2012 23:16:43 t_ishin: もしこれを許せば、葛西さんの気に入る、賛成する政治決定においても官僚の抵抗を許すことになる。手続き論、組織論は価値中立。自分の価値観によって手続き論・組織論を展開してはならない。どんな結論が出ても従うというというのが手続き論・組織論。価値中立で論じなければならない。

Sun, 08 Jul 2012 23:15:22 t_ishin: JR東海の葛西さんのご意見ですが、葛西さんも原発政策の問題と組織論をごっちゃにしてしまった。葛西さんは原発推進論。だから原発にブレーキをかけた政治決定には官僚組織が徹底して反対すべきだった、抵抗すべきだったと言われる。

Sun, 08 Jul 2012 23:13:39 t_ishin: 自分たちが何でも反対をしていたら、今度は何でも反対をされてしまいます。元へ。自分がある結果を得たいなら、相手にもそれを得られるチャンスを与える。この環境を作った上で、徹底して相手と闘う。その上で出た結果は受け入れる。これが民主主義の大原則だが、こういうことを日本の教育は教えない。

Sun, 08 Jul 2012 23:11:48 t_ishin: 自分がどういう立場になったとしても、その手続きに従って得られた結果なら納得するという手続き。これが今の国会に一番欠けており、物事が決められない政治となっている。野党であっても、自分が与党になった時のことを考えて何でも反対ではダメ。

Sun, 08 Jul 2012 23:09:10 t_ishin: 日本の国政はこれで大失敗しています。野党はとにかく反対のみ。自分が与党になったときのことを考えていません。ですから自分たちが与党になったときに、野党に同じことをされて何も動かなくなってしまうのです。民主的に物事を決めるためにはまずはフェアな手続きを定める。

Sun, 08 Jul 2012 23:07:57 t_ishin: 場合によっては自分が納得しない結果を導くことになるかもしれない。相手を利する結果になるかもしれない。しかしフェアな手続きを定めておかないと、自分が納得する結果を導くこともできない。自分の得たい結果を導くためには、相手にも相手が得たい結果を導くチャンスは認める。これが手続き論です。

Sun, 08 Jul 2012 23:06:12 t_ishin: 手続き論は価値中立ですから、どのような課題に対してもすべて適用されます。ゆえに消費税増税問題においては朝日は賛成だったのに、以前自らが主張した手続き論を当てはめると、消費税増税は認められなくなってしまいます。手続きは、自分が納得する結果だけを導くものではありません。

Sun, 08 Jul 2012 23:04:17 t_ishin: この点については政治行政をやる以上は、認めるしかありません。もちろんどこまで議論をするのかについてはいろんな意見があるでしょうが、どこかで決を採ることを認めなければ民主政治は動きません。朝日新聞はここを誤りました。自分たちの気に入らないことは手続き論で反対してしまった。

Sun, 08 Jul 2012 23:02:55 t_ishin: 課題についてどこまで議論をするのか、どこかで打ち切りを認めるのか、マニフェストに書いていないことをやることを認めるのか、選挙で選ばれた者の決定を尊重するのか、これは中身の議論に入る前に、手続き論として認めるかどうかを確定しなければなりません。

Sun, 08 Jul 2012 23:01:17 t_ishin: このように手続きの公正性は価値中立なので、価値観の異なる者どうしても合意ができます。憲法9条についての国民投票についてだって、9条にどのような考えを持つかにかかわらず、国民投票自体を否定する理由はありません。もちろんコストがかかりすぎるというコスト論はあるでしょうが本質論ではない

Sun, 08 Jul 2012 22:59:42 t_ishin: 手続きは価値中立。自分がその手続きに従って納得する結果になる場合もあれば、納得できない結果になる場合もある。どういう結果になっても納得するように決めておくのが手続きです。その手続きで進めばどういう結果になっても受け入れるというようなフェアな手続き。

Sun, 08 Jul 2012 22:57:40 t_ishin: これは実体論と手続き論の混同です。これは産経新聞が維新八策において憲法9条を変えるかどうかについて国民投票にかけるべきという主張に対して批判をした根柢に通じるものがあります。どうも日本は民主的に事を運ぶ時にはフェアな手続きを先に定めておくという文化がありません。

Sun, 08 Jul 2012 22:55:23 t_ishin: 今回の消費税増税なんてみとめられるわけではありません。ですから朝日新聞は今苦慮しなkがら、今回の決定は緊急避難的だとか、マニフェストはいくらでも修正でき、最後の選挙で審判を受ければ良いとか言い訳を繰り返し、それを繰り返せば繰り返すほどドツボにはまっています。

Sun, 08 Jul 2012 22:54:10 t_ishin: そのような政治を望むなら、朝日は、自分が賛成していることでも、何も決まらなくなってしまうということに、やっと消費税増税問題で気づいたのです。自分たちが言っていた延々議論しろ、マニフェストで書いていないことはするな、選挙で選ばれたからと言っても全てではないを当てはめたらどうでしょう

Sun, 08 Jul 2012 22:51:46 t_ishin: これは政策論ではありません。政治行政のプロセス論です。もし朝日の言うように、どんな問題でも延々議論をする、マニフェストに書いていないことは絶対にやっちゃダメ、選挙で選ばれたからと言っても反対論があればやっちゃいけない。こんなことをしていたら何も政治では進みません。

Sun, 08 Jul 2012 22:49:59 t_ishin: 君が代起立条例に反対なら、その政策の中身として反対すべきだったのです。しかし朝日新聞は価値中立であるはずのプロセス論を持ち出してしまった。「もっと議論をしろ」「マニフェストに書いていないことをするな」「選挙で選ばれたからと言って有権者は全てを許したわけではない」

Sun, 08 Jul 2012 22:48:30 t_ishin: そしてこれら戦略を実現する装置が大阪都構想です。朝日新聞も、大阪維新の会の君が代起立条例の際は、中身の話とプロセスの話を混同してしまい、今、自分たちのロジックをどう整理するのか収拾がついていないようです。徐々に修正をかけていますが。

Sun, 08 Jul 2012 22:45:40 t_ishin: 政策は大阪全体にかかわることは大阪の成長戦略、市政に関することは市政改革の基本方針、その他国際戦略総合特区、グランドデザイン大阪、都市魅力創造戦略などいくつも仕上げました。大阪の将来像が分からないという人に限ってこのようなものは一切読んでいません。

Sun, 08 Jul 2012 22:43:46 t_ishin: しかし政治行政のプロセスや組織論は価値観を持ち込む話ではありません。価値中立です。大阪都構想も同じです。大阪都構想では大阪の将来の姿が分からないと専門家からよく批判を受けましたが、大阪都構想は大阪において行政を決定できる装置です。ゆえに中身の政策は別の話。

Sun, 08 Jul 2012 22:42:02 t_ishin: JR東海の葛西さんのご意見は、僕に対する批判ではありませんが、7月8日読売新聞一面に掲載されたご意見ですし、政治と行政の役割分担の根幹にかかわることなのでツイートしました。これは朝日新聞が陥ったロジックと同じで、中身と器の混同です。政策の中身の話は価値観を持ち込む話。

Sun, 08 Jul 2012 08:22:16 t_ishin: これまで市長と本庁が権限と財源を持っていたが、それを区役所に移すことは地方分権そのもの。そして新たな財政調整制度の構築。府と市の整理は、広域行政と基礎自治行政の整理。この実践を国全体に拡大すると道州制となる。道州制についてはこれまで議論ばかり。だから大阪都で実践に入る。

Sun, 08 Jul 2012 08:20:19 t_ishin: しつこいですが、読売新聞さん。そんな新しい財政調整制度なんかできるのか?と言われたいでしょうが、それをまず大阪で実践するのが大阪都構想。24区を再編し、独立させるので、新たな財政調整制度を作らなくちゃいけない。ここが勝負。大阪都構想は国の形を変える一里塚。

Sun, 08 Jul 2012 08:09:56 t_ishin: しかし決定されてしまえば、それは官僚が命を賭してまで抵抗すべきだったとは言ってはならない。(政府に入っている)政治と行政は一つの組織である。決定は政治の権限と責任である。原発反対派から見たら官僚が政治決定に反抗したら許されない。最後はその政治決定について国民が選挙で審判を下すのみ

Sun, 08 Jul 2012 08:07:36 t_ishin: 自分の意見に反対の官僚の行動には、政治家の意見に従え!とでも言うのであろうか?それじゃ、結局自分の意見をとにかくやれと言うだけになってしまう。決定までのプロセスで官僚が意見を言うのは当たり前だし、選択肢を提示するのが使命。

Sun, 08 Jul 2012 08:05:13 t_ishin: どのような政治決定でも決まったものについて官慮機構は従わざるを得ない。嫌なら公務員を辞めればいいだけ。政治と行政の在り方は組織論であって、価値中立の話。葛西さんは、自分が賛成する政治家の政治決定について、官僚が命をかけて反対してきた場合にはどうするのだろう?

Sun, 08 Jul 2012 08:03:16 t_ishin: これは大変危険な見解。原発推進には反対の意見も多数ある。反対派からすれば官僚機構が原発を推進したらとんでもないということになります。葛西さんは自分の意見に引きずられて、政治と行政の在り方を規定してしまいました。これは大間違いです。

Sun, 08 Jul 2012 08:01:18 t_ishin: そして好例だと思い、JR葛西さんの読売新聞の意見についてコメントしました。政治課題には正解が分からないものばかり。葛西さんは原発推進が一つの正解だという前提で政治と行政の在り方を規定し、自分の考えとは違う政治決定に対しては官僚機構が反対すべきだったと言われています。

Sun, 08 Jul 2012 07:59:37 t_ishin: 真柄さんの著書のテーマである、政治とは正解が分からない中で一つを選択するプロセスということは、まったく同感です。僕もそこを実体験しながら、政治と行政の役割分担、統治機構のあり方、政治決定のプロセスについて考えが進化していきました。

Sun, 08 Jul 2012 07:57:39 t_ishin: 竹中平蔵先生の秘書を務められた真柄昭宏氏から著書を頂きました。真柄さん、初めまして。ありがとうございます。読みましたが褒め殺しです。ただツイッターはいつの間にやら僕の重要な発信ツールとなりました。真柄さんの著書で僕のツイートを体系立てて下さり感謝です。

Sun, 08 Jul 2012 07:54:50 t_ishin: しかし官僚が政治家をチェックするのは違う。こんなことを許せば政治家の決定に従わなくてもいいとなる。官僚機構は優秀だ。しかし政治をチェックするのは、政治家であり国民である。葛西さんの意見が唯一の正解ではない。分からない正解の中から一つを決めるのが政治である。

Sun, 08 Jul 2012 07:52:40 t_ishin: 政治家のチェックを官僚がやるというのは、一時代前の政治行政の仕組みだろう。しかしこのように言われてしまう政治家も情けない。それは政治家がやるべきことをやってこなかったからだ。葛西さんのご意見はこれまでの政治家のだらしなさへの叱咤だと受け止めたい。

Sun, 08 Jul 2012 07:51:09 t_ishin: 政治行政の世界も同じ。政治家は国民に直接責任を負うべき経営陣。官僚は国民に直接責任を負わない事業部局。官僚は様々な選択肢を政治家に提示し、様々な専門的知見を助言する。しかし政治家をチェックするのは、国民であり政治家である。政治家のチェックは政治家がやるべきなのである。

Sun, 08 Jul 2012 07:49:17 t_ishin: 株主は自分たちが選んだ取締役陣だからこそ、判断に失敗しても納得するのである。その場合は経営陣を変えるか、株主代表訴訟で対応しながら納得する。責任を負う者が決定しなければならない。だから、事業部局は様々な選択肢を提示するも、最後の決定は社長がやるはずだ。

Sun, 08 Jul 2012 07:47:25 t_ishin: 困難な問題ほど、意見が割れる問題ほど、政治家が決定しなければならない。それは失敗したときの国民の納得のために。JR東海は、経営陣が方針を決めても、事業部局が経営陣の方針を覆すことを認めているのだろうか?事業部局が決めたことで失敗したら株主は納得できない。

Sun, 08 Jul 2012 07:45:34 t_ishin: 寺脇氏はゆとり教育が正解だと信じ、今もゆとり教育は正しいと言っている。僕は寺脇氏がやったゆとり教育は大失敗だと思っている。しかし、これ官僚が決めたことに関しては是正する措置もないし、責任追及の場がない。ずっともやもや感が漂ったまま。寺脇氏は相変わらず間違いを認めないし。

Sun, 08 Jul 2012 07:43:37 t_ishin: もし今の民主党の電力政策に間違いがあれば、国民は民主党に文句を言いながら、場合によっては選挙で政権交代させ、最終的にはそういう民主党を選んだ自分たちの責任だということで納得せざるを得ない。これが官僚の失敗だとそうはいかない。良い例がゆとり教育だ。

Sun, 08 Jul 2012 07:41:20 t_ishin: 困難な課題になればなるほど決定は政治がやらなくてはならない。困難な課題になればなるほど官僚は選択肢を作ることに役割を徹するべきだ。なぜなら物事の判断には必ず失敗がある。失敗したときに国民がどう納得し諦めることができるかだ。

Sun, 08 Jul 2012 07:39:40 t_ishin: しかし国家の政治課題は一企業の社長が決めたことが正解ではない。様々な意見が無限大にある。原発問題一つとっても正解は分からない。その中で一つの道を選ぶのが政治である。今回の民主党の政治決定に葛西さんは反対なのであろう。それはご意見として結構だ。しかし官僚が決めればいいはいただけない

Sun, 08 Jul 2012 07:37:52 t_ishin: また政治と行政の役割分担についてのご認識も、一時代前のもののように感じる。葛西さんは政治課題に必ず正解があることを前提としている。葛西さんにとっては原発推進が正解なのであろう。一企業の社長ならそれでよい。社長が決めたことが正解だ。

Sun, 08 Jul 2012 07:35:23 t_ishin: あの焼け野原からここまでのし上がった日本国だ。世界が羨みびっくりするような新しいエネルギー供給体制、消費体制の国家を作ることができるはずだ。この点8日読売新聞1面のJR東海の葛西さんの意見にはがっかりした。原発推進というなら使用済み核燃料の最終処分地をJR東海で何とかして欲しい。

Sun, 08 Jul 2012 07:31:43 t_ishin: どうせ不可能で困難なことに挑戦するなら、これまでやってきたことではなく、新しい挑戦に舵を切るべきだ。これが僕の政治感覚だ。原発を推進せず、火力もガンガン使えない。そのときにどうやって電力エネルギーを賄うのか。こういういことにこそ、日本国は力を発揮する。

Sun, 08 Jul 2012 07:29:48 t_ishin: こんな状況下で、極めて高度な専門的知見必要とする原発について、どんどん推進することなどできない。もんじゅなどは不可能と言われた夢の技術。日本はそれに挑戦し続けた。それは立派なこと。そうであれば、不可能と言われる新しい電力供給体制に挑戦し直せばいい。

Sun, 08 Jul 2012 07:28:05 t_ishin: 何かの政策においては必ず賛否両論がある。そして専門性が高まるに従って専門家の権威が重要になる。権威の基礎は信頼だ。権力は力だが権威は信頼だ。国会事故調の報告書を見る限り、原発について専門家の権威は日本においてまったくない。今は専門家が好き勝手なことを言っている状況。

Sun, 08 Jul 2012 07:25:52 t_ishin: また6日(金)に国会事故調の報告書が出たが、あれを見る限り、日本において原発施設を抱えるだけの体制は整っていない。これは体質の問題だ。日本の政治行政では原発施設を監視コントロールはできない。また日本において原発についての専門家の権威はまったくなくなった。

Sun, 08 Jul 2012 07:24:06 t_ishin: 国会議員で原発推進を言う人は、住民説明会をやったことがない人だろう。原発推進を言う国会議員に、最終処分地確定の汗をかいてもらうべき。その負担が来た途端に原発推進を言う国会議員はいなくなるだろう。それでもやるという国会議員は立派だが、言うだけでなく最終処分地を決めてもらいたい。

Sun, 08 Jul 2012 07:22:17 t_ishin: 原発推進を言うなら、どこに最終処分地を作るべきなのか、そしてその住民の理解を得る努力をした上で言うべきだ。原発推進を言うのは簡単。しかし、住民と直接向き合い、最終処分地を決めるのは、今の民主主義レベルの日本なら政治的に不可能だ。新興国と日本では民主主義のレベルが違う。

Sun, 08 Jul 2012 07:20:21 t_ishin: いったいどこに中間貯蔵地と最終処分地を設けるのか、ここをはっきりさせてから原発推進を言うべきだ。自然界の放射線量と比べてまったく問題ない岩手県のがれきを受けるだけでも膨大な政治行政エネルギーが必要になる。大阪市で3回住民説明会をやった。大変な作業だ。

Sun, 08 Jul 2012 07:18:30 t_ishin: 原発政策については産経新聞とは全く考えが異なる。産経新聞が原発推進を言うなら、使用済み核燃料問題をどうすべきか産経の考えを明示すべきだ。その考えを出した瞬間、全国民から総スカンを食らうだろう。だから誰も触れない。

Sun, 08 Jul 2012 07:16:47 t_ishin: このような考えを指してベーシックインカム的な考えを導入とした。現金を一律に給付するわけではない。年金の掛け金を払い続けても、生活保護の保護費の方がはるかに高い。これでは年金制度からどんどん離れていく。最後は生活保護でいいやんかとなってしまう。ここをどうするかだ。

Sun, 08 Jul 2012 07:15:07 t_ishin: ベーシックインカムについてはもう少し八策を見て欲しい。一律現金給付ではない。ベーシックインカムの考え方を導入ということだ。年金と生活保護と失業保険のバランスをとること。そして課税後所得を一定の最低生活保障と考え、一体いくらの所得を保障すべきなのかを考えること。

Sun, 08 Jul 2012 07:12:22 t_ishin: だから国が担うべき社会保障、これは所得の再分配としての社会保障が中心となるが、この財源は所得税法人税で何とかすべき。消費税を地方税にするなら、国が抱えている仕事も地方に移すべき。財源が足りなくなるということではなく、これでバランスできるような国と地方の役割分担にすべきなのである。

Sun, 08 Jul 2012 07:10:22 t_ishin: 国は国全体の通貨政策、金融政策、マクロ経済政策の責任を負う。ゆえに法人税、所得税の税収が上がるかどうかは国の責任となる。税率を上げて税収を増やすのか、政策で景気を良くして税収を増やすのか。これこそ国の責任だ。

Sun, 08 Jul 2012 07:08:29 t_ishin: 古典文楽とともに、こういう文楽があれば文楽は新規ファンを増やせると思います。 RT @inag39: @t_ishin 教えてくれてありがとう。次の商品を購入しました:この世の名残 夜も名残 ~杉本博司が挑む「曾根崎心中」オリジナル~

Sun, 08 Jul 2012 07:07:29 t_ishin: 国が担うべき社会保障と地方が担うべき社会保障を精査・峻別し、権限と責任をはっきりさせるべきだ。そして国が担うべき社会保障は所得税や法人税などの応納税で賄うべき。僕は国の仕事と地方の仕事の役割分担をはっきりとさせる国のシステムを目指している。

Sun, 08 Jul 2012 07:05:42 t_ishin: 権限の移譲から入ると権限を持っている方は抵抗する。だから金の移譲から入る。金がなければ仕事はできない。だから消費税を地方税化するにあたって、地方で責任を持ってもらうべき社会保障は地方に任せればいい。消費税を地方税化すると国の財源がなくなるという主張は地方分権を全く前提としていない

Sun, 08 Jul 2012 07:04:05 t_ishin: 憲法9条について国民的議論とするには、間に国民投票を入れるべきだ。これは物事を進める政治プロセスだ。消費税の地方税化で社会保障の財源はどうするのかというご指摘について。まず国が担う社会保障と地方が担う社会保障を峻別すべき。地方分権と皆が口にするのに一向に進まない。

Sun, 08 Jul 2012 07:02:25 t_ishin: いつまで経っても不毛な神学論争となる。国民投票を間に入れることによって、それぞれの政治勢力は、国民投票の結果を獲得することを目標として論戦することになる。ここで初めて政治論争となる。今の段階で9条についていくら自説を述べても学者の独りよがり研究発表の域を出ない。

Sun, 08 Jul 2012 07:00:05 t_ishin: 議論することが目的で、政治的に実行することはまったく念頭に置いていない。だから戦後、憲法は一度も改正もされずに今に至る。憲法9条についてもいくら議論をしても無駄。それは学者にやらせればいい。国民は9条を変えたいと思っているのかどうか、ここをはっきりさせないとその後が進まない。

Sun, 08 Jul 2012 06:58:36 t_ishin: 7月7日(土)産経新聞社説。維新八策、疑問に応える責任がある。大阪の一ローカル政治グループが出した政治塾テキストについてここまで取り上げてくれて感謝だ。憲法9条について国民投票を間に入れたのは、議論の獲得目標を明確化すべきだからだ。これまでの憲法論議は学者論議で終わっていた。

Sun, 08 Jul 2012 06:53:18 t_ishin: これは制度を作ればいいだけの問題。日本の官僚は地方交付税制度を作ったのだから、新しい財政調整制度を作れば、地域間格差は是正できる。一番重要なことは、消費税を国税にしても、国のかたちは何も変わらないということ。変えるなら消費税の地方税化。地方交付税制度廃止。新財政調整制度の創設だ。

Sun, 08 Jul 2012 06:51:45 t_ishin: 地方が徴収した税を、他の自治体に回すことなどできないという反対論があるが、それをやるのが財政調整制度。国税という衣を纏えば、大阪で徴収された国税は他の地方に配分されている。実態は都市部で上がった税が地方に配分されている。消費税についても都市部で上がったものを地方に回せばいい。

Sun, 08 Jul 2012 06:49:12 t_ishin: RT @ikedanob: 大阪生まれの古典芸能といえば落語があるが、落語に補助金を出して「落語保存会」に役人が天下って補助金を出したら壊滅するだろう。フリードマンは政府の補助金を「死の接吻」と呼んだ。 http://t.co/Vp59jVwE

Sun, 08 Jul 2012 06:48:56 t_ishin: 文楽協会は府市の天下りポスト。適材適所なら良いのですが、そのチェックはありません。 RT @ikedanob: 大阪生まれの古典芸能といえば落語があるが、落語に補助金を出して「落語保存会」に役人が天下って補助金を出したら壊滅するだろう。フリードマンは政府の補助金を「死の接吻」と呼

Sun, 08 Jul 2012 06:47:15 t_ishin: 現在の地方交付税制度が今の国のシステムの根幹。ここを変えると一気に国のシステムが変わり、各自治体が切磋琢磨して行革に励み、住民の皆さんの責任意識も強固になる。地方交付税制度を新しく作り直すこと。これが国のかたちを変えるセンターピンだ。

Sun, 08 Jul 2012 06:43:49 t_ishin: 7月8日(日)読売新聞4面。〜消費税の地方税化に賛否〜どうも読売新聞は消費税は国税として死守したいようだ。反対の論拠が大阪都構想での反対論とまったく同じになっている。消費税を地方税化すると地方で格差が生じると言う。だから僕は新しい財政調整制度を作ればいいと言っている。

Sun, 08 Jul 2012 06:37:42 t_ishin: 文楽は演出次第では新規ファンを増やすことができるだろうし、世界発信もできるであろう。しかし今のままの演出ではダメだろう。もちろん今やっている古典も必要であろう。歌舞伎のように現代に合わせた演出のものもやれば、古典もやるように二本立てにするべきだ。保護対象とする国策から脱するべきだ

Sun, 08 Jul 2012 06:33:50 t_ishin: だからこそ多くの大衆に支持をされお金が集まる。大衆芸能はそういうものだ。文楽も大衆芸能であることを忘れてはならない。そこを忘れたところから文楽の衰退が始まった。文楽はエンターテイメントに戻るべきだ。技芸員の技術は世界に誇れる。文楽に今必要なのは、演出・プロデュースだ。

Sun, 08 Jul 2012 06:31:33 t_ishin: 吉本興業は厳しいシステムの中で税に頼らず立派にビジネスを成立させ、大阪のお笑い文化を全国発信してくれている。税を使うどころが、多額の税を納めてもらっている。それは大変厳しい、エンターテイメントの掟のなかでタレントさんが頑張っている。それこそ生きるか死ぬかの競争の中で。

Sun, 08 Jul 2012 06:29:55 t_ishin: 僕の様々な問題提起に対して、文楽界は「吉本興業じゃあるまいし」と発言したとかしないとか。それが真実なら吉本興業に失礼極まりないし、そもそも文楽は漫才より格上だと思っているのではないか。そういう驕りが文楽をダメにしたのだろう。

Sun, 08 Jul 2012 06:27:29 t_ishin: この演出・プロデュースをやるのが文楽協会のはずだ。しかし今の構造上、観客が集まっても集まらなくても収入が保障される。これじゃだめだ。しかも杉本文楽のような企画を、今の文楽協会でできるのか。三谷幸喜さんの三谷文楽も大阪ではやらない。文楽はエンターテイメントだ。その基本に戻るべきだ。

Sun, 08 Jul 2012 06:25:22 t_ishin: 人間国宝を含めた技芸員も杉本文楽の演出を、素晴らしく演じていた。舞台美術も観てみたいの一言。古典文楽も、文楽の技術を継承するためには必要なのであろう。しかしエンターテイメントである以上、新規のファンも増やさなければならない。二本立てでいいじゃないか。

Sun, 08 Jul 2012 06:23:12 t_ishin: NHK番組のDVD「この世の名残 夜も名残〜杉本博司が挑む曽根崎心中オリジナル〜」を観た。杉本氏は世界に名だたる現代美術家。このDVDを観ただけで、杉本文楽を観たいと思った。実際若い観客が大変多く来場したようだ。今やっている古典文楽と舞台演出がまったく異なる。

Sun, 08 Jul 2012 06:20:18 t_ishin: どれだけ有名な俳優さん、演技上手の俳優さんを集めても、脚本や演出がまったくだめなら、誰も観ない。文楽に欠けているのここだと思う。文楽がエンターテイメントになっていない。高尚な芸術として保護の対象になってしまっていることが問題の本質だ。しかしこれは技芸員にとって本意ではなさそうだ。

Sun, 08 Jul 2012 06:18:14 t_ishin: 舞台演出や脚本は今までやってきたものが大前提で、それを変えることが悪と捉えられる。保護の対象である以上変えることは悪なのである。しかし映画やドラマ、舞台、テレビ番組に至るまで、すべては演出・プロデュース次第というのはその世界では常識だ。

Sun, 08 Jul 2012 06:16:41 t_ishin: 観客が集まることによって、公演の売り上げによって収入が増減するシステムにすることがエンターテイメントのイロハのイだ。そして演出・プロデュース。文楽界や自称文化人の話を聞くと、人形遣い、三味線、大夫の三位一体が・・・の話に必ずなる。そこに演出・プロデュースという観念はまったくない。

Sun, 08 Jul 2012 06:13:48 t_ishin: まず観客を集める仕組みになっていない。劇場もマネジメント責任者である文楽協会も演者である技芸員も、観客が集まるかどうかにかかわらず収入が保障される。これでは観客を集めるために必死にならない。保護の対象なので、文楽界はとにかく守ることしか考えない。

Sun, 08 Jul 2012 06:11:48 t_ishin: エンターテイメントなら観客を集めなければならない。まず文楽がエンターテイメントであることをもう一度再確認すべきだ。もともとは大衆芸能だ。それが変な国策で、エンターテイメントでなくなってしまった。エンターテイメントであると位置付けると課題がはっきりと見える。

Sun, 08 Jul 2012 06:10:29 t_ishin: 国の文楽に対する態度は、文化遺産。ゆえに保護。とにかく今のまま保護する。観客が入るかどうかは関係ない。それだったら劇場でする必要はない。博物館に保存すればいい。こういう国の無策が、文楽をダメにした。文楽は保護の対象ではない。日本の誇るエンターテイメントだ。

Sun, 08 Jul 2012 06:08:46 t_ishin: 文化については行政マンではこれまでやってきたことをやり続けるしかない。予算を継続することしかできない。文化行政を変えようとすると凄まじい反発をくらう。だから行政マンはこれまでやってきたことをとにかく守ろうとする。ゆえに問題点を指摘し是正するのは政治しかできない。

Sun, 08 Jul 2012 06:07:30 t_ishin: 文楽を守れという自称文化人たちは「文楽は日本の誇る伝統文化だ。大阪発祥の文化だ。文楽を守ることで大阪の都市格が上がる。文楽の予算を削るな!」と言うだけ。こんなの誰でも言える。今の文楽の何が問題なのか、何が課題なのか、それに対して何をしなければいけないのかここを考えるのが政策である

<-- 2012年前半のツイート
2013年前半のツイート -->
維新八策の全文 -->

inserted by FC2 system