ハシズム 橋下徹 (@t_ishin) on Twitter ツイッター・アーカイブ 2013年前半


2013.1.31 2012.10.5 2012.9.21 2012.9.6 2012.9.4 2012.8.29 2012.8.14 2012.7.22 2012.6.2 2012.5.16 2012.4.27 2012.4.24 2012.4.15 2012.4.14 2012.3.17 2012.3.11 2012.3.6 2012.3.3 2012.2.29(2640) 2012.2.24初版

ハシズム  橋下徹 (@t_ishin) on Twitter ツイッター・アーカイブ 2013年前半

【 このページを見やすくするためのヒント 】
どんな大きさのディスプレイでも見易いサイズに調節できるように、横方向は固定幅にはしていません。
あまり横長になると読みにくくなりますので、その場合はウィンドウの幅を見やすい幅に縮めて調節してください。
40文字前後が見やすいでしょう。
はじめに・・・
【 ここで記録を残している目的 】
橋下徹氏に対してはなんの繋がりも関係もありません。また彼の生い立ちや個人的な事情には関心がありません。
ただ、政治家として活動を始められたので、
それに関する彼の行動や発言など主張はしっかり記録しておく必要があると考え、収集しているに過ぎません。
このページはブラウザの検索機能などを使って、単語や文節などで探せるようにしてあります。
彼の発言などにご興味があれば、実用的に使っていただけると思います。
                管理人

ツイート

   <-- 2012年後半のツイート

維新八策の全文 -->
  【 よく出来ている 】

 ・・・ 橋下維新の会 『二枚舌のマーチ』 ・・・


      もくじ  (このサイト内)

 ■ 苦言を呈したくなる暴言・卑言「お前」編 〜橋下徹・維新の会代表 --> こちら
 ■ 大阪維新の会「八策の全文」 --> こちら
 ■ 2012年後半のツイート --> こちら
 ■ 2012年前半のツイート --> こちら
 ■ 2011年後半のツイート --> こちら
 ※ ありえない比喩、前言撤回、ふっかけ、涙、脅し、言い訳・・・
 ※ 公序良俗に反し、不適切な暴言

憲法9条、徴兵制について
   下の書込みは2005年の記録
   
彼がまだ弁護士だった頃であり、選挙など有権者がどう思うかということを考えなくていい時代だった。だから、これが偽らざる本音であろう。
ただし、この問題にかぎらず、どれも聞きかじりから端を発しており、さらに悪いことに彼は論理的に深く考える訓練をしていないようなので論理が一貫せず、取るに足らないと切り捨てることもできる。
ところが今、彼は政治家である。このような発言でも易々と刷り込まれてしまう人々がいると想定されるので、最大の注意をもって監視しなければならない。
彼は本音を隠し、前言を翻しながら、いつでも方向転換できるように身構えているが、その本質を探ろうとしている人にとって、これら発言は大変に興味深い内容だと思う。
41 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2012/05/12(土) 19:58:43.82 ID:SyZhjAhp0 [2/7回発言]
たかじんのそこまで言って委員会 2005/06/05
で検索してみよう。
橋下市長の徴兵制発言が出てくるぞ。
橋下 徹 三宅先生がぁ、あの、憲法論、言われましたけど、今憲法改正の議論について憲法9条について物凄い議論があるじゃないですか。
橋下 徹 で、自衛軍。自国の軍を持つという方で、だいぶ今国民的な流れになってきてるんでしょうけど、其処で徴兵制の議論が全然飛んでしまってるんですよねぇ。
橋下 徹 僕は、軍と、徴兵ってのはワンセットだとは思うんですけれどもぉ、
橋下 徹 まぁ「奴隷的拘束」には当たらないからその部分さえ9条の改正さえすれば、徴兵制って言うのは幾らでも成り立つと思うんです。
橋下 徹 ただ「徴兵制」ってのは金先生が言われたように「国民に責任を根付かせるものである」。で、国際的に勝とうと思えば勝つ為にだったら徴兵制なんかじゃ絶対勝てないですよ。
傭兵を入れない事には。だから、勝つ為には傭兵制なんだけども責任を根付かせる為には絶対僕は徴兵制は必要。まぁ
橋下 徹 全国民が徴兵になるって事になれば必ず戦争は止まりますよ。行きたくないって人間はたくさん出てきます。べ礪波戦争があれ止まったのは1973年で、徴兵制廃止する前だったんで、
橋下 徹 國、全国民が、「危ない危ない、もう自分は行きたくない」って人間がいっぱいわんさか出てきたんでね、
橋下 徹一部の人間だけが行く事になれば、行かない人間は、「勝手にどんどんやれ」と。イラク戦争で歯止めが掛からなかったのはぜっ・・・た、い、徴兵制がもう、廃止になったからだと思うんですよね。そういう

【 2013年前半〜 】

2013年03月01日(金) at 07:18:02 今回も、松井(大阪府知事)幹事長、浅田(大阪府議会議長)政調会長、東(大阪府議会議員)総務会長が奔走してくれて、最後は収束しました。石原代表にも事の顛末を報告をしました。これが日本維新の会です。

2013年03月01日(金) at 07:16:08 そして国会議員は、こういうことは表にしないでとも思っているようですが、それは無理。僕は毎日質問を受けるし、事前に連絡するとか面倒くさい。オープンにしてごたごたも含めて全て有権者に見てもらうのが一番。そして最後はきちんとまとまります。それは松井幹事長がまとめてくれます。

2013年03月01日(金) at 07:14:48 僕は反対意見を言われて納得いかなければ反論します。反対意見はいくらでも構わない。だから小沢議員が反対意見を言われたことは維新の会の議論が活性化することで良いことなんです。僕がブチンと来たのは、「口を出すな」と言われたこと。この点は誤解なきよう、お願いします。

2013年03月01日(金) at 07:13:16 これから朝のワイドショーで僕の大人げない態度振る舞いが取り上げられそうだったのであわててツイートしました。特に小沢議員が僕に反対したことが原因だとされると、僕がケツの穴のちっちゃな男に見られてしまう。まあケツの穴の小っちゃい男ですけど、それでも反対意見を言われて怒ることはないです

2013年03月01日(金) at 07:11:03 口を出すなと言われたら、「それなら僕は維新の会から手を引きます。どうぞ好き勝手にやって下さい」となりますよ。ここが僕の大人げないところですが、それでもそこまで言われて代表の座にしがみつくような人生哲学を僕は持っていません。さっさと違うことをやります。

2013年03月01日(金) at 07:09:40 そこで小沢鋭仁議員。小沢議員は僕の意見に反対されいた。これは当然です。お互い政治家同士ですから議論するのは当然です。僕は小沢議員が僕の意見に反対されたから怒ったのではないのです。別の議員が、橋下は口を出すな、と言ったから怒ったのです。代表なんだから口を出すのは当たり前でしょ。

2013年03月01日(金) at 07:07:56 と言いつつ、日銀総裁人事は維新の会国会議員団の判断に委ねますが、これが僕の意見かと思われたら恥ずかしいので僕は僕で持論を述べていきます。維新の会とはこういう政党。代表の意見と国会議員団の意見が異なる場合もあります。しかし、ここと言うときには代表の決定で突っ走ります。

2013年03月01日(金) at 07:06:36 繰り返しになりますが、世界においては中央銀行の総裁は学者出身者が増えてきている。そして組織マネジメントは副総裁以下が支える。日本も早く世界のスタンダードに追い付きたいものだ。今の維新の会の国会議員がこういう世界の流れを知っているのか疑問。だから批判しました。

2013年03月01日(金) at 07:04:57 この感覚において、永田町や霞が関の狭い世界での感覚が、どこに行ってもはびこるような日本社会は嫌ですね。ですから黒田さんの能力云々と言うよりも、永田町や霞が関の感覚とは違う感覚を日銀に、と言う趣旨でまずは民間人から選択すべきと僕は主張しているのです。これも僕の感覚に基づく持論。

2013年03月01日(金) at 07:02:52 黒田さんは国際派だし金融実務にも長けているのでしょう。また官僚ですから組織マネジメントや調整力も。しかしこういう資質はトップが持たなくても良い。トップに必要なのは感覚。最後ギリギリ決断しなければならないときの感覚なんだよね。トップに上がってくる案件なんて正解が分からないものばかり

2013年03月01日(金) at 07:00:24 そもそも世界の中央銀行総裁で、財務省を勤め上げた者が就いている例などないでしょ。最近では学者が総裁に就くのが世界の流れhttp://t.co/FLqYkMzXrc そして組織マネジメントなどは副総裁以下が支える。こういう世界の流れを国会議員は知っているのかね。

2013年03月01日(金) at 06:54:35 総裁候補の黒田さんは優秀な方なんでしょう。でも、霞が関人材ばかりに頼らない日本社会を目指すべきではないのか。そして何でも反対の野党の姿勢は取らない。これが日本維新の会。そうであれば安倍首相が提示された3名の候補を尊重するとして、民間人である岩田さんを総裁にすべきと言うのが僕の考え

2013年03月01日(金) at 06:52:25 僕は、維新の会国会議員団の考えには反対です。人材の多様性、移動性を重視するのが維新の哲学。霞が関の人材ばかりに頼る日本社会は絶対に強くならない。こんなことを安易に認めたら、それこそ公の団体も民間企業も結局霞が関人材を頼ることになる。これがいわゆる天下りでしょ。

2013年03月01日(金) at 06:49:59 今回の日銀総裁人事を巡って、僕の意見と国会議員団の意見が違うと言うことがオープンになっていいじゃないですか?国会議員団の判断に委ねるとしても、僕とは違う結果になるなら、僕も意見を述べないと、なんだ橋下はあんな判断をしたのかと思われてしまう。

2013年03月01日(金) at 06:48:44 エンターテイメントで公開討論をやったんではないです。僕らと国会議員団が話すところをオープンにしただけ。面白くなかろうが、批判を受けようがオープンにすることが僕の信条。まあ、有識者やコメンテーターは、あの公開討論会で維新の会は失速したと8流コメント。じゃあ密室でやれって言うのか。

2013年03月01日(金) at 06:46:30 しかも僕は密室議論は、税金で飯を食わさせてもらっている僕らの立場ではやるべきではないと思い、常にオープンにすることを心がけています。昨年、日本維新の会の立ち上げの際に、大阪で公開討論をやりました。おバカなコメンテーターは、盛り上がりに欠ける、しょうもない討論会だと批判。

2013年03月01日(金) at 06:44:47 そう言うことで日銀総裁人事については、当初より国会議員団の判断に委ねるとした上で、僕の意見を述べました。もちろんそれと違う判断をしそうな国会議員団を批判しました。でもこれって健全な民主主義なんじゃないでしょうかね?メディアは内紛だとか色々言いますが、議論なんですから。

2013年03月01日(金) at 06:43:19 代表である以上、党の命運を左右するような事項については僕の決定に従ってもらいます。しかし日々の国会マネジメントにかかわることは国会議員団の判断に委ねます。ただ国会議員団の判断事項であっても、もちろん僕は意見を言います。外から見ている僕の方が客観的になれるでしょう。

2013年03月01日(金) at 06:41:27 組織を運営するにあたっては、誰が決定権を持つのか、これが全てです。そして決定権は全てトップが持つものではありません。トップが全て決定権を持つ組織はダメになるでしょう。メンバーが責任を持たなくなりますし、そこまでトップも全知全能ではありません。事項によって決定権者を分けるのです。

2013年03月01日(金) at 06:39:30 ただ日銀総裁人事については、これはあくまでも国会議員の判断に委ねるとして、僕の意見をどんどん述べています。もちろん維新の会の国会議員団の考え方も批判しています。代表なのですから、当然です。しかし僕の意見と異なる国会議員団の判断となってもそれは当然です。これは組織マネジメントです。

2013年03月01日(金) at 06:37:07 でも毎日毎日メディアから大量の質問を受けるのに、全て事前に国会議員に伝えてから答えるのでは、とてもではありませんが世間のスピード感には対応できません。ですから絶対的な確認が必要なものではない限り、その場でしゃべります。ゆえに日銀総裁人事についても僕の意見を述べています。

2013年03月01日(金) at 06:35:41 それと僕は毎日記者から取材を受けますが、それはちょっと言えませんという答え方はしないので、思っていることを全部しゃべります。これは国会議員の文化からすると、ちょっと待ってよ、メディアに言う前に俺たちに言ってよ、となるのかもしれません。

2013年03月01日(金) at 06:33:05 大阪維新の会の時からそうですが、代表の意見が何でもかんでも絶対だと言うやり方をやってきていません。もちろんこれはどうしてもと言うときには代表の決定に委ねてもらいますが、基本的には皆で議論、そして最後は多数決と言うのが維新の会のやり方です。

2013年03月01日(金) at 06:31:45 僕の大人げない一連の行動が色々と報じられています。日本維新の会の国会議員団とのちょっとしたもめ事ですが、もう全て解決しました。報道が間違っているので正します。報道を見ると、日銀総裁人事を巡り、僕の意見に小沢鋭仁議員が反対したから僕が怒ったと言うのが圧倒的に多い。これは完全に間違い

2013年02月22日(金) 14:10:35 【橋下徹出演情報】明日23日(土)朝8時〜、よみうりテレビ「ウェークアップ!ぷらす」に生出演、また24日(日)16:25〜「ウェークアップM's」に出演いたします。ぜひご覧ください。(スタッフより)

2013年02月16日(土) 22:54:32 不明なツイートが発せられたようです。僕からではありません。対処しましたのでこれから普通にストレス発散ツイートを再開します。

2013年02月16日(土) 21:06:55 何差配名代表野球部野球部野球部野党中屋代表差配代表差配代表差配代表差配代表差配代表差配代表差配代表差配代表差配代表差配代表差配代表差配代表差配代表野球部発言安部幹事 http://t.co/x4iJ4NvX

2013年02月08日(金) 08:35:05 現行法制度における教育委員会の助言指導機関と言う位置づけを、抜本的に改める時期だ。これは政治的中立性とは次元の異なる話。教育行政における責任者をはっきりさせる必要がある。そしてその責任者に権限をきっちりと持ってもらうこと。この方向性で教育委員会制度を再構築すべきだ・

2013年02月08日(金) 08:32:52 このようなことを念頭に作られたのが大阪の教育基本条例。ところが、昨年の知事・市長選挙のときには当時の府教委メンバーやメディア、有識者と言われる人たちからはバッシングの嵐。教育の実践と組織ガバナンスは全く異なる領域。教育の専門家には、教育実践で力を発揮してもらうべき。

2013年02月08日(金) 08:29:59 教育委員会が人事権も予算権もルール制定権も持ちながら、学校の責任は第一次的には校長。これは組織の体をなしていないだろう。学校長に責任を持たせる考えには賛成だ。そうであれば、学校長に権限を持ってもらわなければならない。その際の教育委員会の役割は、大きな方針決定と事後監査。

2013年02月08日(金) 08:27:52 教育委員会の問題点の根源は、その助言指導機関と言う極めて責任の所在があいまいな位置づけにあるのではないか。教育委員会の助言指導。それは責任の伴うものなのかどうなのか。ここからはっきりしない。学校の最終責任者は校長と言う建前。しかし校長には人事権も予算権もない。

2013年02月07日(木) 08:33:55 そうですね。何でも橋下の責任。 RT @pochi_tto_na: @t_ishin そのうち毎日新聞の発行部数の凋落も橋下さんのせいにされかねませんね(笑)

2013年02月07日(木) 08:32:55 ところが評価になると性急な結果を求める。ロジックの整理はどうしているんだ?小学校の算数基礎が41位から14位へ。中学校の成果が出るのはその後でしょ。この頑張った小学生が中学生になって成果が出るんだから。もうちょっと評価指標を整理してくれよな。

2013年02月07日(木) 08:30:44 本当は市町村がやらなえければいけない、小中学校の学力向上について、相当労力を割いて取り組んだ。陰山教育委員や府教委事務局が頑張り、そして小中の現場も頑張り、小学校の算数基礎は41位から14位へ。毎日は普段は教育の成果は時間がかかるので性急な改革はするな!と言ってるじゃないか。

2013年02月07日(木) 08:27:58 何よりも知事就任時に、借金返済のために積み立てていた基金から600億円規模で借り入れをしていた財政運営をストップし200億円規模で発行していた退職手当債と言う赤字債の発行を止める行財政改革に努めた。財政再建についても一言のコメントもない。頭の悪い毎日新聞、しっかりし評価してくれよ

2013年02月07日(木) 08:24:42 そして知事時代に力を入れた関空についても無視。当時の民主党前原大臣の力を借りて関空と伊丹の経営統合にこぎつけ、LCC拠点化を打ち出した。就任前から就任後において関空は蘇った。これをやるのに伊丹廃港を唱えて3年以上。槙尾川ダムの建設中止までも2年はかかった。

2013年02月07日(木) 08:21:47 暮らしについては成果が乏しいと結びながら、暮らしに一番重要な失業率の改善については無視。大都市として一番重要な住民人口の転入超については外的要因が大きく、知事の力ではないと言う。そうであるなら、毎日新聞が掲げた指標のほとんどは外的要因に左右されるもので知事の責任ではなくなる。

2013年02月07日(木) 08:16:33 僕自身に厳しい評価が下るのは当然だ。しかしきちんとした評価をしてくれ。頭の悪い毎日新聞のように、何を評価指標に使うのかに思慮のない評価は止めてもらいたい。毎日新聞の出した評価指標は、ほとんど知事の力だけではどうしようもないものばかり。むしろ明確に市町村長の仕事の部分が多い。

2013年02月07日(木) 08:14:41 政治家への評価は民主国家においては非常に重要だ。その役割は、今は新聞が担うことになるだろう。そして有権者が正しい選択をするためにも、この政治家の評価こそが民主主義の根幹だ。この評価が狂えば民主主義も狂う。それくらい重要だ。格付け会社の評価が狂えば金融危機を招きかねないのと同じ

2013年02月07日(木) 08:02:34 目から鱗。ポジティブですね〜。感謝。頭の悪い毎日新聞にも感謝 RT @p63pmmt: @t_ishin 知事の評価という概念が殆どの人は無かったはず(逆にいえば期待してない)こんな記事が出る事自体橋下さんへの期待の大きさだと思う。

2013年02月07日(木) 08:01:34 下衆な週刊誌ならともかく、新聞はそこまで落ちちゃいけない。色んな事情が重なったことも事実だろう。しかし体罰が決定的だったことは、僕が把握している事実を基にすれば疑いのない事実だ。ここに謎はない。曽野綾子氏のようなひねくれた文章を書くな。自殺した生徒、その家族への最大の侮辱だ。

2013年02月07日(木) 07:57:59 たかだか編集委員なんて言う立場で、桜宮高校の自殺した生徒について、果たして「体罰」だけが原因だったのか?なんていい加減なことを言うな!毎日新聞はいくら頭が悪くても、文春のような週刊誌とは違うだろ!取材で確証を得たらしっかり言えば良い。牧氏よ、確証を掴んだのか!

2013年02月07日(木) 07:53:25 こんな手法自体をベタなネタとして使うことはあっても、本気で「大きな声では言えないが」と題名を打って新聞コラムを書くことなんて、まだあるんだね。恥ずかしくないのかね、牧太郎は。何が腹立つかって、5日夕刊(大阪)のコラムだ。「自殺には謎が残る」。こいつはどこまで現場の取材をしたのか。

2013年02月07日(木) 07:50:48 この牧太郎、「大きな声では言えないが」との題名で毎日新聞の夕刊にコラムを書いている。だいたいこれが大馬鹿すぎるぜ。大きな声では言えないがと言いながら新聞でのコラム。おいおい、ここだけの話と言ってテレビの前でしゃべるあまりにベタな手じゃないか。

2013年02月07日(木) 07:47:50 指標を使うなら外的要因をしっかり分析しろ。改善したものは外的要因で知事の力ではなく、悪化したものは外的要因を無視して全て知事の責任。毎日新聞は社をあげて、もう少し論理、ロジックと言うものを勉強しなさい。今までは前ふり。一番言いたかったのは大馬鹿野郎の牧太郎と言う編集委員についてだ

2013年02月07日(木) 07:44:26 またマクロ指標を用いるなら、どのマクロ指標が重要なのか確定。政策アウトカム指標を用いるなら、当然知事のやった政策だけを抽出して欲しい。改善した指標については外的要因が大きいとして知事の力ではないと評価し、悪化した指標については外的要因など無視して全て知事の責任にする。頭悪すぎるぜ

2013年02月07日(木) 07:42:08 大都市として一番重要なのは住民人口。これは就任前のマイナス5000人からプラス5000人に転じた。ここも毎日は無視。もちろんこれも僕の力だけではない。要するに、頭の悪い毎日は、政治家の評価の仕方を知らないってこと。まず当該政治家の仕事の役割、責任を分析してそれに該当する指標を確定

2013年02月07日(木) 07:40:11 政治の評価指標はまずは失業率だ。若年失業率が9.5%から7.9%へ改善していることを毎日は何とも思っていない。そのくせ企業の転入超過や国の景気に影響される法人所得額を指標に用いて悪くなったと言う。法人所得額が増えても失業率が増えたら意味がないのに、そんなことはおかまいなし。

2013年02月07日(木) 07:36:40 国全体の景気の影響を受ける。それでもマクロ指標を知事の仕事の評価に使うなら、失業率改善こそが一番の評価指標だ。世界各国、政治家の仕事の評価指標の一番の中心は失業率だ。日本は、頭の悪い毎日新聞をはじめとする新聞の世論調査の支持率を軸としている。これは本来参考程度。

2013年02月07日(木) 07:34:15 政治で一番重要なマクロ指標は、失業率だ。15歳から24歳の完全失業率を、市町村長の仕事である待機児童の数とか、介護保険施設の定員とかと並べている。若年失業率は、9.5%から7.9%に改善した。失業率の改善は決して知事の力だけではない。むしろ他の要因の方が大きい。

2013年02月07日(木) 07:31:23 その他小児科・産婦人科の医師数って、こんなの知事の力だけではどうしようもない。知事の仕事として責任を持たないといけないところをきっちりと分析・評価して厳しく意見して欲しものだ。そのくせマクロ指標で何が重要かも毎日は全く分かっていないらしい。

2013年02月07日(木) 07:29:41 全国指標最低のところからスタートしているんだから、平均に行かなきゃいけないのは分かるけど、普通は改善率を見るんじゃないの?高校中退率が1%改善と言うことは、大阪の高校生は他府県よりも桁が違うんだから絶対数で見てくれ。

2013年02月07日(木) 07:24:19 これは国の公立高校無償化と2年かけて莫大な予算を投じた大阪独自の私立高校無償化の効果。私立高校の無償化一つだけでも、首長の大仕事だ。ところが頭の悪い毎日は、就任前と就任後を比較すると言いながら、全国平均と比較して評価。

2013年02月07日(木) 07:18:16 そして毎日が教育分野で掲げた指標のうち知事の仕事にかかわるものは高校中退率。これは1%改善した。ところがこれは全国最悪というコメントつき。ここで毎日の究極の頭の悪さを発揮。高校中退率は就任前は3.4%。そこから就任後2.2%に改善した。

2013年02月07日(木) 07:15:33 知事時代に相当な予算を積んで以前より倍に増えたが、それで最後は市町村長が決める。小中の不登校や朝食を食べている生徒の割合、そして保育所の待機児童って、おいおいこれは知事の仕事ではないぞ。今大阪市長として取り組んでいる。小中の学力テストも本来は市町村の責任だ。

2013年02月07日(木) 07:07:55 普段は橋下は独裁者だなんだと批判しておきながら、こうやって仕事の検証をする際には独裁者を前提としている。知事の仕事と市町村長の仕事、国の仕事の区別もついてない。だいたい公立中学校の学校給食なんて市町村長がやらなければ普及しない。

2013年02月07日(木) 07:05:56 毎日新聞が僕が知事になってからの5年間で何の成果もないと丁寧な記事を出してくれた。色んな数字を出して知事就任前と就任後に変化がないと。非情に有難いことだけど、毎日新聞てこんなに頭の悪い新聞だとは思わなかった。僕の権限かどうかの分析もなく、大阪のあらゆることは僕が変えられるとの前提

2013年02月06日(水) 13:59:38 @oneosaka: RT @hondarie: 大阪交通局の民営化に対するアンケートを実施してます。 是非ご回答下さい。大阪に巨大優良企業の誕生するチャンスが民営化です。 http://t.co/GEh1tyfF

2013年02月06日(水) 12:23:30 スポーツ指導における暴力はNO!と社会全体で示すには、暴力が行われたときにはっきりとした形で評価を示さなければならない。その評価を誤ったのが柔道界。最初に曖昧にしたがゆえに混乱が尾を引いている。桜宮高校でははっきりとNOと示した。それに従って着実に改革の取り組みが進んでいる。

2013年02月06日(水) 12:19:48 http://t.co/NUamQt9D スポーツ指導での暴力。当事者においてはそれを愛のムチと受け入れる場合も多い。ゆえに社会全体でそれを認めるのか認めないのかはっきりと示さなければならない。成熟した民主国家として、そしてスポーツ医科学的にも、スポーツ指導での暴力はNOだ。

2013年02月06日(水) 09:36:31 その場合でも裁判所を使わなければなりません。実力行使は不可。それが法と正義の考え方です RT @tota0202:仮にお前の家は自分のもの といちゃもんつけてきた他人がいるとします それは争う余地はない。99%裁判で勝つとは思いますがダメ元でもごねたものがちという事になります。

2013年02月06日(水) 09:25:44 RT @oneosaka: RT @hondarie: 大阪交通局の民営化に対するアンケートを実施してます。 是非ご回答下さい。大阪に巨大優良企業の誕生するチャンスが民営化です。 http://t.co/HvZ6UGry

2013年02月06日(水) 07:36:48 それが外交です。法と正義を重んじる日本と、軍事力を重んじる中国。これをしっかりと世界に示すべきです RT @ryon_ryon_ryon:国際司法裁判所に提訴するのは良いと考えてるんですが、向こうが裁判に同意しない場合でも日本の姿勢を世界にみせるという事で意味はあるんですかね?

2013年02月06日(水) 07:34:55 ですから尖閣についても領土問題は存在しないと言う姿勢を堅持した上で、文句があるなら国際司法裁判所へ提訴せよと中国に促せばいいのです。そうすれば射撃レーダーを用いた中国の行為が如何に野蛮かか際立ちますRT @ke_muc: 竹島は国際司法裁判所への提訴を韓国に促しましてますけど・・

2013年02月06日(水) 07:31:26 尖閣についても促せばいいのです RT @ke_muc: 竹島は国際司法裁判所への提訴を韓国に促しましてますけど…RT @t_ishin: (cont) http://t.co/QJsownq9

2013年02月06日(水) 07:29:39 領土問題は存在しないのバカの一つ覚えの繰り返しでは国際社会に響かない。「中国よ、文句があるなら国際司法裁判所へ提訴せよ、法と正義に基づいて国際司法裁判所で堂々と決着をつけようじゃないか」この姿勢を日本が示せば、射撃レーダーを用いた中国の行為を国際社会は野蛮と評するだろう

2013年02月06日(水) 07:21:53 領土問題は存在しないと言う認識と、目の前の現実に対する対策は別問題。領土問題は存在しなくてもやるべきことはやっておかなくてはならない。日本政府はロジックを再構築せよ。成熟した民主国家に、国際社会に響くメッセージ、ロジックを発するべきだ。

2013年02月06日(水) 07:18:39 領土問題は存しないのだから、国際司法裁判所への提訴を促すこともおかしいと言う教条主義は排すべき。領土問題は存在しないのフレーズを役人的に死守したために、結局日本は外交無策に陥った。領土問題は存在しないのだから何もしなくて良い・・・・役人に任せるとこうなる。

2013年02月06日(水) 07:14:20 成熟した民主国家は法と正義を重んじる。尖閣が歴史的にも国際法上も日本の領土であること、そして日本が実行支配している事実は間違いない。それに対して中国が異議を唱えると言うなら、国際司法裁判所に提訴すべき。日本政府は中国に国際司法裁判所への提訴を促すべきだ。

2013年02月06日(水) 07:09:52 領土問題は存在しないの姿勢は貫けばいい。そして1992年に中国は尖閣を自国の領土と法文化した。日本は国内法で尖閣を国有化した。実効支配は日本がしている。この状況では採るべき道は軍事衝突ではない。日本は成熟した民主国家であることの姿勢を中国にそして国際社会に示すべきだ。

2013年02月06日(水) 07:07:07 日本政府は1992年の中国領海法で中国が尖閣を自国の領土と法文化したことを、もっと使うべきだ。日本政府は領土問題は存在しないのフレーズに縛られているのだろう。1992年の中国領海法を持ち出すと、領土問題が存在するように見えるからそれはまずいと。極めて役人的な発想だ。

2013年02月06日(水) 07:04:48 日本政府、いや外務省としてはちょっと知恵が足りないのではないか。1992年に中国領海法で中国は尖閣を自国の領土と先に法文化した。日本が国内法に基づいて尖閣を国有化して何が悪いのか。中国は自らがやっていることを棚に上げて身勝手すぎる。

2013年02月06日(水) 06:57:55 日本は、1992年中国が法律上「尖閣は中国の領土だ」と規定したにもかかわらず、抗議をするのみ。その背景には、領土問題は存在しないのだから、中国が何をやっても放っておけ、それは中国の国内法の問題で勝手にやっていることだ、と言う姿勢を貫こうと言うことがあるのであろう。

2013年02月06日(水) 06:54:36 尖閣付近で中国の行動がエスカレートしている。日本政府はロジックを整理すべきだ。「領土問題は存しない」のフレーズは堅持するにしても、それによって1992年の中国領海法制定のことまで無視する必要なない。中国は1992年の領海法で尖閣は中国の領土だと法文化した。

2013年02月04日(月) 18:09:37 既得権の打破は、日本維新の会の政治哲学。大きな抽象的な政治哲学を唱える国会議員が多いが政治は実践してなんぼ。アーツカウンシルは、文化の既得権打破の実践例。

2013年02月04日(月) 18:06:22 アーツカウンシルにより、文化活動も切磋琢磨。新規の文化活動もチャンスが与えられ、既存の文化活動も常に努力が必要となり、自立性が求められる。これまで既得権に阻まれ行政のサポートを受けられなかった文化活動者の皆さん、大阪でチャレンジしてみてください。大阪は文化活動の既得権をなくします

2013年02月04日(月) 18:02:43 大阪では4月からアーツカウンシルが立ち上がる。文楽自主公演もこのアーツカウンシルへエントリーして欲しい。大阪の文化行政を変える。これまでは既に補助金をもらっていた文化活動が補助金をもらい続ける構造。完全な既得権化。これからはアーツカウンシルが新規の文化活動も認めながら厳正に評価。

2013年02月04日(月) 17:58:26 2日朝日(大阪)夕刊。文楽の技芸員が自主公演をこの秋から立ち上げるらしい。劇場は、100年前に境内に文楽座のあった大阪市中央区の御霊神社が施設を提供してくれるとのこと。御霊神社は大阪のど真ん中にあり、曽根崎心中にも登場する。ロケーションは最高。文楽が自ら動き始めた。

2013年02月03日(日) 19:25:51 鳥越俊太郎氏のコラムを読んで虫唾が走った。そこには自殺した生徒への想いが微塵もない。とにかく反権力。その一点のみ。それだけでこれまで生きてきたんだろう。そしてこのような鳥越氏は、朝日や毎日系に存在する一部似非人権派から重用される。まさに鳥越氏こそメディア界の裸の王様だ。

2013年02月03日(日) 19:22:42 現代の民主国家においては、市長であろうが普通に家族の生活がある。こういう似非人権派は、そこまで想像力が及ばない。反権力、権力者追及の姿勢を示すことが似非人権派の存在根拠。弁護士会、人権団体、有識者、コメンテーターに多いね。その筆頭が鳥越俊太郎氏。

2013年02月03日(日) 19:20:46 例の週刊朝日のときも、弁護士会や、差別をなくせと普段は言っている団体、普段は人権を振りかざすコメンテーターも皆、その人権センサーは止まったまま。僕が公人で権力者であると言う一点で、僕よりも週刊朝日の表現の自由を擁護。権力者を擁護するのは彼らの存在意義にかかわることなんだろうね。

2013年02月03日(日) 19:17:01 人権を普段声高に叫ぶものは、真の人権派ではない。ほとんどが権力に突っかかりたいだけ。反権力の姿勢を示すことがかっこいいと思っている。弁護士会を筆頭に、人権を語る団体、自称有識者などわんさかいる。しかし本当に人権が問題になった時には、全く動かない。

2013年02月03日(日) 19:14:46 毎日新聞のコラムで鳥越俊太郎氏が「橋下の入試中止の権限行使は裸の王様だ」と。鳥越氏、基本的な知識もないようだ。入試中止の決定をやったのは教育委員会。まず教育委員会制度の基本を勉強しなさい。そしてこの鳥越氏のような似非人権派は一部メディアで重用される。

2013年02月03日(日) 09:11:02 悪い伝統は断絶です。良い部分は継承の上、再生します RT @chibi5296: @t_ishin リプありがとうございます! 分かりました。 しかし桜宮高校の伝統は潰さないようにお願いします。

2013年02月03日(日) 09:09:15 しかし自殺者が出たのは桜宮だけ。他校とは違い、桜宮は一線を越えたことは厳然たる事実です RT @yamayuki60: @t_ishin 桜宮以外にも体罰問題は次々に明らかになっていますが厳罰を受けたのは桜宮だけ。公平性に欠け、市長のパフォーマンスに見えます。

2013年02月03日(日) 08:59:19 まずは体育科の0からの出発が必要です。スポーツ・クラブ活動に対する意識改革です。その上で新しいスポーツ専門科の設置を考えていきます。RT @chibi5296:入試中止は理解できます。 しかしスポーツ学科と同じような待遇を受けられるのですか? 「普通科だから…」みたいな感じに

2013年02月03日(日) 08:55:38 外部調査チームの調査結果もこれから公になるだろう。これらの調査を踏まえて体育科入試中止の判断、そして改革案を進めている。原因調査をしてから改革案を出すべきと言う石田氏のコメント。なんと薄っぺらいことか。と言うよりも行政実務を全く理解していない。こう言う人がMBSの解説者だとは・・

2013年02月03日(日) 08:52:19 スーパーニュースアンカーの山本キャスターも、自らが行った在校生へのインタビューだけを基に感情的な薄っぺらな入試継続と言う正義論を振りかざした。メディアの取材力もこんなものかと呆れた。

2013年02月03日(日) 08:47:52 外部調査チームも立ち上げた。色々な情報が市長や教育委員にどんどん上がってきた。もちろん今の段階で全てを公表できるわけではない。MBSの石田氏は、入試中止の判断を下した教育委員会議もろくに取材していない。この会議はフルオープンにやった。ここで入試中止の根拠を全て述べている。

2013年02月03日(日) 08:45:22 MBSちちんぷいぷいの石田氏。体育科入試中止や今進めている桜宮高校改革について、原因調査も行わずになぜ入試中止の判断ができるのか、改革案が出せるのかの一点張りだった。それはMBSと石田氏の取材能力不足が原因。痛ましい事件直後から調査は開始した。

2013年02月02日(土) 16:53:37 桑田真澄さんの本日のご講演。勉強になった。大阪のスポーツ指導の在り方は決定的に変わる。それにしても教育委員会の通達行政は全く駄目だ。体罰禁止と言う紙だけ学校に送付してそれで何が変わると言うのか。教員は現場で真剣に考えている。それを教委は汲み取らず文科省に言われるままに紙を流すだけ

2013年02月02日(土) 16:50:21 桜宮高校体育科の入試を中止して普通科募集にした上で、受験生配慮で入試科目は体育科と同じものにした。これを玉虫色と一斉に批判したバカが多数。入試は数日の営み。重要なのは入学してからのカリキュラム。体育科のカリキュラムを根本的に変えるために普通科募集とした。そしてカリキュラムを変えた

2013年02月02日(土) 16:47:43 しかしカリキュラムが全く異なります。入試科目を体育科と同じものにしたのは受験生への配慮。しかしカリキュラムを変えるために体育科から普通科科に振り替えたのです。重要なのは入試ではなくカリキュラム RT @syhon3000: 中身は体育科の入試と同じ

2013年02月02日(土) 16:44:33 そんなのできませんよ!もっと現実を知るように。入試までに固められないから入試を中止にしたのです。受験生を迎え入れる状況ではないですから RT @samuraiseven_: @t_ishin 再生方針を入試までに固める事は出来ないのか?政治はスピードでは?

2013年02月02日(土) 16:42:01 推奨はしていません。教員をサポートするために一定の有形力の行使を認めざるを得ない場合があるのではないかとしているまでです。 今までの文科省や教育委員会の建前論で良いのか議論が必要なところですRT @tonden2: 生活指導には暴力指導を何故か認めるのが不可思議なところです。

2013年02月02日(土) 16:37:13 ありがとうございます!外郭団体への随意契約の見直しと言う市政改革の成功例の一つです。 RT @miki__1986: @t_ishin 今からながら、地下鉄コンビニ 便利です! http://t.co/CR7KxtJK

2013年02月02日(土) 16:36:00 桜宮高校体育科の入試を止めて普通科募集としますが、そのカリキュラムなどについて明日3日、桜宮高校で学校説明会行います。午前10時からと午前11時からの2回。最新のスポーツ指導論などが学べるカリキュラム。ぜひご参加下さい。再生方針が固まれば新しいスポーツ専門科の設置もあり得ます。

2013年02月02日(土) 16:30:34 桜宮高校体育科を受験しようとしていた受験生へ。今回、体育科の募集は中止し、普通科募集とします。入試科目は体育科の時のものと変わりません。ただし普通科になるのでカリキュラムは大幅に変わります。この説明を、明日3日、午前10時からと午前11時からの2回に分けて学校説明会を開きます。

2013年02月02日(土) 09:52:55 いえいえ、相手の態度に合わせているだけです RT @skrarara13: @t_ishin 橋本さんはなんでいつも私たちを見下してる感じなんですか?わたしより橋本さんのほうが百万倍賢いと思いますが、そういう理由ですか?

2013年02月02日(土) 09:51:16 昨日はわざわざありがとうございました!!本日よろしくお願いします。僕は明日柏原市に入ります。 RT @higashi_giin: おはようございます。今日と明日は、柏原市の市長選挙と府議会議員補欠選挙の応援です。雨が止んで良かったです。

2013年02月02日(土) 09:49:45 待機児童解消にさらに取り組みます。中央区長のツイッターにも意見して下さい! RT @yoshi0401: 子どもが年末に生まれました! 中央区の保健センターの方に毎週訪問してただいて、本当に助かります。ただ、保育所が中央区には少なく、嫁が職場復帰するのに不安があります。

2013年02月02日(土) 09:39:28 読んでいるからケナせるのですよ RT @jindaiji_yosuke: 普段新聞をケナしてばかりいるくせに! RT @t_ishin: しっかり新聞読んで下さい。発生源は中国です RT @CHLion_hirobaby:私は此花区のわりと近くに勤務先があるのですが昨日あたりか

2013年02月02日(土) 09:36:44 ここは全市調査で教員の本音をすくい上げます。文科省や教育委員会の建前論では片付かない問題があるかもしれません RT @RyouoCom: 橋本さんは、本当に人間として道理に外れる行為を改めさせる暴力には、どう考えますか? 世間体では、この行為ですら是非を問われてると思います。

2013年02月02日(土) 09:21:06 おめでとうございます! RT @tomofu_tomofu: @t_ishin 橋下さん!子ども産まれました!

2013年02月02日(土) 09:19:36 本日は桑田真澄さんに府市のスポーツ指導に携わる教員向けにご講演頂く。感謝。大阪においては、まず学校内におけるスポーツ指導において暴力を根絶する。学校外の活動については競技団体へ働きかけをしていく。

2013年02月02日(土) 09:14:22 しっかり新聞読んで下さい。発生源は中国です RT @CHLion_hirobaby:私は此花区のわりと近くに勤務先があるのですが昨日あたりから目が痒くてくしゃみが止まりません。喉も痛いです。瓦礫焼却によるPM2.5の大量発生によるものだと思います。とても、苦しいです、助けて下さい

2013年01月31日(木) 09:35:16 ゆえに桜宮では新しく、ヒューマンマインド、スポーツマインド、コーチングマインド(仮称)などの科目を設置すると教育委員会は決定した。これまでの桜宮の教育には欠けていたものがあったのだ。これを在校生や保護者に認識してもらうのは大変な労力が必要。皆問題ないと思っているから。ここが勝負だ

2013年01月31日(木) 09:32:22 特に体育科は新しいスポーツ指導も学ぶ場だ。桜宮においてはクラブでの勝利に偏り過ぎていたと言うのが教育委員会の判断。在校生や、特に保護者にはその意識はないだろう。これは仕方がない。クラブ目的で入学したのだから。しかし第三者的に教育的視点で見るとやはり偏り過ぎていたと言う評価。

2013年01月31日(木) 09:30:00 公立であるにもかかわらず、あれだけの施設。クラブが全てとなっても仕方がない。そしてそのような意識の生徒・保護者が集まる。しかし、間違ってはいけない。高校はクラブで勝つことだけが目的の場ではない。長い人生、クラブで勝つことも重要だが、それ以外に学ぶべきこともある。

2013年01月31日(木) 09:24:48 教育委員会も自らの問題点を徹底的に深堀りする動きにはならなかったであろう。とにかく最初が重要だ。悪いことは悪いと確定的に示す。そして本質的な負の連鎖を断つ。ここから方針は定まる。学校を変えるのは、教員だけでなく在校生や保護者。桜宮はあまりにもクラブ活動に偏り過ぎている。

2013年01月31日(木) 09:22:12 桜宮高校の一件も、メディア、在校生、受験生、その保護者の意見の通り、体育科入試を継続していたらどうなっていたか。当該顧問だけの交替で、他のクラブは普通に活動を続ける流れになっていただろう。在校生や保護者も、クラブ活動や試合にこれまでと同じように全力を注ぐようになっていただろう。

2013年01月31日(木) 09:17:06 変えるのは大変なエネルギーが必要。混乱があっても最初に道筋をきっちりと示すことが最重要であり、これがトップ・責任者の役割。女子柔道の関係団体はここを誤った。だから監督もそのまま継続。会見も後手後手。初動が重要。悪いことは悪いと確定的に評価。問題の本質を絶つ。安易な継続は厳禁。

2013年01月31日(木) 09:11:52 オリンピック女子柔道代表チームにおける暴力指導の問題につて関係団体の対応が全て後手後手に回っている。団体の対応もグダグダだ。これは問題が生じ、対応しなければならなかった一番初めの段階で、安易に継続に走ったからだ。混乱が生じないことを一番重視し、本気で変える意思が弱かった。

2013年01月31日(木) 06:22:04 特ダネ、小倉さんはすぐに直接の議論。関西テレビの山本さんや、大谷昭宏氏は逃げまくり。これじゃ、東京に勝てないよ。関西メディアも東京と並ぶように頑張ってくれよな。

2013年01月31日(木) 06:14:46 大阪ABCキャストの大谷昭宏氏をはじめとするコメンテーターも、いつも一方的に薄っぺらな感情コメントを垂れ流し。こちらはいつでも反論するよと言っているのに、直接の対決は避ける。山本キャスターも、大谷氏も逃げずに、僕の前で堂々と意見を言ったら良いのに。

2013年01月31日(木) 06:12:41 東京の番組は、すぐに反論の機会を与えてくれる。僕は東京に行けないのでわざわざ中継で。日曜日はテレ朝の報道ステーションサンデーで僕の見解を述べさせてもらった。他方、呼ばれればすぐに行ける関西のテレビ局では反論の機会は一切ない。なんなんでしょう、この違いは。

2013年01月31日(木) 06:10:38 関西テレビのスーパーニュースアンカーは山本キャスターの感情的な薄っぺらなコメントを垂れ流し。僕は大阪に住んでいるんだし大阪市役所と関西テレビはすぐ近くなのに反論の機会は一切なし。小倉さんでさえ、十分な情報は持っていないと認めているのに、山本キャスターは自分は何でも知っているの姿勢

2013年01月31日(木) 06:07:04 そして学校のクラブ活動から、スポーツにおける暴力指導が蔓延する環境があることも明らかになった。今回の特ダネは小倉さんの見解と僕の見解を公平に報道することによって、国民の皆さんにしっかりと考えてもらうことに繋がったと思う。それに比べてスーパーニュースアンカーはどうなんだ?

2013年01月31日(木) 06:04:20 小倉さんの見解にも理がある。しかし僕の見解にも理があることは番組でも伝えてもらった。そして今吹き荒れる日本スポーツ界の暴力指導問題。これが指導者と生徒の絶対的な力関係の下で築き上げられ、生徒も保護者も無批判に受け入れざるを得なかったことに起因していたことが明らかになりつつある。

2013年01月31日(木) 06:02:03 そこには、入試中止に賛成の教育評論家を呼んで、小倉さんの考えにコメント。小倉さんも、桜宮高校の実態について自らが十分に把握していないことを認めた上で、在校生や受験生の立場に立って持論を展開。極めて公平な報道で、視聴者も何が問題で、何を考えなければならないか分かったと思う。

2013年01月31日(木) 05:59:39 そうするとすかさず、特ダネから出演のオファー。朝の情報番組にしては十分過ぎるくらいの時間を割いてもらい、こちらの主張もじっくりと述べさせてもらった。VTRなどもほとんどなく、小倉さんの質問に僕が答える形。翌日も、視聴者からの意見を取り上げたコーナー。

2013年01月31日(木) 05:57:06 フジテレビ特ダネと小倉キャスターの姿勢には感心する。桜宮高校の体育科入試中止の是非を巡り、小倉さんと僕で見解が異なった。小倉さんは入試を継続すべきとの主張。番組でも連続して取り上げ、小倉さんは入試継続を強く主張したし、番組もその論調。それに対して僕がツイッターで反論した。

2013年01月30日(水) 19:34:30 クラブ活動強豪校では、在校生、保護者も暴力指導を容認してしまうのでしょう。ここが問題の根幹。これは日本社会全体のことでしょう RT @damoz0000: 体罰を黙認していた先生や環境を許していいのかってことですよね。生徒や保護者はなんであんな簡単に許せてしまうのだろう。

2013年01月30日(水) 19:29:59 しかし卒業生であるバスケットボール部の副顧問は目の前の暴行事件を全く止めることができませんでした RT @catman5252: そう言う軽はずみな発言が、様々な人々を傷付けている事に早く気付いて下さい。東北福祉大野球部監督も、体罰を起こしていたとでも? また、元阪神タイガー

2013年01月30日(水) 19:28:10 そうですね、手順をきっちりと踏んでいきましょう RT @WACK_KENT:全国大会に出たい生徒の気持ちも汲むためにも、生徒の自主・自律で練習再開、大会出場はダメですかね。生徒達自身の、事件の理解・見直しも、より進むように思います。その姿から、保護者も感じるところがあるのでは。

2013年01月30日(水) 19:17:53 自殺した生徒がどのような状況、気持ちだったのかを考えることですRT @monononoaware: 大事なこととは何でしょうか? 桜宮で部活を再開すれば再び自殺に追い込まれる生徒が現れる可能性が高いと考えておられるのでしょうか? それとも部活を再開すれば何が問題なのかを見つめ直す

2013年01月30日(水) 19:11:16 僕も全国大会に出ましたが、同じ事態が生じたら、いったん立ち止まります RT @higurasi619: 体育科にまで入って本当に全てをかけて全国大会という舞台を目指してるんです。橋下さんはそういう経験がおありでしょうか?全国大会をそれと呼べる時点で全国大会の意味をわかっていない。

2013年01月30日(水) 19:06:54 大事なことを忘れています。それはもはや学校ではありませんRT @higurasi619: 体育科にまで入って本当に全てをかけて全国大会という舞台を目指してるんです。全国大会をそれと呼べる時点で全国大会の意味をわかっていない。橋下さんは生徒にも責任を着せてるんじゃないでしょうか?

2013年01月30日(水) 18:59:32 桜宮で学んだ卒業生は、どのようなスポーツ指導者になるのだろう。暴力指導も愛のムチと言うのであろうか。練習を苦にしてチームメイトが転校・不登校・そして最悪自殺した場合、どのような対応をとるのであろう。ここで在校生にどのような教育をするのかが正念場だ。

2013年01月30日(水) 18:55:11 本日桜宮高校在校生の保護者の一部の方が教育委員会に来られた。クラブ活動の再開を強く求め、全国大会が近づいていることを大変心配されていた。違う。今やらなければならないことは、それではない。クラブ活動至上主義の弊害だ。体育科はこれまで何を教えてきたのか。

2013年01月30日(水) 18:46:33 僕はそんな世の中は嫌ですね RT @20091117kinenbi:とくダネ拝見しました。自殺したんですよとかなり強調されてましたが『だから?』と思います。自殺なんて結論は自分で出したんだからいいのでは?ああ政治は誰か死なないと動かないから彼も良い生贄になり自殺して役にたったね♪

2013年01月30日(水) 18:43:03 体育科は体育の専門科。そこでの指導方法が完全に間違っていたのですから体育科はいったん止める。専門科なんですから RT @takemitu_385: 体罰があったから体育科の募集をしないんじゃなくて、単に体罰が起こらないように教師をしっかりと選別したらいいと思うんですけど、そうは

2013年01月30日(水) 18:37:51 普通科まで止めたら生徒はどこにも行けないでしょ?体育科を止めるだけなら普通科で受け入れることができるのです。これが現実的な政治・行政判断 RT @osawa1979:体罰は体育科も普通科も同様にあったと言ってました。あなたの論が正しければ、普通科も入試を中止しなきゃなりませんね

2013年01月30日(水) 16:25:08 今入ってはいけない所への進学を止めたのは受験生のためです。まずは普通科へ RT @Kanako31: @t_ishin 貴方にとってはたった一度の入試のことかもしれませんが、今の中学三年生にとっては一生に一度のチャンスが潰されたということを、忘れないで頂きたいです。

2013年01月30日(水) 16:17:17 教員はもちろん、在校生、保護者意識も変わり、学校立て直しの方針が決まったら、新しいスポーツ専門科設置を目指します RT @hahajun3: @t_ishin 将来スポーツで身を立てようと小中でやってきた生徒は桜宮には入学しないほうが良いです。座学中心では無理でしょう・・・。

2013年01月30日(水) 16:15:47 本日は議会で、もう公務終了。 RT @hidephone7: @t_ishin 公務中にTwitterやってるって批判がありますが、公務中にTwitterやってるんですか??

2013年01月30日(水) 16:14:06 ???緊急調査の結果によって入試中止の判断。詳細調査、全市調査は開始していますよ RT @uwf44yuki1: @t_ishin 貴方が順番めちゃくちゃにしたやないか!体罰調査どうなってんだ!愛知県は出てる。体罰調査してから、再発防止の対策だろ。

2013年01月30日(水) 16:07:38 スポーツ指導の現場では暴力は不要だし無意味。生活指導の現場では、教師の本音をくみ上げながら議論が必要だと思います RT @okura_yoshihide: 確かに桜宮高校の暴力容認体質の件は問題ありだと思うし入試中止も納得できる。しかし本件で体罰=暴力=悪、ダメ、絶対。の固定概念

2013年01月30日(水) 16:05:33 そもそも政治に爽快感など求めちゃいけない。爽快感が欲しいなら、有馬温泉サイダーがお勧めだぜ。

2013年01月30日(水) 16:05:01 やはりここは、政治家である僕が、後の改革の方向性を定めるために、入試の是非を問題提起する役割だ。そしてその問題提起を受けて教育委員会が判断した。安本氏、その他にどのような方法があるのかきちんと示しなさい。貴殿レベルのいちゃもんで、いくらでも論破してあげますよ。

2013年01月30日(水) 16:02:35 しかし教育委員の罷免はこの段階でやり過ぎだろうと思い、予算執行の停止を示唆した。1週間しかなかったので、首長としての権限の範囲内でやれることをやった。教育委員会も激論し最終的には体育科の入試中止の判断をした。しかし教育委員会に任せたままでは入試が議題に上がることはなかったであろう

2013年01月30日(水) 15:59:44 1週間という機関で判断・決定・実行しなければならなかった。今の教育委員会制度のもとに、首長が使える権限を最大限に使った。それは予算執行停止の示唆だ。これには解釈上の争いはあるが、明らかに越権と言うわけではない。もしやろうと思えば、教育委員の罷免と言うプロセスもある。

2013年01月30日(水) 15:58:00 ところが、じゃあどうするの?については何も論ぜず、あとは僕が権限を振りかざしたことが、後味が悪いとか底意地が悪いとかいちゃもん付け。暴力容認体質を残したままでの新入生受け入れをストップさせるにはどうすれば良いかをまず論ぜよ。今の段階でその解はない。

2013年01月30日(水) 15:55:41 この西論の安本氏は、産経の社説は体育科の入試は継続すべきという主張なのに、どんどん流れる報道によってさすがに入試継続はまずいと思ったらしい。安本氏は、「暴力容認体質を残したままでの新入生受け入れに反対」と明言する。僕と全く同じ考えだ。

2013年01月30日(水) 15:51:36 さらにこの西論のコラムは最悪だ。僕は、政治に爽快感など持たせようなどこれっぽっちも思っていない。売れなきゃ商売にならない新聞とは違う。こっちは実行してなんぼだ。爽快感に優れているが、何も実行できない政治など、僕は目指さない。政治は実行だ。

2013年01月30日(水) 15:49:17 29日産経新聞夕刊。西論。「爽快感が薄れた橋下政治」産経も骨がなくなったもんだ。単なるいちゃもん付け新聞に堕してしまった。日教組が日本の教育の元凶と言いながら、その日教組教育を守ってきた教育委員会制度にエールを送る。論理矛盾も甚だしい。

2013年01月30日(水) 15:46:17 桜宮高校での在校生や保護者、そして受験生にも多くいるだろう。ここをまず変えなければならない。在校生やその保護者からクラブ活動の再開を求める声が起き始めている。順番が違う。まずは学校で起きた自殺事件を考えること。そして学校の過ちに気付くこと。そこからスタートだ。

2013年01月30日(水) 15:44:26 クラブ活動の強豪高校では暴力指導を容認する風潮がある。これは小学校、中学校を通じて、そのような指導が行われ、全国大会を目指す生徒も保護者もそれを正しいと思っているからだ。暴力指導を正しいと思っているスポーツ指導者が日本には数え切れないくらいいるだろう。

2013年01月30日(水) 15:41:36 そうなると結局これまでの継続性を維持。お茶を濁した改革しかできない。桜宮のスポーツ指導を立て直すには、これまでのやり方を一から見直さなければならない。まずは新入生を普通科でお迎えする。座学中心で、最新のスポーツ指導理論等を勉強してもらう。

2013年01月30日(水) 15:39:29 改革は最初の方向性を確定させることが重要。方向性が決まれば専門家が中身を詰めることができる。方向性を決めるのは最後は政治家しかいない。体育科の入試を継続していたら、ここまでのカリキュラムの変更はできないだろう。体育科として入学してきたのに、実技科目をなくすなんてことはできない。

2013年01月30日(水) 15:37:46 体育科と同じ入試方法を採用することを捉えて、体育科の入試中止は玉虫色だとか、看板の掛け替えだとか批判されたが、カリキュラム内容を見れば分かる。これは体育科ではない。ゆえに、受験生に誤解を与えないためにも、体育科の入試は中止すべき。

2013年01月30日(水) 15:36:09 教育委員会が、桜宮高校の新しいカリキュラムを決定した。暴力指導が横行していた桜宮のスポーツ指導方法は一から見直さなければならないので実技科目は一端休止。まずは座学中心で生徒に考えてもらう。これはもはや体育科ではない。入試方法は受験生に配慮して体育科と同じ方法。

2013年01月30日(水) 15:32:50 スポーツ指導の現場でそのような指導方法は不要です 。生活指導の現場と混乱しないようにRT @sphorse: そうは言っても言葉で理論的な説明をして判る生徒には良い事でしょうが、愛のムチで体でないと覚えられないような生徒は結局見捨てられて行く事になる。一律でルールを決める事は両刃

2013年01月30日(水) 13:33:48 それでも僕は生活指導の現場においてはどうなのか?まだ疑問があります。文科省や教育委員会の建前論と現場での声がかい離しているのではないか?ここは全市調査をします。

2013年01月30日(水) 13:30:52 結局日本のスポーツ指導論は進化していなかったのですね。旧態依然とした指導方法を継続していたのが桜宮高校体育科であり、日本の体育大学や教育大学なのでしょう。 RT @yukunpapa: 日本のスポーツ指導現場は、スポーツマネジメントという視点で進化すべき時に来たのでは。

2013年01月30日(水) 11:53:50 そう感じていたけど、それが間違い。ラグビー部の体験が今の僕を作っているが、暴力指導方法がなくても今がある。催眠から覚めました RT @narupy0117: あなたはどうだった?あなたが今あるのは、あの時の指導があったからと思ってませんか?

2013年01月30日(水) 11:51:47 桜宮の体育科は、体育大学、教育大学の一歩前の体育の専門家を養成する場所。ここでの指導方法は重要だ。ここで間違った指導方法を教えると、間違った指導方法が連鎖する。体育科所属の教員の多くが間違った指導方法をやっていた以上、体育科をいったん閉めるのは当たり前。

2013年01月30日(水) 11:49:44 日本のスポーツは、学校のクラブ活動と一体となっている。クラブ活動の指導者は、最終的に体育大学か教育大学で養成されるはずだ。日本の体育大学や教育大学はどのような指導方法を教えているのか。ここが問題の根源になるだろう。暴力指導は連鎖する。教員も生徒も保護者もそれを良いものと思っている

2013年01月30日(水) 10:01:20 スポーツ指導において暴力指導を受けた者で、それを指導の一環と受け取ったり、愛情だと感じた生徒は、自分が指導者になった場合に同じ指導をする。自分が受けた指導を正しい、その指導のおかげで自分は成長した、ありがたいと思っているのだから当然だ。

2013年01月30日(水) 09:53:18 オリンピック女子代表チームにも暴力指導。桜宮高校の問題は、もう日本のスポーツ指導の在り方全体まで遡って考えなければならない問題となった。すなわち体育系の大学や、教育大学の授業、クラブの在り方まで遡って考えなければならない。暴力指導は連鎖する。

2013年01月29日(火) 16:31:39 そして臨床心理士にも加わってもらい、在校生のミーティングを始めていきます。体育科の入試をいったん止めて、学校再生のための根本的対応策を講じていきます。繰り返しになりますが、受験生はこれまでの桜宮高校を前提として受験しないで下さい。ただし、これまでよりさらに良い学校にしていきます。

2013年01月29日(火) 16:29:10 ヒューマンマインド、スポーツマインド、ソーシャルマインド、コーチングマインド(仮称)というコア科目を設置します。このことを前提に受験生は受験して下さい。これまでの体育科ではありません。ただし、学校再生の道筋が付けば、将来的に専門化に改編することも視野に入れています。

2013年01月29日(火) 16:27:23 体育科の入試を継続するかどうかは、今後の学校のカリキュラムに大きく影響します。体育科の入試を中止したので、受験生は普通科を受験してもらうことになりますが、これまでのカリキュラムが大幅に変わります。

2013年01月29日(火) 16:25:21 何故体育科だけ中止なのか。これは桜宮高校のクラブ活動と体育科が密接一体となっているからです。体育科の生徒はクラブに所属しますが、その競技を体育科の授業としても専攻します。普通科の生徒はクラブのみ。

2013年01月29日(火) 15:58:13 桜宮高校の関係者が学校再生のために自ら立ち上がろうとしています。できる限りのサポートをしていきます。在校生にも、学校の何が問題で何が間違っていたのか、徹底して見つめ直してもらいます。桜宮高校の立て直しに力を注ぎます。具体的な案は教育委員会がまずは作ります。

2013年01月29日(火) 15:51:29 選挙中のTV討論会ではお世話になりました。今受験生を迎え入れる状況でなければ入試は中止。受験生を守るためです。また、学校現場で暴行が常態化しそれが原因となって生徒が自殺した。学校も、在校生も、保護者も、日本社会も事の深刻さをもっと認識すべきですRT @kunivoice

2013年01月29日(火) 10:18:44 僕と渡辺代表のやりとりについて、昨日渡辺代表の留守番電話に、批判合戦をエスカレートするのは止めましょうとメッセージを入れました。江田幹事長とはその後直接話し、引き続き政調会長、幹事長レベルでしっかり協議をすることを確認できました。両党はしっかりコミュニケーションを取っていきます。

2013年01月28日(月) 22:12:48 明日朝8時15分より、フジテレビ特ダネで、桜宮高校の件について、小倉さんと議論します。

2013年01月26日(土) 22:50:38 【橋下徹出演情報】明日27日(日)、テレビ朝日「報道ステーションSunday」に、大阪より中継生出演致します。10時15分頃からのコーナーです。皆様ぜひご覧ください!(スタッフより)

2013年01月25日(金) 09:49:42 教育は教育の専門家だけでは引っ張れない。政治の力も必要。専門家は今の流れ、今ある制度を前提に思考する。流れを変えたり、制度を変えたりすることはできない。日本は戦前の教育の反省から、教育行政と政治を完全分離した。このことで教育行政が機能しなくなった。バランスを取り直す時期に来た。

2013年01月25日(金) 09:45:00 全ては公表できません。当たり前です RT @ken73ok: 「僕が持っている学校情報」は公表されていますか。 QT @t_ishin: 特ダネ小倉さん。受験生の今を考えるのか、受験生の未来を考えるのか。受験生の未来を考えると、今の桜宮体育科にそのまま入学させることは絶対に

2013年01月25日(金) 09:41:43 これから検証しますが、公立高校ではあり得ない施設です。私立でもここまでのものはないでしょう。これがなぜ市立なのかRT @girigiriACTION: なぜ生徒や受験生や保護者は 桜宮高校こだわるんでしょうか? 勉強が苦手な体育科の生徒の大学推薦は どうなっているんだろ?

2013年01月25日(金) 09:19:16 特ダネ小倉さん。受験生の今を考えるのか、受験生の未来を考えるのか。受験生の未来を考えると、今の桜宮体育科にそのまま入学させることは絶対に間違い。僕が持っている学校情報でそう判断しました。ここはいったん普通科で受け入れて、学校立て直しに当事者としてかかわってもらうべき。

2013年01月25日(金) 09:15:02 桜宮高校の在校生、新入生、保護者、OBにも、何が間違っていたのかをしっかりと認識してもらう。今は、まだ受け止めきれていない。それは仕方がない。誇れる母校なのだから。しかし、間違っていた。この認識を共有することから学校立て直しが始まる。

2013年01月25日(金) 09:11:47 そのための具体的方策は、まずは教委に立案してもらう。大きな流れを作るのは、やはり政治家にしかできない。その流れの中で具体的に中身を詰めていくのが専門家の役割。お正月を挟んだ数週間で、流れはできた。あとはこの流れに従って、在校生、保護者も当事者として学校立て直しに取り組んでもらう。

2013年01月25日(金) 09:09:19 今回の学校の状況では入試は無理。しかしこう言う問題提起は教育委員会にはできない。ゆえに僕が問題提起をして教育委員会に詳細に検討してもらった。その上でやっぱり入試中止が妥当と言う結論。在校生、保護者、受験生の意識改革が学校立て直しの根幹。ここも僕と教委で共通認識。

2013年01月25日(金) 09:06:51 こういう問題を起こした市教委自身に、これからの対応策を全て委ねていいのか。これが教育委員会制度の大きな問題点である。大阪市では事実上僕と市教委で進めていくが、学校改革の内容はまずは教委で立案してもらうことになる。具体的な内容にかかわらない大きな進め方の方針は僕で担おうと思っている

2013年01月25日(金) 09:04:31 さて特ダネのコメンテーター全般に、こういう事態のときには緊急支援本部のようなものを立ち上げるべきとの意見が多かった。ここが今の教育委員会制度の問題。教育に関しては教育委員会の専権事項となっている。もちろん僕もかかわっていくが制度の建前上、市長はかかわれない。

2013年01月25日(金) 09:02:35 この対応は、桜宮高校校長から当該顧問への15分ほどの聞き取りのみ。当該顧問は体罰はないと言い切り、それを市教委に報告。市教委は鵜呑みにした。その直前に、桜宮高校のバレーボール部で暴力事案が発生。当該顧問は停職処分になっているのにだ。このような対応をしたのは市教委そのもの。

2013年01月25日(金) 08:59:56 大阪市教育委員長は、大阪市の責任で対処するので府教委に定員増を要請しないと言った。「責任」・・・・これを一番果たせなかったのが大阪市教委だ。特に2011年、公益通報に今回問題となっているバスケットボール部の顧問が暴力を振るっているとの通報があった。

2013年01月25日(金) 08:57:27 さて大阪市教育委員長と府教委委員長の対立が報道されている。あれだけのメンバーが集まる会合では全てシナリオが用意されているのがこれまでの通例だが、大阪はそういうことを止めた。批判を受けてでも、格好悪い状況が明らかになったとしても、議論をそのままオープンにする。

2013年01月25日(金) 08:55:21 状況を知らない中での判断ほど怖いものはない。小倉氏は桜宮高校の実態を知らないまま、受験のことだけを考えて発言し続けたのであろう。それは間違い。受験生を迎え入れる状況にない学校であれば、受験生を迎え入れてはいけない。これは当たり前のこと。これからの報道で小倉氏も考えが変わるだろう。

2013年01月25日(金) 08:53:27 僕のところに上がってきている情報からすると、とてもではないが受験生を迎え入れる状況にはない。だから入試中止。小倉氏は桜宮高校の状況を知らずに受験生のことを考えろと主張。徐々に報道で明らかになってきているが、特ダネの番組で紹介のあった暴力状況を聞いて、小倉氏も明らかにトーンダウン。

2013年01月25日(金) 08:51:29 特ダネ。小倉氏は一貫して「受験生のことを考えるべきだ」との主張。ゆえに入試中止にも反対。僕は受験生のことを一番考えて入試中止を教育委員会に要請した。桜宮高校を受験しようとしている受験生やその保護者は客観的に学校の状況を捉えられない。なぜなら桜宮高校は素晴らしいと信じ込んでいるから

2013年01月24日(木) 08:27:50 最悪なのは、何も考えずに、混乱回避のためだけにとりあえず入試をやっておきましょうという判断・態度。入試中止をするだけで解決しないのは分かっている。しかし入試を継続すればもっと解決しない。解決策は、教員、外部識者、生徒、保護者による学校の見つめ直ししかない。その環境を作る。

2013年01月24日(木) 08:24:15 新聞社は批判だけするが、じゃあどうすべきと言う代替案を一切出さない。残り1週間しかない状況で、そして朝日や毎日が今報道している事実を把握していたとして、どのような判断・行動をすべきなのか。完璧な案はないだろうが、現実の政治行政では判断しなければならない。

2013年01月24日(木) 08:21:26 これまでの桜宮高校から変わりますよ、あなたが変えてもらわないといけないのですよ、と受験生やその保護者に伝えないと、これまでと同じ意識で入学してしまったらそれこそ受験生の不幸だ。そしてその作業をやるのに1週間しか時間がない。

2013年01月24日(木) 08:19:45 これまでの体育科と同じなのか、クラブ活動も同じなのか、改革はどうするのか、何も分からないまま入試が行われることになる。それよりも、今回の折衷案の方がまだましだ。クラブ顧問の総入れ替えのメッセージを早急に出すことも重要だ。受験生は桜宮のクラブ活動に憧れている者が多い。

2013年01月24日(木) 08:17:35 今、朝日、毎日がやっと事件の経緯、学校の実態を報じ始めた。在校生や保護者は、自分たちの学校の問題点をまだ認識していない。受験生も。これから朝日社説のように議論してもらう。こんな状況で、体育科の入試を継続したら、それこそ何が何だかさっぱり分からない。

2013年01月24日(木) 08:15:21 24日朝日新聞社説。「入試の折衷案が分かりにくい」結局この批判か。朝日は他社のようなバカな意見を出さなかったからどんな意見が出るか期待していたが、結局これ。批判をする原則は従前との相対比較。今回の案が完璧な案だとは思わない。しかし、入試中止をやらなかったらどうなるのかと比較すべき

2013年01月24日(木) 08:12:18 桜宮高校においても、あの現場で一人の生徒が死を選んだ。あの現場にいなければ死を選ばなかった。人が変わってしまったのだ。今回の事件におけるこの厳然たる根本事実さえも、曽野氏のひねくれ性格によると消失してしまう。曽野綾子氏よ、人を変えられると言う思い込みがない者は教育から去れ。

2013年01月24日(木) 08:09:22 曽野綾子氏。「人を変えられると言う思い込み」という産経新聞での精一杯のひねくれコラム。教育の現場では、その思い込みがないとやってられない。僕は教育者でないので人を変える役割ではない。しかし教育者にはその思い込みを持ってもらわなきゃ困る。

2013年01月23日(水) 23:11:11 それは影響が大きすぎる。まずは普通科で受験生を迎え入れて、そこから徹底再生。政治はギリギリの現実的バランスRT @gureito_t: 桜ノ宮高校の問題を体育科だけに責任取らせた感強い 学校全体で責任取らせるなら今季入試中止にすべきでは? 責任の所在も曖昧な今は何言っても

2013年01月23日(水) 23:09:00 在学生を外に出すわけにはいかない。だから一呼吸おいて、徹底的に議論してもらう。学校再生のために RT @2nd_ma: 在学生なら守れるが、新入生は守れない方法などないからだ。受け入れる体制になっていないと公言することは、在学生はしっかりした教育を受けられないと公言することである

2013年01月23日(水) 23:07:29 人を変えることはできないと言う、いつものひねくれ文章をしたためた曽野氏。とっとと教育の場から去って欲しいね。

2013年01月23日(水) 23:06:25 しかし曽野氏は、人は変えられると思っていないらしい。それなら教育再生会議のメンバーを辞めるべきだ。教育とは、教え育てること。人を変えることでもある。僕も教育で人を変えられた。それが良いようになったか分からないが。それでも教育とは人を変えることにもなる重大な営みだ。

2013年01月23日(水) 23:05:00 ひねくれ者の曽野綾子氏。産経新聞に「人を変えられるという思い込み」と言う題でひねくれ文章を書いている。そして僕が入試中止という手法で人を変えようとしていることがバカなんだと。僕は入試中止で、生徒たちに考えてもらって学校再生を果たしてもらいたいと思っている。僕自身が変えるのではない

2013年01月23日(水) 18:00:12 これまでの継続性を絶ち、生徒、保護者、外部識者が交じり、徹底的に話し合って欲しい。桜宮高校は絶対に再生する。絶対に再生させる。

2013年01月23日(水) 17:59:11 在校生も保護者もこれまではある程度認めてきたが、今回は一線を越えた暴力事案。先生にもその意識が乏しい。学校現場で暴力事案が常態化し、それが原因で生徒が自殺した。どうして、そのまま受験生を迎え入れることができるのか。まずは教員、生徒、保護者がその認識を持つことからスタート。

2013年01月23日(水) 17:56:19 皆考え始めています。 RT @getattheheart: @t_ishin 入試を中止したことは関係者の憤りのきっかけにさえなれど、考えるきっかけにはなっていない。

2013年01月23日(水) 17:55:39 びっくりしたのが、この曽野氏。なんと教育再生会議のメンバーではないか!教育不再生会議になってしまう。このように実態も把握せず、ひねくれた批評をしていれば自己満足な女史が教育再生会議メンバーなんてこれもブラックジョークか。教育再生会議に希望が見えない。

2013年01月23日(水) 17:52:42 僕が人を変えられるわけがない。僕は世間の常識的な流れを断ち切ってでも、当事者が考えるきっかけを作るまでが役割。だいたいこの曽野氏のひねくれた文章は、一行で書けば分かることを、原稿料稼ぎかうだうだ長文にする。僕は生徒に徹底的に考えてもらいたい。そして学校を変えてもらいたい。

2013年01月23日(水) 17:50:04 僕は桜宮高校は変わらなければならないと思っているが、その制度設計は教育の専門家である教育委員会がすべきであり、変えていく当事者は教員だけでなく生徒や保護者だと思っている。だから当事者に徹底的に話し合ってもらいたい。何が間違っていて、これからどうするのか。変えられるのは当事者だけ。

2013年01月23日(水) 17:48:17 曽野氏が言うところ、橋下は自分の影響で人が変えられると言う信念に基づいたバカらしい。バカとは直接に言っていないが彼女のひねくれた文章を読めば趣旨は分かる。しかしホント曽野氏は浅いね。と言うよりも桜宮高校の一連の問題を何も掴んでいない。

2013年01月23日(水) 17:45:31 曽野氏は自分に謙虚のけの字もないことを承知で、僕に謙虚さがないと批判したのであろう、これは彼女特有のブラックジョークであろうと思い無視しておいた。ところが、1月23日産経新聞の透明な歳月の光と言う、これまた謙虚さの全くないコラムを見て、この人は本当に「浅い」と感心してしまった。

2013年01月23日(水) 17:41:26 そしてひねくれた正義の典型例が、曽野綾子氏だろう。これまた洞察力の浅い、薄っぺらな正義。以前、曽野氏は産経新聞のコラムで、「橋下は謙虚さがない子どもだ」と論じていた。それはその通りかもしれない。ただ、曽野氏の色々な文章を読む限り、地球上で曽野氏以上に謙虚さのない人間もいないだろう

2013年01月23日(水) 17:38:43 桜宮高校の実態を踏まえれば、まずは受験生を守るためにストップをかけるべき。体育科の継続性の中で迎えるのではなく、いったん普通科で迎え入れ、そして新しい学校を作ってもらう。これまでの体育科やクラブ活動を前提として受験されては困るのだ。

2013年01月23日(水) 17:37:07 今の学校運営形態をもっと自主独立の運営形態に改める。これが大阪の教育関連条例の趣旨。しかしこの条例に浅い洞察力で徹底して反対していたのが、これまたスーパーニュースアンカーの山本キャスター。学校の独立運営を認めるのか認めないのか、立場が固まっていない。単にいちゃもんをつけたいだけ。

2013年01月23日(水) 17:35:09 今回は桜宮高校が治外法権状態になっていたことが事件の原因。独立運営が全て良いわけじゃない。ルールを守る独立運営でなければならない。その視点で新しい教育行政の枠組みを目指したのが、大阪の教育基本条例、学校活性化条例。一定のルールはきちんと守ってもらう代わりに学校の独立運営を目指す。

2013年01月23日(水) 17:33:09 僕も教育委員会も、今の桜宮高校の体育科のままでは新入生を迎え入れるわけにはいかないと判断した。まさに受験生を守るためだ。山本キャスターは、学校の実態を調べもせず、上辺っつらの正義を振りかざす。洞察力が浅い。そして3流コメンテーターの学校は独立運営されるべき!の論に頷く。

2013年01月23日(水) 17:30:28 上辺っつらの正義と、ひねくれた正義。共通するのは洞察力の浅い、薄っぺらな正義。前者の典型は、関西テレビスーパーニュースアンカーの山本キャスターだろう。桜宮高校の実態も何も分からず、受験生を守れの一点張り。進路先に相応しくないところに受験生を送ることが、どういうことになるのか。

2013年01月23日(水) 17:27:54 何が問題で、何が間違っていたのか、これからどうするのか、徹底的に話し合うことだ。これまでやってきた延長ではなく、間違いをまず認めること。そして新しい方向性を見つけること。再生はこれしかない。継続性の中での議論ではなく、いったん一呼吸を置いての議論。桜宮高校の再生に期待する。

2013年01月23日(水) 17:26:12 これから徐々に桜宮高校の実態や問題点が出てくる。在校生や保護者はそれを問題だと気付かず、受験生もそれを十分に知らないであろう。桜宮高校が今やらなければならないのは、在校生や保護者、そして普通科として入ってきた新入生と外部の人を交えて徹底的に話し合うこと。

2013年01月23日(水) 16:30:51 教育委員会の決定が横暴だった場合、今の制度では、それを有権者が正すことはできない。僕の決定だと、有権者は選挙で正すことができる。ギリギリの判断、正解が分からない判断は、政治家が決定すべきである。

2013年01月23日(水) 16:18:58 入試を止めたことが横暴なのか、それとも対策等が何も決まっていない中でそのまま入試を継続することが横暴なのか、ここは論が分かれるところ。そうであればこそ、最後は有権者が判定を下すことができるようにしておくべき。それは教育委員会の決定ではなく、選挙で選ばれる者の決定に委ねるべき。

2013年01月23日(水) 13:04:13 最後は教育委員会が決めました。委員の4対1で入試中止です RT @rina__________: @t_ishin 権限を利用して、01人で決めてるから言われるんぢゃ?体育科に入りたい子はどーするの?

2013年01月23日(水) 13:03:22 今から会議ですので、また後ほど。

2013年01月23日(水) 13:02:58 全部しゃべってますよ。記者会見でも、毎日の囲み取材でも。きちんと報じてもらえないからツイッターを使っているのです。大阪市のHPに記者会見の様子は掲げています RT @pascalsadflower: いつも思うのですが、なぜツイッターでの発言をマスコミの前で言わないのですか?思い

2013年01月23日(水) 13:00:48 入試を止めるべきという考えの人もたくさんいる。産経の主張が絶対的に正しいわけではない。文科省の幹部も首長をの横暴を止めるのが教育委員会なのにと批判していた。ちょっと待ってくれ。教育委員会が入試継続を判断することが横暴と感じている人もたくさんいる。どちらが横暴と感じるかは人による。

2013年01月23日(水) 12:57:36 産経は入試を継続することが絶対的に正しいという認識で、だから普段は教育委員会が政治の力をシャットアウトしていることを問題視しながら、今回は橋下の主張をシャットアウトしろと。完全に論理矛盾。入試の継続の是非については様々な見解がある。そのときに誰が判断すべきかの問題。

2013年01月23日(水) 12:55:54 産経はこれまで散々日教組たたきをしてきた。日教組問題の元凶は今の教育委員会制度。政治の力を教育現場からシャットアウトしたことで教育現場が治外法権化した。政治が何でも介入していいわけではないが、しかし一定の関与は必要だ。産経は自分の主張が絶対的に正しいことを前提としている。

2013年01月23日(水) 12:53:28 入試を止めて体罰がなくなるわけではないのは当たり前。しかし今回の問題を本質的に解決するためには生徒・保護者に考えてもらうこと。入試を止めて、継続性を絶って、そして考えてもらうことがどうしても必要だ。産経「教育委員会の存在意義に疑問」あきれるぜ。

2013年01月23日(水) 12:51:18 体育科の入試を止めて、これまでの体育科の継続はいったん止める。体育科志望だった受験生を普通科に迎え入れ、そして新しい学校づくりに参加してもらう。これが抜本的改革だ。

2013年01月23日(水) 12:50:18 体育科の入試を中止にすると言うことは、これまでの体育科は間違いで、新しいものを作っていうこと。最初の認識をしっかりと示すことが政治の使命だ。これまでの体育科は間違っていたのか、問題がなかったのか。入試を継続すると言うことはこれまでの体育科の継続を認めることになる。それはダメだ。

2013年01月23日(水) 12:48:23 日経「入試中止で体罰はなくならない。」当たり前だ。しかし入試を中止し、一呼吸おいて、教員、在校生、保護者で徹底的に議論することが必要だ。入試を継続してこれまでの体育科やクラブ活動を前提とする新入生を迎え入れてどうする。いったん普通科にして新入生にも新しい学校づくりに参加してもらう

2013年01月23日(水) 12:46:23 今回の問題の根っこは、教育委員会や教員はもちろんのこと、在校生、保護者の意識まで深堀りしなければならない。皆で考えることが必要なのだ。その本質的な議論を踏まえて改革の具体像が見えてくる。改革の具体像が見えない中で新入生を迎えることは間違っている。だから入試を中止したのだ。

2013年01月23日(水) 12:44:38 読売新聞「改革の具体像が見えない。本質的な議論の先送り」その通りだ。だから新入生は迎え入れることはできないと判断した。入試を継続しても、改革の具体像も、本質的な議論も何もなされていないことに変わりない。そんな状況で新入生を迎え入れろと言うのは無責任極まりない。

2013年01月23日(水) 12:42:41 毎日新聞は僕に生徒の話を全部聞けと言うのか。それでは組織は誰が指揮するのか。その理屈だと毎日新聞は発行する度に、社長が全部取材に行かなければならなくなる。記者とデスク、編集長、経営者は違うはず。僕は組織から上がってくるありとあらゆる情報を基に判断をする。必要な場合には現場に出向く

2013年01月23日(水) 12:40:42 メディアが持っていない情報も、全て僕のところに上がってきている。生徒の前に出向いたのは、僕の考えを直接話すため。もし生徒の話を聞けと言うなら、全員の話を聞かなければならないだろう。直接聞かなくても、生徒の思いは、文書で僕のところに上がってきている。

2013年01月23日(水) 12:39:02 今回の市立高校入試継続の是非問題について、新聞力がなくなったな〜とつくづく感じた。まず毎日新聞。「市長はどれだけ生徒と話をしたのか。1時間くらいの話で何が分かるのか。」情報収集、事実の収集は個人が全てやるものではない。僕は組織をフル稼働させて情報収集、事実の収集に努めた。

2013年01月23日(水) 12:36:48 情報伝達性・速報性ではネットがどんどん力を付けている。新聞メディアはどのようにして生き残るか。それは調査力・論評力だろう。これはネットと言う媒体の力ではななく、まさに新聞人と言う「人」の力によるからである。言い換えれば、新聞人の「人」の力が弱まれば、新聞はネットに代われる。

2013年01月23日(水) 09:00:39 世間は色々な批判があるかもしれませんが、僕は市長として短時間にできる限りの調査をし、そこから上がってくる事実だけでも、今回は新入生を迎えるわけにはいかないと判断しました。そして教育委員会も同じ判断だったわけです。ここでそのまま入学を認めることこそ、受験生のためにはなりません。

2013年01月23日(水) 08:57:56 受験生も同じです。スポーツ指導の現場で、指導者が手を挙げることは多くの学校であるのかもしれない。しかし今回の桜宮高校においては一線を明らかに超えていた。そしてそれを誰も止めることができないまま、生徒が自殺をした。これは通常の対応では不可です。

2013年01月23日(水) 08:56:19 だからこそ危険なのです。今、上がってきている事実だけでも、第三者的に冷静に分析すれば、桜宮高校のクラブ活動での指導方法は完全に間違っている。しかし多くの生徒や保護者は愛情だと感じている。そうすると、この学校で学んだ卒業生は、桜宮高校での先生の指導法の間違いに気づかない。

2013年01月23日(水) 08:53:24 桜宮高校のクラブ活動の指導方法は一線を越えていました。また体罰も常態化しています。しかし在校生の多くは問題だと感じていないでしょう。桜宮高校の先生は非常に熱心です。子どもたちへ愛情として伝わっているのでしょう。子どもたちの多くも愛情だと感じているようです。

2013年01月23日(水) 08:50:35 スポーツ指導の現場において、指導者と生徒・保護者はこれほどまでの関係にあるのかと驚きました。これはある意味良いことです。物凄い信頼関係です。しかし信頼関係が強いからこそ、指導者は細心の注意を払わなければなりません。生徒・保護者は指導者の指導をすべて受け入れてしまうのですから。

2013年01月23日(水) 08:48:29 桜宮高校で起きた事案は、世間で言われる体罰事案ではありません。暴力事案です。そしてそれが常態化していました。一つのクラブだけではありません。教育委員会が禁止だ禁止だと言い続けても現場は全く無視。そしてこのような指導方法は、周囲の教員はもちろん、生徒も保護者も是認していました。

2013年01月23日(水) 08:45:40 受験生の進路は重要です。しかし、新入生を迎え入れる状況になければ、ストップをかけなければなりません。在校生も受験生も保護者も、そしてあろうことか、中学校の進路指導の現場も、桜宮高校の問題点を十分に認識していません。それを今からしっかり考えていくことがまずやるべきことです。

2013年01月23日(水) 08:43:11 またメディアや国会議員も桜宮高校の実態については把握していない。僕は自殺事件が発生した直後から外部調査チームの立ち上げを指示し、調査に取り掛かりました。僕のところに次から次へ届く情報・事実を基に判断すると、今の状況ではとてもではないが、新入生を迎え入れる状況にはないと判断しました

2013年01月23日(水) 08:40:25 僕が一番重視したのは、今の桜宮高校体育科が新入生を迎え入れる状況かどうか、その一点です。在校生や受験生、そしてその保護者の声は重要です。しかし、在校生や受験生、その保護者は、今の桜宮高校体育科の状況を客観的に分析できないでしょう。特に受験生は、桜宮体育科を志望しているのですから。

2013年01月23日(水) 08:37:31 http://t.co/jrOX72et 桜宮高校体育科の入試中止についての僕の見解です。今回の体育科入試中止については様々な意見があることは承知しています。特に、受験生や在校生に罪はないと言う声が一番多いでしょう。

2013年01月16日(水) 07:35:38 なによりも実態解明。なぜ桜宮高校がこのような状態になってしまったのか。生徒や保護者意識も含めて解明する必要がある。その上で対応策。それができて、初めて活動再開。それまでは活動は停止だ。それが子どもたちのためである。

2013年01月16日(水) 07:32:41 受け入れ態勢が整っていない学校に新入生を受け入れるわけにはいかない。在校生についてはそのまま継続。そして受験生には普通科枠の増員。これが混乱回避のギリギリのところ。生徒や受験生に責任を取らせたわけではない。

2013年01月16日(水) 07:30:33 中学校の現場から特に中学校長から、「受験生のことを考えているのか!」と声が上がっているらしい。そのままそっくり返す。桜宮高校のこの現状を、どこまで中学校の現場は知って進路指導していたのか。桜宮高校に求める生徒や保護者の期待の在り方そのものも問題だった。

2013年01月16日(水) 07:26:12 顧問の暴力を誰も止めることができなかった。周囲の教員も、生徒も、保護者も。そして生徒が死に至った。この実態解明、原因究明せずしてなぜ新入生を受け入れることができるのか。体育科を目指して頑張ってきた受験生には申し訳ない。しかし、今、桜宮体育科は新入生を受け入れる状態ではない。

2013年01月16日(水) 07:23:53 桜宮高校体育科の入試中止については賛否両論がある。ただ、これは子どもに責任を取らせたわけではない。桜宮高校体育科が生徒を受け入れる状態ではないということ。実態解明も済んでおらず対応策も何も決まっていない。こんな状況で生徒を受け入れることはできない。

2013年01月09日(水) 09:14:12 計画の見直しだけですから。それで沿道等の建築制限が一気に解除されるのです RT @uraknow: 財政不要? QT @t_ishin 幹線道路沿いの一等地にかけられている建築制限。都市の活性化をどれだけ阻害してきたか。都市計画道路の見直しで、一気に建築制限が解除となる。土地の有

2013年01月09日(水) 09:00:22 幹線道路沿いの一等地にかけられている建築制限。都市の活性化をどれだけ阻害してきたか。都市計画道路の見直しで、一気に建築制限が解除となる。土地の有効活用は都市の成長の要。全国の自治体、特に大都市では必ず行うべきだ。財政出動を伴わない成長戦略の一つ。

2013年01月09日(水) 08:56:52 都市計画を40年以上前に打って、市民に建築規制をかけ、その後道路整備は進まず放ったらかし。行政は市民の土地利用権を著しく制限している意識に乏しい。道路整備の見込みがなければ計画を見直すべきだ。当たり前のこと。今回の見直しで国道一号線沿いなどの幹線道路沿いの建築規制が解除される。

2013年01月09日(水) 08:53:48 知事時代に都市計画道路の見直しをやったが、市長就任と同時に、大阪市でも指示を出した。局が頑張り、地元との協議を終え、これから都市計画審議会にかけるところまで来た。これは物凄い規制改革である。なんと、都市計画道路に指定されると、その地域は建築規制を受ける。

2013年01月09日(水) 07:50:27 片山元総務相も無責任なコメンテーターになってしまった。残念だ。大阪市教育委員会ですら学校現場をすべて回ることはできない。だからこそ、大阪市を適度な基礎自治体に分ける大阪都構想の必要性を説いた。今回の事件については、僕が責任をもって対応する。

2013年01月09日(水) 07:48:09 大阪市長が学校現場を回るのは不可能だ。だからこそ教育委員会がある。組織対応しないと無理だ。鳥取県とは全く事情が異なる。大阪市長が学校現場を回ったところで、学校の課題は解決できない。520の学校園を一巡するだけで市長の4年間は終わるだろう。

2013年01月09日(水) 07:46:14 TBS朝ズバ。片山元総務省の「大阪市長は学校現場を回るべきだ」との発言。片山氏は鳥取県知事経験者だが、鳥取県と大阪市を同列にして論じないで欲しい。鳥取県は人口60万ほど、知事所管の県立学校は30ほど。大阪市は人口260万。市立学校園は500を超える。

2013年01月09日(水) 01:06:25 そうですね。個別政策のみならず、統治機構改革をここまでやり切らなければならないと思います。 RT @kazuo_ishikawa: 税源だけでなく人材源も同時に道州移譲すべきです。遠大壮大な構想だと思います。 @t_ishin前政権のときには一括交付金は税源移譲への過渡的な制度と

2013年01月09日(水) 01:04:53 それが重要なのです。地方が増税する方が、何のために、どのような住民サービスを拡充するために増税するのか、地方行政に無駄がないのか、受益と負担の関係がはっきりとするのです。行財政改革が進みます。 RT @Wayne922: 国が増税するが地方が増税するに変わるだけじゃないですか…

2013年01月09日(水) 00:43:27 前政権のときには、一括交付金は税源移譲への過渡的な制度と言う位置づけがなかったのです。税源移譲すれば、国は地方のために増税する必要がなくなります。RT @kazuo_ishikawa: http://t.co/BRKm8wYJ 廃止含め抜本見直しへ=一括交付金、13年度から

2013年01月09日(水) 00:36:01 ありがとうございます。至急確認します。 RT @katayama_s: 先日の「地方公務員の技能労務職員の給与が民間類似業種の清掃で1,5倍」等のデータは総務省が自治体からとっている「地方公務員給与実態調査」と民間の「賃金構造基本統計調査」の比較で、大阪市のHPにも出ているはずで

2013年01月08日(火) 19:24:35 大阪においても規制改革会議を立ち上げます。国に負けないよう、おバカルールを徹底的に見直します。さらに市の事業サービスの向上を図る体制を立ち上げます。市立大学の図書館や天王寺動物公園、大阪城天守閣についてツイッターで指摘されたように、まだまだサービス精神が不十分。徹底見直しします。

2013年01月08日(火) 19:18:05 僕が責任をもって事実解明をやっていきます。僕の指揮の下の調査チームを立ち上げます。 RT @u89love: 高校の男子生徒が自殺した事件、教育委員会が自殺との因果関係は不明って言ってますが笑わせないで欲しいですよね。変えていかないとダメだと思います。橋下市、よろしくお願いします

2013年01月08日(火) 19:14:56 ツイッターでご指摘頂いた、大阪市立大学の図書館開館時間の件ですが、本年4月1日より開館時間を延長します。土曜日は19時まで延長。日曜日はこれまで休館でしたが、10時から17時まで開館します。利用状況を見て、さらにサービス向上に努めます。

2013年01月07日(月) 00:20:30 大阪市は外郭役員はまず公募による民間人採用という原則にしました。OBの能力を否定しているわけではなくOBはどうしても役所の方を見てしまうという経験則に基づきます RT @ytsuji2001: 今日も外郭団体のプロパーの相談を受けましたが、いまだに情実人事が続いていていますからね

2013年01月07日(月) 00:10:53 http://t.co/5jsZYGsS 外郭団体が存在する以上、その求人は役所OB以外にもきちんと開かれるべき。原則はハローワーク。そこで役所OBとOB以外に切磋琢磨してもらう。そして人事観察委員会がきちんとチェック。大阪市方式は完成型になったと思う。

2013年01月07日(月) 00:09:04 http://t.co/5jsZYGsS 現在、外郭団体は役所の天下り先。役所OBだけの再就職先となっています。役所OB以外には就職のチャンスは著しく狭められている。極めて不公平だし、団体も成長がない。

2013年01月07日(月) 00:05:47 http://t.co/5jsZYGsS ゆえに外郭団体の求人情報は、できる限り多くの人に見て頂けるよう、ハローワークと、この大阪市のページに集約化します。採用試験で市役所OBとOB以外が切磋琢磨してもらう。国も全国の自治体も、大阪市方式を採用してもらいたいものです。

2013年01月07日(月) 00:03:22 http://t.co/5jsZYGsS 外郭団体もハローワークに求人情報を出して、市役所OB以外の人にもチャンスを与える。そして市役所OBとOB以外の者で切磋琢磨してもらう。ここで外郭団体が不公平な採用をしていれば、また人事観察委員会がチェックします。

2013年01月07日(月) 00:01:19 http://t.co/5jsZYGsS 市役所OBの再就職については人事観察委員会のチェックがかかります。すでに数件、再就職不承認の判定が出ました。外郭団体もしっかりとハローワークに求人情報を出すことが条件となりました。これまでは外郭団体の求人情報を一部の者が独占していたのです

2013年01月06日(日) 23:58:51 http://t.co/5jsZYGsS 今回、大阪府、大阪市では職員基本条例を成立させて、職員の再就職プロセスの徹底透明を図ります。大阪市では、外郭団体の役員は公募でまず民間人採用。民間人で適任者がいない場合に市役所OBを公募で採用します。これは大阪府よりも一段進めました。

2013年01月06日(日) 23:56:17 http://t.co/5jsZYGsS 今、外郭団体を整理していますが、その間、外郭団体の求人プロセスを徹底的に透明化していきます。これまでは、役所がOBをあっせんしていました。これが、いわゆる「天下り」です。

2013年01月06日(日) 23:53:00 http://t.co/5jsZYGsS 大阪市の求人情報をまとめたページです。これはトップページから入れます。これから主要ポストの公募化を進めていきますので、多くの方に挑戦して頂きたく思います。また注目して頂きたいのは、外郭団体の求人情報。

2013年01月05日(土) 16:44:00 市大は他大学のサービスを把握しているのか。サービス向上の意識が全くない RT @toshiki_mts: 現役の市大生です!!ぜひお願いします。京大だと24時間空いているそうです。図書館の利便性も大学の競争力、輩出する学生の質に大きく関わってくるのではないかと思います。

2013年01月05日(土) 16:41:47 ましてや大阪市では学校選択制は反対だったのですから。 RT @t_ishin: 制度構築に1年、学校や保護者への周知に1年。政策の実行と言うのはそんなもんですよ。普通なら10年はかかるでしょう。 RT @takeponn: @t_ishin 26年度とか遅すぎる

2013年01月05日(土) 16:41:15 制度構築に1年、学校や保護者への周知に1年。政策の実行と言うのはそんなもんですよ。普通なら10年はかかるでしょう。 RT @takeponn: @t_ishin 26年度とか遅すぎる

2013年01月05日(土) 16:25:13 選択制の導入に向けて一つずつプロセスを進めています。実行するにはプロセス。26年度からスタートさせます RT @bibo850: 学校選択制の導入を今か今かと待ちわびてい未就学児の保護者が大勢います。中学校の学区撤廃を待ちわびている子どもと保護者が大勢います。よろしくお願いします

2013年01月05日(土) 16:22:34 大学の図書館って世界標準だと24時間化でしょ。至急対応検討指示します。 RT @sugarray2011:大阪市立大学の図書館「学情」の土曜日の開館時間の延長と、日曜祝日の開館を強く求めます!一番勉強したい日曜日に大学図書館が開いてないのは辛いです!もっと勉強させてください!社会

2013年01月04日(金) 23:07:56 この生データは大阪市人事委員会に頂けるのでしょうか。参考資料になるかと思います RT @katayama_s: 地方の技能労務公務員給与が民間類似職種を大きく上回る、例えば清掃1.5倍、守衛1.9倍、運転手1.5倍などのデータは長年財務省主計局が財政審議会に提出して指摘し続けテモ

2013年01月04日(金) 23:06:20 財政審議会の意見では自治体は動きません。組合も納得しません。せいぜい交付税削の理由に使われるくらいでしょう。やはり人事委員会を使わなければ。当該地域のデーターを基に官民比較をしなければなりません。事委員会の意見なら自治体は動きます RT @katayama_s:

2013年01月04日(金) 19:52:22 現実論はそうですね。地道な説得は続けます。ただ首長と国会議員の協議の場は結構あるんです。そこがほとんど機能していません。政府に入っている国会議員が決定をしないんです。自信がないのか省庁へ持ち帰り RT @kazuo_ishikawa: 同感です。しかし維新が衆参過半数勢力でない以

2013年01月04日(金) 19:49:29 すみません。協議の場のことを失念しまして。こちらこそ、よろしくお願いします!! RT @matsuikoji: @t_ishin 橋下市長はじめまして。厳密には鳩山内閣当時に非公式版「国と地方の協議の場」で同席はしておりますが。浅田政調会長とはコミュニティー論・統治論で意気投合し

2013年01月04日(金) 19:48:18 RT @ShinichiUeyama: 「おバカルール変える」橋下市長、大阪版規制改革会議設置を表明 - MSN産経ニュース http://t.co/2WgeFo1r

2013年01月04日(金) 19:47:54 参議院議員や自治体の長の仕事に少し停滞を生じたからと言って、大勢に影響なし。国民にとって何も影響はありません。そんなもんですよ。だから一度やらせてみたらいいんだ。その方が参議院改革が現実に進むと言う計り知れないメリットを享受できる。こんなことにも挑戦せずに日本再生なんてできるか!

2013年01月04日(金) 19:45:32 参議院議員と自治体の長の兼職を認めても、大した弊害はない。弊害がある弊害があると言っているのは、参議院議員や自治体の長の当事者だけ。よほど自分たちは日本にとって必要不可欠な存在だと過信しているんだろう。

2013年01月04日(金) 19:43:44 参議院議員と自治体の長の兼職を認めた瞬間に、参議院の在り方について否応なしに改革が迫られる。議論だけでは済まない。否応なしに参議院改革が始まる。そして弊害と言えば、参議院議員と自治体の長の仕事が本当にできるのか?という程度。できないなら辞職すればいいし、選挙で落とせばいい。

2013年01月04日(金) 19:41:25 参議院改革について毎日新聞お得意の「具体的工程表」を示してみろってんだ。どれだけ議論しても参議院改革が進まない。僕ら政治家は議論することが仕事じゃない。実行しなければならない。そのときに、参議院改革につながる突破口は何か。そのセンターピンを考えるのが政治家の仕事だ。

2013年01月04日(金) 19:39:37 毎日新聞が昨日社説で、また論説委員特有の意見を言っていました。道州制を導入してから参議院を地方府にするなら分かるが、いきなり参議院議員と自治体の長の兼職というのは順番が逆だろうと。だいたいこういう順番が逆とか言うのは、前例がないからやりませんと同じ類のロジック。

2013年01月04日(金) 19:37:58 松井さん初めまして。維新の会浅田政調会長からは常々松井さんのお話は伺っております。まさにそうなんです。参議院改革の突破口。 RT @matsuikoji: もう一度申し上げたい。参議院は国と地方〜略〜二院制のあり方から議論が必要だが、首長兼職問題が議論の「とば口」になるのは歓迎。

2013年01月04日(金) 19:36:34 RT @matsuikoji: もう一度申し上げたい。参議院は国と地方の調整や地方間の水平的調整などを冷静かつ粘り強く行う機関とするのが最適と思う。個別地域対策でなく都市部と郡部など国としての大きな資源配分や利害調整を議論すべき。 二院制のあり方から議論が必要だが、首長兼職問題が議論の「とば口」になるのは歓迎。

2013年01月04日(金) 19:36:16 RT @matsuikoji: こうした参議院改革は半年とか一年でできるものではないことは池田さん @ikedanob の仰る通り。でも、僕自身この種の議論を憲法調査会などではしてきたが、この10年議論のみで具体化していない。何かの契機を突破口にしないと抜本改革は前に進まないのも事実です。

2013年01月04日(金) 19:35:39 RT @matsuikoji: 国と地方の財政調整は総務省の一部局がほぼ専権的に担っています。実は多くの自治体も国会議員もそこに依存。それを一院が(今の国会の体たらくで)新たな地方代表を迎えて仕切りきれるのかという疑問が担当部局の本音と推測。お任せ民主主義の方が効率的かもしれないがそれでは自治も議会も形式的。

2013年01月04日(金) 19:35:15 RT @matsuikoji: ドイツの連邦参議院に関してはhttp://t.co/xpbZtjni … でその構成や権限をご参照ください。衆議院のカーボンコピー(この言葉自体が古いですが)と言われて久しい参議院改革としても有意義だし、とかく衆参両院の選挙制度改革が叫ばれるが究極の参院構成の改革になる。

2013年01月04日(金) 19:35:10 RT @matsuikoji: 僕は以前からドイツの連邦参議院のように参議院のあり方を地域間調整などに特化し、かつ、地方代表が地方間や国と地方の調整に主体的に参加可能な仕組みを作るべきであると主張してきました。連邦制のドイツとは比較にならないという意見もあるが、その制度的検討を行うのが国会の責務だと思う。

2013年01月04日(金) 19:34:31 議論は担当者にやらせれば良く政治家があらゆる分野に精通する必要はありません。政治家の役割は決定すること。にもかかわらず国政においては政治家が集まっても結論を出さない協議(装置)が 多過ぎ。政治家はコメンテーターや論説委員と違い決定することが仕事@kazuo_ishikawa:

2013年01月04日(金) 19:26:32 開始から終了まで首相・財務大臣・総務大臣その他主要閣僚臨席の地域主権戦略会議に出席させてもらいましたが、やはりその場では決定となりませんでした。ここは政治家の自信と決断。トップが出る会議は、基本的に決定の場にしなければなりません。国政ガバナンスで欠けているのはこの点です。

2013年01月04日(金) 19:24:00 調整・協議の場は色んな場面であるのです。しかし重大な欠陥はその場に決定権がないこと。公開協議をしても、省庁に 持ち帰られて、話が振出しに戻る。その繰り返しです。RT @kazuo_ishikawa: 租特法は悪例ですが、それはさておき、特区については、閣僚vs首長の公開での調整

2013年01月04日(金) 19:21:29 衆議院と参議院の役割分担に尽きると思います。二院で同じことをやっていてどうするんだ?と参議院議員が思わないのが不思議です。 RT @matsuikoji: たとえば、ドイツの連邦参議院のように国と地方の関係の調整を主任務にするとか。執行権について内閣に連帯する衆議院に対して監視を

2013年01月04日(金) 19:20:09 莫大な税金が使われています。参議院の統治のシステムを変えれば、物凄く有効に機能するはずなんです。これは政治家の問題ではなく統治システムの問題。参議院改革が喫緊の課題です RT @matsuikoji: 12年近く参議院で働かせてもらって、この院が何のために存在するのか考えてしまう

2013年01月04日(金) 19:18:34 最後は法理論に自信を持って政治家が決断するだけだと思います。そもそも行政府と立法府の関係すら分かっていない国会議員が多過ぎるのでは? RT @matsuikoji: @kazuo_ishikawa 通則的な条例上書き制度が困難だとすれば、別表列記型であってもいいから個々の政省令の

2013年01月04日(金) 19:15:22 なるほど。ただ包括的な法案も立法府が憲法論議をした上で、法律を作ってしまえば良いのではないでしょうか?行政の憲法解釈に立法府が縛られる理由はないと思います。包括的な法案でも問題なしとする学説も多くありますしRT @matsuikoji: かつて現内閣法制局長官と政省令の条例上書き

2013年01月04日(金) 19:10:20 今の政治が本気で既得権と闘い、票を失う覚悟で規制緩和をやると言うなら、まずはお手頃の参議院の規制緩和からやってみるべき。身内の参議院議員とさえ説得し、闘うことができないのに、大票田の既得権者などと闘えるはずがない。参議院の既得権を打破し、そしてあらゆる既得権と闘う。政治の使命だ。

2013年01月04日(金) 19:07:44 参議院議員と自治体の長は仕事が大変過ぎて兼職はできない・・・・こんなしょうもない理由で禁止規定を撤廃できないなら、世の規制なんてほとんど緩和できないでしょう。世のあらゆる規制には、参議院議員と自治体の長の兼職を禁止する理由よりも、それなりの理由がちゃんとある。

2013年01月04日(金) 19:05:44 農業、医療、教育、保育も色んな理由を付けて新規参入を拒む。役所もそれに乗っかる。しかしそれを突破せよと言うのが、今強く求められている規制緩和だ。参議院議員と自治体の兼職禁止の理由なんて、農業、医療、教育、保育等の領域の規制の必要性に比べて、屁のつっぱりにもならないしょうもない理由

2013年01月04日(金) 19:02:31 規制緩和も同じ。まずは政治家が自分たちの既得権を壊すことから始めるべき。その象徴が参議院議員と自治体の長の兼職禁止規定の撤廃。現在の参議院議員は自らの身分を保つために新規参入はできるだけ拒みたい。これは世の規制緩和反対論と全く同じ。

2013年01月04日(金) 19:00:32 規制緩和は政治家が最も苦手。規制は、誰かの利益を守っている。これが既得権。そしてこの既得権は多くの票を持っている。規制緩和は既得権者=大票田が猛反対→政治家は踏み込めない。規制緩和と叫ばれて、もう何十年が経っているか。国民に負担を求める前に、まずは政治家が身を切れ!と批判される。

2013年01月04日(金) 18:57:41 日本の法体系は、行政の政省令・通達に実質的権限が集中しているので、地方に与えるのは法律の書き換え権限ではなく、政省令の書き換え権限だけでも 十分ですね。日本は法律による統治と言うよりも、政省令による統治。自治体でも条例はスカスカ。実態は規則による統治です @matsuikoji:

2013年01月04日(金) 18:50:55 国際戦略総合特区も、とてもじゃありませんが国際戦略とは言えませんね。あまりにも省庁間協議が多過ぎ。役所に任せると精緻な論理に拘るのでこうなります。ここは政治の出番。どこまで地方に法律の書き換え権限(上書き権)を渡すのか。役所は猛抵抗するでしょうが @matsuikoji:

2013年01月04日(金) 18:46:04 RT @oneosaka: 大阪維新の会 公募のご案内 | 大阪府議会議員補欠選挙(柏原市選出) - http://t.co/janQ2l92

2013年01月04日(金) 17:37:51 自治体では金融緩和も大胆な財政出動もできないので、やれることは規制改革ですね RT @kazuo_ishikawa: 今まで規制緩和要望を凌いで積み残されてきた規制たちの多くは、おバカと言えるどころか、絶句間違いなし。 「おバカルール変える」橋下市長、大阪版規制改革会議設置を表明

2013年01月04日(金) 17:32:25 国に負けないよう自治体でのおバカルールを徹底見直ししていきます RT @kazuo_ishikawa: 93年の携帯電話売切制移行で、USの友人から、これがなんで規制緩和?と真面目な顔で不思議がられた記憶があります。。 @tnatsu規制やルールは数年単位で見直さないと必ず時代

2013年01月04日(金) 17:18:32 解説ありがとうございます RT @NomuraShuya: 橋下市長は「前例がないことは何でもいいからやれ」と言っているわけではなく、「やるべきこと」なのに「前例がない」ことを理由に思考を停止したり、回避したり、躊躇するのはやめようと言っている。

2013年01月04日(金) 15:59:09 片山政務官、色々な問題がありますよ。こういう出鱈目なことは一切表に出さず、給与額だけを一円単位で徹底的に合わせる今の官民給与比較のシステムのままでは、公務員への信頼は得られません。しかしこの仕組みを行政が変えるのは無理でしょう。政治がやるしかありませんね@katayama_s:

2013年01月04日(金) 15:57:19 今回大阪市では改めるが、他の政令市も同じようなことをやっているらしい。政令市以外はどうなのか知らない。こういうことは組織では改められない。倒産することがないので組合と揉めてまでやる動機付けがない。トップが号令をかけるしかないがこれまでの大阪市ではダメだった@katayama_s:

2013年01月04日(金) 15:54:16 高年齢で入庁した現業職対策。三五歳くらいで入庁し、六〇歳で退職する勤続年数二五年程度の者に対して、高い退職金を払うために、こんな中ぶくれ退職金カーブになっている。最初と最後だけを国に合わせ、中間は国より高額。こんなことを地方はずっとやってきた。@katayama_s:

2013年01月04日(金) 15:51:12 ラスパイ比較などの組織総額比較は止めて、役職ごとの個別比較に移行すべきである。地方側の問題点。特に政令市。退職金の中ぶくれ問題。四〇年勤務者の退職金は、地方は国に合わせている。ところが勤続年数二〇年から三五年者の退職金が酷い。ここは国に比べて高くなっている@katayama_s:

2013年01月04日(金) 15:48:31 この給与の護送船団方式の弊害は、@幹部職員の給与が低すぎて民間人材が入ってこない、A出世しなくても給料が伸びていくので転職の動機づけがない。これほど転職のない組織も現代社会において珍しい。とにかく組織が硬直化。高度成長時代はこれでよかったのであろうがこれからの時代はもう無理だろう

2013年01月04日(金) 15:44:16 人事院や人事委員会勧告での金額が数千円というわずかなものでも、組織全体で換算すると十億円単位になる。頑張っている職員だけへ給料を三割増ししても絶対額としてはわずかなもの。ところがこういうことは今の制度上できない。組織全体で上げる、下げるをやる。

2013年01月04日(金) 15:42:11 ラスパイは、組織全体の総額比較であり、護送船団方式の極み。本当はもっと給与を高くしなければならない役職もあれば、低くしなければならない役所もある。そこを隠して、総額比較。組織全体で上がった、下がったを受け入れる仕組み。

2013年01月04日(金) 15:40:00 ラスパイレス指数は、国の行政職俸給表(一)適用者と地方公務員の行政職給料表の適用者の比較でしかない。もちろん地方にも現業職を抜いている弱みはある。そこで正確に国家公務員と地方公務員を比較するため、指定職や天下ったOB情報を総務省に確認するも、データ開示なし@katayama_s:

2013年01月04日(金) 15:36:19 指定職や専門スタッフ職などの高額給与者は対象外。そして重要なことは、50歳を過ぎてから高額給与になる層を勧奨退職制度によって天下り団体へあっせん。このOBも算定の対象外。つまり国家公務員は一番給与が高くなる層を算定対象外としている。@katayama_s:

2013年01月04日(金) 15:33:52 国家公務員と地方公務員のラスパイ比較がもうそろそろ出る頃ですが、このまやかしは酷過ぎる。もちろん地方公務んの改革はきっちりとやりますが、国会公務員のごまかしは悪知恵の域を超えている。まず国家公務員の指数の算定において、高額給与者を抜かしている。?@katayama_s:

2013年01月04日(金) 15:27:24 RT @oneosaka: RT @pokelele: 【ニコ生視聴中】【1月4日】橋下徹大阪市長 記者会見生中継 http://t.co/KAty7Izz

2013年01月04日(金) 15:27:03 RT @higashinariku: 【あんパトからお知らせ】明けましておめでとうございます。防犯担当です。年末は、夜警などお疲れ様でした。「あんパトです。(1月号)」を発行しました。下記のアドレスからご覧になれます。地域の安全のため、本年もよろしくお願いします。 http://t.co/fwwLPQJn

2013年01月04日(金) 15:26:13 褒め言葉の前例がない!はもちろんOKです。やらない理由での「前例がない」を禁句。市民モニターはしっかりとやっていきます。 RT @NomuraShuya: 「前例がない」画期的な試み!(褒める時は使ってもいいんですよね)。市職員の皆様の意識改革が、市民へのサービス向上に繋がること

2013年01月04日(金) 15:18:07 RT @oneosaka: 「“おばかルール”直したい」 橋下市長、「大阪版」規制改革会議立ち上げ宣言:MSN産経ニュース - http://t.co/Il0AUoJm

2013年01月04日(金) 12:43:11 それと貧困ビジネス防止のために、家主確認のための必要書類の提出を求めています。このあたりの事務の煩雑さも直接払い制度が利用されていない理由かもしれません。いずれにせよ、直接払いの制度はありますので、何で民間住宅に利用されていないのか確認します。@katayama_s:

2013年01月04日(金) 12:40:01 住宅扶助費も、生活扶助費も、医療扶助費も、ワンバスケットにすべきです。費目を細分化するので、具体的な妥当性を欠くことが多いです。直接払い制度があるのですから共益費も含めて支払えるようにすべき。これは大阪市の事務としてできないか検討指示しました@katayama_s:

2013年01月04日(金) 12:38:12 生活保護費の細分化が原因。直接払い(代理納付)制度は、住宅扶助費のみが対象。共益費は生活扶助費に位置付けられているので、結局家主が徴収しなければなりません。こんな仕訳は役所の都合でしょう。定額の共益費なら住宅扶助費に位置付けても良いのではないでしょうか?@katayama_s:

2013年01月04日(金) 12:35:31 片山政務官、生活保護の住宅扶助費の直接払いの件ですが、大阪市も平成23年12月から制度開始しております。 西淀川区で該当事例が見当たらなかったので、家主さんに区役所にお越し頂くように言って頂けたら幸いです。ただ民間住宅では制度が使われていない現状があります@katayama_s:

2013年01月04日(金) 12:30:25 大阪市役所は「前例がない」とは口にしません!!職員への年頭挨拶で指示しました。大阪市役所HP冒頭にも掲げております。組織全体に浸透するには時間がかかるでしょうが、もし大阪市役所から「前例がない」と言われた場合には、大阪維新の会の大阪市議会議員などにどんどん情報提供下さい。

2013年01月04日(金) 00:46:07 了解しました! RT @katayama_s: それは、そうですね。これらの問題は、制度面でも財政面でも、コアになる問題ですので、今挙げられた論点全てについて総合的にディスカッションさせていただき、実際に進めていきたいと思います。明日、市長室宛にご日程を秘書官から伺わせますので、

2013年01月04日(金) 00:42:28 そして大阪市職員がどれだけ労力をかけても実現しなかった国への提案を政治のルートで実現しようとするのが国政への関与。選挙運動とは本来それほど価値の高いものなのです。大阪市職員が国への提案でどれだけ公費を使っているか。まずはそこをしっかり勉強して下さい@kumafumikoro

2013年01月04日(金) 00:38:40 維新の政治活動も市民のためです。選挙運動で作られる権力機構によって行政組織は規定されるのです。選挙運動は、市長の役所の仕事よりはるかに価値の高いものです。役所の進むべき道が決まるのですから RT @kumafumikoro: あなたが12月、維新の政治活動にのめり込んでいて、市長

2013年01月04日(金) 00:35:54 仕事には色々なやり方があります。無理な人は兼職しなければ良いだけです。義務ではなく権利にすれば良いだけです RT @kazuo_ishikawa: 参政権の要件できちんとすれば良いと思います。 @yasu_snufkin:首長の仕事を軽視している。有事の危機管理はどうなるのか。指

2013年01月04日(金) 00:34:17 教育委員会同様、人事委員会も抜本的に作り直さなければなりません。事務局は首長部局から完全に独立させ、自治体でやることは同じなので、複数の自治体を受け持つ事務局にすべき。まさに統治機構を変えない限りダメです。今の体制では対処療法しかできません @katayama_s:

2013年01月04日(金) 00:31:58 人事委員会の官民比較のデータの取り方も大いに問題あり。先日の人事委員会との意見交換会でやっと一部公開させました。民間のとんでもない高額の異常値データを取り込んでいたことが判明。だいたい人事委員会と言っても市長部局の職員の人事異動。独立性も建前だけでしょう @katayama_s:

2013年01月04日(金) 00:29:43 給与以外の休暇制度・福利厚生も民間比較がなされていません。市場で淘汰されないので職員組合の言いなり。病気休暇では先に公費で給与保障し、後から共済を利用して給与保障。順番が逆。先に共済を充てるべき。大阪市はそうしましたが、他の自治体は全く動かず。 @katayama_s:

2013年01月04日(金) 00:26:27 ラスパイの総額比較は、頑張る職員もそうでない職員も味噌も糞も一緒。最悪です。頑張る職員にはもっと給与を高くし、そうでない職員は降格も免職も当然になされなければなりません。そもそも給与が高過ぎる役職もあります。府庁に続き、市役所でも今是正に取り組んでいます @katayama_s:

2013年01月04日(金) 00:23:25 いずれにせよ地方公務員の人件費総額はガサッと行かなければなりません。総務省だからと言って地方公務員の人件費、地方交付税を守る必要はありません。ガサッと行きましょう。地方公共団体が既得権団体になってしまっています。まずは現業職の官民給与比較を徹底すべきです@katayama_s:

2013年01月04日(金) 00:19:29 ラスパイは当該役所組織のポストの適正性は全く考慮されていません。とんでもない役所組織でもそれを是として、それを民間人で構成すればどうなるかと言う発想。人事委員会はポストの適正性は全く判断せず。国のように級別管理はやり過ぎですが総管理くらいはすべきです。 @katayama_s:

2013年01月04日(金) 00:17:58 国と地方のラスパイ比較がよくなされますが、国は指定職級の超高給取りは除外して、地方と比較しますよね。これは国に都合良すぎます。 国の超高給取り幹部も含めて地方とラスパイ比較すると、今発表されているよりも国の給与は高くなるはずです。 国はデータを発表しません@katayama_s:

2013年01月04日(金) 00:12:57 ラスパイレス比較ももうダメですね。人事院や人事委員会は頑なにこの制度の正当性を主張しますが、役所の説明が長く精緻なほど、具体的妥当性に欠けるものです。 総額比較ではなく、ポストの総管理を含めた役職比較を徹底すべきです。これも法律の壁が・・・・・ @katayama_s:

2013年01月04日(金) 00:10:41 ツイッターだと伝えきれない所があるので、ぜひ直接お話しできる機会を与えてもらえればと思います。ツイッター議論はフォロワーに公開されるのでできる限りツイッターで述べさせてもらいますが、ぜひ直接お話しさせて下さい。 RT @katayama_s: そこを話し合いたいんですよ。

2013年01月04日(金) 00:08:21 現業職もしっかり官民給与比較を行うこと。現業職組合の政治活動にも一定の規制を行うこと。これが今の日本に必要です。後者は法律の壁があるので大阪市独自でダイレクトに規制はできません。ただし役所内での政治活動は厳格に禁止しました。 @katayama_s:

2013年01月04日(金) 00:05:41 現業職の給与改革をこれまでやってきましたが、来年は人事委員会に現業職の給与調査もやってもらうよう要請し、人事委員会も承諾。ここまで来るのに長かったです。国の人事院の制度が変わらないと地方は動かないでしょう。 @katayama_s:

2013年01月04日(金) 00:03:59 そして現業職は地公法の対象外なので首長選挙でフル稼働し、自らの権利を守ってくれる首長を応援します。当選した首長はその時点で現業職組合の従僕。現業職給与額には人事委員会の勧告もありませんから、官民比較など全くなされません。 @katayama_s:

2013年01月04日(金) 00:01:04 現業職の給与額は人事院・人事委員会の勧告対象外。これが最悪の結果を招いています。地方の官民格差の最大要因は現業職の給与 RT @katayama_s: 国地方合わせて、二兆円の総人件費縮減が政権における我々総務省のミッションの1つですが、単なる数字合わせでは無理!無駄を排して大

2013年01月03日(木) 23:29:27 今年もよろしくお願いします。野党として、そして市長として色々ご意見申し上げますので、実行できるものはよろしくお願いします。真実の議論は読みました。 朝生も拝見しました!RT @katayama_s: @t_ishin 謹賀新年!さすが反応がお早い!いろんな地域の話をブログで取り上

2013年01月03日(木) 23:25:30 生活保護受給権者の中にも本当にサポートが必要な人が多くいる。この人たちにはサポートすべき。他方、働くことができる人への就労義務が弱い。ここを強めようとしたら厚労省は憲法18条の奴隷的拘束にあたると。????せめてイギリス並みに政治が正すべきです@katayama_s:

2013年01月03日(木) 23:19:41 生活保護受給権者の医療費の自己負担は0。ゆえにジェネリックを使う動機が働かないのです。 医療機関もジェネリックを勧めません。厚労省はなんやかんやと理由を付けて全く動きません。これは政治が正すしかありませんRT @ayuayalove:@katayama_s:

2013年01月03日(木) 23:12:29 夜は電力不足ではありません。イルミネーションで多くの人が集まって下さり周辺への経済効果も高いです。省エネと経済活性化は両立させなければなりません RT @sabu2005: イルミネーションが限られたエネルギーを使われるに値するものなのかなあ?理解不能だね。

2013年01月03日(木) 23:10:29 RT @minatokuyakusyo: @katayokusan @t_ishinご指摘ありがとうございます。港区役所では区民モニター制度に重点を置き、アンケートの前提として、質問テーマについての現状や課題をできるだけ平易に解説する文書も添付させていただいてます。ご指摘の点は休み明けに確認し、問題点は至急改善いたします

2013年01月03日(木) 23:01:44 医療扶助費の適正化のために、西成区において医師会や薬剤師会の協力も得て独自の制度を始めます。ある種の登録制度。ただ医療費の一部自己負担化、ジェネリックの義務付けが有効。厚労省の今の案はダメ。役所の労力ばかり増える。ジェネリックは義務化すれば良いのです @katayama_s:

2013年01月03日(木) 22:56:48 生活保護費をワンバスケットにし、医療費や住宅費を節約すればその分生活費に余裕が出るようにする。厚労省は生活費のところまで基準を設けようとして今の体系になりましたが、これは木を見て森を見ず。このことで医療扶助費が際限なく増えています。 @katayama_s:

2013年01月03日(木) 22:53:37 結局行政が全てチェックすることは不可能であり、市場によるチェックに委ねるざるを得ません。そのためには当事者にインセンティブを与えるべき。今の生活保護制度の欠陥は、受給権者が節約する動機付けがないことです。医療費も使い放題。住宅扶助費もマックスまで。 @katayama_s:

2013年01月03日(木) 22:51:23 住宅扶助費も医療費も生活保護費としてワンバスケットにすべきです。普通の家庭も収入の中でやりくりします。収入に費目が分かれているわけではありません。医療費にも普通の過程と同じように自己負担を求め、家賃を節約すれば生活費にその分回すことができるようにする。 @katayama_s:

2013年01月03日(木) 22:49:39 むしろ住宅扶助費として費目を分けている今の生活保護費の体系が問題です。受給権者としては節約するインセンティブが働きません。ゆえに家賃額が4万2000円に張り付きます。行政で価格のガイドラインを作ろうとしましたが、住宅価格を行政が決めるのは困難でした。 @katayama_s:

2013年01月03日(木) 22:47:24 生活保護受給権者が家賃を支払わないというのは、家主の義務に対する借主の同時履行の抗弁権(民533条)として一定認めるべきではないでしょうか?この抗弁権によって家主も市場のチェックを受けることになります。 @katayama_s:

2013年01月03日(木) 22:44:29 この西淀川区の大家さんの事ではなく、大阪にはいわゆる貧困ビジネスというものが横行していました。そこで知事時代、法律の範囲内で一定の規制条例を作りました。 @katayama_s:

2013年01月03日(木) 22:39:24 貴重な情報提供ありがとうございました。事実確認と対応策の検討を至急行いますが、住宅扶助費の直接払いには問題点もあります RT @katayama_s: 18人に一人が生活保護を受けている大阪市で正月早々、今日聞いた本当の話。 http://t.co/k6j7vrjx

2013年01月31日(木) 09:35:16 ゆえに桜宮では新しく、ヒューマンマインド、スポーツマインド、コーチングマインド(仮称)などの科目を設置すると教育委員会は決定した。これまでの桜宮の教育には欠けていたものがあったのだ。これを在校生や保護者に認識してもらうのは大変な労力が必要。皆問題ないと思っているから。ここが勝負だ

2013年01月31日(木) 09:32:22 特に体育科は新しいスポーツ指導も学ぶ場だ。桜宮においてはクラブでの勝利に偏り過ぎていたと言うのが教育委員会の判断。在校生や、特に保護者にはその意識はないだろう。これは仕方がない。クラブ目的で入学したのだから。しかし第三者的に教育的視点で見るとやはり偏り過ぎていたと言う評価。

2013年01月31日(木) 09:30:00 公立であるにもかかわらず、あれだけの施設。クラブが全てとなっても仕方がない。そしてそのような意識の生徒・保護者が集まる。しかし、間違ってはいけない。高校はクラブで勝つことだけが目的の場ではない。長い人生、クラブで勝つことも重要だが、それ以外に学ぶべきこともある。

2013年01月31日(木) 09:24:48 教育委員会も自らの問題点を徹底的に深堀りする動きにはならなかったであろう。とにかく最初が重要だ。悪いことは悪いと確定的に示す。そして本質的な負の連鎖を断つ。ここから方針は定まる。学校を変えるのは、教員だけでなく在校生や保護者。桜宮はあまりにもクラブ活動に偏り過ぎている。

2013年01月31日(木) 09:22:12 桜宮高校の一件も、メディア、在校生、受験生、その保護者の意見の通り、体育科入試を継続していたらどうなっていたか。当該顧問だけの交替で、他のクラブは普通に活動を続ける流れになっていただろう。在校生や保護者も、クラブ活動や試合にこれまでと同じように全力を注ぐようになっていただろう。

2013年01月31日(木) 09:17:06 変えるのは大変なエネルギーが必要。混乱があっても最初に道筋をきっちりと示すことが最重要であり、これがトップ・責任者の役割。女子柔道の関係団体はここを誤った。だから監督もそのまま継続。会見も後手後手。初動が重要。悪いことは悪いと確定的に評価。問題の本質を絶つ。安易な継続は厳禁。

2013年01月31日(木) 09:11:52 オリンピック女子柔道代表チームにおける暴力指導の問題につて関係団体の対応が全て後手後手に回っている。団体の対応もグダグダだ。これは問題が生じ、対応しなければならなかった一番初めの段階で、安易に継続に走ったからだ。混乱が生じないことを一番重視し、本気で変える意思が弱かった。

2013年01月31日(木) 06:22:04 特ダネ、小倉さんはすぐに直接の議論。関西テレビの山本さんや、大谷昭宏氏は逃げまくり。これじゃ、東京に勝てないよ。関西メディアも東京と並ぶように頑張ってくれよな。

2013年01月31日(木) 06:14:46 大阪ABCキャストの大谷昭宏氏をはじめとするコメンテーターも、いつも一方的に薄っぺらな感情コメントを垂れ流し。こちらはいつでも反論するよと言っているのに、直接の対決は避ける。山本キャスターも、大谷氏も逃げずに、僕の前で堂々と意見を言ったら良いのに。

2013年01月31日(木) 06:12:41 東京の番組は、すぐに反論の機会を与えてくれる。僕は東京に行けないのでわざわざ中継で。日曜日はテレ朝の報道ステーションサンデーで僕の見解を述べさせてもらった。他方、呼ばれればすぐに行ける関西のテレビ局では反論の機会は一切ない。なんなんでしょう、この違いは。

2013年01月31日(木) 06:10:38 関西テレビのスーパーニュースアンカーは山本キャスターの感情的な薄っぺらなコメントを垂れ流し。僕は大阪に住んでいるんだし大阪市役所と関西テレビはすぐ近くなのに反論の機会は一切なし。小倉さんでさえ、十分な情報は持っていないと認めているのに、山本キャスターは自分は何でも知っているの姿勢

2013年01月31日(木) 06:07:04 そして学校のクラブ活動から、スポーツにおける暴力指導が蔓延する環境があることも明らかになった。今回の特ダネは小倉さんの見解と僕の見解を公平に報道することによって、国民の皆さんにしっかりと考えてもらうことに繋がったと思う。それに比べてスーパーニュースアンカーはどうなんだ?

2013年01月31日(木) 06:04:20 小倉さんの見解にも理がある。しかし僕の見解にも理があることは番組でも伝えてもらった。そして今吹き荒れる日本スポーツ界の暴力指導問題。これが指導者と生徒の絶対的な力関係の下で築き上げられ、生徒も保護者も無批判に受け入れざるを得なかったことに起因していたことが明らかになりつつある。

2013年01月31日(木) 06:02:03 そこには、入試中止に賛成の教育評論家を呼んで、小倉さんの考えにコメント。小倉さんも、桜宮高校の実態について自らが十分に把握していないことを認めた上で、在校生や受験生の立場に立って持論を展開。極めて公平な報道で、視聴者も何が問題で、何を考えなければならないか分かったと思う。

2013年01月31日(木) 05:59:39 そうするとすかさず、特ダネから出演のオファー。朝の情報番組にしては十分過ぎるくらいの時間を割いてもらい、こちらの主張もじっくりと述べさせてもらった。VTRなどもほとんどなく、小倉さんの質問に僕が答える形。翌日も、視聴者からの意見を取り上げたコーナー。 #

2013年01月31日(木) 05:57:06 フジテレビ特ダネと小倉キャスターの姿勢には感心する。桜宮高校の体育科入試中止の是非を巡り、小倉さんと僕で見解が異なった。小倉さんは入試を継続すべきとの主張。番組でも連続して取り上げ、小倉さんは入試継続を強く主張したし、番組もその論調。それに対して僕がツイッターで反論した。

2013年01月30日(水) 19:34:30 クラブ活動強豪校では、在校生、保護者も暴力指導を容認してしまうのでしょう。ここが問題の根幹。これは日本社会全体のことでしょう RT @damoz0000: 体罰を黙認していた先生や環境を許していいのかってことですよね。生徒や保護者はなんであんな簡単に許せてしまうのだろう。

2013年01月30日(水) 19:29:59 しかし卒業生であるバスケットボール部の副顧問は目の前の暴行事件を全く止めることができませんでした RT @catman5252: そう言う軽はずみな発言が、様々な人々を傷付けている事に早く気付いて下さい。東北福祉大野球部監督も、体罰を起こしていたとでも? また、元阪神タイガー

2013年01月30日(水) 19:28:10 そうですね、手順をきっちりと踏んでいきましょう RT @WACK_KENT:全国大会に出たい生徒の気持ちも汲むためにも、生徒の自主・自律で練習再開、大会出場はダメですかね。生徒達自身の、事件の理解・見直しも、より進むように思います。その姿から、保護者も感じるところがあるのでは。

2013年01月30日(水) 19:17:53 自殺した生徒がどのような状況、気持ちだったのかを考えることですRT @monononoaware: 大事なこととは何でしょうか? 桜宮で部活を再開すれば再び自殺に追い込まれる生徒が現れる可能性が高いと考えておられるのでしょうか? それとも部活を再開すれば何が問題なのかを見つめ直す

2013年01月30日(水) 19:11:16 僕も全国大会に出ましたが、同じ事態が生じたら、いったん立ち止まります RT @higurasi619: 体育科にまで入って本当に全てをかけて全国大会という舞台を目指してるんです。橋下さんはそういう経験がおありでしょうか?全国大会をそれと呼べる時点で全国大会の意味をわかっていない。

2013年01月30日(水) 19:06:54 大事なことを忘れています。それはもはや学校ではありませんRT @higurasi619: 体育科にまで入って本当に全てをかけて全国大会という舞台を目指してるんです。全国大会をそれと呼べる時点で全国大会の意味をわかっていない。橋下さんは生徒にも責任を着せてるんじゃないでしょうか?

2013年01月30日(水) 18:59:32 桜宮で学んだ卒業生は、どのようなスポーツ指導者になるのだろう。暴力指導も愛のムチと言うのであろうか。練習を苦にしてチームメイトが転校・不登校・そして最悪自殺した場合、どのような対応をとるのであろう。ここで在校生にどのような教育をするのかが正念場だ。

2013年01月30日(水) 18:55:11 本日桜宮高校在校生の保護者の一部の方が教育委員会に来られた。クラブ活動の再開を強く求め、全国大会が近づいていることを大変心配されていた。違う。今やらなければならないことは、それではない。クラブ活動至上主義の弊害だ。体育科はこれまで何を教えてきたのか。

2013年01月30日(水) 18:46:33 僕はそんな世の中は嫌ですね RT @20091117kinenbi:とくダネ拝見しました。自殺したんですよとかなり強調されてましたが『だから?』と思います。自殺なんて結論は自分で出したんだからいいのでは?ああ政治は誰か死なないと動かないから彼も良い生贄になり自殺して役にたったね♪

2013年01月30日(水) 18:43:03 体育科は体育の専門科。そこでの指導方法が完全に間違っていたのですから体育科はいったん止める。専門科なんですから RT @takemitu_385: 体罰があったから体育科の募集をしないんじゃなくて、単に体罰が起こらないように教師をしっかりと選別したらいいと思うんですけど、そうは

2013年01月30日(水) 18:37:51 普通科まで止めたら生徒はどこにも行けないでしょ?体育科を止めるだけなら普通科で受け入れることができるのです。これが現実的な政治・行政判断 RT @osawa1979:体罰は体育科も普通科も同様にあったと言ってました。あなたの論が正しければ、普通科も入試を中止しなきゃなりませんね

2013年01月30日(水) 16:25:08 今入ってはいけない所への進学を止めたのは受験生のためです。まずは普通科へ RT @Kanako31: @t_ishin 貴方にとってはたった一度の入試のことかもしれませんが、今の中学三年生にとっては一生に一度のチャンスが潰されたということを、忘れないで頂きたいです。

2013年01月30日(水) 16:17:17 教員はもちろん、在校生、保護者意識も変わり、学校立て直しの方針が決まったら、新しいスポーツ専門科設置を目指します RT @hahajun3: @t_ishin 将来スポーツで身を立てようと小中でやってきた生徒は桜宮には入学しないほうが良いです。座学中心では無理でしょう・・・。

2013年01月30日(水) 16:15:47 本日は議会で、もう公務終了。 RT @hidephone7: @t_ishin 公務中にTwitterやってるって批判がありますが、公務中にTwitterやってるんですか??

2013年01月30日(水) 16:14:06 ???緊急調査の結果によって入試中止の判断。詳細調査、全市調査は開始していますよ RT @uwf44yuki1: @t_ishin 貴方が順番めちゃくちゃにしたやないか!体罰調査どうなってんだ!愛知県は出てる。体罰調査してから、再発防止の対策だろ。

2013年01月30日(水) 16:07:38 スポーツ指導の現場では暴力は不要だし無意味。生活指導の現場では、教師の本音をくみ上げながら議論が必要だと思います RT @okura_yoshihide: 確かに桜宮高校の暴力容認体質の件は問題ありだと思うし入試中止も納得できる。しかし本件で体罰=暴力=悪、ダメ、絶対。の固定概念

2013年01月30日(水) 16:05:33 そもそも政治に爽快感など求めちゃいけない。爽快感が欲しいなら、有馬温泉サイダーがお勧めだぜ。

2013年01月30日(水) 16:05:01 やはりここは、政治家である僕が、後の改革の方向性を定めるために、入試の是非を問題提起する役割だ。そしてその問題提起を受けて教育委員会が判断した。安本氏、その他にどのような方法があるのかきちんと示しなさい。貴殿レベルのいちゃもんで、いくらでも論破してあげますよ。

2013年01月30日(水) 16:02:35 しかし教育委員の罷免はこの段階でやり過ぎだろうと思い、予算執行の停止を示唆した。1週間しかなかったので、首長としての権限の範囲内でやれることをやった。教育委員会も激論し最終的には体育科の入試中止の判断をした。しかし教育委員会に任せたままでは入試が議題に上がることはなかったであろう

2013年01月30日(水) 15:59:44 1週間という機関で判断・決定・実行しなければならなかった。今の教育委員会制度のもとに、首長が使える権限を最大限に使った。それは予算執行停止の示唆だ。これには解釈上の争いはあるが、明らかに越権と言うわけではない。もしやろうと思えば、教育委員の罷免と言うプロセスもある。

2013年01月30日(水) 15:58:00 ところが、じゃあどうするの?については何も論ぜず、あとは僕が権限を振りかざしたことが、後味が悪いとか底意地が悪いとかいちゃもん付け。暴力容認体質を残したままでの新入生受け入れをストップさせるにはどうすれば良いかをまず論ぜよ。今の段階でその解はない。

2013年01月30日(水) 15:55:41 この西論の安本氏は、産経の社説は体育科の入試は継続すべきという主張なのに、どんどん流れる報道によってさすがに入試継続はまずいと思ったらしい。安本氏は、「暴力容認体質を残したままでの新入生受け入れに反対」と明言する。僕と全く同じ考えだ。

2013年01月30日(水) 15:51:36 さらにこの西論のコラムは最悪だ。僕は、政治に爽快感など持たせようなどこれっぽっちも思っていない。売れなきゃ商売にならない新聞とは違う。こっちは実行してなんぼだ。爽快感に優れているが、何も実行できない政治など、僕は目指さない。政治は実行だ。

2013年01月30日(水) 15:49:17 29日産経新聞夕刊。西論。「爽快感が薄れた橋下政治」産経も骨がなくなったもんだ。単なるいちゃもん付け新聞に堕してしまった。日教組が日本の教育の元凶と言いながら、その日教組教育を守ってきた教育委員会制度にエールを送る。論理矛盾も甚だしい。

2013年01月30日(水) 15:46:17 桜宮高校での在校生や保護者、そして受験生にも多くいるだろう。ここをまず変えなければならない。在校生やその保護者からクラブ活動の再開を求める声が起き始めている。順番が違う。まずは学校で起きた自殺事件を考えること。そして学校の過ちに気付くこと。そこからスタートだ。

2013年01月30日(水) 15:44:26 クラブ活動の強豪高校では暴力指導を容認する風潮がある。これは小学校、中学校を通じて、そのような指導が行われ、全国大会を目指す生徒も保護者もそれを正しいと思っているからだ。暴力指導を正しいと思っているスポーツ指導者が日本には数え切れないくらいいるだろう。

2013年01月30日(水) 15:41:36 そうなると結局これまでの継続性を維持。お茶を濁した改革しかできない。桜宮のスポーツ指導を立て直すには、これまでのやり方を一から見直さなければならない。まずは新入生を普通科でお迎えする。座学中心で、最新のスポーツ指導理論等を勉強してもらう。

2013年01月30日(水) 15:39:29 改革は最初の方向性を確定させることが重要。方向性が決まれば専門家が中身を詰めることができる。方向性を決めるのは最後は政治家しかいない。体育科の入試を継続していたら、ここまでのカリキュラムの変更はできないだろう。体育科として入学してきたのに、実技科目をなくすなんてことはできない。

2013年01月30日(水) 15:37:46 体育科と同じ入試方法を採用することを捉えて、体育科の入試中止は玉虫色だとか、看板の掛け替えだとか批判されたが、カリキュラム内容を見れば分かる。これは体育科ではない。ゆえに、受験生に誤解を与えないためにも、体育科の入試は中止すべき。

2013年01月30日(水) 15:36:09 教育委員会が、桜宮高校の新しいカリキュラムを決定した。暴力指導が横行していた桜宮のスポーツ指導方法は一から見直さなければならないので実技科目は一端休止。まずは座学中心で生徒に考えてもらう。これはもはや体育科ではない。入試方法は受験生に配慮して体育科と同じ方法。

2013年01月30日(水) 15:32:50 スポーツ指導の現場でそのような指導方法は不要です 。生活指導の現場と混乱しないようにRT @sphorse: そうは言っても言葉で理論的な説明をして判る生徒には良い事でしょうが、愛のムチで体でないと覚えられないような生徒は結局見捨てられて行く事になる。一律でルールを決める事は両刃

2013年01月30日(水) 13:33:48 それでも僕は生活指導の現場においてはどうなのか?まだ疑問があります。文科省や教育委員会の建前論と現場での声がかい離しているのではないか?ここは全市調査をします。

2013年01月30日(水) 13:30:52 結局日本のスポーツ指導論は進化していなかったのですね。旧態依然とした指導方法を継続していたのが桜宮高校体育科であり、日本の体育大学や教育大学なのでしょう。 RT @yukunpapa: 日本のスポーツ指導現場は、スポーツマネジメントという視点で進化すべき時に来たのでは。

2013年01月30日(水) 11:53:50 そう感じていたけど、それが間違い。ラグビー部の体験が今の僕を作っているが、暴力指導方法がなくても今がある。催眠から覚めました RT @narupy0117: あなたはどうだった?あなたが今あるのは、あの時の指導があったからと思ってませんか?

2013年01月30日(水) 11:51:47 桜宮の体育科は、体育大学、教育大学の一歩前の体育の専門家を養成する場所。ここでの指導方法は重要だ。ここで間違った指導方法を教えると、間違った指導方法が連鎖する。体育科所属の教員の多くが間違った指導方法をやっていた以上、体育科をいったん閉めるのは当たり前。

2013年01月30日(水) 11:49:44 日本のスポーツは、学校のクラブ活動と一体となっている。クラブ活動の指導者は、最終的に体育大学か教育大学で養成されるはずだ。日本の体育大学や教育大学はどのような指導方法を教えているのか。ここが問題の根源になるだろう。暴力指導は連鎖する。教員も生徒も保護者もそれを良いものと思っている

2013年01月30日(水) 10:01:20 スポーツ指導において暴力指導を受けた者で、それを指導の一環と受け取ったり、愛情だと感じた生徒は、自分が指導者になった場合に同じ指導をする。自分が受けた指導を正しい、その指導のおかげで自分は成長した、ありがたいと思っているのだから当然だ。

2013年01月30日(水) 09:53:18 オリンピック女子代表チームにも暴力指導。桜宮高校の問題は、もう日本のスポーツ指導の在り方全体まで遡って考えなければならない問題となった。すなわち体育系の大学や、教育大学の授業、クラブの在り方まで遡って考えなければならない。暴力指導は連鎖する。

2013年01月29日(火) 16:31:39 そして臨床心理士にも加わってもらい、在校生のミーティングを始めていきます。体育科の入試をいったん止めて、学校再生のための根本的対応策を講じていきます。繰り返しになりますが、受験生はこれまでの桜宮高校を前提として受験しないで下さい。ただし、これまでよりさらに良い学校にしていきます。

2013年01月29日(火) 16:29:10 ヒューマンマインド、スポーツマインド、ソーシャルマインド、コーチングマインド(仮称)というコア科目を設置します。このことを前提に受験生は受験して下さい。これまでの体育科ではありません。ただし、学校再生の道筋が付けば、将来的に専門化に改編することも視野に入れています。

2013年01月29日(火) 16:27:23 体育科の入試を継続するかどうかは、今後の学校のカリキュラムに大きく影響します。体育科の入試を中止したので、受験生は普通科を受験してもらうことになりますが、これまでのカリキュラムが大幅に変わります。

2013年01月29日(火) 16:25:21 何故体育科だけ中止なのか。これは桜宮高校のクラブ活動と体育科が密接一体となっているからです。体育科の生徒はクラブに所属しますが、その競技を体育科の授業としても専攻します。普通科の生徒はクラブのみ。

2013年01月29日(火) 15:58:13 桜宮高校の関係者が学校再生のために自ら立ち上がろうとしています。できる限りのサポートをしていきます。在校生にも、学校の何が問題で何が間違っていたのか、徹底して見つめ直してもらいます。桜宮高校の立て直しに力を注ぎます。具体的な案は教育委員会がまずは作ります。

2013年01月29日(火) 15:51:29 選挙中のTV討論会ではお世話になりました。今受験生を迎え入れる状況でなければ入試は中止。受験生を守るためです。また、学校現場で暴行が常態化しそれが原因となって生徒が自殺した。学校も、在校生も、保護者も、日本社会も事の深刻さをもっと認識すべきですRT @kunivoice

2013年01月29日(火) 10:18:44 僕と渡辺代表のやりとりについて、昨日渡辺代表の留守番電話に、批判合戦をエスカレートするのは止めましょうとメッセージを入れました。江田幹事長とはその後直接話し、引き続き政調会長、幹事長レベルでしっかり協議をすることを確認できました。両党はしっかりコミュニケーションを取っていきます。

2013年01月28日(月) 22:12:48 明日朝8時15分より、フジテレビ特ダネで、桜宮高校の件について、小倉さんと議論します。

2013年01月26日(土) 22:50:38 【橋下徹出演情報】明日27日(日)、テレビ朝日「報道ステーションSunday」に、大阪より中継生出演致します。10時15分頃からのコーナーです。皆様ぜひご覧ください!(スタッフより)

2013年01月25日(金) 09:49:42 教育は教育の専門家だけでは引っ張れない。政治の力も必要。専門家は今の流れ、今ある制度を前提に思考する。流れを変えたり、制度を変えたりすることはできない。日本は戦前の教育の反省から、教育行政と政治を完全分離した。このことで教育行政が機能しなくなった。バランスを取り直す時期に来た。

2013年01月25日(金) 09:45:00 全ては公表できません。当たり前です RT @ken73ok: 「僕が持っている学校情報」は公表されていますか。 QT @t_ishin: 特ダネ小倉さん。受験生の今を考えるのか、受験生の未来を考えるのか。受験生の未来を考えると、今の桜宮体育科にそのまま入学させることは絶対に

2013年01月25日(金) 09:41:43 これから検証しますが、公立高校ではあり得ない施設です。私立でもここまでのものはないでしょう。これがなぜ市立なのかRT @girigiriACTION: なぜ生徒や受験生や保護者は 桜宮高校こだわるんでしょうか? 勉強が苦手な体育科の生徒の大学推薦は どうなっているんだろ?

2013年01月25日(金) 09:19:16 特ダネ小倉さん。受験生の今を考えるのか、受験生の未来を考えるのか。受験生の未来を考えると、今の桜宮体育科にそのまま入学させることは絶対に間違い。僕が持っている学校情報でそう判断しました。ここはいったん普通科で受け入れて、学校立て直しに当事者としてかかわってもらうべき。

2013年01月25日(金) 09:15:02 桜宮高校の在校生、新入生、保護者、OBにも、何が間違っていたのかをしっかりと認識してもらう。今は、まだ受け止めきれていない。それは仕方がない。誇れる母校なのだから。しかし、間違っていた。この認識を共有することから学校立て直しが始まる。

2013年01月25日(金) 09:11:47 そのための具体的方策は、まずは教委に立案してもらう。大きな流れを作るのは、やはり政治家にしかできない。その流れの中で具体的に中身を詰めていくのが専門家の役割。お正月を挟んだ数週間で、流れはできた。あとはこの流れに従って、在校生、保護者も当事者として学校立て直しに取り組んでもらう。

2013年01月25日(金) 09:09:19 今回の学校の状況では入試は無理。しかしこう言う問題提起は教育委員会にはできない。ゆえに僕が問題提起をして教育委員会に詳細に検討してもらった。その上でやっぱり入試中止が妥当と言う結論。在校生、保護者、受験生の意識改革が学校立て直しの根幹。ここも僕と教委で共通認識。

2013年01月25日(金) 09:06:51 こういう問題を起こした市教委自身に、これからの対応策を全て委ねていいのか。これが教育委員会制度の大きな問題点である。大阪市では事実上僕と市教委で進めていくが、学校改革の内容はまずは教委で立案してもらうことになる。具体的な内容にかかわらない大きな進め方の方針は僕で担おうと思っている

2013年01月25日(金) 09:04:31 さて特ダネのコメンテーター全般に、こういう事態のときには緊急支援本部のようなものを立ち上げるべきとの意見が多かった。ここが今の教育委員会制度の問題。教育に関しては教育委員会の専権事項となっている。もちろん僕もかかわっていくが制度の建前上、市長はかかわれない。

2013年01月25日(金) 09:02:35 この対応は、桜宮高校校長から当該顧問への15分ほどの聞き取りのみ。当該顧問は体罰はないと言い切り、それを市教委に報告。市教委は鵜呑みにした。その直前に、桜宮高校のバレーボール部で暴力事案が発生。当該顧問は停職処分になっているのにだ。このような対応をしたのは市教委そのもの。

2013年01月25日(金) 08:59:56 大阪市教育委員長は、大阪市の責任で対処するので府教委に定員増を要請しないと言った。「責任」・・・・これを一番果たせなかったのが大阪市教委だ。特に2011年、公益通報に今回問題となっているバスケットボール部の顧問が暴力を振るっているとの通報があった。

2013年01月25日(金) 08:57:27 さて大阪市教育委員長と府教委委員長の対立が報道されている。あれだけのメンバーが集まる会合では全てシナリオが用意されているのがこれまでの通例だが、大阪はそういうことを止めた。批判を受けてでも、格好悪い状況が明らかになったとしても、議論をそのままオープンにする。

2013年01月25日(金) 08:55:21 状況を知らない中での判断ほど怖いものはない。小倉氏は桜宮高校の実態を知らないまま、受験のことだけを考えて発言し続けたのであろう。それは間違い。受験生を迎え入れる状況にない学校であれば、受験生を迎え入れてはいけない。これは当たり前のこと。これからの報道で小倉氏も考えが変わるだろう。

2013年01月25日(金) 08:53:27 僕のところに上がってきている情報からすると、とてもではないが受験生を迎え入れる状況にはない。だから入試中止。小倉氏は桜宮高校の状況を知らずに受験生のことを考えろと主張。徐々に報道で明らかになってきているが、特ダネの番組で紹介のあった暴力状況を聞いて、小倉氏も明らかにトーンダウン。

2013年01月25日(金) 08:51:29 特ダネ。小倉氏は一貫して「受験生のことを考えるべきだ」との主張。ゆえに入試中止にも反対。僕は受験生のことを一番考えて入試中止を教育委員会に要請した。桜宮高校を受験しようとしている受験生やその保護者は客観的に学校の状況を捉えられない。なぜなら桜宮高校は素晴らしいと信じ込んでいるから

2013年01月24日(木) 08:27:50 最悪なのは、何も考えずに、混乱回避のためだけにとりあえず入試をやっておきましょうという判断・態度。入試中止をするだけで解決しないのは分かっている。しかし入試を継続すればもっと解決しない。解決策は、教員、外部識者、生徒、保護者による学校の見つめ直ししかない。その環境を作る。

2013年01月24日(木) 08:24:15 新聞社は批判だけするが、じゃあどうすべきと言う代替案を一切出さない。残り1週間しかない状況で、そして朝日や毎日が今報道している事実を把握していたとして、どのような判断・行動をすべきなのか。完璧な案はないだろうが、現実の政治行政では判断しなければならない。

2013年01月24日(木) 08:21:26 これまでの桜宮高校から変わりますよ、あなたが変えてもらわないといけないのですよ、と受験生やその保護者に伝えないと、これまでと同じ意識で入学してしまったらそれこそ受験生の不幸だ。そしてその作業をやるのに1週間しか時間がない。

2013年01月24日(木) 08:19:45 これまでの体育科と同じなのか、クラブ活動も同じなのか、改革はどうするのか、何も分からないまま入試が行われることになる。それよりも、今回の折衷案の方がまだましだ。クラブ顧問の総入れ替えのメッセージを早急に出すことも重要だ。受験生は桜宮のクラブ活動に憧れている者が多い。

2013年01月24日(木) 08:17:35 今、朝日、毎日がやっと事件の経緯、学校の実態を報じ始めた。在校生や保護者は、自分たちの学校の問題点をまだ認識していない。受験生も。これから朝日社説のように議論してもらう。こんな状況で、体育科の入試を継続したら、それこそ何が何だかさっぱり分からない。

2013年01月24日(木) 08:15:21 24日朝日新聞社説。「入試の折衷案が分かりにくい」結局この批判か。朝日は他社のようなバカな意見を出さなかったからどんな意見が出るか期待していたが、結局これ。批判をする原則は従前との相対比較。今回の案が完璧な案だとは思わない。しかし、入試中止をやらなかったらどうなるのかと比較すべき

2013年01月24日(木) 08:12:18 桜宮高校においても、あの現場で一人の生徒が死を選んだ。あの現場にいなければ死を選ばなかった。人が変わってしまったのだ。今回の事件におけるこの厳然たる根本事実さえも、曽野氏のひねくれ性格によると消失してしまう。曽野綾子氏よ、人を変えられると言う思い込みがない者は教育から去れ。

2013年01月24日(木) 08:09:22 曽野綾子氏。「人を変えられると言う思い込み」という産経新聞での精一杯のひねくれコラム。教育の現場では、その思い込みがないとやってられない。僕は教育者でないので人を変える役割ではない。しかし教育者にはその思い込みを持ってもらわなきゃ困る。

2013年01月23日(水) 23:11:11 それは影響が大きすぎる。まずは普通科で受験生を迎え入れて、そこから徹底再生。政治はギリギリの現実的バランスRT @gureito_t: 桜ノ宮高校の問題を体育科だけに責任取らせた感強い 学校全体で責任取らせるなら今季入試中止にすべきでは? 責任の所在も曖昧な今は何言っても

2013年01月23日(水) 23:09:00 在学生を外に出すわけにはいかない。だから一呼吸おいて、徹底的に議論してもらう。学校再生のために RT @2nd_ma: 在学生なら守れるが、新入生は守れない方法などないからだ。受け入れる体制になっていないと公言することは、在学生はしっかりした教育を受けられないと公言することである

2013年01月23日(水) 23:07:29 人を変えることはできないと言う、いつものひねくれ文章をしたためた曽野氏。とっとと教育の場から去って欲しいね。

2013年01月23日(水) 23:06:25 しかし曽野氏は、人は変えられると思っていないらしい。それなら教育再生会議のメンバーを辞めるべきだ。教育とは、教え育てること。人を変えることでもある。僕も教育で人を変えられた。それが良いようになったか分からないが。それでも教育とは人を変えることにもなる重大な営みだ。

2013年01月23日(水) 23:05:00 ひねくれ者の曽野綾子氏。産経新聞に「人を変えられるという思い込み」と言う題でひねくれ文章を書いている。そして僕が入試中止という手法で人を変えようとしていることがバカなんだと。僕は入試中止で、生徒たちに考えてもらって学校再生を果たしてもらいたいと思っている。僕自身が変えるのではない

2013年01月23日(水) 18:00:12 これまでの継続性を絶ち、生徒、保護者、外部識者が交じり、徹底的に話し合って欲しい。桜宮高校は絶対に再生する。絶対に再生させる。

2013年01月23日(水) 17:59:11 在校生も保護者もこれまではある程度認めてきたが、今回は一線を越えた暴力事案。先生にもその意識が乏しい。学校現場で暴力事案が常態化し、それが原因で生徒が自殺した。どうして、そのまま受験生を迎え入れることができるのか。まずは教員、生徒、保護者がその認識を持つことからスタート。

2013年01月23日(水) 17:56:19 皆考え始めています。 RT @getattheheart: @t_ishin 入試を中止したことは関係者の憤りのきっかけにさえなれど、考えるきっかけにはなっていない。

2013年01月23日(水) 17:55:39 びっくりしたのが、この曽野氏。なんと教育再生会議のメンバーではないか!教育不再生会議になってしまう。このように実態も把握せず、ひねくれた批評をしていれば自己満足な女史が教育再生会議メンバーなんてこれもブラックジョークか。教育再生会議に希望が見えない。

2013年01月23日(水) 17:52:42 僕が人を変えられるわけがない。僕は世間の常識的な流れを断ち切ってでも、当事者が考えるきっかけを作るまでが役割。だいたいこの曽野氏のひねくれた文章は、一行で書けば分かることを、原稿料稼ぎかうだうだ長文にする。僕は生徒に徹底的に考えてもらいたい。そして学校を変えてもらいたい。

2013年01月23日(水) 17:50:04 僕は桜宮高校は変わらなければならないと思っているが、その制度設計は教育の専門家である教育委員会がすべきであり、変えていく当事者は教員だけでなく生徒や保護者だと思っている。だから当事者に徹底的に話し合ってもらいたい。何が間違っていて、これからどうするのか。変えられるのは当事者だけ。

2013年01月23日(水) 17:48:17 曽野氏が言うところ、橋下は自分の影響で人が変えられると言う信念に基づいたバカらしい。バカとは直接に言っていないが彼女のひねくれた文章を読めば趣旨は分かる。しかしホント曽野氏は浅いね。と言うよりも桜宮高校の一連の問題を何も掴んでいない。

2013年01月23日(水) 17:45:31 曽野氏は自分に謙虚のけの字もないことを承知で、僕に謙虚さがないと批判したのであろう、これは彼女特有のブラックジョークであろうと思い無視しておいた。ところが、1月23日産経新聞の透明な歳月の光と言う、これまた謙虚さの全くないコラムを見て、この人は本当に「浅い」と感心してしまった。

2013年01月23日(水) 17:41:26 そしてひねくれた正義の典型例が、曽野綾子氏だろう。これまた洞察力の浅い、薄っぺらな正義。以前、曽野氏は産経新聞のコラムで、「橋下は謙虚さがない子どもだ」と論じていた。それはその通りかもしれない。ただ、曽野氏の色々な文章を読む限り、地球上で曽野氏以上に謙虚さのない人間もいないだろう

2013年01月23日(水) 17:38:43 桜宮高校の実態を踏まえれば、まずは受験生を守るためにストップをかけるべき。体育科の継続性の中で迎えるのではなく、いったん普通科で迎え入れ、そして新しい学校を作ってもらう。これまでの体育科やクラブ活動を前提として受験されては困るのだ。

2013年01月23日(水) 17:37:07 今の学校運営形態をもっと自主独立の運営形態に改める。これが大阪の教育関連条例の趣旨。しかしこの条例に浅い洞察力で徹底して反対していたのが、これまたスーパーニュースアンカーの山本キャスター。学校の独立運営を認めるのか認めないのか、立場が固まっていない。単にいちゃもんをつけたいだけ。

2013年01月23日(水) 17:35:09 今回は桜宮高校が治外法権状態になっていたことが事件の原因。独立運営が全て良いわけじゃない。ルールを守る独立運営でなければならない。その視点で新しい教育行政の枠組みを目指したのが、大阪の教育基本条例、学校活性化条例。一定のルールはきちんと守ってもらう代わりに学校の独立運営を目指す。

2013年01月23日(水) 17:33:09 僕も教育委員会も、今の桜宮高校の体育科のままでは新入生を迎え入れるわけにはいかないと判断した。まさに受験生を守るためだ。山本キャスターは、学校の実態を調べもせず、上辺っつらの正義を振りかざす。洞察力が浅い。そして3流コメンテーターの学校は独立運営されるべき!の論に頷く。

2013年01月23日(水) 17:30:28 上辺っつらの正義と、ひねくれた正義。共通するのは洞察力の浅い、薄っぺらな正義。前者の典型は、関西テレビスーパーニュースアンカーの山本キャスターだろう。桜宮高校の実態も何も分からず、受験生を守れの一点張り。進路先に相応しくないところに受験生を送ることが、どういうことになるのか。

2013年01月23日(水) 17:27:54 何が問題で、何が間違っていたのか、これからどうするのか、徹底的に話し合うことだ。これまでやってきた延長ではなく、間違いをまず認めること。そして新しい方向性を見つけること。再生はこれしかない。継続性の中での議論ではなく、いったん一呼吸を置いての議論。桜宮高校の再生に期待する。

2013年01月23日(水) 17:26:12 これから徐々に桜宮高校の実態や問題点が出てくる。在校生や保護者はそれを問題だと気付かず、受験生もそれを十分に知らないであろう。桜宮高校が今やらなければならないのは、在校生や保護者、そして普通科として入ってきた新入生と外部の人を交えて徹底的に話し合うこと。

2013年01月23日(水) 16:30:51 教育委員会の決定が横暴だった場合、今の制度では、それを有権者が正すことはできない。僕の決定だと、有権者は選挙で正すことができる。ギリギリの判断、正解が分からない判断は、政治家が決定すべきである。

2013年01月23日(水) 16:18:58 入試を止めたことが横暴なのか、それとも対策等が何も決まっていない中でそのまま入試を継続することが横暴なのか、ここは論が分かれるところ。そうであればこそ、最後は有権者が判定を下すことができるようにしておくべき。それは教育委員会の決定ではなく、選挙で選ばれる者の決定に委ねるべき。

2013年01月23日(水) 13:04:13 最後は教育委員会が決めました。委員の4対1で入試中止です RT @rina__________: @t_ishin 権限を利用して、01人で決めてるから言われるんぢゃ?体育科に入りたい子はどーするの?

2013年01月23日(水) 13:03:22 今から会議ですので、また後ほど。

2013年01月23日(水) 13:02:58 全部しゃべってますよ。記者会見でも、毎日の囲み取材でも。きちんと報じてもらえないからツイッターを使っているのです。大阪市のHPに記者会見の様子は掲げています RT @pascalsadflower: いつも思うのですが、なぜツイッターでの発言をマスコミの前で言わないのですか?思い

2013年01月23日(水) 13:00:48 入試を止めるべきという考えの人もたくさんいる。産経の主張が絶対的に正しいわけではない。文科省の幹部も首長をの横暴を止めるのが教育委員会なのにと批判していた。ちょっと待ってくれ。教育委員会が入試継続を判断することが横暴と感じている人もたくさんいる。どちらが横暴と感じるかは人による。

2013年01月23日(水) 12:57:36 産経は入試を継続することが絶対的に正しいという認識で、だから普段は教育委員会が政治の力をシャットアウトしていることを問題視しながら、今回は橋下の主張をシャットアウトしろと。完全に論理矛盾。入試の継続の是非については様々な見解がある。そのときに誰が判断すべきかの問題。

2013年01月23日(水) 12:55:54 産経はこれまで散々日教組たたきをしてきた。日教組問題の元凶は今の教育委員会制度。政治の力を教育現場からシャットアウトしたことで教育現場が治外法権化した。政治が何でも介入していいわけではないが、しかし一定の関与は必要だ。産経は自分の主張が絶対的に正しいことを前提としている。

2013年01月23日(水) 12:53:28 入試を止めて体罰がなくなるわけではないのは当たり前。しかし今回の問題を本質的に解決するためには生徒・保護者に考えてもらうこと。入試を止めて、継続性を絶って、そして考えてもらうことがどうしても必要だ。産経「教育委員会の存在意義に疑問」あきれるぜ。

2013年01月23日(水) 12:51:18 体育科の入試を止めて、これまでの体育科の継続はいったん止める。体育科志望だった受験生を普通科に迎え入れ、そして新しい学校づくりに参加してもらう。これが抜本的改革だ。

2013年01月23日(水) 12:50:18 体育科の入試を中止にすると言うことは、これまでの体育科は間違いで、新しいものを作っていうこと。最初の認識をしっかりと示すことが政治の使命だ。これまでの体育科は間違っていたのか、問題がなかったのか。入試を継続すると言うことはこれまでの体育科の継続を認めることになる。それはダメだ。

2013年01月23日(水) 12:48:23 日経「入試中止で体罰はなくならない。」当たり前だ。しかし入試を中止し、一呼吸おいて、教員、在校生、保護者で徹底的に議論することが必要だ。入試を継続してこれまでの体育科やクラブ活動を前提とする新入生を迎え入れてどうする。いったん普通科にして新入生にも新しい学校づくりに参加してもらう

2013年01月23日(水) 12:46:23 今回の問題の根っこは、教育委員会や教員はもちろんのこと、在校生、保護者の意識まで深堀りしなければならない。皆で考えることが必要なのだ。その本質的な議論を踏まえて改革の具体像が見えてくる。改革の具体像が見えない中で新入生を迎えることは間違っている。だから入試を中止したのだ。

2013年01月23日(水) 12:44:38 読売新聞「改革の具体像が見えない。本質的な議論の先送り」その通りだ。だから新入生は迎え入れることはできないと判断した。入試を継続しても、改革の具体像も、本質的な議論も何もなされていないことに変わりない。そんな状況で新入生を迎え入れろと言うのは無責任極まりない。

2013年01月23日(水) 12:42:41 毎日新聞は僕に生徒の話を全部聞けと言うのか。それでは組織は誰が指揮するのか。その理屈だと毎日新聞は発行する度に、社長が全部取材に行かなければならなくなる。記者とデスク、編集長、経営者は違うはず。僕は組織から上がってくるありとあらゆる情報を基に判断をする。必要な場合には現場に出向く

2013年01月23日(水) 12:40:42 メディアが持っていない情報も、全て僕のところに上がってきている。生徒の前に出向いたのは、僕の考えを直接話すため。もし生徒の話を聞けと言うなら、全員の話を聞かなければならないだろう。直接聞かなくても、生徒の思いは、文書で僕のところに上がってきている。

2013年01月23日(水) 12:39:02 今回の市立高校入試継続の是非問題について、新聞力がなくなったな〜とつくづく感じた。まず毎日新聞。「市長はどれだけ生徒と話をしたのか。1時間くらいの話で何が分かるのか。」情報収集、事実の収集は個人が全てやるものではない。僕は組織をフル稼働させて情報収集、事実の収集に努めた。

2013年01月23日(水) 12:36:48 情報伝達性・速報性ではネットがどんどん力を付けている。新聞メディアはどのようにして生き残るか。それは調査力・論評力だろう。これはネットと言う媒体の力ではななく、まさに新聞人と言う「人」の力によるからである。言い換えれば、新聞人の「人」の力が弱まれば、新聞はネットに代われる。

2013年01月23日(水) 09:00:39 世間は色々な批判があるかもしれませんが、僕は市長として短時間にできる限りの調査をし、そこから上がってくる事実だけでも、今回は新入生を迎えるわけにはいかないと判断しました。そして教育委員会も同じ判断だったわけです。ここでそのまま入学を認めることこそ、受験生のためにはなりません。

2013年01月23日(水) 08:57:56 受験生も同じです。スポーツ指導の現場で、指導者が手を挙げることは多くの学校であるのかもしれない。しかし今回の桜宮高校においては一線を明らかに超えていた。そしてそれを誰も止めることができないまま、生徒が自殺をした。これは通常の対応では不可です。

2013年01月23日(水) 08:56:19 だからこそ危険なのです。今、上がってきている事実だけでも、第三者的に冷静に分析すれば、桜宮高校のクラブ活動での指導方法は完全に間違っている。しかし多くの生徒や保護者は愛情だと感じている。そうすると、この学校で学んだ卒業生は、桜宮高校での先生の指導法の間違いに気づかない。

2013年01月23日(水) 08:53:24 桜宮高校のクラブ活動の指導方法は一線を越えていました。また体罰も常態化しています。しかし在校生の多くは問題だと感じていないでしょう。桜宮高校の先生は非常に熱心です。子どもたちへ愛情として伝わっているのでしょう。子どもたちの多くも愛情だと感じているようです。

2013年01月23日(水) 08:50:35 スポーツ指導の現場において、指導者と生徒・保護者はこれほどまでの関係にあるのかと驚きました。これはある意味良いことです。物凄い信頼関係です。しかし信頼関係が強いからこそ、指導者は細心の注意を払わなければなりません。生徒・保護者は指導者の指導をすべて受け入れてしまうのですから。

2013年01月23日(水) 08:48:29 桜宮高校で起きた事案は、世間で言われる体罰事案ではありません。暴力事案です。そしてそれが常態化していました。一つのクラブだけではありません。教育委員会が禁止だ禁止だと言い続けても現場は全く無視。そしてこのような指導方法は、周囲の教員はもちろん、生徒も保護者も是認していました。

2013年01月23日(水) 08:45:40 受験生の進路は重要です。しかし、新入生を迎え入れる状況になければ、ストップをかけなければなりません。在校生も受験生も保護者も、そしてあろうことか、中学校の進路指導の現場も、桜宮高校の問題点を十分に認識していません。それを今からしっかり考えていくことがまずやるべきことです。

2013年01月23日(水) 08:43:11 またメディアや国会議員も桜宮高校の実態については把握していない。僕は自殺事件が発生した直後から外部調査チームの立ち上げを指示し、調査に取り掛かりました。僕のところに次から次へ届く情報・事実を基に判断すると、今の状況ではとてもではないが、新入生を迎え入れる状況にはないと判断しました

2013年01月23日(水) 08:40:25 僕が一番重視したのは、今の桜宮高校体育科が新入生を迎え入れる状況かどうか、その一点です。在校生や受験生、そしてその保護者の声は重要です。しかし、在校生や受験生、その保護者は、今の桜宮高校体育科の状況を客観的に分析できないでしょう。特に受験生は、桜宮体育科を志望しているのですから。

2013年01月23日(水) 08:37:31 http://t.co/jrOX72et 桜宮高校体育科の入試中止についての僕の見解です。今回の体育科入試中止については様々な意見があることは承知しています。特に、受験生や在校生に罪はないと言う声が一番多いでしょう。

2013年01月16日(水) 07:35:38 なによりも実態解明。なぜ桜宮高校がこのような状態になってしまったのか。生徒や保護者意識も含めて解明する必要がある。その上で対応策。それができて、初めて活動再開。それまでは活動は停止だ。それが子どもたちのためである。

2013年01月16日(水) 07:32:41 受け入れ態勢が整っていない学校に新入生を受け入れるわけにはいかない。在校生についてはそのまま継続。そして受験生には普通科枠の増員。これが混乱回避のギリギリのところ。生徒や受験生に責任を取らせたわけではない。

2013年01月16日(水) 07:30:33 中学校の現場から特に中学校長から、「受験生のことを考えているのか!」と声が上がっているらしい。そのままそっくり返す。桜宮高校のこの現状を、どこまで中学校の現場は知って進路指導していたのか。桜宮高校に求める生徒や保護者の期待の在り方そのものも問題だった。

2013年01月16日(水) 07:26:12 顧問の暴力を誰も止めることができなかった。周囲の教員も、生徒も、保護者も。そして生徒が死に至った。この実態解明、原因究明せずしてなぜ新入生を受け入れることができるのか。体育科を目指して頑張ってきた受験生には申し訳ない。しかし、今、桜宮体育科は新入生を受け入れる状態ではない。

2013年01月16日(水) 07:23:53 桜宮高校体育科の入試中止については賛否両論がある。ただ、これは子どもに責任を取らせたわけではない。桜宮高校体育科が生徒を受け入れる状態ではないということ。実態解明も済んでおらず対応策も何も決まっていない。こんな状況で生徒を受け入れることはできない。

2013年01月09日(水) 09:14:12 計画の見直しだけですから。それで沿道等の建築制限が一気に解除されるのです RT @uraknow: 財政不要? QT @t_ishin 幹線道路沿いの一等地にかけられている建築制限。都市の活性化をどれだけ阻害してきたか。都市計画道路の見直しで、一気に建築制限が解除となる。土地の有

2013年01月09日(水) 09:00:22 幹線道路沿いの一等地にかけられている建築制限。都市の活性化をどれだけ阻害してきたか。都市計画道路の見直しで、一気に建築制限が解除となる。土地の有効活用は都市の成長の要。全国の自治体、特に大都市では必ず行うべきだ。財政出動を伴わない成長戦略の一つ。

2013年01月09日(水) 08:56:52 都市計画を40年以上前に打って、市民に建築規制をかけ、その後道路整備は進まず放ったらかし。行政は市民の土地利用権を著しく制限している意識に乏しい。道路整備の見込みがなければ計画を見直すべきだ。当たり前のこと。今回の見直しで国道一号線沿いなどの幹線道路沿いの建築規制が解除される。

2013年01月09日(水) 08:53:48 知事時代に都市計画道路の見直しをやったが、市長就任と同時に、大阪市でも指示を出した。局が頑張り、地元との協議を終え、これから都市計画審議会にかけるところまで来た。これは物凄い規制改革である。なんと、都市計画道路に指定されると、その地域は建築規制を受ける。

2013年01月09日(水) 07:50:27 片山元総務相も無責任なコメンテーターになってしまった。残念だ。大阪市教育委員会ですら学校現場をすべて回ることはできない。だからこそ、大阪市を適度な基礎自治体に分ける大阪都構想の必要性を説いた。今回の事件については、僕が責任をもって対応する。

2013年01月09日(水) 07:48:09 大阪市長が学校現場を回るのは不可能だ。だからこそ教育委員会がある。組織対応しないと無理だ。鳥取県とは全く事情が異なる。大阪市長が学校現場を回ったところで、学校の課題は解決できない。520の学校園を一巡するだけで市長の4年間は終わるだろう。

2013年01月09日(水) 07:46:14 TBS朝ズバ。片山元総務省の「大阪市長は学校現場を回るべきだ」との発言。片山氏は鳥取県知事経験者だが、鳥取県と大阪市を同列にして論じないで欲しい。鳥取県は人口60万ほど、知事所管の県立学校は30ほど。大阪市は人口260万。市立学校園は500を超える。

2013年01月09日(水) 01:06:25 そうですね。個別政策のみならず、統治機構改革をここまでやり切らなければならないと思います。 RT @kazuo_ishikawa: 税源だけでなく人材源も同時に道州移譲すべきです。遠大壮大な構想だと思います。 @t_ishin前政権のときには一括交付金は税源移譲への過渡的な制度と

2013年01月09日(水) 01:04:53 それが重要なのです。地方が増税する方が、何のために、どのような住民サービスを拡充するために増税するのか、地方行政に無駄がないのか、受益と負担の関係がはっきりとするのです。行財政改革が進みます。 RT @Wayne922: 国が増税するが地方が増税するに変わるだけじゃないですか…

2013年01月09日(水) 00:43:27 前政権のときには、一括交付金は税源移譲への過渡的な制度と言う位置づけがなかったのです。税源移譲すれば、国は地方のために増税する必要がなくなります。RT @kazuo_ishikawa: http://t.co/BRKm8wYJ 廃止含め抜本見直しへ=一括交付金、13年度から

2013年01月09日(水) 00:36:01 ありがとうございます。至急確認します。 RT @katayama_s: 先日の「地方公務員の技能労務職員の給与が民間類似業種の清掃で1,5倍」等のデータは総務省が自治体からとっている「地方公務員給与実態調査」と民間の「賃金構造基本統計調査」の比較で、大阪市のHPにも出ているはずで

2013年01月08日(火) 19:24:35 大阪においても規制改革会議を立ち上げます。国に負けないよう、おバカルールを徹底的に見直します。さらに市の事業サービスの向上を図る体制を立ち上げます。市立大学の図書館や天王寺動物公園、大阪城天守閣についてツイッターで指摘されたように、まだまだサービス精神が不十分。徹底見直しします。

2013年01月08日(火) 19:18:05 僕が責任をもって事実解明をやっていきます。僕の指揮の下の調査チームを立ち上げます。 RT @u89love: 高校の男子生徒が自殺した事件、教育委員会が自殺との因果関係は不明って言ってますが笑わせないで欲しいですよね。変えていかないとダメだと思います。橋下市、よろしくお願いします

2013年01月08日(火) 19:14:56 ツイッターでご指摘頂いた、大阪市立大学の図書館開館時間の件ですが、本年4月1日より開館時間を延長します。土曜日は19時まで延長。日曜日はこれまで休館でしたが、10時から17時まで開館します。利用状況を見て、さらにサービス向上に努めます。

2013年01月07日(月) 00:20:30 大阪市は外郭役員はまず公募による民間人採用という原則にしました。OBの能力を否定しているわけではなくOBはどうしても役所の方を見てしまうという経験則に基づきます RT @ytsuji2001: 今日も外郭団体のプロパーの相談を受けましたが、いまだに情実人事が続いていていますからね

2013年01月07日(月) 00:10:53 http://t.co/5jsZYGsS 外郭団体が存在する以上、その求人は役所OB以外にもきちんと開かれるべき。原則はハローワーク。そこで役所OBとOB以外に切磋琢磨してもらう。そして人事観察委員会がきちんとチェック。大阪市方式は完成型になったと思う。

2013年01月07日(月) 00:09:04 http://t.co/5jsZYGsS 現在、外郭団体は役所の天下り先。役所OBだけの再就職先となっています。役所OB以外には就職のチャンスは著しく狭められている。極めて不公平だし、団体も成長がない。

2013年01月07日(月) 00:05:47 http://t.co/5jsZYGsS ゆえに外郭団体の求人情報は、できる限り多くの人に見て頂けるよう、ハローワークと、この大阪市のページに集約化します。採用試験で市役所OBとOB以外が切磋琢磨してもらう。国も全国の自治体も、大阪市方式を採用してもらいたいものです。

2013年01月07日(月) 00:03:22 http://t.co/5jsZYGsS 外郭団体もハローワークに求人情報を出して、市役所OB以外の人にもチャンスを与える。そして市役所OBとOB以外の者で切磋琢磨してもらう。ここで外郭団体が不公平な採用をしていれば、また人事観察委員会がチェックします。

2013年01月07日(月) 00:01:19 http://t.co/5jsZYGsS 市役所OBの再就職については人事観察委員会のチェックがかかります。すでに数件、再就職不承認の判定が出ました。外郭団体もしっかりとハローワークに求人情報を出すことが条件となりました。これまでは外郭団体の求人情報を一部の者が独占していたのです

2013年01月06日(日) 23:58:51 http://t.co/5jsZYGsS 今回、大阪府、大阪市では職員基本条例を成立させて、職員の再就職プロセスの徹底透明を図ります。大阪市では、外郭団体の役員は公募でまず民間人採用。民間人で適任者がいない場合に市役所OBを公募で採用します。これは大阪府よりも一段進めました。

2013年01月06日(日) 23:56:17 http://t.co/5jsZYGsS 今、外郭団体を整理していますが、その間、外郭団体の求人プロセスを徹底的に透明化していきます。これまでは、役所がOBをあっせんしていました。これが、いわゆる「天下り」です。

2013年01月06日(日) 23:53:00 http://t.co/5jsZYGsS 大阪市の求人情報をまとめたページです。これはトップページから入れます。これから主要ポストの公募化を進めていきますので、多くの方に挑戦して頂きたく思います。また注目して頂きたいのは、外郭団体の求人情報。

2013年01月05日(土) 16:44:00 市大は他大学のサービスを把握しているのか。サービス向上の意識が全くない RT @toshiki_mts: 現役の市大生です!!ぜひお願いします。京大だと24時間空いているそうです。図書館の利便性も大学の競争力、輩出する学生の質に大きく関わってくるのではないかと思います。

2013年01月05日(土) 16:41:47 ましてや大阪市では学校選択制は反対だったのですから。 RT @t_ishin: 制度構築に1年、学校や保護者への周知に1年。政策の実行と言うのはそんなもんですよ。普通なら10年はかかるでしょう。 RT @takeponn: @t_ishin 26年度とか遅すぎる

2013年01月05日(土) 16:41:15 制度構築に1年、学校や保護者への周知に1年。政策の実行と言うのはそんなもんですよ。普通なら10年はかかるでしょう。 RT @takeponn: @t_ishin 26年度とか遅すぎる

2013年01月05日(土) 16:25:13 選択制の導入に向けて一つずつプロセスを進めています。実行するにはプロセス。26年度からスタートさせます RT @bibo850: 学校選択制の導入を今か今かと待ちわびてい未就学児の保護者が大勢います。中学校の学区撤廃を待ちわびている子どもと保護者が大勢います。よろしくお願いします #

2013年01月05日(土) 16:22:34 大学の図書館って世界標準だと24時間化でしょ。至急対応検討指示します。 RT @sugarray2011:大阪市立大学の図書館「学情」の土曜日の開館時間の延長と、日曜祝日の開館を強く求めます!一番勉強したい日曜日に大学図書館が開いてないのは辛いです!もっと勉強させてください!社会

2013年01月04日(金) 23:07:56 この生データは大阪市人事委員会に頂けるのでしょうか。参考資料になるかと思います RT @katayama_s: 地方の技能労務公務員給与が民間類似職種を大きく上回る、例えば清掃1.5倍、守衛1.9倍、運転手1.5倍などのデータは長年財務省主計局が財政審議会に提出して指摘し続けテモ

2013年01月04日(金) 23:06:20 財政審議会の意見では自治体は動きません。組合も納得しません。せいぜい交付税削の理由に使われるくらいでしょう。やはり人事委員会を使わなければ。当該地域のデーターを基に官民比較をしなければなりません。事委員会の意見なら自治体は動きます RT @katayama_s:

2013年01月04日(金) 19:52:22 現実論はそうですね。地道な説得は続けます。ただ首長と国会議員の協議の場は結構あるんです。そこがほとんど機能していません。政府に入っている国会議員が決定をしないんです。自信がないのか省庁へ持ち帰り RT @kazuo_ishikawa: 同感です。しかし維新が衆参過半数勢力でない以

2013年01月04日(金) 19:49:29 すみません。協議の場のことを失念しまして。こちらこそ、よろしくお願いします!! RT @matsuikoji: @t_ishin 橋下市長はじめまして。厳密には鳩山内閣当時に非公式版「国と地方の協議の場」で同席はしておりますが。浅田政調会長とはコミュニティー論・統治論で意気投合し

2013年01月04日(金) 19:48:18 RT @ShinichiUeyama: 「おバカルール変える」橋下市長、大阪版規制改革会議設置を表明 - MSN産経ニュース http://t.co/2WgeFo1r

2013年01月04日(金) 19:47:54 参議院議員や自治体の長の仕事に少し停滞を生じたからと言って、大勢に影響なし。国民にとって何も影響はありません。そんなもんですよ。だから一度やらせてみたらいいんだ。その方が参議院改革が現実に進むと言う計り知れないメリットを享受できる。こんなことにも挑戦せずに日本再生なんてできるか!

2013年01月04日(金) 19:45:32 参議院議員と自治体の長の兼職を認めても、大した弊害はない。弊害がある弊害があると言っているのは、参議院議員や自治体の長の当事者だけ。よほど自分たちは日本にとって必要不可欠な存在だと過信しているんだろう。

2013年01月04日(金) 19:43:44 参議院議員と自治体の長の兼職を認めた瞬間に、参議院の在り方について否応なしに改革が迫られる。議論だけでは済まない。否応なしに参議院改革が始まる。そして弊害と言えば、参議院議員と自治体の長の仕事が本当にできるのか?という程度。できないなら辞職すればいいし、選挙で落とせばいい。

2013年01月04日(金) 19:41:25 参議院改革について毎日新聞お得意の「具体的工程表」を示してみろってんだ。どれだけ議論しても参議院改革が進まない。僕ら政治家は議論することが仕事じゃない。実行しなければならない。そのときに、参議院改革につながる突破口は何か。そのセンターピンを考えるのが政治家の仕事だ。

2013年01月04日(金) 19:39:37 毎日新聞が昨日社説で、また論説委員特有の意見を言っていました。道州制を導入してから参議院を地方府にするなら分かるが、いきなり参議院議員と自治体の長の兼職というのは順番が逆だろうと。だいたいこういう順番が逆とか言うのは、前例がないからやりませんと同じ類のロジック。

2013年01月04日(金) 19:37:58 松井さん初めまして。維新の会浅田政調会長からは常々松井さんのお話は伺っております。まさにそうなんです。参議院改革の突破口。 RT @matsuikoji: もう一度申し上げたい。参議院は国と地方〜略〜二院制のあり方から議論が必要だが、首長兼職問題が議論の「とば口」になるのは歓迎。

2013年01月04日(金) 19:36:34 RT @matsuikoji: もう一度申し上げたい。参議院は国と地方の調整や地方間の水平的調整などを冷静かつ粘り強く行う機関とするのが最適と思う。個別地域対策でなく都市部と郡部など国としての大きな資源配分や利害調整を議論すべき。 二院制のあり方から議論が必要だが、首長兼職問題が議論の「とば口」になるのは歓迎。

2013年01月04日(金) 19:36:16 RT @matsuikoji: こうした参議院改革は半年とか一年でできるものではないことは池田さん @ikedanob の仰る通り。でも、僕自身この種の議論を憲法調査会などではしてきたが、この10年議論のみで具体化していない。何かの契機を突破口にしないと抜本改革は前に進まないのも事実です。

2013年01月04日(金) 19:35:39 RT @matsuikoji: 国と地方の財政調整は総務省の一部局がほぼ専権的に担っています。実は多くの自治体も国会議員もそこに依存。それを一院が(今の国会の体たらくで)新たな地方代表を迎えて仕切りきれるのかという疑問が担当部局の本音と推測。お任せ民主主義の方が効率的かもしれないがそれでは自治も議会も形式的。

2013年01月04日(金) 19:35:15 RT @matsuikoji: ドイツの連邦参議院に関してはhttp://t.co/xpbZtjni … でその構成や権限をご参照ください。衆議院のカーボンコピー(この言葉自体が古いですが)と言われて久しい参議院改革としても有意義だし、とかく衆参両院の選挙制度改革が叫ばれるが究極の参院構成の改革になる。

2013年01月04日(金) 19:35:10 RT @matsuikoji: 僕は以前からドイツの連邦参議院のように参議院のあり方を地域間調整などに特化し、かつ、地方代表が地方間や国と地方の調整に主体的に参加可能な仕組みを作るべきであると主張してきました。連邦制のドイツとは比較にならないという意見もあるが、その制度的検討を行うのが国会の責務だと思う。

2013年01月04日(金) 19:34:31 議論は担当者にやらせれば良く政治家があらゆる分野に精通する必要はありません。政治家の役割は決定すること。にもかかわらず国政においては政治家が集まっても結論を出さない協議(装置)が 多過ぎ。政治家はコメンテーターや論説委員と違い決定することが仕事@kazuo_ishikawa:

2013年01月04日(金) 19:26:32 開始から終了まで首相・財務大臣・総務大臣その他主要閣僚臨席の地域主権戦略会議に出席させてもらいましたが、やはりその場では決定となりませんでした。ここは政治家の自信と決断。トップが出る会議は、基本的に決定の場にしなければなりません。国政ガバナンスで欠けているのはこの点です。

2013年01月04日(金) 19:24:00 調整・協議の場は色んな場面であるのです。しかし重大な欠陥はその場に決定権がないこと。公開協議をしても、省庁に 持ち帰られて、話が振出しに戻る。その繰り返しです。RT @kazuo_ishikawa: 租特法は悪例ですが、それはさておき、特区については、閣僚vs首長の公開での調整

2013年01月04日(金) 19:21:29 衆議院と参議院の役割分担に尽きると思います。二院で同じことをやっていてどうするんだ?と参議院議員が思わないのが不思議です。 RT @matsuikoji: たとえば、ドイツの連邦参議院のように国と地方の関係の調整を主任務にするとか。執行権について内閣に連帯する衆議院に対して監視を

2013年01月04日(金) 19:20:09 莫大な税金が使われています。参議院の統治のシステムを変えれば、物凄く有効に機能するはずなんです。これは政治家の問題ではなく統治システムの問題。参議院改革が喫緊の課題です RT @matsuikoji: 12年近く参議院で働かせてもらって、この院が何のために存在するのか考えてしまう

2013年01月04日(金) 19:18:34 最後は法理論に自信を持って政治家が決断するだけだと思います。そもそも行政府と立法府の関係すら分かっていない国会議員が多過ぎるのでは? RT @matsuikoji: @kazuo_ishikawa 通則的な条例上書き制度が困難だとすれば、別表列記型であってもいいから個々の政省令の

2013年01月04日(金) 19:15:22 なるほど。ただ包括的な法案も立法府が憲法論議をした上で、法律を作ってしまえば良いのではないでしょうか?行政の憲法解釈に立法府が縛られる理由はないと思います。包括的な法案でも問題なしとする学説も多くありますしRT @matsuikoji: かつて現内閣法制局長官と政省令の条例上書き

2013年01月04日(金) 19:10:20 今の政治が本気で既得権と闘い、票を失う覚悟で規制緩和をやると言うなら、まずはお手頃の参議院の規制緩和からやってみるべき。身内の参議院議員とさえ説得し、闘うことができないのに、大票田の既得権者などと闘えるはずがない。参議院の既得権を打破し、そしてあらゆる既得権と闘う。政治の使命だ。

2013年01月04日(金) 19:07:44 参議院議員と自治体の長は仕事が大変過ぎて兼職はできない・・・・こんなしょうもない理由で禁止規定を撤廃できないなら、世の規制なんてほとんど緩和できないでしょう。世のあらゆる規制には、参議院議員と自治体の長の兼職を禁止する理由よりも、それなりの理由がちゃんとある。

2013年01月04日(金) 19:05:44 農業、医療、教育、保育も色んな理由を付けて新規参入を拒む。役所もそれに乗っかる。しかしそれを突破せよと言うのが、今強く求められている規制緩和だ。参議院議員と自治体の兼職禁止の理由なんて、農業、医療、教育、保育等の領域の規制の必要性に比べて、屁のつっぱりにもならないしょうもない理由

2013年01月04日(金) 19:02:31 規制緩和も同じ。まずは政治家が自分たちの既得権を壊すことから始めるべき。その象徴が参議院議員と自治体の長の兼職禁止規定の撤廃。現在の参議院議員は自らの身分を保つために新規参入はできるだけ拒みたい。これは世の規制緩和反対論と全く同じ。

2013年01月04日(金) 19:00:32 規制緩和は政治家が最も苦手。規制は、誰かの利益を守っている。これが既得権。そしてこの既得権は多くの票を持っている。規制緩和は既得権者=大票田が猛反対→政治家は踏み込めない。規制緩和と叫ばれて、もう何十年が経っているか。国民に負担を求める前に、まずは政治家が身を切れ!と批判される。

2013年01月04日(金) 18:57:41 日本の法体系は、行政の政省令・通達に実質的権限が集中しているので、地方に与えるのは法律の書き換え権限ではなく、政省令の書き換え権限だけでも 十分ですね。日本は法律による統治と言うよりも、政省令による統治。自治体でも条例はスカスカ。実態は規則による統治です @matsuikoji:

2013年01月04日(金) 18:50:55 国際戦略総合特区も、とてもじゃありませんが国際戦略とは言えませんね。あまりにも省庁間協議が多過ぎ。役所に任せると精緻な論理に拘るのでこうなります。ここは政治の出番。どこまで地方に法律の書き換え権限(上書き権)を渡すのか。役所は猛抵抗するでしょうが @matsuikoji:

2013年01月04日(金) 18:46:04 RT @oneosaka: 大阪維新の会 公募のご案内 | 大阪府議会議員補欠選挙(柏原市選出) - http://t.co/janQ2l92

2013年01月04日(金) 17:37:51 自治体では金融緩和も大胆な財政出動もできないので、やれることは規制改革ですね RT @kazuo_ishikawa: 今まで規制緩和要望を凌いで積み残されてきた規制たちの多くは、おバカと言えるどころか、絶句間違いなし。 「おバカルール変える」橋下市長、大阪版規制改革会議設置を表明

2013年01月04日(金) 17:32:25 国に負けないよう自治体でのおバカルールを徹底見直ししていきます RT @kazuo_ishikawa: 93年の携帯電話売切制移行で、USの友人から、これがなんで規制緩和?と真面目な顔で不思議がられた記憶があります。。 @tnatsu規制やルールは数年単位で見直さないと必ず時代

2013年01月04日(金) 17:18:32 解説ありがとうございます RT @NomuraShuya: 橋下市長は「前例がないことは何でもいいからやれ」と言っているわけではなく、「やるべきこと」なのに「前例がない」ことを理由に思考を停止したり、回避したり、躊躇するのはやめようと言っている。

2013年01月04日(金) 15:59:09 片山政務官、色々な問題がありますよ。こういう出鱈目なことは一切表に出さず、給与額だけを一円単位で徹底的に合わせる今の官民給与比較のシステムのままでは、公務員への信頼は得られません。しかしこの仕組みを行政が変えるのは無理でしょう。政治がやるしかありませんね@katayama_s:

2013年01月04日(金) 15:57:19 今回大阪市では改めるが、他の政令市も同じようなことをやっているらしい。政令市以外はどうなのか知らない。こういうことは組織では改められない。倒産することがないので組合と揉めてまでやる動機付けがない。トップが号令をかけるしかないがこれまでの大阪市ではダメだった@katayama_s:

2013年01月04日(金) 15:54:16 高年齢で入庁した現業職対策。三五歳くらいで入庁し、六〇歳で退職する勤続年数二五年程度の者に対して、高い退職金を払うために、こんな中ぶくれ退職金カーブになっている。最初と最後だけを国に合わせ、中間は国より高額。こんなことを地方はずっとやってきた。@katayama_s:

2013年01月04日(金) 15:51:12 ラスパイ比較などの組織総額比較は止めて、役職ごとの個別比較に移行すべきである。地方側の問題点。特に政令市。退職金の中ぶくれ問題。四〇年勤務者の退職金は、地方は国に合わせている。ところが勤続年数二〇年から三五年者の退職金が酷い。ここは国に比べて高くなっている@katayama_s:

2013年01月04日(金) 15:48:31 この給与の護送船団方式の弊害は、@幹部職員の給与が低すぎて民間人材が入ってこない、A出世しなくても給料が伸びていくので転職の動機づけがない。これほど転職のない組織も現代社会において珍しい。とにかく組織が硬直化。高度成長時代はこれでよかったのであろうがこれからの時代はもう無理だろう

2013年01月04日(金) 15:44:16 人事院や人事委員会勧告での金額が数千円というわずかなものでも、組織全体で換算すると十億円単位になる。頑張っている職員だけへ給料を三割増ししても絶対額としてはわずかなもの。ところがこういうことは今の制度上できない。組織全体で上げる、下げるをやる。

2013年01月04日(金) 15:42:11 ラスパイは、組織全体の総額比較であり、護送船団方式の極み。本当はもっと給与を高くしなければならない役職もあれば、低くしなければならない役所もある。そこを隠して、総額比較。組織全体で上がった、下がったを受け入れる仕組み。

2013年01月04日(金) 15:40:00 ラスパイレス指数は、国の行政職俸給表(一)適用者と地方公務員の行政職給料表の適用者の比較でしかない。もちろん地方にも現業職を抜いている弱みはある。そこで正確に国家公務員と地方公務員を比較するため、指定職や天下ったOB情報を総務省に確認するも、データ開示なし@katayama_s:

2013年01月04日(金) 15:36:19 指定職や専門スタッフ職などの高額給与者は対象外。そして重要なことは、50歳を過ぎてから高額給与になる層を勧奨退職制度によって天下り団体へあっせん。このOBも算定の対象外。つまり国家公務員は一番給与が高くなる層を算定対象外としている。@katayama_s:

2013年01月04日(金) 15:33:52 国家公務員と地方公務員のラスパイ比較がもうそろそろ出る頃ですが、このまやかしは酷過ぎる。もちろん地方公務んの改革はきっちりとやりますが、国会公務員のごまかしは悪知恵の域を超えている。まず国家公務員の指数の算定において、高額給与者を抜かしている。?@katayama_s:

2013年01月04日(金) 15:27:24 RT @oneosaka: RT @pokelele: 【ニコ生視聴中】【1月4日】橋下徹大阪市長 記者会見生中継 http://t.co/KAty7Izz

2013年01月04日(金) 15:27:03 RT @higashinariku: 【あんパトからお知らせ】明けましておめでとうございます。防犯担当です。年末は、夜警などお疲れ様でした。「あんパトです。(1月号)」を発行しました。下記のアドレスからご覧になれます。地域の安全のため、本年もよろしくお願いします。 http://t.co/fwwLPQJn

2013年01月04日(金) 15:26:13 褒め言葉の前例がない!はもちろんOKです。やらない理由での「前例がない」を禁句。市民モニターはしっかりとやっていきます。 RT @NomuraShuya: 「前例がない」画期的な試み!(褒める時は使ってもいいんですよね)。市職員の皆様の意識改革が、市民へのサービス向上に繋がること

2013年01月04日(金) 15:18:07 RT @oneosaka: 「“おばかルール”直したい」 橋下市長、「大阪版」規制改革会議立ち上げ宣言:MSN産経ニュース - http://t.co/Il0AUoJm

2013年01月04日(金) 12:43:11 それと貧困ビジネス防止のために、家主確認のための必要書類の提出を求めています。このあたりの事務の煩雑さも直接払い制度が利用されていない理由かもしれません。いずれにせよ、直接払いの制度はありますので、何で民間住宅に利用されていないのか確認します。@katayama_s:

2013年01月04日(金) 12:40:01 住宅扶助費も、生活扶助費も、医療扶助費も、ワンバスケットにすべきです。費目を細分化するので、具体的な妥当性を欠くことが多いです。直接払い制度があるのですから共益費も含めて支払えるようにすべき。これは大阪市の事務としてできないか検討指示しました@katayama_s:

2013年01月04日(金) 12:38:12 生活保護費の細分化が原因。直接払い(代理納付)制度は、住宅扶助費のみが対象。共益費は生活扶助費に位置付けられているので、結局家主が徴収しなければなりません。こんな仕訳は役所の都合でしょう。定額の共益費なら住宅扶助費に位置付けても良いのではないでしょうか?@katayama_s:

2013年01月04日(金) 12:35:31 片山政務官、生活保護の住宅扶助費の直接払いの件ですが、大阪市も平成23年12月から制度開始しております。 西淀川区で該当事例が見当たらなかったので、家主さんに区役所にお越し頂くように言って頂けたら幸いです。ただ民間住宅では制度が使われていない現状があります@katayama_s:

2013年01月04日(金) 12:30:25 大阪市役所は「前例がない」とは口にしません!!職員への年頭挨拶で指示しました。大阪市役所HP冒頭にも掲げております。組織全体に浸透するには時間がかかるでしょうが、もし大阪市役所から「前例がない」と言われた場合には、大阪維新の会の大阪市議会議員などにどんどん情報提供下さい。

2013年01月04日(金) 00:46:07 了解しました! RT @katayama_s: それは、そうですね。これらの問題は、制度面でも財政面でも、コアになる問題ですので、今挙げられた論点全てについて総合的にディスカッションさせていただき、実際に進めていきたいと思います。明日、市長室宛にご日程を秘書官から伺わせますので、

2013年01月04日(金) 00:42:28 そして大阪市職員がどれだけ労力をかけても実現しなかった国への提案を政治のルートで実現しようとするのが国政への関与。選挙運動とは本来それほど価値の高いものなのです。大阪市職員が国への提案でどれだけ公費を使っているか。まずはそこをしっかり勉強して下さい@kumafumikoro

2013年01月04日(金) 00:38:40 維新の政治活動も市民のためです。選挙運動で作られる権力機構によって行政組織は規定されるのです。選挙運動は、市長の役所の仕事よりはるかに価値の高いものです。役所の進むべき道が決まるのですから RT @kumafumikoro: あなたが12月、維新の政治活動にのめり込んでいて、市長

2013年01月04日(金) 00:35:54 仕事には色々なやり方があります。無理な人は兼職しなければ良いだけです。義務ではなく権利にすれば良いだけです RT @kazuo_ishikawa: 参政権の要件できちんとすれば良いと思います。 @yasu_snufkin:首長の仕事を軽視している。有事の危機管理はどうなるのか。指

2013年01月04日(金) 00:34:17 教育委員会同様、人事委員会も抜本的に作り直さなければなりません。事務局は首長部局から完全に独立させ、自治体でやることは同じなので、複数の自治体を受け持つ事務局にすべき。まさに統治機構を変えない限りダメです。今の体制では対処療法しかできません @katayama_s:

2013年01月04日(金) 00:31:58 人事委員会の官民比較のデータの取り方も大いに問題あり。先日の人事委員会との意見交換会でやっと一部公開させました。民間のとんでもない高額の異常値データを取り込んでいたことが判明。だいたい人事委員会と言っても市長部局の職員の人事異動。独立性も建前だけでしょう @katayama_s:

2013年01月04日(金) 00:29:43 給与以外の休暇制度・福利厚生も民間比較がなされていません。市場で淘汰されないので職員組合の言いなり。病気休暇では先に公費で給与保障し、後から共済を利用して給与保障。順番が逆。先に共済を充てるべき。大阪市はそうしましたが、他の自治体は全く動かず。 @katayama_s:

2013年01月04日(金) 00:26:27 ラスパイの総額比較は、頑張る職員もそうでない職員も味噌も糞も一緒。最悪です。頑張る職員にはもっと給与を高くし、そうでない職員は降格も免職も当然になされなければなりません。そもそも給与が高過ぎる役職もあります。府庁に続き、市役所でも今是正に取り組んでいます @katayama_s:

2013年01月04日(金) 00:23:25 いずれにせよ地方公務員の人件費総額はガサッと行かなければなりません。総務省だからと言って地方公務員の人件費、地方交付税を守る必要はありません。ガサッと行きましょう。地方公共団体が既得権団体になってしまっています。まずは現業職の官民給与比較を徹底すべきです@katayama_s:

2013年01月04日(金) 00:19:29 ラスパイは当該役所組織のポストの適正性は全く考慮されていません。とんでもない役所組織でもそれを是として、それを民間人で構成すればどうなるかと言う発想。人事委員会はポストの適正性は全く判断せず。国のように級別管理はやり過ぎですが総管理くらいはすべきです。 @katayama_s:

2013年01月04日(金) 00:17:58 国と地方のラスパイ比較がよくなされますが、国は指定職級の超高給取りは除外して、地方と比較しますよね。これは国に都合良すぎます。 国の超高給取り幹部も含めて地方とラスパイ比較すると、今発表されているよりも国の給与は高くなるはずです。 国はデータを発表しません@katayama_s:

2013年01月04日(金) 00:12:57 ラスパイレス比較ももうダメですね。人事院や人事委員会は頑なにこの制度の正当性を主張しますが、役所の説明が長く精緻なほど、具体的妥当性に欠けるものです。 総額比較ではなく、ポストの総管理を含めた役職比較を徹底すべきです。これも法律の壁が・・・・・ @katayama_s:

2013年01月04日(金) 00:10:41 ツイッターだと伝えきれない所があるので、ぜひ直接お話しできる機会を与えてもらえればと思います。ツイッター議論はフォロワーに公開されるのでできる限りツイッターで述べさせてもらいますが、ぜひ直接お話しさせて下さい。 RT @katayama_s: そこを話し合いたいんですよ。

2013年01月04日(金) 00:08:21 現業職もしっかり官民給与比較を行うこと。現業職組合の政治活動にも一定の規制を行うこと。これが今の日本に必要です。後者は法律の壁があるので大阪市独自でダイレクトに規制はできません。ただし役所内での政治活動は厳格に禁止しました。 @katayama_s:

2013年01月04日(金) 00:05:41 現業職の給与改革をこれまでやってきましたが、来年は人事委員会に現業職の給与調査もやってもらうよう要請し、人事委員会も承諾。ここまで来るのに長かったです。国の人事院の制度が変わらないと地方は動かないでしょう。 @katayama_s:

2013年01月04日(金) 00:03:59 そして現業職は地公法の対象外なので首長選挙でフル稼働し、自らの権利を守ってくれる首長を応援します。当選した首長はその時点で現業職組合の従僕。現業職給与額には人事委員会の勧告もありませんから、官民比較など全くなされません。 @katayama_s:

2013年01月04日(金) 00:01:04 現業職の給与額は人事院・人事委員会の勧告対象外。これが最悪の結果を招いています。地方の官民格差の最大要因は現業職の給与 RT @katayama_s: 国地方合わせて、二兆円の総人件費縮減が政権における我々総務省のミッションの1つですが、単なる数字合わせでは無理!無駄を排して大

2013年01月03日(木) 23:29:27 今年もよろしくお願いします。野党として、そして市長として色々ご意見申し上げますので、実行できるものはよろしくお願いします。真実の議論は読みました。 朝生も拝見しました!RT @katayama_s: @t_ishin 謹賀新年!さすが反応がお早い!いろんな地域の話をブログで取り上

2013年01月03日(木) 23:25:30 生活保護受給権者の中にも本当にサポートが必要な人が多くいる。この人たちにはサポートすべき。他方、働くことができる人への就労義務が弱い。ここを強めようとしたら厚労省は憲法18条の奴隷的拘束にあたると。????せめてイギリス並みに政治が正すべきです@katayama_s:

2013年01月03日(木) 23:19:41 生活保護受給権者の医療費の自己負担は0。ゆえにジェネリックを使う動機が働かないのです。 医療機関もジェネリックを勧めません。厚労省はなんやかんやと理由を付けて全く動きません。これは政治が正すしかありませんRT @ayuayalove:@katayama_s:

2013年01月03日(木) 23:12:29 夜は電力不足ではありません。イルミネーションで多くの人が集まって下さり周辺への経済効果も高いです。省エネと経済活性化は両立させなければなりません RT @sabu2005: イルミネーションが限られたエネルギーを使われるに値するものなのかなあ?理解不能だね。

2013年01月03日(木) 23:10:29 RT @minatokuyakusyo: @katayokusan @t_ishinご指摘ありがとうございます。港区役所では区民モニター制度に重点を置き、アンケートの前提として、質問テーマについての現状や課題をできるだけ平易に解説する文書も添付させていただいてます。ご指摘の点は休み明けに確認し、問題点は至急改善いたします

2013年01月03日(木) 23:01:44 医療扶助費の適正化のために、西成区において医師会や薬剤師会の協力も得て独自の制度を始めます。ある種の登録制度。ただ医療費の一部自己負担化、ジェネリックの義務付けが有効。厚労省の今の案はダメ。役所の労力ばかり増える。ジェネリックは義務化すれば良いのです @katayama_s:

2013年01月03日(木) 22:56:48 生活保護費をワンバスケットにし、医療費や住宅費を節約すればその分生活費に余裕が出るようにする。厚労省は生活費のところまで基準を設けようとして今の体系になりましたが、これは木を見て森を見ず。このことで医療扶助費が際限なく増えています。 @katayama_s:

2013年01月03日(木) 22:53:37 結局行政が全てチェックすることは不可能であり、市場によるチェックに委ねるざるを得ません。そのためには当事者にインセンティブを与えるべき。今の生活保護制度の欠陥は、受給権者が節約する動機付けがないことです。医療費も使い放題。住宅扶助費もマックスまで。 @katayama_s:

2013年01月03日(木) 22:51:23 住宅扶助費も医療費も生活保護費としてワンバスケットにすべきです。普通の家庭も収入の中でやりくりします。収入に費目が分かれているわけではありません。医療費にも普通の過程と同じように自己負担を求め、家賃を節約すれば生活費にその分回すことができるようにする。 @katayama_s:

2013年01月03日(木) 22:49:39 むしろ住宅扶助費として費目を分けている今の生活保護費の体系が問題です。受給権者としては節約するインセンティブが働きません。ゆえに家賃額が4万2000円に張り付きます。行政で価格のガイドラインを作ろうとしましたが、住宅価格を行政が決めるのは困難でした。 @katayama_s:

2013年01月03日(木) 22:47:24 生活保護受給権者が家賃を支払わないというのは、家主の義務に対する借主の同時履行の抗弁権(民533条)として一定認めるべきではないでしょうか?この抗弁権によって家主も市場のチェックを受けることになります。 @katayama_s:

2013年01月03日(木) 22:44:29 この西淀川区の大家さんの事ではなく、大阪にはいわゆる貧困ビジネスというものが横行していました。そこで知事時代、法律の範囲内で一定の規制条例を作りました。 @katayama_s:

2013年01月03日(木) 22:39:24 貴重な情報提供ありがとうございました。事実確認と対応策の検討を至急行いますが、住宅扶助費の直接払いには問題点もあります RT @katayama_s: 18人に一人が生活保護を受けている大阪市で正月早々、今日聞いた本当の話。 http://t.co/k6j7vrjx

<-- 2012年後半のツイート
維新八策の全文 -->


Petentec_s.jpgありえない比喩、前言撤回、ふっかけ、涙、脅し、言い訳・・・

 <-- すべてが解析できる最強のツール

 橋下徹(著)『図説・心理戦で絶対に負けない交渉術』--> こちら
Insensé・・・・!

日刊ゲンダイ2011年11月29日 掲載
 問題は、その先だ。橋下を知る人物の多くが、こう声をそろえる。 「橋下サンが“ナニワの独裁者”で満足するわけがない。次は国政ですよ。最終的には総理大臣を狙ってるんとちゃいますか」(大阪府政関係者)  大阪都構想の実現には法改正が必要だ。地方自治法の改正は国会の仕事。地方首長でやれることには限界がある。  橋下は当選直後の記者会見で、都構想の実現に中央政界が協力しない場合は「(次の衆院選で)近畿一円の小選挙区、比例代表で70人を目指す」と豪語していた。自身が出馬しなくても、ねじれ国会で維新の会がキャスチングボートを握ればいい。市長を1期務めた上で、次の衆院選に打って出る算段なのだ。 「数年以内に橋下氏首班の連立政権が誕生する可能性は十分あります。橋下氏が首相にふさわしいかは未知数ですが、カリスマ性や分かりやすさで彼に代わる人材が中央政界にいないのは事実。“劇薬だけど飲むしかない”という状況になりかねません。結局のところ、政権交代というチャンスを生かせず、国民の期待をことごとく裏切ってきた民主党の体たらくが、橋下氏というモンスターを生み出したのです。民主党がマニフェスト通りに改革を進めていれば、橋下氏の存在はこれほど大きくならなかったはずです」(鈴木哲夫氏=前出)  橋下の口から国家観なんて聞いたことがない。愛国心を鼓舞する“教育改革”に対する違和感は強い。「敵か、味方か」しかないポピュリスト的手法は危うく、あの小泉狂乱劇場とまったく同じである。危険なハシズムの台頭を招いた民主党政権の罪は重い。

inserted by FC2 system