++ NEC Aterm WD701CV 分解 ++

2015.4.29 2014.9.4 2012.8.10 2012.7.8 2012.6.29初版

NEC Aterm WD701CV 分解

【 追記 】 ルーターの殺し方 追記記事
【 追記 】 ファームウェアバージョンアップ

モデムが来た
果たしてルーターの機能はいかほどか?
その能力についてはほとんど記述がないのでNECに問い合わせてみた。ルーターがコケることは他機種で散々経験していたので、
この機種ではどうか?と尋ねた。
が、「わからない・・」だった。
だめだこりゃ。

ということで内蔵ルータを使うのは無謀なので、従前までつかってきて実績あるルーターETG-Rを使おうと予定している。
それには内蔵ルーターを殺して、外部ルーターETG-Rから認証できるのが最低条件になるのだが・・・

追って、評価レポートの予定。--> こちら


で、 これとは別に、ジャンク屋さんで同じ物をゲットした。(ハードウェアは同じ。初期設定値が若干違うがどうせ変更するところなので問題とならない。)

【 解体メモ 】
近所のジャンク屋さんに WD701CV があった。
本体に純正電源アダプター、LANケーブル、電話ケーブル、マニュアルまで付いて400円。ほとんど新品のよう。
ルーターならともかくモデムを買う人はそうはいないだろうからこんな値付けをしているのか、それとも間違えたか。ヤフオクで1500円ぐらいするのだけど。

で、さっそく分解。
そんなに力をいれなくともバックパネルは比較的容易に外れる。下図の腕時計用、こじ開け工具を使う。
バックパネルが外れて本体の後ろ側の2つの嵌合が外れれば、基盤をなんとか引っ張り出せる。
基盤が取り出せたら内部の嵌合の具合もわかるので内側から押し広げるようにすれば、外れにくい奥まった2つの嵌合もなんとか外れる。
無理しなくともできるので、力を加減して。

WD701CV_6.jpg
watchOpener2.jpg


WD701CV_1s.jpg

IC1 Centillium CT-P77DS01 ADSL VPN Router(これがルーターチップ?ヒートシンクも無し。放熱だいじょ〜ぶ?)
WD701CV_2s.jpg

IC400 Centillium CT-P51AX01
WD701CV_3s.jpg

OKI L7204-001
WD701CV_4s.jpg

これで、 内部構造はわかった。
となると無線LANカードNEC PA-WL/54AGで試してみたくなる。
残念ながらこの機種しか認識しないようだ。
販売はすでに終了しているが、出回っているのは6000円ぐらい。
これを主に使うことはないのであえて新品をゲットする意味もなく、テスト用としてヤフオクで調達しよう。
近所のジャンク屋さんで型番は違うが似たようなモノを調達した。300円
本体が型番をチェックしているようではなく、機能が同じなら他機種でも動く可能性を示唆している。

【これでもクイック設定画面が開け、設定変更できます・・・】
Aterm WL54SC2
WL54SC2.jpg
親機としての機能の全てはチェックできていないが、無線で設定画面を開けて設定を変更できることは確認した。
ということで、アクセスポイントとして使えるかも。

【未確認ですが・・】
無線LANカードとして、I-O DATAWN-AG/CB2が使えるという情報があります。こちら
WN-AG_CB2.jpg
http://review.kakaku.com/review/00775010269/ReviewCD=504627/#tab
古いけどADSLモデムが無線LANルータに変身するので便利
NECアクセステクニカ製ADSLモデムの無線LANスロットに装着できるのがこのカードです。
電話の口はキッチンにあることが多く、ADSLモデムはどうしてもキッチンに配置することになりますが、無線LANを使いたいとなると、ADSLモデムと市販の無線ルータを接続する方法と、この無線LANカードをADSLモデムに装着する方法があります。
前者だとただでさえ狭い台所が2台構成で配線もごちゃごちゃで、不便ですよね。
こんな時にこのカードがあれば、ADSLモデムが1台2役の無線LANルータに変身するので重宝しています。
便利な点ですが、キッチンにはb/gと周波数帯が同じ電子レンジがあり、レンジ加熱中はb/gでは通信が途切れますが、周波数帯が全く異なるaならそんなことはありません。
ただ、発売が2003年と古いため、最新の暗号化方式WPA2に対応していない、n非対応、aとb/gが同時通信できない(どちらか一方を選択)のがネックです。
また、意外に発熱が多いです。

ちなみに本体WD701CVの評価。
これは、だいぶ昔のバージョンだけど、使い物にならない?ルーターの予想は当たっていた。
http://www.fan.gr.jp/~azure/others/adsl.html
2005.10.11 : 通信エラー
順調に使えていたのだが、突然接続できなくなってしまった。DNS は引けるし、ping も (内部も外部も) 通るのだが接続できない。ADSL モデムのログをみると TCP 関係でエラーがでている (あれ?エラーメッセージ忘れてしまった)。ポート割当てきれなくなったのかも?
やはり再起動すると直ったが、なかなか安定して動くってわけにはいかんなあ。
2005.10.13 : NAT TX-ERROR
先日のエラーが再発。今度は LOG をちゃんと見たが "NAT TX-ERROR List Create Error" となっていた。ググってみると有名なエラーらしい。小さい NAT テーブルしかなく、しかもそれを再利用しないのでテーブルが一杯になると通信途絶するとか。馬鹿大会?
[参考]
NEC ADSL ルータ内蔵モデム Aterm WD701CV 障害報告
NEC Atermは最悪
しかしなんでまた突然発症するようになったのか?これからどうすればいいのかなあ?
どうも DNS でエラーになっているようなので、
ADSL モデムの DNS を利用する
NAT タイマーの時間を短く設定する
あたりで対処してみるかな。設定変えたところというと、w3m を イメージ付きにしたのと X1 の pdnsd あたりぐらいだもんなあ。イメージ付きで悪くなるってんなら、普通のブラウザは軒並駄目ってことになっちゃうしな。
あとはまあ、ちゃんと asahi-net にエラー報告をいれておくことか。文句言わんと直らんもんな。NEC に言ったところで、直接の顧客じゃないから気にしないだろうし。
http://www.hmx-1x.net/wiki/index.php?NECAterm%A5%E2%A5%C7%A5%E0%A5%EB%A1%BC%A5%BF%A4%CE%A5%EB%A1%BC%A5%BF%B5%A1%C7%BD%A4%F2%BB%A6%A4%B9
NECAtermモデムルータのルータ機能を殺す
概要 †
DION+eAccessのADSLサービスを契約すると十中八九送られてくる
NEC製AtermモデムルータWD701CVをブリッジ設定にし、DSLモデムとしてのみ利用する方法です。
ただの個人的な覚え書きなので汎用性はありません。
何故、ルータ機能を無効にするのか
昔は東通工の…大スキ!さんの"NEC ADSL ルータ内蔵モデム Aterm WD701CV 障害報告"(残念ながらリンク切れ)
ここを見れば一発でわかるかと。
このサーバへのアクセスが不安定なのも9割はこいつが原因です。
勝手に落ちるんですよ、しかも短時間に複数回orz
個人的には携帯電話やVoIPシステムで苦い思いをしているので
NECのネットワーク機器、と聞くだけで顔をしかめそうになりますorz
まぁブリッジにしたところでDSLモデム部もタコなんで通信安定性はそんな変わらんかも。

方法 †

ファームウェアアップデート †
WD701CV(K)の場合は最新ファームにアップデートを行います。
これを行わないと何故か認証を通過できません。
*他の機種は確認していませんが、おそらく更新が必要かと思います。

初期化 †
本体裏リセットボタンを5秒以上押し、POWERランプを赤点滅させる
ACアダプタを抜き、10秒以上経過してから差し込む これでルータモデムの初期化が完了します。

ブリッジモード設定 †
http://192.168.0.1/にアクセスし、ルータパスワードを設定する
自動接続設定をキャンセルし、接続設定3を選択、保存
ルータモデムが自動的に再起動、ブリッジモードになります

PPPoEクライアントの設定 †
DION以外の場合はこのままで接続できるはずですが、DIONの場合は
PPPoEクライアントの認証モードをPAP認証固定にする必要があります
大抵の接続ツールではCHAP認証とPAP認証を自動で切り替えてくれますが
DIONの場合CHAP認証を先に行うと接続できません。
必ずPAP認証"のみ"の設定かPAP認証"優先"で接続しなければなりません
これはDION+eAccess+NEC製ルータモデムの組み合わせのみで起こる問題であり、
ほかの組み合わせでは問題無い様です
その為、世間一般に販売されてるルータではPPPoE認証をクリア出来ないことがあります
ルータを導入の際は必ず"PAP認証のみ"の設定が行えるか確認する必要があります
DION接続確認リスト
○NEC(だが本末転倒)
○YAMAHA
△MELCO(機種による)
×Linksys
×ELECOM
×マイクロ総研
×FON


【ルーターを殺す方法】
Atrem イー・アクセス担当
0570−011112
2012年06月28日(Thu) 15時13分30秒
■単にモデムとして設定できる。
まず初期化、つぎに設定パターン3を選択 <・・・ルーターを殺してモデムだけにする。
 ※初期化の方法は、
   リセットスイッチを長押し・・・
   電源ランプが赤色点滅始めたら
   リセットスイッチを離す。
   電源プラグを抜いて10秒待つ。

再びプラグを差してオンになれば、モデムだけになる。
さらに詳細に・・・
1.リセットスイッチを5秒以上長押ししてから電源を抜く。
  LANケーブルでコンピュータと繋ぐ。
 ちなみにWD702Vのデフォルトのネットワークは、192.168.0.1だから、
  コンピュータ側はあらかじめ、このアドレスと同じネットワークになるように設定しておく。ネットワークが違っているとアクセスできない。
2.10秒以上まってから再び電源を挿すと、3.のログイン画面がでてくる。
  
ここでパスワードを設定する。
3.Aterm WD701CV ― [管理者パスワードの初期設定]
WARPSTAR(親機)は、第三者による不意のアクセスや設定変更を防止するため、 管理者パスワードを入力してはじめてアクセスできるようになっています。 パスワードに使用できるのは半角英数字、ハイフン、アンダースコアのみです。 名前や生年月日など、他人から類推されやすい単語を用いることはお控えください。


【管理者パスワードの初期設定】
パスワード
パスワード再入力


WD701CV_routerKill1.gif

この画面がでてきたら、「接続確認中止」のボタンをクリック
4.[接続確認(準備中)]
本装置の電話回線ポートとモジュラージャックを接続後、 ADSLランプが点灯するまでお待ちください。  
接続確認を行わない場合は、[接続確認中止]ボタンをクリックしてください。
WD701CV_routerKill2.gif

ここでパターンを選択。←ここがポイント
5.[クイック設定ウィザード(接続設定)]  
接続に必要な最低限の設定を行います。

接続事業者毎にカスタマイズされた設定を行います。
ご利用になる環境に合わせて、設定パターンをお選びください。
【設定パターン】
設定パターン
 
接続先の設定を行います。
プロバイダから提供された情報を入力してください。
【接続先の設定】
接続先名
ユーザー名
パスワード
WD701CV_routerKill3.gif

みてるだけ・・・
6.[クイック設定ウィザード(設定中)]
インターネットに接続するための設定を行っております。
設定を反映させるために、装置が再起動しますので、
30秒ほどお待ちください。
WD701CV_routerKill4.gif

この画面がでてきたら完了
7.設定が完了しました。
WD701CV_routerKill5.gif

NEC Aterm WD701CV
WD701CV

NEC公式サイトより抜粋

項目 諸元
回線
インタフェース
物理
インタフェース
ADSL用(RJ-11)×1ポート
データ
転送速度
ADSL
※ADSLモデム仕様参照
ルーティング
プロトコル
IP
ADSLモデム
仕様
伝送方式 ITU-T 992.1(G.dmt)/G.992.2(G.lite)Annex C
ITU-T 992.1(G.dmt) Annex I
クワッドスペクトルADSL DBM/FBM(FDM)方式
クワッドスペクトルADSL DBM(OL)方式
※自動認識
プロトコル PPPoA(RFC2516)
PPPoE(RFC2364)
LAN
インタフェース
インタフェース 100BASE-TX/10BASE-T × 1ポート
※Auto MDI-X対応
データ
転送速度
100BASE-TX/10BASE-T:100Mbps/10Mbps
※規格による速度を示すものであり、実効速度は異なります。
ルーティング
プロトコル
IP
全二重/
半二重
全二重/半二重
無線LAN
インタフェース
※「WL54AG
装着時」
規格
※1
IEEE802.11a、
IEEE802.11g(無線LAN標準プロトコル)、
IEEE802.11b
RCR STD-33、ARIB STD-T66(小電力データ通信システム規格)
伝送方式 IEEE802.11a:OFDM方式(直交周波数分割多重方式)
IEEE802.11g:OFDM方式(直交周波数分割多重方式)
IEEE802.11b:DS-SS方式(スペクトラム直接拡散方式)
伝送速度 IEEE802.11a:54/48/36/24/18/12/9/6Mbps
IEEE802.11g:54/48/36/24/18/12/9/6Mbps
IEEE802.11b:11/5.5/2/1Mbps
※自動フォールバック
※規格による速度を示すものであり、実効速度は異なります。
アンテナ 2.4GHz/5.2GHz帯両対応ダイバーシティアンテナ(内蔵)
(外部アンテナ「PA-WL/ANT3」(別売)接続可)
セキュリティ
※2
ESS-ID、64bit WEP/128bit WEP/152bit WEP、
MACアドレスフィルタリング、TKIP、AES
LINE
インタフェース
コネクタ形状 6ピンモジュラジャック(RJ-11)
基本機能 ポート数:1ポート
受信ダイヤル:DP/PB自動認識
TEL
インタフェース
コネクタ形状 6ピンモジュラジャック(RJ-11)
基本機能 ポート数:1ポート
受信ダイヤル:DP/PB自動認識
ブランチ接続:不可
供給電圧:約48V(無負荷時)
拡張カードスロット 「WL54AG」装着用
※1スロット
利用可能端末 PC98-NX、PC-AT互換機、Macintosh
電源 AC100V±10% 50/60Hz
ACアダプタ品名 : 830A-A TAMURA.S
DC 10.5V 1.2A センター+極 (開放電圧 13.65V)
このアダプタはトランスを内蔵していて大きく重たいし発熱も大きい。
ノイズを嫌って安価なスイッチング式電源を避けたのか?

消費電力 エネルギー消費効率7.4W(E)、最大:約17W
※()内は省エネルギー法に基づく区分名
外形寸法 約(W)40×(H)215×(D)165mm
※突起部を除く
質量 約1.0kg(ACアダプタ含む)
※オプションを除く
動作環境 温度 0〜40℃
湿度 10〜90%
※結露しないこと

注意

IEEE802.11aとIEEE802.11b/11gは切替による排他利用になり混在使用できません。
152bitWEP、TKIP、AESは各暗号化に対応した子機のみで接続可。
「WPA-PSK(TKIP)モード」および「WPA-PSK(AES)モード」は、Atermどうしでのみ接続可になります。
Windows(R) XPのワイヤレスネットワーク設定からのご使用はサポート外とさせていただきます。
無線LAN端末(子機)側がWL54AGの場合は、サテライトマネージャ利用時のみとなります。

馴染みのないPPP
その仕組みをちょっと勉強しよう
イーアクセス回線利用時にレンタルされるルータタイプのモデム(WD701CV WD606CV WD605CV共通)です。ワープスター系統なのでブリッジモードの利用は可能ですがイーアクセス回線ではPPPoAプロトコル利用なのでWD701CVのブリッジ機能を使用することは出来ません。(WindowsXPやVISTAの広帯域接続はPPPoEプロトコルのみ対応の為)ポートを開く場合は、ルータに開放設定を行い必要があります。

また旧AtermシリーズではパソコンのローカルIPアドレスで設定できたのですが、このタイプのみ機器固有の番号であるマックアドレスを指定しないと開放出来ない場合があります。このページではパソコンのマックアドレスを指定しての説明となりますので、予めご確認の上設定作業をお願い致します。
■無線LANカード親機 WL54AG【IEEE802.11a周波数チャネル】
端末インタフェース Card Bus
無線
LAN
インタフェース
IEEE802.11a 周波数帯域
/チャネル
5.2GHz帯(5150-5250MHz)
/34,38,42,46ch
伝送方式 OFDM(直交周波数分割多重)方式
伝送速度 54/48/36/24/18/12/9/6Mbps
(自動フォールバック)
伝送距離 見通し20m(54Mbps)〜90m(6Mbps)
IEEE802.11g 周波数帯域
/チャネル
2.4GHz帯(2400〜2484MHz)/1〜13ch
伝送方式 OFDM(直交周波数分割多重)方式
伝送速度 54/48/36/24/18/12/9/6Mbps
(自動フォールバック)
伝送距離 見通し20m(54Mbps)〜180m(1Mbps)
IEEE802.11b 周波数帯域
/チャネル
2.4GHz帯(2400〜2497MHz)/1〜14ch
伝送方式 DS-SS(スペクトラム直接拡散)方式
伝送速度 11/5.5/2/1Mbps
(自動フォールバック)
伝送距離 見通し50m(11Mbps)〜180m(1Mbps)
セキュリティ ESS-ID(ESS-IDステルス機能あり)/WEP(64bit / 128bit / 152bit)
/AES/TKIP
アンテナ デュアルバンド対応ダイバーシティアンテナ内蔵
(外部アンテナ「PA-WL/ANT3」(別売)接続可)
ヒューマンインタフェース 状態表示LED×2
電源 DC3.3V × 710mA
(パソコンから給電)
消費電力 約2.4W(最大)
外形寸法 約54(W)× 9(H)× 118(D)mm
(突起部を含む)
質量 約0.05kg
動作環境 温度0〜40℃ 湿度10〜90%
(結露しないこと)


ファームウェアバージョンアップ情報:  fw_wd701cv.txt (http://121ware.com/product/atermstation/update/fw_wd701cv.txt)
                  ファイル: WD701CVC_111.bin

1.現在のファームウェアが1.0f
1

2.ローカルファイル指定 を選んでファイル WD701CVC_111.bin を指定する
2

3.ファームウェア更新中です。1分30秒ほどお待ちください。絶対に電源をOFFにしないでください。
3

4.ファームウェア更新が完了しました。
4

5.確かにバージョンが 1.11 に上がっている。
5

【おまけ】
http://review.kakaku.com/review/00775010269/ReviewCD=504627/#tab
古いけどADSLモデムが無線LANルータに変身するので便利 NECアクセステクニカ製ADSLモデムの無線LANスロットに装着できるのがこのカードです。
電話の口はキッチンにあることが多く、ADSLモデムはどうしてもキッチンに配置することになりますが、無線LANを使いたいとなると、ADSLモデムと市販の無線ルータを接続する方法と、この無線LANカードをADSLモデムに装着する方法があります。
前者だとただでさえ狭い台所が2台構成で配線もごちゃごちゃで、不便ですよね。
こんな時にこのカードがあれば、ADSLモデムが1台2役の無線LANルータに変身するので重宝しています。
便利な点ですが、キッチンにはb/gと周波数帯が同じ電子レンジがあり、レンジ加熱中はb/gでは通信が途切れますが、周波数帯が全く異なるaならそんなことはありません。
ただ、発売が2003年と古いため、最新の暗号化方式WPA2に対応していない、n非対応、aとb/gが同時通信できない(どちらか一方を選択)のがネックです。
また、意外に発熱が多いです。
 【マニュアル】
   ※つなぎかたガイド 第2版 - Aterm_am1_000049_002.pdf

ほかのページへのリンク
 ■ NEC Aterm WD701CV 分解 --> こちら
 ■ Aterm WD701CV バージョンアップ 〜ローカルファイルを使う方法 --> こちら2012.8.10
 ■ 無線LANカード WL54AG 落札 〜分解したWD701CV に装着 --> こちら
 ■ iPod touch を繋いでみる 〜別のネットワークを作りそこにアクセスポイント --> こちら
 ■ hostsファイルが忘却の彼方だった 〜プロバイダー変更、回線工事完了 --> こちら2012.7.3
 ■ きょう、回線切り替え工事 〜突然に切れますが、ご容赦を --> こちら
 ■ hostsファイルが忘却の彼方だった 〜プロバイダー変更、回線工事完了 (ブログ)
 ■ I-O DATA アイ・オー・データ ETG-R Gigabit対応ブロードバンドルーター 2011.10.12
 ■ I/O Data NP-BBRL に入れ替えた お詫び:ルータ取替えにつきブログにアクセスできませんでした (ブログ)2006.7.11
 ■ コレガ Corega BAR Pro3 分解 KENDIN KS8695 2006.7.11
 ■ コレガ Corega BAR Pro3 引退記念に分解してみる CPUはKENDIN KS8695 (ブログ)2006.7.11
 ■ コレガ Corega BAR Pro3 アイオーデータNP-BBRL と選手交代 切り替えに躓いた  (ブログ)2006.7.11
 ■ コレガ Corega BAR Pro3 接続できなくなる、落ちる 2006.5.22
 ■ コレガ Corega BAR Pro3 ルータ内臓の SPI は機能しているか? 2004.10.27
 ■ コレガ Corega BAR Pro3のファームウェアアップデート 2004.10.27

ホームへ    もくじ

inserted by FC2 system