PC-GP1-C7M 立ち上がらない 2006.1.10


    ● PC-GP1-C7M バックライトが消えた 液晶が真っ黒  2007.1.29
    ● Mebius PC-GP1-C7M WindowsXP 真っ黒 BIOS 画面がでてきた  2006.11.29
    ● PC-GP1-C7M のハードディスク電源部が不調  2006.10.25
    ● Windows が直った!? --なんとかインターネットにつながるようにはなった  2006.2.27
    ● PC-GP1-C7M ダウンロードできない --Access denied,Invalid user name or password  2006.2.25
    ● PC-GP1-C7M 分解方法がわからず躊躇している  2006.1.18
    ● 外部モニタ接続で液晶が表示されない故障に備える  2006.1.17
    ● PC-GP1-C7M --ついに液晶のバックライトが点かなくなった  2006.1.16
    ● PC-GP1-C7Mの代替を模索している --帯に短したすきに長し  2006.1.12
    ● PC-GP1-C7M 寒い朝一番で立ち上がらない -- 20分間くらい放置すると立ち上がる  2006.1.10
    ● PC-GP1-C7Mがやばいことになってきた --立ち上がらない  2006.1.10
    ● ファンがうるさくなった --メビウスPC-GP1-C7M  2005.12.5
    ● PC-GP1-C7M WindowsXP Pro 版をクリーンインストールできる その2 「スタンバイ」が灰色でクリックできない!!  2004.9.18
    ● ハードディスク大改造 PC-GP1-C7M   2004.6.13
    ● Mebius PC-GP1-C7M WindowsXP Pro版をクリーンインストールできる、しかも NTFSフォーマットのドライブに   2004.6.3
    ● Sharp PC-GP1-C7M WindowsXPが立ち上がらなくなった   2004.4.20

    ホームへ


    【 PC-GP1-C7M 分解方法が分からず躊躇している どこかでひっかっているようだが・・・・? 】
    2回ほどトライしたが、どうしてもひっかかっているようで最後まで分解出来なかった。特にヒンジ周りの構造がどうなっているのかわからず、あまり力ずくでやるとバキッと折れそうで止めたがツメなどがあるかも知れない?
    また、ネット上でも調べたがCPUの換装止まりで、その他には見付ける事ができなかった。どなたか情報をおもちであれば、お知らせいただけたらありがたいです。
    もくじへ



    【 PC-GP1-C7M 寒い朝一番で立ち上がらない -- 20分間くらい放置すると立ち上がる 】
    だましだまし使っていたが、かれこれ1年以上調子が悪い状況が続いている。特に、冬場の朝一番に電源を入れてもなんの反応もなく「ピッ」のビープ音もしないトラブルである。 電源ランプが点灯するだけである 。このトラブルは夏場は起きてない。どうやら電源投入時の室温が関係していると見ている。

    経験から、冬場でも電源を入れっぱなしで20分ぐらい放置しておき、おもむろに電源スイッチを切り、もう一度入れると大概は起動することがわかってきた。このトラブルは夏場では起きてないので、どうやら室温と連動しているマシン内部の温度が低いと内部の基板上の電源回路の一部がちゃんと動いてないことが原因だろうと推測している。その根拠は内部温度が上昇すれば起動するようになるので、おそらく電解コンデンサーの容量抜けが進行しているのだろうと見ている。

    本体を分解しようと試みたがその方法がわからず、いまだに保留になっている。ネジ止め以外にはめ込んである?箇所があるようで分解できずにいる。

    今朝は、これまでのトラブルとちがってやり過ごすことができなかった。20分ほど放置後にBIOSが起動してSHAPの赤いロゴマークが表示されここまでは順調だが、つぎにハードディスクを読みにいこうとするステップでビープ音がけたたましく鳴って緊急事態になった。
    「ピー、ピー、ピー、ピー、ピー、・・・・・・」
    もう少しチェックしてみると・・
    ・エラー表示はでない。
    ・<F2>キーでBIOS設定画面には移行でき、パラメーターを変更できるようだ
    ・ハードディスクを抜いた状態で電源を入れると「ピー、ピー、ピー、ピー、ピー、・・・・・・」となる
    ・フロッピードライブを一番の起動順位にしていてもフロッピーからは起動しない。一瞬アクセスするが 「ピー、ピー、ピー、ピー、ピー、・・・・・・」となる

    これらの状況からどうやらIDE回路に問題があるかハードディスク自体に問題があるようである。ハードディスクは他にもあるので現象が再現すればすぐにチェックはできるようにはなっている。

    さらに放置していたらこのビープ音がなくなり、ハードディスクを読みに行くようになってひとまず安堵しているが、臨終の直前にいるのは間違いない状況であせっているところである。とりあえずメインマシンを交代させなければ・・・・・またひと仕事が待っている。

    もくじへ

inserted by FC2 system